図解
※記事などの内容は2019年10月1日掲載時のものです
消費税率が1日、8%から10%に引き上げられた。1989年(平成元年)に税率3%で始まった消費税は導入から30年を経て、令和元年の今年、ついに10%となった。生活に欠かせない日用品や電車・バスの運賃などが値上がりする一方、今回から家計の負担を和らげるため軽減税率、キャッシュレス決済でのポイント還元が初めて導入された。買い物客から軽減税率は「仕組みが複雑」といった声も上がり、慣れない新制度に店も消費者も困惑気味だ。
増税初日の1日午前、東京都目黒区の東急ストア中目黒本店には普段通り多くの買い物客が来店した。近所に住む76歳の女性は「(税率は)一律10%の方が分かりやすくて助かる」と話す。店内では軽減税率対応の新しいレジの操作方法について従業員同士で確認し合う姿も見られた。
軽減税率の導入により、飲食料品などの税率は8%に据え置かれた。消費者にとって増税の「痛み」が緩和される恩恵は大きい。ただ、適用商品かどうかの線引きは分かりにくいケースが多い。
外食は軽減税率の対象外のため、イートインスペースのあるコンビニエンスストアでは同じ商品でも「店内飲食は10%」「持ち帰りは8%」と税率が異なる。コンビニ各店では、店内飲食の場合は会計時に申し出るよう促すポスターを掲示。消費者への周知を図っている。それでも「顧客からどういった質問やクレームが来るのか、分からない」(コンビニ業界)と不安の声は多い。
新着
オリジナル記事
(旬の話題や読み物)