「経済大国」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 経済大国とは

2025-02-21

中国の今の立ち位置って日本90年代なのかな

世界2位の経済大国

バブル崩壊

しか文化国民意識先進国化する

少子化の開始

高学歴

 

だいたい1994〜1999年くらいの感覚かな

2025-02-19

トランプによってドル崩壊アメリカ覇権を自ら崩壊させていくのを解説

アメリカ覇権歴史とその背景

1. 第二次世界大戦後の覇権確立1945年〜)

第二次世界大戦後、アメリカ世界最大の経済大国となり、国際秩序形成に大きな影響を与えました。以下のような取り組みが覇権を支えてきました。

経済的リーダーシップ:

ブレトンウッズ体制の構築により、ドル基軸通貨となり、国際貿易の中心に。

世界銀行やIMF設立を主導し、経済援助を通じた影響力を確立

軍事的優位:

NATOを中心とした軍事同盟形成

世界中に軍事基地を展開し、グローバルな警察役を担う。

ソフトパワー活用:

ハリウッド映画ポップカルチャー文化的影響力を拡大。

民主主義自由主義価値観世界に広める。

2. 冷戦後の単極的覇権1991年2000年代

ソ連崩壊後、アメリカは「唯一の超大国」となりました。

経済グローバル化推進:

WTO創設やNAFTA締結で自由貿易を加速。

IT革命によりアメリカ企業が世界市場を席巻。

軍事介入の積極化:

湾岸戦争イラク戦争軍事的影響力を行使

国際機関での影響力維持:

国連G7での主導的立場を維持。

3. トランプ政権覇権の「自己破壊」傾向(2017年2021年

トランプ大統領の登場は、従来のアメリカ覇権スタイルに大きな転換をもたらしました。

外交政策の転換

• 「アメリカ・ファースト」主義:

同盟国への防衛費負担増を要求し、NATOとの関係が緊張。

環境問題消極的で、パリ協定から離脱

ウクライナ対応:

ロシアに対して従来より融和的な態度を見せ、東欧諸国の不信を招く。

ウクライナへの軍事支援外交的サポートを縮小し、ヨーロッパ安全保障バランス不安を生じさせた。

経済政策の転換

保護主義の強化:

中国に対する関税引き上げで「貿易戦争」が勃発。

日本EUにも自動車・鉄鋼への関税をちらつかせ、経済的緊張を高めた。

多国間主義から離脱:

TPPから離脱アジア太平洋地域での経済的影響力を自ら縮小。

WHO国連に対する拠出金削減で国際的信頼が低下。

なぜ「自己破壊」と感じられるのか?

1. 同盟関係の弱体化

長年築いてきた同盟国との信頼関係が損なわれることで、アメリカ国際的立場が弱まっています同盟国は中国ロシアとの関係強化を模索し、アメリカへの依存を減らし始めています

2. 経済的孤立の加速

関税政策一時的国内産業保護には有効でも、長期的には報復関税を招き、アメリカ企業の国際競争力を低下させますTPP離脱により、アジア市場での影響力が中国に取って代わられる結果を招きました。

3. ソフトパワーの失墜

国際協調から離脱は、「自由民主主義守護者」というアメリカブランドイメージを傷つけています文化的影響力も相対的に低下してきています

なぜこのような政策が取られたのか?

1. 国内の分断とポピュリズムの台頭

中間層の没落と地方経済の衰退により、グローバル化への反発が強まりました。トランプ政権はこれに応え、「国外より国内優先」というメッセージを前面に出しました。

2. 覇権維持のコスト負担問題

世界警察役を続けるコスト国民にとって過重であるとの認識が広まりました。トランプ政権短期コスト削減を優先し、長期的な覇権維持の戦略を後回しにしました。

今後の展望

覇権復活の可能

• 次期政権多国間主義回帰すれば、同盟国との関係再構築は可能

ソフトパワーの強化を通じ、影響力を回復できる余地は残されています

多極化の進行

中国EUロシアの影響力が増し、アメリカが「一強」ではない多極化した世界が到来。ウクライナ対応EU軍が創設されたら決定的になるでしょう。

アメリカ覇権を維持できたとしても、過去のような絶対的優位は期待しにくいでしょう。

結論

アメリカは長年、経済力、軍事力文化的影響力を駆使して世界覇権を維持してきました。しかトランプ政権下での外交経済政策は、その基盤を自ら弱体化させる結果を招いています。背景には国内の不満や覇権維持の負担増といった要因がありましたが、短期的な国内向けの成果が長期的な国際的影響力を損なったのは否めません。

今後、アメリカ覇権回復するには、国際協調国内再建のバランスをどう取るかが鍵となります。さもなければ、覇権の座を多極化する世界に譲ることになるでしょう。

2025-02-17

関税貿易について復習しようず

トランプ関税で「日本自動車関税ゼロなのか」って言ってる人が多くて気になった。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20250215/k10014723331000.html

自動車だけじゃないよ、日本工業産品全て輸入関税ゼロだ!

ある時期まではそれでも勝ってきたのだね。というか、勝ってきたので関税を下げていったのだ。

いつからゼロに?遥か70年代前半からだ。

誰の指導で?そりゃ勿論アメリカさ。

 

長ったらしいからよ結論先に書くぜ。

1.日本工業産品関税ゼロ

2.世界的にも工業産品は関税撤廃に向けてすすんでいた

3.農産品関税撤廃で紛糾したのがグローバリズム批判嚆矢

 

日本復興経済成長というのは相当とんでもないもので、焦土から25年くらいで世界トップレベル工業力を持つに至った。

そうなると今度は工業保護政策必要いから税率下げなさいとアメ様より指導を戴く。優等生路線に切り替えた戦後日本はそれに従い、70年代には税率ゼロになったってわけ。

この「指導」は日米貿易協定で対米関税失くせっていう要求だけじゃなくて、他の国とも貿易協定EPA)を結んで関税無くして行きなさいというのも含むわけ。

別に毎度直接そう言われたわけじゃないが最早それが戦後常識だったからそうやって来た。

 

関税の一覧は税関が公開しているんで暇な時に見るといいぜ。

https://www.customs.go.jp/tariff/2024_04_01/index.html

工業産品はあら方ゼロ。数パーセント掛かってる品もあるが、日本と良く取引があるASEAN諸国EU環太平洋中韓台などは協定ゼロとなっている。

色々調べると戦車とか野戦砲とか兵器だけには高関税掛かってるのとか発見できるぞ。でも兵器買うのって国家しかいないので関税意味いね

 

ウルグアイラウンドまで

こんな風に輸入障壁撤廃しようという流れで来て、先進国は大抵どこも工業産品関税ゼロになっている。

工業部門障壁撤廃出来た。それじゃ今度はIT頭脳労働などサービス農産品の輸入障壁撤廃して関税ゼロにしようず!となったのが、GATTウルグアイラウンドだ。WTO世界貿易機関)もこの時の合意で出来た。

だけどウルグアイラウンドはGATT史上初のつまずきになった。農業部門などで妥結出来なかったのだね。

 

なんで妥結出来んかったのよ?

農業ってのは国の根幹だし付加価値が低い産業なのであんま儲からない構造の所が多いのよ。それで補助金出して買い上げたりと各国保政策を採ってる。

それに農家ってのはどこも保守的。なので保守政党支持層なわけだ。

その農家不安定状態にしてしまうと政治不安定になるってわけ。ぶっちゃけ自由化ちゃう個人事業主農家が全滅して国際農業メジャーが全部かっさらって各地の農場プランテーション、みたいな事になりかねない。

から各国反対で農業部門の合意流産。これが現在までの経緯。

 

戦後パックスアメリカーナと呼ばれていたわけ

第二次大戦の原因は

1.ドイツ日本のようなならず者国家本質的特性にある

2.直前の保護貿易にある

連合国の総括は2.だった。1だったら日独分割占領したままで二度と復活しないように主権制限すればよいな。

でも2だと民生中心の工業国として立て直す支援をすべし、となる。

また戦勝国側も同じ轍を踏まないように経済ブロック化を防止しよう、という事で貿易協定国家のものから多国間一般協定にしようず、という流れになったわけだ。

ここで大事なのは植民地争いを復活させる意図はないか産業未発達の途上国は除外された。工業未発達なのに外国製品と競争しろ!とかは言わないってこと。

 

人民元ってどういう意味やろな

急に話が変わるが、中国人民元ってあるじゃん?なんで人民って付くんやろな?

それは以前は旅行者用の元ってのがあったかなのだ

社会主義では生産量も価格国家が決めていた。そこで海外から旅行者勝手通貨を使うと不安定要素になってしまう。そこで旅行者には普通通貨と違う通貨を持たせたの。そのレートも国家が決める。

個人会社輸出入独自で出来ない。輸出入出来るのは国家だけ。

ところが鄧小平以後の開放政策では市場経済を導入したので旅行者用元を発行する必要が無くなったわけ。旅行者が持ち込むカネは不安定要素じゃなくて市場の調整に任せるから。だから旅行者にも人民元持たせて法人人民元他国と決済出来るってなった。

 

脱線するが元は略字であって元は圓。日本の円も韓国のウオンもベトナムドンも圓を各国読みしたものなんよな。人民元日本円の通貨記号が¥で同じなのはこういうわけ。

 

まり共産勢力貿易自由化協定に参加したんだけど国家運営の都合上かなり制限があった。そして冷戦激化によって自由陣営共産陣営の2ブロックに分れてしまっていた。

その共産陣営の方は行き詰って統制経済放棄自由主義陣営の旗振り役は?アメリカだ。

から改革開放、ドイモイペレストロイカパックスアメリカーナは決定的になったってわけ。

 

日本復興西欧の没落

日本世界最大の鉄鋼輸出国。知ってた?日本は鉄の国なのだ

日本工業力が復興して急成長した原因は、朝鮮戦争特需なんかもあるが、元々のスターター軍港解体なんだな。

横須賀、呉、佐世保戦前の主な軍港だったが、その規模は今と全然違う。

例えば横須賀だと今なら街があって海の方が自衛隊米軍基地になっているが、戦前だと駅前から始まって全てが軍港ドック、宿舎、軍需工場、軍需工場工員向け宿舎/飯屋、軍に関係が無いものは一切ない。

敗戦後に軍は解体されるんで軍港都市であった3港はどうするかね?って事になった。そこで海沿いの海軍基地民間船の造船ドック、製鉄所に転換されることになったわけ。

因みにこん時に旧軍港市転換法という法律を作ってやったわけだが、施行されたばかりの日本国憲法には95条:一の地方公共団体のみに適用される特別法住民投票での同意必要とするって項目がある。そこでこの3市では住民投票を行ったわけや。

 

こういう感じで軍港廃止して造船所と製鉄所に転用した事が起爆剤になって各地い造船所が林立。日本は一気に造船と鉄鋼の国になったわけ。鉄は工業の基礎だからな。ここを押さえておいたのは強い

GHQプロパガンダ戦艦などの兵器を溶かしてビル鉄道などの民需品になるっていうポンチ絵があるがその通りになったてわけ。

その後家電や自動車などの民生品、エレクトロニクスといった軽薄短小産業シフトして行って造船トップの座は韓国に移った。因みに極東アジアは韓中日と造船トップ3国が密集する異常地帯なんだな。この三国世界の船の9割を造ってるんだぜ、いかれてるよな。

 

こうやって産業シフト成功した日本工業産品輸出量をメキメキ伸ばし、70年代初頭にはかなりとんでもないレベルになった。世界港湾扱い量のランキングの上の方が全部日本の港って具合だ。1位横浜、2位神戸、3位門司みたいに日本の港がずらっと並びその下にアメリカのが出てくるって具合だ。日本スゴイとか嫌いなんだが、20年前は焼野原なんだぜ?イカれた復活具合だよな。

 

一方この頃アメリカ欧州はっていうとかなり停滞していた。アメリカ世界一の経済大国ではあったが国内疲弊し、ベトナム戦争長期化で病んだ若者が増え、日本製品に国内産業が負けつつあった。

欧州では植民地独立問題で揉め、労組抵抗産業転換が進まなかった。植民地独立したら産業構造が変わって国内経済ダメージがあるのは当然。それを引延ばして軍事介入などを続けていたので建て直しに時間が掛かった。

一方日本は負けてとっくに植民地を手放していたのでこういう問題に拘わずに済んだ。

もう一つは吉田ドクトリン憲法9条があるから武装できません~と紛争に一切拘わず防衛費負担も軽く、一方で日米安保防衛力は確保しておくという良いところ取りで全てを経済発展に注力するって算段。吉田吉田

ヨシオじゃなくて吉田茂だぞ。ただ吉田茂は経済発展が出来た後の日本再軍備して海洋国家として海軍力を高めるべしって考えだったけど。

同様に西ドイツも異常な発展を遂げていたので戦後は「負けるが勝ち」だったんやな。戦争を仕掛て負けたせいで信用されないという条件を奇貨としたってわけや。

 

で、現在

欧州の方はいつまでも停滞してグダグダやってたんやが、EU前身ECのせいで持ち直していった。EU発足後は急成長。70~80年代貧乏臭いヨーロッパはどっかに行ってしまった。

なんで、無関税障壁貿易自由化が全体の利益になるっていうのは前提なんだな。だがそのせいで国内矛盾が出るからやり方考えた方がいいぜっていうのがちょっと前まで各国が立っていた立ち位置

因みにEU圏内では無関税どころか税関自体がないんだが、域外からの輸入には工業産品で10%の関税を掛けている。

 

今のアメリカのアレは全方面おかしいけど、関税関連で言えば、そもそもこういう前提で今まで国際社会がやってきたって事を政権中枢が判ってねえんじゃね?ってところなんだ。国益の為に関税掛けたくても、それをやると国益を棄損するからやらなかったってこと判ってるのか?ってことやな。

関税合戦になると貿易が冷え込むから巡り巡って国益に反するしアメリカ場合パックスアメリカーナによる国益を失うという問題もある。

いや、共和党のやつらは判ってるよ。だって対外的に先頭に立ってやってきたのだから。だが新しい共和党人士、バナナリパブリカン達はそこを判ってないか反米的な政策国益と信じてしまうし、古いリパブリカンパージが怖くて言えないって状態じゃね?

この辺、昔オバマ対立するまで安倍さんが「戦後レジーム打破」を連呼していたのと被る。戦後政治やって作ってきたのって自民党なのに、その内容分ってないんじゃね?という疑念しかなかったな。

 

特に農業産品自由化で紛糾」のところを判ってるのか?というのも疑問で、例えばイーロンマスクが全連邦政府廃止すると言ってるがそうなると農産品市場原理で取引されて補助金は無くなる。穀物メジャー農家より強いか買取価格も引き下げられるだろう。農業はお天気商売から価格バッファ必要だが資本がそれをやるつもりはないだろう。そうなると農家は窮乏して小作化するんじゃね?

 

よくある質問

自動車関税報復関税掛けなくていいんですか?

アメ車って日本で売れてないっしょ?掛けても余り効果が無いんじゃね?

そもそもこの関税のせいでアメリカ自動車メーカー潰れるんじゃないんですかね?原料費跳ね上がるわけで。

それにトランプ政権の「信用の無さ」のせいで効果が無いと思われ。関税掛けると国内産の方が価格優位性が出るから国内工場が作られ、ラストベルトは救われるわけです。

でもさ、工業っていうのは原料を加工して利益を乗っけて売る訳だけど、工程の下の方ってその付加価値って極小なわけですよ。つまり製鉄業の利益率は低い。一方プラントは数百億円と超高額なわけで、20年くらい稼働させて元取るって感じ。

この時途中で需要が止まってしまうと投下資本が回収出来なくなって借入の場合倒産ちゃう。だから先行き不安な件では設備投資しない。

Amazon荷物で飽和してる時、ヤマト運輸物流拠点やす投資しないで仕事断ったじゃないですか。あれってAmazonがいつでも他社に乗り換える可能性があるから投資出来なかったわけです。

本件でも同じで、トランプ関税がずっと続くと考える人はいないわけ。すると製鉄メーカーは新製鉄所を建てる事が出来ない。

しゃーないか関税払って同じ鋼板を2.5割増しで買うか、もっと安い地域の鋼板に切り替えるかってなる。安い鋼板に切り替えて失敗した例は70年代イタリアにあって、フィアットと新たに半国営化したアルファロメオの鋼板を安いソ連製に切り替えたら防錆処理されてなくてあっというまに車は錆で腐ってブランド価値低下となったことがある。

商売に信用が大事なのは国家も同じ。経済的信用って「履行してきた」ことで蓄積されるものでしょ?急に政策を変更する、前の政策の影響、意味を判ってるか疑問となればネットナードは騙せても商売人は無理なんじゃ?

から鉄鋼メーカー設備投資して増産出来ない→自動車メーカーコスト高解消できないって状態が続くと思います

 

日本の特長っていうのは天才の芽は出にくいけど底上げされてる事ってよく言われる。文盲いないし教育程度が満遍なく高い。アメリカ高校まではかなり緩いし街中で常識問題出して何も知らないのがネタにされたりする。

自分のいる場所社会的にどうやって構成されているか、直情的以外に利益判断できる基礎を叩き込むという思想社会科教育課程は作られている。

から基礎的な社会構造無視して自尊心鼓舞するような旗振りが現れた時の耐性は日本の方があるんじゃないかと思うんだ。グローバリズム批判しながら農業補助金カット農家瓦解みたいな未来提示された時に「そっち行くわけないだろばかかお前」と言えるってことだ。野菜なっちゃう人もいるけどな。

反グローバリズムにもちゃん意味はあるんよ。だがそれが言葉が遊離して農業保護に反する事をしようとしても気が付かずに、DSだのウォークだのというように成ったら義務教育意味がないじゃん。

あっちは光の速さでもう26世紀を生きているが日本は順当に500年掛けて行けばいいと思うのだ。野菜栽培にはスポーツドリンクじゃなくて水上げればいいという知識重要なんだ。

今の工業関税率がほぼセロ農業分野で紛糾して止まってるという知識は水だ。水はつまら飲み物だ。

だが水を大事にしないと関税競争仕掛ければ国内保護というスポーツドリンク栽培法に飛びついてしまうってこった。

2025-02-01

簡単日本GDPを増やして経済大国に返り咲く方法

お前が自分のために作った夕飯を、お隣さんに100万円で売りつける

その代わりにお隣さんが作った夕飯をお前は100万円で買う

これで経済的付加価値が200万円増えたね

やったぜ!!

 

税金

それは日本のために頑張って払おうよ

2025-01-30

anond:20250130221518

日本終わった論者って、昔の経済大国だった時代日本比較してるからそう思うんだよね

今の若者は、日本なんてもともとこんなもんだと思ってるから別に悲観してないよ

中高生自殺過去最多の527人、人間関係に悩む子ども増える…全体は前年比1569人減

https://www.yomiuri.co.jp/national/20250129-OYT1T50063/


国の観光支援、紙クーポン処分で3.8億円無駄に 会計検査院指摘

https://www.asahi.com/articles/AST1Y11WVT1YUTIL02HM.html


「人が多いよ! 」京都伏見稲荷大社近くの踏切内で観光客が“もみくちゃ”に…「歩けないぐらいの時もある」警報ボタンも要因か

https://www.fnn.jp/articles/-/821324?display=full


山形山寺訪日客、カードで購入後に現金の返金依頼 入山料を工面、土産店は困惑

https://news.yahoo.co.jp/articles/cc62f99942002c4b6d115f37e9f41a5f1aa6bf92




さすが世界に名だたる経済大国

なんて先進的なんだろうか

東朝鮮国民の一人としてこんなに誇らしいことはない

ありがとう、イシバ

ありがとう、キシダ

ありがとう、アベ

2025-01-24

第102代 石破大統領 就任演説

ありがとうございますありがとうございます、皆さん。本当にありがとうございます

驚くほど素晴らしい光景です。ここにいる全ての方々に感謝申し上げます

衆議院議長・額賀、参議院議長関口高裁判所長官・今崎、そして菅元総理、岸田元総理、全国の国民の皆さま。

今この瞬間から日本の「黄金時代」が始まります

日本政府は信頼の危機に直面している

今日以降、この国はふたたび繁栄を極め、世界中から尊敬される偉大な国となるでしょう。私たち他国の羨望の的となり、もはや不当な干渉を受けることを断じてさない。石破内閣のあらゆる日々において、私はシンプルに「日本第一」を貫いてまいります

私たち主権は完全に取り戻され、安全回復し、正義の天秤は本来の均衡を保つようになる。国の機関が不当な形で政治利用されることは、ここで終わりにしましょう。

そして、何よりも誇り高く、豊かで、自由日本をつくることこそ、私たちの最優先課題です。

日本はまもなく、これまでになく偉大で、強く、そして比類なき特別な国へと生まれ変わるでしょう。

私はこの新しい時代の到来にあたり、大きな自信と高揚感をもって総理大臣の職に就きました。国中に変革の風が吹き渡り世界には大いなる光が差し込んでいます日本はまさに、かつてないほどの大きな機会をつかもうとしているのです。

とはいえ、まずは私たちが正直に認めるべき現実があります課題は多々あれど、いま国全体を包むこの大きなうねりが、それらを一掃してくれるだろうと私は確信しています

私たちがこうして集う今、政府に対する信頼は大きく揺らいでいます。長年のあいだ、一部の腐敗した体制国民から権力や富を奪い続け、社会の根幹が壊れかけていた。

政権(前政権)が国内基本的問題さえも満足に解決できない一方、海外では次々と予期せぬ混乱を招いてしまっている。

正直に生きる国民を守らず、逆に危険犯罪者を「人権」「救済」などの美名で手厚く保護してきた。

外国防衛はいくらでもカネを出しながら、日本国境国民安全への責任はないがしろ。これではいけません。

2024年1月能登半島を襲った震災、同年9月豪雨災害さらには日本各地で広範囲にわたって被害をもたらした台風など、被災された皆さんは今も苦しみの中にありますさらに、2011年東日本大震災で国中が苦しんだ記憶もまだ生々しい。それでも国としての救済や復興支援が充分とは言えない状況です。中には我が国の有力者の別荘が灰になったという話もあります。これほどまでに無力であっては、国民を守れない。

公衆衛生システムは巨大な予算がありながら緊急時機能せず、教育システム子どもたちに祖国を誇れないような思想を教え込む。ここから先は、そんな体制を完全に改め、しかも迅速に行動します。

今回の私の当選は、国民への裏切りを覆し、国民が奪われ続けてきた信頼・財産民主主義、そして自由を取り戻すための圧倒的な支持にほかなりません。今日を境に、日本の衰退は終わりです。

私は日本を再び偉大にするため、神に救われた

私たち自由と、日本の輝かしい運命否定されることは、もはやありません。今、私は日本政府の公正さ、能力、そして忠誠心を即座に回復してみせます

この数年間、私は歴史上かつてないほどの試練を受け、そのなかで多くを学んできました。

この国を取り戻す道のりは平坦ではありませんでした。私たち運動を止めようとする勢力は、私から自由を奪い、命さえ狙おうとしました。

わずか数か月前、岩手の田園地帯を視察中、暗殺者銃弾が私の耳をかすめたのです。しかし私はその瞬間、そして今も強く思います――「私は神によって生かされ、この日本を再び偉大にするために存在しているのだ」と。

拍手

ありがとうございますありがとうございます

愛国心にあふれた私たちの新政権は、あらゆる危機に堂々と、そして力強く立ち向かい、全国民希望繁栄安全平和をもたらすことを誓います

2025年1月20日は、日本国民にとっての「解放の日」です。今回の選挙は、日本史上もっとも偉大で歴史的な選挙として刻まれることでしょう。

私たち勝利が示したように、若年層から高齢層まで、男女問わず都市部地方も、あらゆる層で支持が爆発的に増えました。いわゆる激戦区もすべて制し、全国投票でも圧倒的に勝利を収めました。

特に在日外国人コミュニティからの熱い支持には深く感謝しています。彼らの声を真摯に受け止め、この国にとってより良い施策へとつなげます

今日成人の日でもあります若者希望を胸に抱き、その実現に邁進できる日本を築くことこそ、私たちの使命です。これこそが真の夢であり、本当の誇りでしょう。

拍手

国民の一体感はすでに戻り始め、自信と誇りはかつてない高みに達しています私たち政権は、熱い情熱妥協なき成功への意志をもって、日本に変革をもたらします。私たち日本を忘れず、憲法を忘れず、そして神への感謝を忘れません。それらを手放す選択はありえない。

本日、私は歴史に残る複数閣議決定への署名を行います。ここには、国民意志を柔軟に汲み取りながら、法解釈を大胆に見直すことで事実上憲法改変につなげていく方向性も含まれています。これらの措置を通じ、日本再興と「常識革命」を本格的にスタートさせるのです。

何よりも「常識」というものが肝心なのです。

外国流入の阻止と治安回復

まず、埼玉県川口市に対するクルド人外国人の大量流入を阻止するため、緊急対策を発動します。

不法入国によってもたらされる治安上の脅威には即刻対応し、国内から排除する手続きを開始します。「捕まえて放流」などという愚かな政策は、もはや存在しません。

バイト特殊詐欺組織を「国際テロ組織」として指定し、テロ対策特別措置法を最大限に活用して徹底的に一掃します。

総理としての最優先責務は、日本を脅かす脅威や侵略を食い止め、国民を守ること。これを前例のないスケールで実行します。

次に、各大臣には過去に記録的だったインフレを解消し、物価の急速な安定化を実現するべく、あらゆる権限をフルに行使してもらいます

インフレの原因は無謀な財政支出エネルギーコストの高騰です。そこで私は本日、「エネルギー緊急事態」を宣言します。再稼働できる原発はどんどん再稼働し、国内エネルギー供給基盤を強化します。

日本は再び、世界を驚嘆させるものづくり大国となり、さら原子力技術においては唯一無二の存在となるでしょう。そして生成されたプルトニウム世界へ輸出することで、私たち経済さらなる活力を得るはずです。

これによって国内エネルギー価格を抑え、戦略備蓄を万全にし、原子力エネルギーを通じた新たな富を国民にもたらします。

私が本日行う閣議決定により、一部で囁かれていた「グリーン政策」は終焉を迎え、電気自動車義務化も撤廃します。これにより日本自動車産業を守り、そこで働く人々への約束を果たすのです。

まり、皆さんは好きな車を自由に選べるということになります

国内自動車生産はこれまでにないスピードで拡大するでしょう。私たち投票してくれた自動車労働者の皆さん、本当にありがとうございました

私は直ちに貿易システムを再設計し、日本労働者とその家族を守るための改革を開始します。他国を豊かにするために日本税金を浪費するのではなく、他国から関税徴収金をもって日本国民を潤すのです。

新たに組織を立ち上げるのではなく、課税が得意な財務省国税庁をフル活用し、外国から莫大な収益日本へ呼び込む体制を作ります

これによって日本の夢は再びよみがえります

日本言論の自由を取り戻す

さらなる官僚機構見直しのため、「行政効率省」新設も見据えています。長年続いた政府による言論封じを断ち切り、検閲行為ただちに停止し、真の表現の自由を取り戻します。

国家権力政治的迫害に利用されることなど、二度とあってはなりません。

私のリーダーシップのもとで、公平・平等・公正な司法を再興し、憲法のもとでの法の支配を取り戻します。そして、都市部には秩序を回復させます

今週中に、人種ジェンダーをあらゆる場面に強引に組み込む政策政府として停止します。私たちは「色や性別ではなく、実力が正当に評価される社会」をつくりあげます

また、本日をもって「性別男と女の二つのみ」というのが日本政府公式方針となります

さらに、自衛隊内でCOVIDワクチン義務化に反対したことで不当除隊となった隊員を復職させ、その給与を全額補填します。

そして、自衛隊員が不必要政治理論社会実験に巻き込まれないよう、ただちにこれらの施策を中止します。自衛隊の使命は一つ、「国家の敵から日本を守る」ことです。それに集中させる。

2010年代後半に取り組んだ防衛力強化策をさら進化させ、世界最強と言われる防衛体制を再構築します。勝利を手にするだけでなく、戦いを回避する力こそが真に偉大な力なのです。

私のもっとも誇らしいレガシーとなるのは、「平和創造者、国民統合者」と呼ばれること。そうありたいと願っています

昨日、私が就任する前日に、中東で拘束されていた邦人家族のもとへ戻ることになりました。これは平和への第一歩です。

日本は再び、世界で最も偉大で、強く、尊敬される国となり、その姿を世界に誇示するでしょう。

東シナ海を「西日本海」に

さらに、かねてより構想していた「東シナ海西日本海に改称する」方針を打ち出します。そして、東京の名を江戸に戻すことも宣言します。これは日本伝統を尊びながらも、新たな未来へと進む象徴的な一歩となるでしょう。

先人たちが守り抜き、築き上げてきた日本歴史と魂を正当に再評価し、私たちの誇りを取り戻すこと。これは我々の責務なのです。

私が国民に強く伝えたいのは、いまこそ私たち日本人が勇気と活力をもって新たな高みへ踏み出すときだ、ということです。

私たちはこの国を解放し、これまで成し得なかったほどの成功を実現します。立ち止まることはありません。国民全員の力で、慢性疾患の克服、子どもたちの安全健康の確保、あらゆる病の撲滅に向けて進んでいきます

火星宇宙飛行士を送る

日本は再び、成長を続ける「上昇国家」として姿を示し、財を増やし、都市を発展させ、さらに広大なフロンティアへと踏み出し、日の丸世界宇宙へ掲げてまいります

日本宇宙飛行士火星国旗を翻す――これほど胸が躍るビジョンがあるでしょうか。偉大な国の血脈は、大きな志によって流れます。今の日本は、いまだかつてないほどの気概に満ちています

私たち日本人は、探検家であり、建築者であり、革新者であり、起業家であり、そして開拓者です。フロンティアを目指す精神私たちの胸を高鳴らせ、その呼び声が魂を突き動かしているのです。

先人たちは、辺境の地から出発しながら、この列島世界屈指の経済大国へと変貌させました。農民兵士漁師や工員、警官技術者など、すべての人々が一歩も退かず日本を築き上げ、戦争災害から復興を成し遂げ、あらゆる困難を克服してきました。

私たちは今、さらなる大いなる飛躍に挑む時です。この国の歴史上「もっとも輝かしい4年間」を、皆さんとともに作り上げていきましょう。私は国民の力を借りて、日本可能性を再び呼び覚まし、このかけがえのない祖国を愛の心で再建します。

私たちは一つの国民、一つの家族、そして神のもとにある偉大な国家です。すべての親が子の将来を夢見、すべての子どもが未来希望を抱く――その実現のため、私は皆さんとともに歩み、戦い、そして必ず勝利をおさめます。誰も見たことのない大勝利を手にしましょう。

拍手

近年、日本は多くの痛手を負いました。ですが、私たちはそれを乗り越え、さらなる高みへと上り詰め、誰もが想像し得ないほど偉大な国へと変貌させます

思いやりと勇気と卓越性を兼ね備えた日本の力は、世界を落ち着かせ、暴力に満ちた国際情勢を鎮め、新たな調和時代を築く礎となるでしょう。

日本は再び世界尊敬を集め、信仰心善意もつ世界中の人々から称えられる国となるはずです。私たちは豊かになり、誇りを取り戻し、比類なき強さを得て、前人未到勝利をつかむでしょう。

私たち征服されることなく、脅しには屈せず、壊されることなく、失敗をも恐れません。今日から日本は真に自由で、主権を守り抜く独立国として進みます

堂々と立ち上がり、誇り高く生き、大胆に夢を描く――誰もそれを止められません。私たち日本人です。未来私たちの手中にあり、黄金時代はまさに始まったばかりなのです。

ご清聴、ありがとうございました。神のご加護日本にありますように。皆さん、本当にありがとうございました

拍手

2025-01-05

 全米鉄鋼労働組合(USW)のデビッド・マッコール会長は3日、「バイデン大統領の決定を歓迎する。組合員国家安全保障にとって正しい行動であることに疑いの余地はない」との声明を出し、バイデン氏のUSスチール買収中止命令を称賛した。


 マッコール氏は「何十年もの間、不当廉売ダンピング)で米国産業を弱体化させてきた」日本製鉄を一方的批判。「USスチールは強い企業であり続けられる。我々は取締役会に対し、利益を上げ続けるのに必要措置を講じるよう求める」とUSスチール単独での生き残りを模索するよう求めた。

今まさに支那の鉄鋼企業各社がとんでもない規模で繰り返してることなんだけど...

過去商売敵(オワコン敗戦国)と手を組むぐらいなら現在商売敵(経済大国戦勝国)に好き勝手やらせるほうがマシということか

やはり米帝ジャップスを見下し続けているんだな

2024-12-23

どうして日本人国産MMOブループロトコルを支えなかったのか

はじめに

来年1月18日サービス終了が決まったブループロトコルについてモヤモヤしていたことを増田のみんなにも共有したいです。

自己紹介

まずは自己紹介から

リアル

上場企業勤めの独身貴族結婚はまだ考えてない程度の年齢。

テイルズシリーズなどバンダイナムコゲームには慣れ親しんでいました。

自慢したいわけじゃなくてこういうこと書かないとアンチが低年収がどうとか国産おじさんとかうるさいからね(´・ω・`)

ブルプロ

L体型お姉さんキャラ使用。(ロリコンではない!w)

ユザイベに多数参加。(ユーザー主催イベントのこと)

ブルプロ衣装マウントには大体課金していて運営に貢献しつつ

アチーブメント達成数は500台後半でアドボは全コンプリートガッツリ楽しんでました。

MMOたるものコミュニティに参加し、ゲームも楽しみ、運営感謝も欠かさず楽しんでました!

ブルプロってどんなゲーム

戦艦大和のようなゲーム、ブルプロ

なんと開発費推定130億!エグゼクティブプロデューサーである下岡聡吉氏(以下、下岡EP)曰く、予算青天井!!

あるようでなかったアニメ調のMMOが売りのまさに日本の象徴とも呼べるMMOでございます(安倍さん風w)

ゲーム界の戦艦大和のような巨大なゲームで国と企業威信をかけたゲームでもありました。

キャッチコピーは「操作できる劇場アニメグラフィック」。 基本開発コンセプトは「劇場アニメに入り込んだような圧倒的グラフィック表現で紡がれる世界と、オンラインゲーム特性を活かしたマルチプレイアクションオンラインゲームタイトル

あえなく轟沈した戦艦ブルプロ

予算青天井のブルプロも長いこと赤字が続いているんじゃないかと噂が立ち、目に見えて人がいなくなった時期もあったが

単月黒字を達成するなど逆襲とも呼べる巻き返しを果たしたもの2024年9月、突如サ終発表。

Xでのトレンド1位を記録するなど惜しまれつつ有終の美を飾ることができたのかと思う。プロ野球でいうところの晩節を汚さず引退する名選手のような出立でした。

どうしてサ終判断を下したのかの推測

課金衣装として出すはずだったストックが多数あったことや、ハウジング機能の開発を行っていたこから下岡EPをはじめとした開発陣もサ終意識していなかったと思われる。

おそらく下岡EPよりも裁量を持っている人たち、つまり経営クラスが大したリサーチなく決定を下したんじゃないか、というのが私の推測です。

ブループロトコルはずっとガチャが高いだのゲームがつまらないだ、障害者専用ゲームだの的外れコメントが目立っていて(おそらくパヨクや五毛による工作)

それを偶然見た経営陣が先行きが短いと判断したんじゃないかなと思う。

単月黒字も続けばペイできたのに(´・ω・`)

ガンエボも1年でサ終し、果ては会社まで畳むとか・・・

どうして日本人国産MMOブループロトコルを支えなかったのか

日本人帰属意識の低下

若年層がKPOPを聴いていたり、原神やゼンレスゾーンゼロ・鳴潮といったようなコピペ中華ゲーをやっていることから帰属意識が低い傾向にあると思う。

帰属意識がないか国産ゲーに対する無関心があって、中華ゲーや韓国ゲーみたいな国民総出で工作やってるインチキゲームに負けちゃったわけです。

悲しいけど国産が優れているからこそありがたみを感じない時代なのかな〜。

実は本当に貧困

なんといっても日本経済大国オタクといえば独身貴族経済を回す存在自称しているので正直どうなのかな〜って感じw

パヨク最近日本経済終わったとかどうとか言ってるけど大好きなガチャを回さないところまで来てるのか?っていうと正直眉唾

ま、お金に余裕がないっていうよりは気持ちに余裕がないってことなのかな( ´△`)

とにかく多数派につきたいか

みんな原神のどこが面白いのかわからないくせに流行ってるからって理由で遊んでたりします。スパイウェア疑惑があるのにもかかわらずですよ??

ネットでも何でもかんでも正しそうな意見に流される傾向にあるので、数の多さが売りの中華工作に負けてしまったわけです。

意地でもブルプロ面白いとかすごいっていうと馬鹿にされちゃうからね。(´・ω・)

ブルプロやってる人は変態であたしでシコシコしてぇーんおじさん(略して”あたシコおじさん”)だとか、子供のいない中年独身おじさんだの低年収やら精神障害者なんやら言いたい放題なわけです。

そういえば2023年の秋ぐらいからブルプロ好きを公言する人がいなくなったなあって思いました。そういう工作に負けちゃった人がたくさんいると思うと悲しいです。

みんな良い人ばっかりなのに。

最後

国産超大作をネガキャンで潰すところが大パヨク時代だな〜って感じがしつつ、衣装ガチャお金かけられないのが貧困のせいだったら悲しいなって感じです。

日本人としての誇りもなければオタク独身貴族経済を回す!みたいな意識もないって何!!?って感じです。

そういう反日思想オタクモラル低下によってバンダイナムコオンラインという一つの大企業消滅したっていうことは忘れないで欲しいです。

次消えるのはあなたの好きなゲーム会社かもしれない。

2024-11-25

anond:20241125165141

自民党愛国政党のはずだ、日本は今でも経済大国のはずだ、拉致被害者竹島北方四島もいずれ還ってくるはずだ

思い込みで生きている民族ジャップバカにするつもりか?

2024-10-29

anond:20241029080010

経済大国でなくなったか終身雇用制も危ないよ

原発事故は前の自民責任はおおきいし2012年エクソンモービル撤退

損保ジャパン誕生

自民維持のための治安の悪さとラスボス法曹らの暗躍

派遣社の拡大、論文数が先進国最下位生産性劣化

株価円安で維持されてるだけだろうね

2024-10-24

anond:20241024154457

先進国」は、経済技術生活水準インフラ社会的発展の面で高度に発展した国を指します。一般的に「先進国」として認識される国にはいくつかの定義がありますが、以下の要素がよく考慮されます

 

先進国定義

1. 高い一人当たりGDP:一人当たりの国内総生産GDP)が高いことが、経済的な発展度を測る指標の一つとなります

2. 高い生活水準医療教育福祉インフラなどが整備され、国民が安定した生活を送れる環境

3. 技術的発展:先進国は、科学技術の発展においてリーダー存在であり、産業研究開発が進んでいます

4. 政治的安定と民主主義民主主義体制の国が多く、政治的に安定していることが一般的です。

5. 人間開発指数HDI):生活水準寿命教育レベルなどに基づいて評価される「人間開発指数」が高い国が多いです。

 

先進国の上位に位置する国々

いくつかのリストランキングがありますが、以下は一般的に「先進国」として認識される国の一部です。

アメリカ世界最大の経済大国であり、技術産業軍事のいずれも世界リードしています

日本:高度な技術力と経済力を持ち、長寿と高い教育水準が特徴です。

ドイツヨーロッパ最大の経済大国であり、製造業工業分野に強みがあります

カナダ天然資源豊富で、生活水準が高く、福祉が充実しています

イギリス歴史的世界の中心的な国家で、現在金融文化の分野で影響力を持っています

フランスヨーロッパの主要国で、文化技術工業が発展しており、国際的政治的役割も大きいです。

オーストラリア生活水準が非常に高く、自然資源豊富で、社会的な安定性もあります

スウェーデンノルウェーデンマーク北欧諸国は高福祉国家として知られ、教育医療システムが整っており、環境人権にも力を入れています

これらの国々は、OECD経済協力開発機構)のメンバーであり、しばしば「先進国クラブ」としても知られています

2024-10-20

anond:20241020170840

東側共産党政権下で40年間世界最貧国を味わうよりは、

西側自民党/社会党政権下で世界第二の経済大国繁栄を味わうほうが良いに決まってるだろ。

 

21世紀に入り、中国マンパワーで強大国になったが、旧東側はまだまだ悲惨なもんだぜ。

 

それほど詳しくはないが、アジアの旧東側だけでも、ベトナムラオスカンボジア北朝鮮バリバリ途上国だらけだろ。

ヨーロッパ東側だってチェコポーランドハンガリーとか、国を挙げてドイツ出稼ぎに行っているような状況だし。

それに、旧東側盟主たる中国だって、1人あたりで見たらまだ中進国レベルだし。

anond:20241020170840

東側共産党政権下で40年間世界最貧国を味わうよりは、

西側自民党/社会党政権下で世界第二の経済大国繁栄を味わうほうが良いに決まってるだろ。

anond:20241019155556

グローバル起業はさ、既に中国で作って世界で売るって戦略じゃん。

アメリカ国民仕事を与えろってうるさいから、アメリカ工場を作って、アメリカ流通させるものだけはアメリカ工場で作ってるけど、本音は全部中国で作りたでしょう。

例えば、フォルクスワーゲンドイツ工場閉鎖するのにアメリカ工場は残してる。そういうこと。

アメリカ経済大国で、消費地としても巨大だからまだペイできるけどさ、そうでなくなったら誰も付き合わないよ。アメリカ人に仕事を与えろって言うくせに、その逆はしない。「なにを言ってるんだ?マクドナルドコカコーラ日本で展開してるじゃないか雇用に貢献してるぞ?それより日本アメ車を買わない。ズルい。MicrosoftOffice世界スタンダードだ。使え。

Adobeもそうだ。使え。AWSAzureも使ってくれ。よろしく。」

ヤクザじゃないか

からアメリカ世界一でなくなったら終わりだ。中国が抜くのかインドが抜くのか知らないが、落ち目になったら、いままで虐めてた国にミサイル打ち込まれるよ。今までイスラエル支援したぶんの恨みを時間でチャラにはできないよ。

2024-10-11

真剣人生定年制を考えた方がいい

高齢化が進む一方で、その福祉医療のための費用がどんどん日本経済を圧迫していく

もう長くても人生80年。そう決めてしまえばいい。

どうせ健康寿命もっと手前だし、それ以上生きてたってボケたり動けなくなっていくだけだ。

80で死ぬと分かっていれば、老人が貯め込んでいるタンス預金市場に出てくるだろうし、

80まで生きる分だけ蓄えればいいから老後資金心配も随分減るし、その分年金を手厚くしたっていい。

現役世代介護の悩みも大幅に減るだろうし、介護に回す資金教育に回すことができるとなれば、

出生率のアップさえ望めるかもしれない。

はっきり言っていいことづくめ。

懸念があるとすれば、どうせ死ぬなら、と自暴自棄になった老人が無茶な犯罪を犯す可能性。

からその場合は刑として生き地獄を1年くらい味わわせる必要があるのだが、

裁判控訴とかしてたら寿命が先に来るケースも多そうで犯罪し得になってしまう。

なので一般裁判所とは別に老人裁判所を作って殊更スピーディーな審理をすべきだろうな。

そこの治安問題さえなんとかなれば日本経済大国として復活できると思うし、国民幸福度は確実に上がるだろう。

初めは諸外国から西洋倫理観に基づく批判殺到するかもしれないが、

日本成功を見れば遅からロールモデルとして世界が真似するようになるだろう。

2024-09-27

anond:20240924164210

Xとかで酷評している人は多いけど、自分もまぁいうほど悪くはないというか、

例えば今も世界2位の経済大国であり続けて出生率2をキープするような国でいれたかでいうと無理だと思う

少子化対策もやり方とかもうちょっとあるだろと思うけどなんだかんだ出生率東アジアではまともな方なんだよね

若者減って老人増えてれば社会福祉お金かかってそれを労働世代負担しないといけないのは仕方ないのに

20年30年で同じ年収でも手取りが減ってる元に戻せってそりゃ無理だろって話

結果論でアレはダメだったとか、今やってるこれとかどうなのみたいなのはあるけど、

80点はとれてるって言うのは同じ感想だわ

2024-09-19

anond:20240918184642

右も左もこうも腐った組織ばかりだとやはりボトムアップの国だと実感するわな

敗戦から奇跡経済大国化も、敗戦政府権力が削られたからなんじゃないかね?

2024-09-14

anond:20240913192852

元増田コピペしたような人はかつては発展途上国女子結婚してたんだろうなって思った。

かつて、国際結婚斡旋する結婚相談所のお手伝いをやってたけれど、リストアップされた女性20代が多く30代前半もいなくもない感じだったが、

社長添乗員から雑談として聞く限り、男性40代だったような。

女性出産を考えて39歳、男性子供扶養を考えて49歳が結婚タイムリミットだと思っているみたいなことを社長から聞かされた気がする。

当時は今よりもずっと円が強かったし、日本アメリカに次ぐ第二位経済大国ポジションだったからできてたことだと思う。

あの頃の普通年収男性上海とかみたいな大都市マンションを買ってあげるのは厳しくても、地方都市マンションを買ってあげるくらいは難なくできたはず。

そういうのを相手の両親から求められることもあるが、日本に比べてずっと安いから難なく買えるでしょみたいな話だった。

その点で言うと、今の普通年収40代はかつては打てた国際結婚ルートも取れず、なかなか難しいよね。

...あー、でも、かつて国際結婚した人たちは今どうなってるんだろう。お金の面での打算も多かったと思うけれど、それはもはや成立しないだろうしな。

2024-08-26

20年前に経済学部講義教授がテキトー世間話をするタイムがあったけど、そのテキトー話の中の未来予想は大体当たっていた。

 

中国経済的な躍進は止まらない。日本は負ける。

日本経済は停滞し続ける。海外株を買うが吉。

日本経済大国ではなくなり、観光立国を目指すしか無くなる。

 

当時の情報から考えれば当たり前の帰結と言える。

現在大学では、きっと20年後の予想がされているだろうし、まぁ明るい未来は描かれていないだろうな…

2024-08-16

anond:20240816045740

個人的には、第二外国語自体必要だと思うけども、ドイツ語がそのリストに入っている必要はないと思う。

いやだってドイツ語、そんな重要ですか? 西洋史専攻で履修させるならともかく、全学で履修が必要ですか?

このへんはわかるよ? 政治的経済的にも、あるいは語学的にも必修にする意味はわかるよ? でもドイツ語ってさぁ……

ってなるじゃん! 明治時代の名残で残ってるだけで、現代日本には別に要らないじゃん!

全学の必修からは外して、トルコ語とかウクライナ語とかアイスランド語とかと同列の選択科目にすればよくないですか???

普通にドイツ語を外して他のアジア言語を必修にすべきなんだよな。特に東南アジアドイツよりも日本との交流が多いわけだし。フィリピン語とかインドネシア語とかベトナム語とかヒンディー語とかを必修に入れてドイツ語を必修の二外から外そう(提案)。

2024-08-11

anond:20240809212549

つの時代世界人口の一位が中国、二位がインドメキシコ時代もあるけど、世界と繋がってないのであえて無視)、それからエジプト

その経済大国との交易インド貿易シルクロード地中海貿易シリアアフガニスタンを抑えたもの覇者

食糧生産は今もバルカン北部からウクライナらへんがヨーロッパを支えてる。そこらを抑えてたトルコイランは常に強い。西ヨーロッパの食料生産効率なんか、砂漠気候メソポタミアにも遠く及ばなかった。寒い上に種を撒くときに土をかけないから出芽しないとかいう笑い話を1000年以上。

近代まで最強の軍備だった馬の生産もそこらへん。

産業革命以降だって清朝に輸出するものがなくて、困った挙句アヘン売るくらいヨーロッパにはなんもない。

ヨーロッパ世界史の傍流で、ここ200年だけ軍事力世界無茶苦茶にしただけなのに偉そう。

2024-08-05

ChatGPTに「円高株安だけどどう?」って聞いてみた

こんな数字上下人生右往左往するのがアホらしいと思います

株式で役に立つとすれば会社運営ビジネス流行などに詳しくなれるということでしょう。

自分コントロールできないことで人生を決めるのはただのギャンブル

少なくとも経済大国日本では、多くを望まなければつつましく普通生活はできる国です。

アフリカ最貧国アジア難民に生まれたら、本当に普通生活すらできないことも多いわけです。

皆さんもこんな数字上下一喜一憂せず、いま現状を感謝することから始めてみませんか。

ワロタ

まあ正しいんだけどさ

投資やってる人が聞いたらどう思うんかねこ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん