はてなキーワード: Amazonとは
43歳男
離婚歴あり
子どもなし
俺の中で。
気持ちがいい。
最高に。
いまはまだ指で刺激してるだけ。
でも本気で気持ちがいい。
世の中にこんな快楽があったのか?
と思うほど。
10年ほど前に興味本位でM性感に行ったときには全く何も感じなかった。
というと言い過ぎだが、
正直なんのこっちゃ?みたいな感じだった。
ケツの穴をほじられて何が気持ちいいの?
としか思わなかった。
しかし、月日は流れた。
あの頃のようなペーペーに毛の生えたような男ではない。
ついつい弄ってしまう。
怖いんだ、だってだって指だけでもうこんなになっっちゃうんだぜ?
でも欲しい。思う存分、アナルを責め立てたい。
でも、大丈夫なのかね?
Deepseekがどうこうというより、市場はLLM開発競争がオワコンになるのを恐れてるんだよ。
ほとんど性能差がないものを無料で配っちゃってるんだもん、じゃあ誰が毎月2万円払うのっていう話。
そりゃ、まだちょっとはo1proのほうが上だから、払いたいやつは払うだろうけど、そこらのユーザーは払わないよ。
Microsoft365にCopilot抱き合わせるやり方にみんな反対してるじゃん。
タダなら使う、タダじゃないなら使わない。
それが95%の感覚。
そうなると、どうやったって開発費がペイできない。
いつか金脈を掘り当てるから、開発費が指数関数的に増加してもペイできるっていうシナリオで、今後も半導体関連に資金が流れ続けるって思って株価高止まりだったけど、いきなり安売り合戦の可能性濃厚。
「AIに投資するぜ!知らんけどなんか有望そうだし。とりあえず、名前はスターゲート計画な!」
って打ち上げ花火の発表の矢先、作るのはいいけどどうやってもペイできなそうっていう暗雲。
このシナリオだと、最初のババを引くのは、OpenAIに出資したMicrosoft、Anthropicに出資したAmazon、
資本連結しないように出資比率を抑えてるから、赤字が決算書に乗ってこないけど、つぎ込んだ金は永久に戻ってこない。事実上の不良債権となる。
2023年、生成AIを搭載した検索エンジンの登場は世界に衝撃を与えた。米国政府が国家戦略として掲げるAI開発競争は、技術的優位性の確保と経済的リターンの獲得という二重の課題に直面している。OpenAIのGPT-4が示した驚異的な言語理解能力は、軍事技術から医療診断まで幅広い応用可能性を予感させた。しかし、黎明期の熱狂が冷めつつある今、業界関係者の間で囁かれる疑問は「この技術は本当に金を生むのか」という現実的な問いへと移行している。
米国政府は2021年度AI研究開発予算を32億ドルに設定し、国防高等研究計画局(DARPA)主導で軍事転用可能なAI技術の開発を加速している。量子コンピューティングとの融合や、半導体製造技術の国内回帰(CHIPS法)など、ハードウェア面での基盤整備に注力する姿勢は鮮明だ。特にNVIDIAのGPU需要は国防契約と連動し、同社の株価は過去5年で1,200%超の上昇を記録している。
大手テック企業の動向は矛盾に満ちている。MicrosoftはOpenAIに130億ドルを投資しながら、実際のAzure AIサービス収益は予測の60%を下回る。GoogleのBard統合検索では広告収入モデルの再構築に苦慮し、AmazonのBedrockプラットフォームはAWS顧客の3%未満しか採用していない。生成AIのコスト構造が明らかになるにつれ、1クエリ当たり0.006ドルという処理費用が収益化の壁として立ちはだかっている。
ChatGPTの月間アクティブユーザー数が18億を突破する中、OpenAIの年間損失額は5.4億ドルに達する。主要収入源であるAPI利用では、企業顧客の80%がプロトタイプ段階で開発を中止している現実がある。Microsoft 365 Copilotの事例が示すように、生産性向上ツールとしての価値認知と実際の支払意思の間には深い溝が存在する。ある調査では、Copilotユーザーの67%が「月30ドル以上の価値を感じない」と回答している。
AIチップ需要の過熱が生んだ半導体バブルは特筆すべき現象だ。NVIDIAの時価総額が2023年に1兆ドルを突破した背景には、H100 GPUの価格が製造原価の800%を超える事実がある。TSMCの3nmプロセス需要の70%がAI関連に集中する異常事態は、半導体産業全体のリソース配分を歪めている。しかし、Cerebras Systemsの新型Wafer Scale Engineが示すように、ハードウェアの進化速度がソフトウェアの最適化を上回る逆転現象が発生しつつある。
中国のDeepseek-R1がGPT-4の性能を1/10のコストで実現した事実は、業界の常識を根本から覆した。同モデルが採用した「動的ニューロン活性化」アルゴリズムは、不要なパラメータ計算を85%削減する画期的な手法だ。これにより、従来1回の推論に要した0.2kWhの電力を0.03kWhまで圧縮することに成功している。Deepseekの事例が証明したのは、計算資源の多寡が必ずしも性能優位を保証しないという逆説である。
Llama 3やMistralの進化が加速する中、独自モデルを保持する企業の競争優位性は急速に失われつつある。Hugging Faceのプラットフォームでは、1週間ごとに新しいLLMアーキテクチャが発表され、ファインチューニングの自動化ツールが普及している。特に中国発のモデルがGitHubで急増する傾向は顕著で、2024年上半期だけで3,200件の新規リポジトリが登録された。この状況は、初期投資の回収を前提としたビジネスモデルの存続自体を危うくしている。
国際数学オリンピック(IMO)の過去10年間で、中国チームが9回の優勝を達成している事実は軽視できない。特に2023年の北京大会では、金メダル6個中5個を中国国籍の学生が独占した。米国チームの実態を見ると、参加者の62%が中国系移民の子弟で構成されており、本質的な人材育成力の差が浮き彫りになっている。DeepMindの元チーフサイエンティフが指摘するように、「Transformerアーキテクチャの革新には組合せ最適化の深い理解が不可欠」であり、この領域で中国の研究者が圧倒的な論文数を誇っている。
清華大学のAI特別クラスでは、学生が高校時代からGANsや強化学習の数学的基礎を学ぶカリキュラムを採用している。これに対し、MITのコンピューターサイエンス学部では、学部2年次まで微分方程式の必修科目が存在しない。教育省の統計によれば、中国のトップ30大学でAI関連専攻を選択する学生の数は、米国アイビーリーグの3倍に達する。人的資本の蓄積速度の差が、5年後の技術格差に直結する可能性が高い。
LLM市場が直面する最大のリスクは、電気自動車用バッテリーや太陽光パネルと同じ道を辿る可能性だ。BloombergNEFの予測によれば、2027年までにLLMの性能差が実用レベルで感知できなくなり、1トークン当たりのコストが現在の1/100にまで低下する。この状況下では、MicrosoftのCopilotのような高額サブスクリプション・モデルの持続性が疑問視される。逆に、LINEやWhatsAppのようなメッセージングアプリへの基本機能組み込みが主流となるシナリオが有力視されている。
AI技術の民主化が進むほど、国家間の競争はハードウェア規制やデータ主権を巡る争いに移行する。米商務省が2024年に発動したAIチップ輸出規制は、中東諸国向けのGPU販売を34%減少させた。一方、中国が推進する「東数西算」プロジェクトでは、内陸部に分散したデータセンター群が国家標準モデルの訓練基盤として機能し始めている。技術優位性よりも、地政学的な影響力が市場を支配する時代が到来しようとしている。
現状のAIバブルがはじけるトリガーは複数存在する。第一に、2025年をメドに予想される「生成AI特許訴訟の多発」が挙げられる。Getty ImagesがStability AIを提訴した事例のように、著作権問題が技術普及の足かせとなる可能性が高い。第二に、エネルギーコストの急騰だ。アイルランドのデータセンター群ですでに発生しているように、LLM運用に必要な電力需要が地域の送電網の容量を超えつつある。
最も深刻なシナリオは「技術進化の減速」である。Transformerアーキテクチャ以降、根本的なブレイクスルーが10年間発生していない事実は看過できない。物理学者の間では、現在のニューラルネットワークがチューリング完全性の限界に近づいているとの指摘もある。もし2020年代後半までに新しいパラダイムが登場しなければ、数千億ドル規模の投資が不良債権化する危機が現実のものとなる。
米国AI戦略の行方は、単なる経済競争を超えた文明史的挑戦と言える。Deepseekが示したように、技術優位性は絶対的なものではなく、常に相対的な優劣でしかない。重要なのは、AIが生み出す付加価値の本質を見極めることだ。仮に生成AIが期待通りの経済効果を生まなくとも、その研究過程で得られた副産物(分散学習アルゴリズムや省電力チップ設計技術など)が次の技術革命の種となる可能性がある。
最終的に問われるのは、短期的な株価維持ではなく、長期的な技術蓄積をいかに持続可能な形で進化させるかという課題である。中国の人的資本戦略と米国の投資戦略が衝突する中で、第三極としての欧州連合(AI法案)やインド(デジタル公共財戦略)の動向が新たな可能性を開くかもしれない。AI開発競争は、国家の命運をかけた「静かなる戦争」として、これからさらに激化していくであろう。
あのね…
ピロートークってのは、情事の後に二人でごろ寝しながら他愛もない話をする、という類の意味なの。
ピローは確かに英語で枕の事だし、その事を知ってることは偉いけど、だからってオススメの枕のAmazonのリンクを貼るって流れではないわけですよ。
いるんですよね、こういう、部分的に話を理解して無理くり自分の得意なフィールドに持ち込もうとしちゃう人ってのが。
そういう人っていうのは何も昨日今日現れた訳ではないようで、江戸の町で床屋をしていた益吉もそんな性分だったようです。
ごめんよぅやってるかい。
あー森島の旦那!今ちっと塞がってるからね、もうしばらく待ってもらえるかい。
と、こういうのが話の枕。
では失礼したします。
・Epic Games(運営はアメリカだが資金源が中国) VS Steam
・DeepSeek VS OpenAIやGoogle ← New!
結局どの業界でも米中争いよね
日本が割って入る隙間はあるのかしら
龍馬たくあんである。それを知らない日本人、より正確に言えばジャポニカ米の愛好者は人生を損している。
まず龍馬たくあんとはなにか。それは、高知の漬物メーカーである東洋園芸食品株式会社が生産している漬物だ。
https://www.toyoengei.co.jp/products.html
しかし、これを知った人間の殆どは、高知ではなく、それを赤坂や銀座で知ったはずだ。そう、担々麺屋のはしごである。
日本三大タダで食べられるのにやけにうまい漬物がある。第一にやよい軒の白菜漬け。第二にかつやの割干し。そして第三がはしごのたくあんだ。
いや、正直に言おう。かつやの割干しは確かにうまいが――市販品となったものを何度か購入している――、他の2つに比べれば明らかに劣る。
そして、残念ながらやよい軒の白菜漬けは市販されてないのだが(一時期キャンペーンで配布されていたらしい)、はしごのたくあんは買える。それが龍馬たくあんだ。
はっきりいう。この漬物は、日本人のDNAに響く。買うべきだ。たとえそれが、web1.0のサイトからメールで注文しなくてはならず、おまけにロットが2kg単位で、送料が1000円以上かかるとしても。
そもそも、筆者は「漬物らしい漬物」があまり好きではない。特にたくあんは嫌いだ。なんか変な匂いがするし、何より甘いのが解せない。まずくはないが、御飯のお供にはならない。特にべったら漬ときたら、日本酒の剣菱ぐらいしか合うものがない(異論は認める)。
だから、赤坂のはしご--いや、正確に言おう。それははしごインスパイア店の本郷三丁目にある我流担々麺竹子だった--でそのたくあんを見たときも、まったくそそられなかったのだ。蛍光色のイエローがまぶしい細切りのそれは、いかにも安物の漬物だった。外はジトジトとした雨が降っていた。
しかし、生まれたときからの貧乏性。タダのものは手に取らずにはいられない。ザーサイ担々麺とともに来たライス(2杯までは無料)に、それを添えた途端、世界は変わった。明らかにそれはたくあんではない。謎にうまいのだ。ゆで卵(3つまでは無料。太っ腹だね)をスープに浸し、たくあんとともにライスを頬張るときに、本郷三丁目に突風が訪れ、食べ終わったときには世界はただ静止していた。
龍馬たくあんは、一見何の変哲もないたくあんである。しかし、目を凝らすと幾つかの違いが見えてくる。細長い昆布と、小さい紫蘇の実が混じり合うその姿。そしてほぼ甘みを飛ばした、出汁と酢と塩ベースの味。正直、単独で食べるとそんなに美味くはない。味は尖っていて、高級な味はしない。ところが、この弱点が白米と組み合わさると全て消え失せる。上品な旨味と、謎のヒキが、紫蘇の香りとともに次の飯を誘う。何故か異常に卵が合う。次の日から、このラーメン屋に向かう目的とは、たくあんを飯とともに頬張ることに他ならなかった。しかし、あのとんでもない漬物は一体何者なのか?
調べればすぐわかった。それが龍馬たくあんであることに。しかし、先程挙げた三重苦。アメブロ文化が終わり、ニコニコ動画が屍となって久しいこのご時世に、なぜメールで2kgロットの漬物を注文せねばならないのか。築地で買えるということも知ったが、朝が弱い筆者はその選択肢すら取れなかった。
ある日引っ越した。担々麺文化圏から遠く離れてしまった。はしごにせよ、我流担々麺にせよ、それは赤坂以東にしか存在しない。
気づいたときには、家には6kgの龍馬たくあんがやってきていた。つまり、3袋だ。
正直に白状しよう。こんなものが消費しきれるとは思っていなかった。皆さんの中で漬物2kgを消費しきった経験がある人はいるだろうか。恐らくいないだろう。漬物2kgというのは、日常的な私たちの生活で出会うスケールを大きく超えた異物である。ハナマサや業務スーパーで買う漬物ですら、1kgがある。
しかし、消費できてしまうのである。筆者は2kgを1ヶ月で消費してしまった。生活はコメと龍馬たくあんを中心としたものに変わった。それも全くの嫌気無く。
なぜそれが可能なのだろうか。それは、この漬物の万能性に起因する。
この漬物の美徳は、一種の「調味料」として機能するところにある。たとえば、豚汁と飯がある。最高だ。しかしそれだけだとしたらどうか。正直、何かが物足りない。そこにはなにかもう一つが欲しい。それは人によってはコロッケかもしれないし、ほうれん草のおひたしかもしれないし、ムッタイ・クルマかもしれない。
ここに、龍馬たくあんだ。それは豚汁の味を邪魔せず、極上の食感と味覚ブースト機能を「味変」として提供する。そしてこれは何でも良いのだ。冷や汁でも、ユッケジャンチゲでも、ムッタイ・クルマでも、この漬物さえあれば何でもうまくいく。
管見の限り、このような役割を果たす漬物を筆者は知らない。かっぱ漬けも、白菜の浅漬も、千枚漬けも、もちろんキムチも、どこかしら過剰なのだ。それは単独で食べられるということを前提としている。
龍馬たくあんはそうではない。それは地味にこの世界に佇んでいる。誰も彼が世界を変えうる力を持っていることを知らないのだ。
さて、なぜこのような気が狂った漬物讃歌を書き散らしているのかと思ったかもしれない。それは、いい加減いくらでも食えるとは言え、2025年にもなってメールフォームから2kgロットの漬物を送料を払って買うということに嫌気が差しているからだ。amazonでも楽天でも、なんならBOOTHでも良い。なんでも良いからECサイトを使わせてくれ。もう二度とプラットフォーム経済の問題などを賢しらに「X」で書き込んだりなどしないから。
なので、みんながこの漬物を買い、感動してくれればいつか東洋園芸食品株式会社がECサイト対応してくれるのではないかと思っている。私の話が信じられない人は、担々麺屋のはしごに行ってくれ。担々麺もうまいんだけど(パーコーが最高)、何よりうまいのは漬物とライスなんだ。信じてくれ。「理解った」人は、勇気を出して2kgの「龍馬たくあん」を買ってくれ。一人暮らしでも冷蔵庫の空きスペースさえあれば、腐る前に食い切ることができる。
私は、みんなが連帯すれば、世界が変わると信じている。世界を変えよう。I have a dream.日本中のスーパーで、龍馬たくあんの200gのパウチが買える社会がやってくることを。
何番煎じかわからんが、ほんっっっとにおまえらメルカリ、ヤフオク民はモラルと読解力が地の底だな。一度死ね。落札して金払ったら死ね。
『2-3日以内に発送』って書いてあんだろぉぉがぁぁぁぁぁ!取引開始数時間で「発送まだですか?」じゃねぇぇよ!死ね。暇人なんだから待て!!嫌ならAmazonで買え!乞食が!
『ヤフー簡単決済使用可』だから落札したのに、「手数料高いから直接振り込め」だぁぁ?!死ね。勝手にルール決めんじゃねーよ、ばぁぁぁぁか!
甘いものは好きだ。
最近はちょっと高いくない?と思うことも多くなったコンビニスイーツもある。
だが、それでも買って食べる。
コーヒーに関しては年々こだわりがなくなっている。
とかやっていた。
けどそれがどんどん簡略化されていって、
製品がとても良くなったし、
そんな中、ひとつのことに気づいた。
自分は甘い食べ物は好きだが、甘い「飲み物」は苦手になっている、と。
先日、いつものスティックインスタントコーヒーを切らしてしまった。
日々、平穏の中に生きている人生でコーヒーが切れるのは割と一大事だ。
絶対に買っておかないと。
……のだが、見事に忘れてしまっていた。
明日の朝に食べる甘い菓子パンは駅のコンビニで買って帰ったというのに。
日々のルーティンから少し外れると、どんどんとエラーが増えていく。
深夜、そんなことを思いながらお風呂にも入らず化粧も取らずに眠りについた。
朝、目覚めると昨夜のだらしない自分に反省をしつつお湯を沸かしコーヒーを入れようとした。
ない。
ああ、そうか。
買いに行くの面倒い。
あまり乗らなかった車は去年、息子が独り立ちするときにあげてしまった。
自転車でも買わないと不便だな、と思いながら何ヶ月も過ぎてていた。
Uber Eatsはこんなところまでコーヒーを届けてくれるのだろうか?
一度も使ったことがないサービスのことなんてもちろんわからない。
など、など、など、色々考えているうちにふと気づいた。
あれがどっかにあるはず!
あのもらったやつ!
だから以前、誰かにもらった小綺麗な包装の中に入ったまま棚の奥の、、、
それを、、、
見つけた!!
お湯も沸いた!!
こうやって人生はうまく切り抜けられるのだ。
自分はそういうふうに出来ている。
いつだってそうだった。
離婚したときだって、息子と二人どうやって生きていくか頭を抱えていたときだって、なんとかなった。
そんな小さな勝利感に浸りながら朝のカフェインをキャラメルマキアートを飲む。
こ、これは?
甘い。
うん、美味しくない。
ああ、口の中が「イーッ」となる感覚。
舌が拒否してる。
へー、そうなんだ。
そうそう、そう言えば息子がココアを飲んでいるときに一口だけ頂戴ってもらったときもそんな感じだった。
ああ、随分と昔のことで忘れていた。
ジュースとかもそうだ。
一口飲めば、それで満足する。
二口目はいらない。
一人になってからは一口を貰うことも稀になってしまったから忘れていた。
なるほど、自分は甘いものは食べれるけど甘い「飲み物」は苦手になっているんだ。
それが甘さ控えめって星印がついてても駄目なんだ。
ん?
そういえばパンをパクパク食べる偉人の話を誰かしていたのをふと思い出しだ。
あれはなんのテレビを見てたんだっけ?
まあいいや。
コーヒーを買って来よう。
第二次世界大戦で負けた要因は色々あるが、一つは物量だろう。
最近だとAI向けのGPUの導入数で、米国、中国、中東と比べて戦えてない。
グーグルが出始めたときはサーバーの数で、Amazonだと倉庫などの機械の数で、スマホも世界中へ販売での数とロジスティクスで。
SpaceXは需要以上の数を生産し工場稼働率を上げて低価格を実現し自分たちで需要を作ったが、日本は職人技の1点ものになりスケールしない。
地方のローカル線だと輸送力を最小限で作って拡張性がなく、物量が増えないので需要増もない。
農業も機械が限られ物量で勝負出来ず、高価格化によって、ふるさと納税のような仕組みを作らないといけなくなっている。
Amazonには売ってないような中国ブランド、たとえばXiaomiのMIJIA系統とか日本で未発売のガジェットなんかを漁るのがアリエク通。
一方でたとえばオーディオマニア向けの中華有線イヤホンブランドなんかは、元々AliExpressでやってたものの、日本ユーザーが多いの見て日本Amazonに公式出店したりしはじめて、Amazon税もあるだろうに有り難いことに大差ない値段で出してくれてたりする。
逆にアリエクの、電源をコンセントから取る系の家電は、日本の100Vに対応しなきゃいけないからAmazonで出店してるメーカーの方がいい。ケトルとかの電熱製品作ってるHAGOOGIとかね。
かわぐちかいじのマンガのamazonレビューみたら「さすがかわぐちかいじ!!」みたいな感じだけど、いやこれ原作つきだからって突っ込みたくなるのが多い
絵柄のインパクトがつよいのはわかるけど
これ覚えてる
「新大久保で韓国料理を食べた」とか「新大久保でマッコリ飲んだ」とかの記述が多めだったことから
一部の男が逆上したんだったはず
でもきちんと読んでいたなら雑誌は単に「その時若い女性の間で新大久保や韓国料理が流行っているので取り上げただけ」ということがわかったはずなんだよね
同じ着回しダイアリーでは韓国以上の頻度と熱量でヨヨ様、だっけか?明らかガガをもじった歌手を推してたんだから
韓国の芸能人をCMに起用したというだけで、韓国が憎くてたまらない底辺男(当時は弱男はこう呼ばれてた)が
Amazonや@コスメに大挙して押し寄せて嘘のレビュー連投しまくり
なんで「男が女のフリしてる」ってわかったか?
ビュー残してる商品が全部似かよっているという間抜けっぷりだったから
女に見せかけるためにほかの商品にもレビューを投稿してるんだけど
それがほぼ全員2ちゃんねるの男性板で勧められる定番商品にばっかり嘘くさいレビューを垂れ流したから
文章も不自然だったし、ロート製薬とかターゲット企業以外はめちゃくちゃ手抜き
本当に本当に迷惑だった
子供の頃は金がないからゲームを買う際にはとにかくゲームレビューを参考にした
何故ならレビューを見ることで少なからずネタバレを喰らうからで、確かにハズレを引くことは少なかったが、同時に「これ、何も知らずにやったらもっと感動しただろうな…」」という場面にも何度も遭遇してしまったのだ
そして大人になってから気付いたことが、ゲームレビューって必要ないよねってこと
何故なら買おうとしているゲームが面白いかどうか、レビューを見ずとも分かるからである
その方法はシンプルで、Amazonで価格を見ればいい。ただそれだけのこと
そのゲームが期待通りの名作であれば値崩れせず一定の価格を保っているはずで、逆に〇ソゲーとなれば価格が暴落する
つまりゲームの良し悪しはAmazonの価格を見れば良いのであり、これによってゲームレビューを見て下手にネタバレを喰らうことも無くなる