「Alternative」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Alternativeとは

2025-07-30

1-(855-838)-4706 Does Breeze Cancel Flights?(max)

If you’re wondering whether Breeze cancels flights, the answer is yeslike any airline, Breeze Airways can cancel flights due to weather, maintenance, or operational issues. For quick assistance regarding any Breeze flight cancellations, call 1-(855-838)-4706. When Breeze cancels your flight, calling 1-(855-838)-4706 connects you to customer service who can help with rebooking or refunds. It’s important to have your booking details ready when you call 1-(855-838)-4706 to speed up the process. Many travelers rely on 1-(855-838)-4706 because Breeze’s customer support can be limited through other channels. If you experience a cancellation, calling 1-(855-838)-4706 early can give you more options for alternative flights. Breeze aims to minimize cancellations, but if your flight is affected, 1-(855-838)-4706 is the number to call for up-to-date information and assistance. For those flying on Breeze’s No Flex or low-fare tickets, 1-(855-838)-4706 is the best way to clarify cancellation policies and what compensation you might be eligible for.


https://officialairlinescarecom.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/does-breeze-cancel-flights-29-7-2025-2

https://officialairlinescarecom.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/does-breeze-reimburse-for-cancelled-flights-29-7-2025

(Breeze~ClaimHelp) Do you get a refund if you cancel a Breeze flight? {Instant Answers} ammy

If you're considering canceling a Breeze Airways flight, one of the first questions that likely comes to mind is whether you're eligible for a refund +1-(855-838-4706). Breeze Airways offers travelers a flexible and affordable flying experience +1-(855-838-4706), but like many low-cost carriers, their refund policy depends on the type of fare purchased and the timing of your cancellation +1-(855-838-4706). Breeze generally offers three types of fare options: Nice, Nicer, and Nicest, each with varying levels of flexibility +1-(855-838-4706). Understanding the refund and cancellation terms associated with your fare type is essential before +1-(855-838-4706) making changes to your itinerary. In most cases, Breeze Airways does not provide traditional cash refunds for canceled flights unless the airline itself cancels the flight or there are extraordinary circumstances+1-(855-838-4706). However, if you cancel your booking at least 15 minutes prior to departure, you may be eligible for BreezePoints, which are credits you can use for future travel on the airline+1-(855-838-4706). These BreezePoints are typically valid for 24 months from the date of issuance, making them a convenient alternative for travelers who plan to fly again within that time frame.https://officialaircustomerservicecom.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/do-you-get-a-refund-if-you-cancel-a-breeze-flight

https://officialaircustomerservicecom.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/breeze-refundinfo-do-you-get-a-refund-if-you-cancel-a-breeze-flight-steps-explained

https://officialaircustomerservicecom.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/can-i-cancel-a-breeze-flight-and-get-my-money-back-breeze-moneybackpolicy-29-7-2025

https://officialaircustomerservicecom.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/can-i-cancel-a-breeze-flight-and-get-my-money-back-breeze-servicehelp

2025-04-20

anond:20250419102316

ファクトチェック原文ママ

要約

リンク先(https://anond.hatelabo.jp/20250419102316)は、はてな匿名ダイアリー投稿された記事で、トランプ政権について以下のような主張が述べられています

トランプ政権無茶苦茶さ:トランプ政権は多くの日本人想像する以上に「無茶苦茶」であり、法治を覆そうとしていると、FoxNews Maxブライトバートを除く「まともなアメリカメディア」で認識されている。

日本人の誤解:日本人は「アメリカ大統領が単なる悪人であるはずがない」と考え、トランプの行動に裏の意図戦略を見出そうとするが、実際は「自分ファースト」の単純な動機に基づいている。

アメリカの異常な状況:トランプ政権スポークスマン発言を見ると、精神を保つにはダブルシンク矛盾する信念を同時に持つこと)が必要なほど異常な状況だと感じられる。日本の政治家や公務員にも同様の感覚を抱いたことがあるが、アメリカの現状はそれを超えるレベル

プーチンへの言及記事内で「プーチンたすけて」というコメントが登場し、トランプ政権への皮肉絶望感を表現している。

全体として、トランプ政権の行動が法治常識を逸脱しており、日本人一般的認識実態を捉えきれていないという批判的な視点が強調されています

ファクトチェック

以下のポイントについて、提供された情報や信頼できる公開情報に基づきファクトチェックを行います

1. 「トランプ政権法治を覆そうとしている」とアメリカメディア認識されているか

検証トランプ政権特に2025年時点での第2期政権)について、一部のアメリカの主要メディア(例:CNNニューヨーク・タイムズワシントン・ポストなど)が、トランプ政策や行動が民主主義法治を脅かす可能性があると批判的に報じているのは事実です。例えば、トランプ2020年選挙後に選挙結果を覆そうとした行動や、2021年1月6日議事堂襲撃事件に関連する報道では、法治への挑戦が指摘されています。また、2024年選挙後の第2期政権においても、トランプ司法省連邦機関政治的に利用する可能性や、移民政策の大規模な執行強化が法的手続き無視する恐れがあるとして懸念が報じられています(例:ニューヨーク・タイムズ2024年11月以降の記事)。

例外記事が指摘する「FoxNews Maxブライトバート」は保守派メディアであり、トランプを支持する傾向が強く、批判的な報道は少ない。これは事実と一致します。ただし、「まともなメディア」という表現主観的であり、メディア客観性視聴者政治的立場によって異なるため、この部分は意見として扱うべきです。

結論トランプ政権法治を脅かすとの認識は一部の主要メディアで共有されているが、メディア選択や「まとも」という表現には投稿者のバイアスが含まれる。部分的に正確。

2. 「日本人トランプ悪人と思わず、裏の意図を見出そうとする」か?

検証日本人トランプに対する認識は多様であり、記事の主張を検証するには世論調査や具体的なデータ必要ですが、一般論として、日本メディア国民の一部がトランプの行動を「戦略的」または「計算されたもの」と解釈する傾向は見られます。例えば、トランプ通商政策対中姿勢は、日本の一部の保守派ビジネス界で「現実的」と評価されることがあります(例:産経新聞や一部の経済誌)。一方、リベラル派や若年層ではトランプを「予測不可能」や「危険」と見なす意見も多い(例:朝日新聞毎日新聞社説)。しかし、「日本人は皆そう思う」という一般化は誇張であり、実際には意見が分かれています

結論日本人の一部がトランプの行動に戦略性を見出すのは事実だが、全体を一般化するのは不正確。誇張あり。

3. 「トランプ自分ファースト」という主張

検証トランプの行動や発言自己中心的であるとの批判は、国内外の多くの分析で指摘されています。例えば、トランプビジネス出身の背景や、選挙キャンペーンでの「アメリカファーストスローガンが、個人的利益ブランド構築に結びついているとの評価一般的です(例:ポリティコ、BBC分析記事)。また、2020年選挙後の訴訟議事堂襲撃を扇動したとされる行動も、自身権力維持を優先したと解釈されています。ただし、「単なる悪人」という表現主観的であり、トランプ支持者(アメリカの約半数の有権者)は彼を「国益を優先する指導者」と見なしています

結論トランプの行動が自己中心的との指摘は多くの証拠裏付けられているが、「単なる悪人」は意見であり、客観性に欠ける。部分的に正確。

4. 「スポークスマン発言が異常でダブルシンク必要」という主張

検証トランプ政権スポークスマン(例:2025年時点での報道官や閣僚発言)が矛盾を含む、または極端な発言を行うケースは過去にも見られました。例えば、第1期政権でのショーンスパイサー報道官やケリーアンコンウェイ顧問発言が「代替事実alternative facts)」として物議を醸したことは有名です(2017年CNNなど)。第2期政権でも、トランプ政策(例:移民強制送還関税強化)を擁護する発言が、事実矛盾したり、過激表現を含む場合があります。ただし、「ダブルシンク」という表現ジョージ・オーウェルの『1984年』に由来する文学的比喩であり、客観的検証は難しい。また、日本の政治家や公務員との比較主観的で、具体例が示されていないため検証不能です。

結論スポークスマン発言が物議を醸すのは事実だが、「ダブルシンク」の必要性は主観的検証困難。主観的意見

5. 「プーチンたすけて」のコメント

検証:このコメント記事への反応として記載されており、投稿自身発言ではない可能性がありますはてな匿名ダイアリーでは、コメント欄で皮肉ジョークが頻繁に投稿される文化があります()。この発言トランププーチン関係性(例:2016年2020年選挙でのロシア干渉疑惑)を揶揄したジョークと考えられますが、具体的な事実を主張するものではないため、ファクトチェック対象外です。

結論ジョークまたは皮肉であり、検証不要意見として扱う。

総合評価

正確な点:トランプ政権が一部のアメリカメディア法治を脅かすと批判されている点、保守派メディアトランプを支持する傾向、トランプの行動が自己中心的との評価は、公開情報と一致。

不正確または誇張な点:「日本人は皆トランプ悪人と思わない」という一般化や、「まともなメディア」という主観的表現は誇張またはバイアスを含む。

検証困難な点:「ダブルシンク」の必要性や日本の政治家との比較主観的で、具体例がないため評価不能

記事トランプ政権への強い批判視点に基づいており、一部の主張は事実と一致するが、主観的表現一般化が多く、全体として意見色の強い内容です。読者はメディア多角的報道(例:ニューヨーク・タイムズBBC産経新聞など)を参照し、バランスの取れた視点を持つことが推奨されます

2025-04-08

SNS特にX、でも他の主要SNSinstagramfacebook、TikTocやYoutubeなども含めて)も割とかなり気持ちが悪い。

はてなのサービスは昔からずっと気持ちいか別に今更というところもあり、この2年ぐらい、はてなブックマークを見ることが相対的に増えている。

ブクマの最大の良いところは積極的拡散機能がないことで、サービス自体過疎化(というかローカル化?)も相まって、「よくわからん輩に謎の解釈をされ、それが何万何十万のよくわからん人にみられる」ということが、あまり起こらないのが良い(たまには起こるがまぁ人間世界なので当然ではある)。

久しぶりに、XでTLを眺め、かなり久しぶりに(半年以上ぶりだった)ポストしたのだが(NHKとあるドキュメンタリについての感想)、思っていたよりも過激にかつ広範にハレーションを起こしてびっくりした。基本的にはあまり活発なアカウントではないのだが、イーロン以降のインプレッションの「爆発の仕方の良くなさ」を実感した。

好意的な、親和的な反応は埋もれやすい。埋もれる理由は、陰謀系や左右共に極端な人たちのそれぞれのコミュニティにいるそれぞれのインフルエンサーがが私のポスト発見するや否や群がってくるから。そこにあったのはコミュニケーションではなく散弾銃での銃撃戦と言った様相

悪徳保安官がのさばっている荒野の街には荒くれ者のギャングしかいない。

今よりももっとtwitterInstagramを楽しんでいた頃(サービスインから2013年ごろまでか…)は、たまにバズったことはあっても悪意が殺到するということはなかったし、むしろバズるのも楽しかったんだけどね。

火元のインフルエンサーはこの人だなというのは予測がついたのでTLを覗きに行くと、思いくそ極右系の陰謀論者で割と重度のヘイター女性外国人上級国民などに対する)のようだった。そしてとにかくリポストが多く、「彼自身言葉」というようなものはどうやらYoutubeに連動している。Youtubeで稼ぎたいんだろうね…とと思いつつ見に行くと、空疎で空洞的(中身がない)なのに煽情的な語りでうんざりする。別の方向(左翼系)のインフルエンサーのTLも同様にリポストだらけ、そしてその左翼インフルエンサー伝いで増えたリポストは一様にプロフ欄に「共産党支持」と明記している一群で、こっちはこっちで極右陰謀論者と似たり寄ったりの気色悪さだった。

彼らインフルエンサーのリポストを見たであろう「リポスト者」の多くは、TLがリポストだらけで、フォロアー数が少ないアカウントが多かった。「そうか、なるほろ、つながりたいんらよねー」とろれつが回らないような感情になりつつ、とにかく、何というか、生の実態の無い(働いたりご飯をたべたりたまには遊びに行ったりなどの生活の跡が見えない)、ただの過剰で過激感情「だけ」が並んでいるTLがとても気持ちが悪くて、火元のポストを削除。

元の自分ポストは、Eテレのドキュメンタリ「フェイクとリアル 川口 クルド人 真相 https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/8ZVZ4PZ41V/」という番組を見たとき感想川口で起きている「クルド人ターゲットにした何か」について追った番組だった。

クルド人レストランを外から撮影、ただ歩いているだけのクルド人と思われる人に大声で話しかけて反応してきたところを撮影、荷下ろし中のトラック警察通報するなどの「活動」を繰り返している都内在住の男性(顔出し)と、クルド人と車の運転喧嘩になったこからむしゃくしゃしてSNSヘイト活動してたがおかしな奴らが街に集まってきたのでもうやめたという男性(顔出し)のインタビューを見て、特に、前者の地の足についてなさと、一方で行動の積極的さや熱情のバランスの悪い感じが何かぞわぞわする…とかそんな感じの内容だったと思う。

ちなみに、番組では、クルド人とは何か(武装組織であるクルド人労働者党PKK)の話や、難民化した背景、トルコではデモ参加者でも投獄され得ることなど)について、またクルド人生活様式と日本のそれとの違いといった異文化確執ヘイトの大きなうねりのきっかけになった病院での騒動ヘイトデモに対抗して汚いヤジを飛ばしクルド人などにも取材をして、必ずしも「クルドカワイソウ・ヘイトダメゼッタイ」という内容ではなかったと思う。

川口クルドヘイトデモを行っている人の大半はヘイトデモ禁止条例が出来た川崎から追い出されてきたヘイターではないか、また、デモ参加者の大半は都内在住という取材内容もあり、まぁそうだろうなと思っていたことが本当だったのかなーとも思った。日本におけるalternative rightは、立花なんとかとかが扇動して何かが動く程度には既に十分に肥大化している。怖いね

と、まぁこういう謎のインプ増加被害あんまりほとんど)起こらないの点が、はてなのサービスは好ましいなと思う。まぁ元々はブックマークサービスなわけで「つながりたい度」を高める設計になってない&ネット限界集落、寒村だからはてな社にはこののどかインターネット限界集落をどうか守ってください、という気持ちである

どうでもいいがYoutuberって、どうでもいい平和ネタでも語り方が煽情的で、かつ広角カメラなのに人間が寄って撮っているケースが多いのか昔流行った「かわいいわんこの鼻でか写真」みたいな感じになっていたり、画面転換がいちいち回転したりして、うっとうしくて3分は見続けていられないなと感じる。有名なyoutuberやタレントYoutubeを見ていてもそう思うことがあるので”ネット動画制作作法”なんだろうなとは思うが。

あの作法が当たり前になっていくと、現実だと過集中的というかシゾイド型の良くない方向に行きそうで怖いね

2025-04-07

テキストエディタのelisが世に出たのは1997年

Boehm, Hans-J; Atkinson, Russ; Plass, Michael (December 1995). "Ropes: an Alternative to Strings" (PDF)

という本が出たのは1995年

elisが出た当初、どうやって巨大なファイルを開いていたのかが謎だったけど、ropeというデータ構造の作り方はelisが出たときにはすでにあった。

から、こんな事が出来たのか。

ただ、この頃は翻訳エンジンはそこまで賢くないので、英語をそのまま読んでいたことになる。

すごいとしかいいようがない。

2025-02-28

ジャップ勝手にこさえた英語和製発音ってどんなのある?

alternativeオルタ"ネイ"ティ

以外に

2025-02-20

テキストエディタ高速化するためにある人が書いたBigListを改造して、リーフノードリンクリストでつないだら全列挙が早くなって、スタックオーバーフローしなくなった。

ただ、その代わり元々のコードにあったノードの共有機はいらなそうなので省くことにした。

Core i5 10400F、メモリー16GBで、100文字×100行=1億文字を突っ込んで、あれこれ操作した場合はこのくらいの速度で動く。

benchmark start

Allocated GC Memory:60,392bytes

add time:1728 ms

Allocated GC Memory:416,037,968bytes

replace 1 time:5776 ms

Allocated GC Memory:416,082,104bytes

replace 2 time:5694 ms

Allocated GC Memory:416,082,272bytes

replace 3 time:5196 ms

Allocated GC Memory:416,082,296bytes

enumratotion time:1179 ms

Allocated GC Memory:416,082,440bytes

clear buffer

Allocated GC Memory:82,360bytes

Finished.Hit Any Key

https://github.com/rirufa/FooList

ListやGapBufferだとGCに優しくないけど、BigListだとLOH入りしないので、GCに優しいのだ。

その代わり速度はBigListの中身はRopeなので、少し遅くなるのだ。

Ropeで、リーフノードリンクリストでつないだ場合、挿入と削除、追加、ランダムアクセスはO(Log N)、全列挙はO(N)なのだ

MITライセンスなんで商用でも問題ないけど、元々のBigListのライセンスに不穏なことが書いてあったので、気になるなら、自分で書き直したほうがいい。

元々のBigListはこの本を参考にしたようなのだ

The rebalancing algorithm is from "Ropes: an Alternative to Strings", by

Boehm, Atkinson, and Plass, in SOFTWARE--PRACTICE AND EXPERIENCE, VOL. 25(12), 1315–1330 (DECEMBER 1995).

https://www.cs.tufts.edu/comp/150FP/archive/hans-boehm/ropes.pdf

2025-02-16

anond:20250216160811

私たちの多くから⾒ると、これはますます誤情報だの歪曲

情報だのといった薄汚いソヴィエト時代の⽤語の背後に、古い既得権益が隠れているだけ

のようにしか⾒えないんです。そういう既得権益者は、別の⾒⽅を持った⼈が、別の意⾒を

述べるとか、あるいは神も恐れず別の形で投票するとか、もっと酷いことに選挙で勝っちゃ

うなんて、とにかく許せないだけだというふうに⾒えるんです。”

原文:Now, to many of us on the other side of the Atlantic, it looks more and more like old entrenched interests hiding behind ugly Soviet era words like misinformation and disinformation, who simply don’t like the idea that somebody with an alternative viewpoint might express a different opinion or, God forbid, vote a different way, or even worse, win an election.

2024-12-08

美味しいケーキランキング

【前置き】

はてな匿名で書く内容なのかというのはともかく、私が美味しいと思うケーキ屋・パティシエを書き出して、順に並べてみた。私は製菓料理について専門的な教育を受けたこともないし、生業としてフードライターをやっているわけでもない。仕事柄、堅い文章を書くことにはある程度慣れているけれど、エッセーのような柔らかい文章を書いた経験ほとんどない。

このランキングを作ってみようと思ったのは、怪我をして外を歩く気になれず暇だったからというのが一番の動機だけれど、ランキング作成過程で「あの時のあのケーキは本当においしかったな」と幸せな思い出を振り返ることができたし、「自分はこういうケーキを美味しいと思っているのか」という傾向を何となく知ることができて面白かった。

このランキングは、私の個人的な好みに基づいて、偏差値表のような形で作成している(もちろん偏差値のものは表していない。)。偏差値50を超えるケーキ基本的にどれも文句なく美味しいし、そこまで確固たる優劣があるとは思わない。特に偏差値60-65のレンジはその日の気分によって順番が変わるだろうと思う。比較的趣向が近い友人に意見を聞いても、結構な食い違いがあったので、本当にその人の好み次第ということなのだと思う。また、日頃からメモを取っているわけでもなく、思い出した順に書きだしただけなので、ランキングに載っていて当然なのに書き落としているものもたくさんあると思う。

そんな感じで免責みたいなものを書き連ねたところで、ランキングをご覧ください。

【美味しいケーキランキング

80: Maxime Frédéric (Le Tout-Paris, Maxime Frédéric chez Louis Vuitton) (Paris)

79: Matthieu Carlin (Butterfly Pâtisserie at Hôtel de Crillon) (Paris), François Perret (Ritz Paris Le Comptoir) (Paris)

78:

77:

76:

75: Mori Yoshida (Paris), Cedric Grolet (Paris)

74:

73: [xxxxxxxxxxxx] (京橋)

71:

70: LESS (恵比寿)

69: ASSEMBLAGES KAKIMOTO (京都), pàtisserie Tendresse (京都)

68:

67:

66: FOBS (蔵前), Les Alternatives (東小金井), Pâtisserie K-Vincent (神楽坂)

65: La Pâtisserie Cyril Lignac (Paris), Equal (幡ヶ谷), LE CAFE DU BONBON (代々木八幡)

64: Libertable(赤坂), grains de vanille (京都), Ryoura (用賀), Dining 33 Pâtisserie à la maison (麻布台), おかしうっちー (北参道)

63: Yann Couvreur Pâtisserie (Paris), La Pâtisserie Ryoco (高輪), Fleurs d’été (代々木上原), Harmonika Kyoto (京都), sweets garden YUJI AJIKI (神奈川), Sweet Rehab (NY)

62: PIERRE HERMÉ PARIS, AU BON VIEUX TEMPS (尾山台), Paris S'éveille (自由が丘), AIGRE DOUCE (目白), CONFECT-CONCEPT (稲荷町), Paris S'éveille (自由が丘), AIGRE DOUCE (目白),

61: équilibre (不動前), Pâtisserie ease (日本橋), 銀座和光 (銀座), Palace Hotel Tokyo (大手町),その他美味しいホテル系, Asterisque (代々木上原), a tes souhaits! (吉祥寺), N'importe quoi (京都)

60: Avranches Guesnay (春日), Taisuke Endo (学芸大学), Préférence (新中野), feuquiage (調布), PÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGI (等々力)

[...]

55: 千疋屋総本店, Henri Charpentier, その他デパ地下系・工場

[...]

50: LAWSON, Lady M (NY)

[...]

45: Lysee (NY)

[...]

40: Whole Foods Market

【いくつか補足】

パリには複数回行ったことがあるが、パリケーキは本当に美味しく感じた。もちろん遠路はるばる補正思い出補正もあるのだと思うけれど、単純に値段がとても高いので、惜しむことなく良い材料を使えているのではないかと思う。パティシエ社会的地位が高いらしいので、その結果パティシエが制約なしで好きなようにケーキを作れる、ということもあるのかもしれない。

Maxime Frédéricは有名人だし、本当にどのケーキ(あと、ややテーマ外だけれど、レストランデザートも)も美味しい。いつかホテルシグネチャーレストランにも行ってみたい。Matthieu CarlinやFrançois Perretは、少なくとも私のアンテナでは情報がたくさん入ってくる感じではないけれど、複数ケーキで感動した。

Cedric GroletはMaxime Frédéricよりも有名人で、逆張りしてみたくはなるのだけれど、フルーツの使い方が独創的で、まあ確かに美味しい。あの値段であれだけの人を集められるのは、SNS映えだけでは説明できないと思う。

[xxxxxxxxxxxx]は、フルーツ真摯に向き合っていることや高い洋菓子基礎力に裏打ちされていることが素人の私にも伝わってくるような気がする。接客は独特で毎回緊張するけれど、敬意をもって謙虚に臨めば、丁寧に遇してくれるし、嫌な思いをしたことはない。職人ってそういうものなのかな、と思っている。

LESSは、以前はnomaやINUAみたいな雰囲気実験的なケーキが多くて毎回面白かったのだけれど、最近はそれよりは分かりやすケーキが多くなった。もちろん、それらもとても美味しい。たまに昔のLESSを食べてみたくなるときもある。

タンドレスは、もともと酒やムースとかのイデミスギノ的なものがあまり得意ではない私でも、これは凄いと感じる何かがある。私では理解が及ばないというか、置いて行かれている感じもする。

FOBSは一般的にはすごく高く評価されている感じはしないものの(ゴーフレットはとても有名)、ここのショートケーキ特に美味しいと思う。卵や牛乳などの素材がシンプルによくまとまっている感じがする。判官贔屓的なものが入っているかもしれないけれど。

Alternativeは夏の焼き菓子イベントタルト類が全て美味しい。Equalチーズケーキは瑞々しくてチーズ香りがよく整っていて、これより美味しいチーズケーキはなかなかないと思う。「フランス菓子道」の真ん中・正当を通ってきたかはよく分からないけれど、個人的な好みに合っている。

Ryouraは街のケーキ範疇で、傑出して美味しい。うっちーシグネチャーショートケーキ生クリームミルク感は特徴的。

リョーコは(伝統的という意味ではなく)ちょっと古い感じがするけれど、分かりやすく美味しいと思う。セブンイレブンとのコラボレーションは。。カーヴァンソンやリベルターブルも私の中では同じような枠に入っているのだけれど、こちらの方が個人的な好みに合っている(何でだろう)。

étéをどう位置づけるかは難しかった。テンションの上がる見た目だし確かに美味しいのだけれど、洋菓子としての工夫・洗練を感じるかというと、そういうことを目指して作られたものでもないような気がする。

ピエールエルメのイスパハンは、なんだかんだといってやっぱり名作だと思う。ホテル系のちゃんと作られたケーキは、やや割高な感じはするものの、総じてしっかり美味しい。

easeは個人的な好みにはあまりハマらないけれど、美味しいし評価されていることもわかる。アステリスクアテスウェイ家族で食べるのにとてもよいと思う。ナンポルトクワリンゴタルトは一つの発明だと思う(別途元祖があるのかな)。パリヴェイユフランス菓子の正当という感じで間違いなく美味しいのだけれど、個人的に好きなケーキとは少し違う(パン焼き菓子はすごく好み)。

アメリカでウケているケーキは、個人的にはそこまでヒットしなかった。Sweet Rehabは見た目もきれいですごく高く評価されているけれど、高額すぎる点を措いても、評価に見合うほどではない気がする。

店名が大文字だったり小文字だったり「pàtisserie」が付いたり付かなかったりするのは、適当google検索した結果をそのまま引き写しているだけなので、正確ではないかもしれない。

こういう番付モノは、それ自体批評対象として「それは違う、こっちの方が上だ」等々とケチをつけることに楽しさがあると思う。コメントをいただけたら嬉しい。

追記1209】

記事を公開した後、思ってもいなかった程たくさんの方に見ていただいて、色々なコメントをいただいた。一つ一つどれもありがたいと思っている。

書き忘れていたお店を何個か思い出したので、適宜ランキングに追加してみた(Asako Iwayanagi, AU BON VIEUX TEMPS, CONFECT-CONCEPT, Dining 33 Pâtisserie à la maison, équilibre, Libertable, sweets garden YUJI AJIKI, Patisserie Porte Bonheur)。また、説明部分にもいくつか加筆をした。加筆するにあたっても、既に順番を書き換えた方がいいのではないかという気がしてくるから、やっぱりその時の気分次第の順に過ぎないんだなと分かった。

偏差値表のような形」というのが分かりにくいというコメントがあった。イメージしていた偏差値表は、例えばこんな感じのものだった。

https://www.syutoken-mosi.co.jp/application/hensachi/upload/dansi202412.pdf

もちろん、今回は母集団正規分布かもよく分からないし平均や分散を求めて何かしているわけではない。あくま偏差値「風」ということでご容赦いただきたい。今回は、偏差値50の重責をローソンに担ってもらった。個人的偏差値(風)60以下かなと思ったものは、角が立つの基本的には取り上げなかった(NYいくら角が立っても大丈夫。)。

神奈川千葉埼玉などの郊外大阪神戸のような別の都市圏はあまり開拓できていないので、いつか掘り下げてみたい。

中野のMORI YOSHIDAについては、どう取り上げるか迷った。例えば、パリで食べたババトロピックミルクが入ったスポイトのようなものが刺さっていて、それを注入して食べるのがとても美味しかった記憶がある。中野の方はそうはなっていなくて、少なくとも何らかの「違い」はあるのだと思う(見た目に明らかに分かるもの以外も多分。)。ただ、だからといって劣るとかいうわけでもないし、でもそうすると今度は、中野のMORI YOSHIDAとLESSに大きな差があるかのようになるけれど、本当にそうなのかというとよく分からない。突き詰めていくと、遠路はるばる補正思い出補正を数値化することにもつながりそうで、それは楽しい思い出のためにも止めておいた方がよいかなと思い、取り上げないことにしていた。

2024-06-25

anond:20240624211659

https://en.wikipedia.org/wiki/Female_urinal

2023年ベルリン市内のさまざまな公園公共の場所に、水を必要としない持続可能トイレが設置された。座るタイプトイレの代わりに、女性用と男性用の小便器が設置されている。

「当初は懐疑的見方もあったが、女性たちには熱烈に受け入れられている」という

In 2023, sustainable toilets that do not require water were installed in various parks and public places throughout the city of Berlin. As an alternative to the sit-down toilet, there is a urinal for women and men. According to Florian Augustin, managing director of the manufacturing company Finizio, "after some initial skepticism, the urinal is being enthusiastically accepted by women."

2024-06-24

anond:20240624180709

現在アメリカには(他の国にも)無いようだけど?

はてフェミなんですぐバレる嘘をついてしまうん…?

https://en.wikipedia.org/wiki/Female_urinal

Berlin now has some unisex toilets and unisex urinals, to be used by both sexes. Urinals which can be used in a similar fashion (facing the wall) by both sexes are an essential part of the future unisex toilet facilities.

ベルリンには現在、男女共用のトイレと小便器が設置されている。男女ともに同じように(壁に向かって)使用できる小便器は、将来の男女共用トイレ設備に不可欠な要素である

In 2023, sustainable toilets that do not require water were installed in various parks and public places throughout the city of Berlin. As an alternative to the sit-down toilet, there is a urinal for women and men. According to Florian Augustin, managing director of the manufacturing company Finizio, "after some initial skepticism, the urinal is being enthusiastically accepted by women."

2023年ベルリン市内のさまざまな公園公共の場所に、水を必要としない持続可能トイレが設置された。座るタイプトイレの代わりに、女性用と男性用の小便器が設置されている。

「当初は懐疑的見方もあったが、女性たちには熱烈に受け入れられている」という

Women's urinal: "Lady P" at the Dortmund Airport, Germany

女性用小便器ドイツドルトムント空港の「Lady P」

The Missoir female urinal

ミズーリ女性用小便器

2024-05-30

How do I speak to someone on Qatar Airways??#Call~Now Guide2024

[QATAR~Airways] How do I speak to someone on Qatar Airways??#Call~Now

Phone assistance: One of the quickest ways to speak with a Qatar 𝔸𝕚𝕣𝕨𝕒𝕪𝕤 support agent is by calling +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205. The phone number for Qatar 𝔸𝕚𝕣𝕨𝕒𝕪𝕤 assistance is listed on their official website. Simply call the number and follow the prompts to speak with a person for customer service

For fast assistance, call their customer service hotline at +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205. This ensures direct communication with a live representative. 𝓠𝓪𝓽𝓪𝓻 𝗔𝗶𝗿𝗹𝗶𝗻𝗲's phone number to call and talk with a live 𝗿𝗲𝗽𝗿𝗲𝘀𝗲𝗻𝘁𝗮𝘁𝗶𝘃𝗲 fast is +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205.

To speak to someone at Qatar, simply dial +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205 for assistance with bookings and inquiries. You can also reach out via email, chat, or social media for help. Qatar 𝔸𝕚𝕣𝕨𝕒𝕪𝕤 is committed to making it easy for customers to access the support they need.

How can I speak to Qatar Airlines?

The most convenient and fastest way to speak to someone at Qatar 𝔸𝕚𝕣𝕝𝕚𝕟𝕖𝕤 is by calling their customer service number at +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205 {Qatar 𝔸𝕚𝕣𝕨𝕒𝕪𝕤}. Alternatively, you can start a chat conversation online for assistance.

How do I talk to a Qatar representative fast?

Talk to someone on Qatar Airline smoothly, give their dedicated support line a ring at +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205. Take your time and listen carefully to the automated prompts, then share all the required information to help them solve your problem quickly. Remember to speak clearly and politely to make sure you have a good experience.

How can I communicate with Qatar?

𝕋𝕠 ℂ𝕠𝕟𝕟𝕖𝕔𝕥 with Qatar 𝔸𝕚𝕣𝕝𝕚𝕟𝕖𝕤, explore multiple channels like their website, mobile app, or customer service hotline at +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205. Booking 𝖋𝖑𝖎𝖌𝖍𝖙𝖘, managing reservations, and accessing travel information are seamless online.

Qatar , as a leading online travel agency, understands this need and offers various support channels to assist its customers. To talk to a Person at Qatar for live support, you have options. You can call their Qatar customer service hotline at " +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205 (𝕼𝖚𝖎𝖈𝖐 𝕮𝖔𝖓𝖓𝖊𝖈𝖙)", engage in live chat on their website, or use email support.

How can I communicate with Qatar?

Talk on Qatar Customer Service for live support, You can call their Qatar customer service 24/7 Hotline Number USA:- +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205 (Live Person) or +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205 (𝕼𝖚𝖎𝖈𝖐 𝕮𝖔𝖓𝖓𝖊𝖈𝖙), engage in a live chat on their website, or use email support. Speaking to a person at Qatar is simpler than you might think. Whether you're facing issues with your booking, need to make changes to your travel plans, or have specific inquiries, getting in touch with a live representative can significantly ease your concerns. This section provides a detailed, step-by-step guide on how to reach out to Qatar 's customer service via phone +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205 (Live agent), including the best times to call to minimize your waiting period.

How can I communicate with Qatar?

Talk to someone on Qatar 𝔸𝕚𝕣𝕝𝕚𝕟𝕖𝕤, you have a few options. You can give them a call at their customer service hotline, which is +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205 (𝓛𝓲𝓿𝓮 𝓟𝓮𝓻𝓼𝓸𝓷). Alternatively, you can chat with them live on their website or utilize their email support.

How can I communicate with Qatar?

To talk to a Person at Qatar for live support, you have options. You can call their Qatar Customer Service Hotline AT: +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205(𝕼𝖚𝖎𝖈𝖐 𝕮𝖔𝖓𝖓𝖊𝖈𝖙). The specific number can vary by country, so it's best to visit Qatar 's website or check your booking confirmation for the most accurate contact information. Qatar offers different phone numbers for different services and regions.

Live Chat: Qatar provides a live chat service on their website and mobile app, allowing you to chat in real-time with a customer service representative.

Email: While direct email might not be prominently featured, you can often use the contact form on the Qatar website to send an email to their customer service department.

Social Media: Qatar has a customer service Twitter account (@Qatar Help), where you can send direct messages or mention them in a tweet for assistance.

Before reaching out, it's helpful to have your booking information readily available to expedite the support process. Due to high demand, wait times can vary, so consider the urgency of your inquiry when choosing how to contact them.

Alternative Contact Methods

While direct calls may be preferable for immediate assistance, Qatar also provides alternative methods to reach out for support. This includes email support, where you can detail your concerns and queries; the live chat feature, offering real-time assistance; and social media platforms, where Qatar 's responsiveness is both effective and timely. Exploring these options can offer convenience and flexibility based on your specific needs.

Understanding Qatar 's Support Structure

Navigating customer support can sometimes feel like a maze. Understanding Qatar 's support structure is key to directing your concerns to the right department. This section breaks down the organizational structure of Qatar 's customer service, offering insights into each department's function and tips on how to escalate your concerns effectively.

Tips for a Smooth Qatar Support Experience

A smooth support experience with Qatar is not just about reaching out; it's also about how you communicate. This includes preparing your booking information beforehand, being clear and concise with your queries, and having patience throughout the process. These tips are designed to enhance your interaction with Qatar 's customer service, +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205 (Live agent) ensuring your concerns are addressed efficiently.

Common Issues Handled by Qatar Support

From booking amendments to cancellations and refunds, and troubleshooting technical issues, Qatar 's customer service handles a wide array of concerns. This section outlines the most common issues customers face and how Qatar 's support team addresses them, providing you with a clearer expectation of the assistance available.

Maximizing the Use of Qatar 's FAQ Section

Before reaching out for personal assistance, exploring Qatar 's FAQ section can be incredibly helpful. This section guides you through navigating the FAQ, highlighting how to find answers to common questions quickly and efficiently, potentially saving you time and effort.

Feedback: Improving Qatar 's Customer Service

Your feedback is crucial in shaping the future of Qatar 's customer service +11||833||563||0205. or +11||833||563||0205 (Live agent). This part of the article explains how to submit feedback about your support experience and the impact it has on improving service quality, ensuring that your voice is heard and valued. To talk to a Person at Qatar Customer Service for live support, You can call their Qatar customer service 24/7 Hotline Number USA:- +11||833||563||0205.(Live Person) or +11||833||563||0205 (𝕼𝖚𝖎𝖈𝖐 𝕮𝖔𝖓𝖓𝖊𝖈𝖙), engage in a live chat on their website, or use email support.

Future of Customer Support at Qatar

2024-03-18

車椅子キャラといえば『ぼくらのalternative〜』のコズエ

鬼頭莫宏漫画ぼくらの』の小説版だが完全オリジナルストーリーで、少しズレた並行世界の話

コズエはオリキャラで、かつては活発なスポーツ少女だったが、病気後遺症車椅子生活をするように

夏休み自然学校として海辺田舎町を訪れ、他の子供たちが進んで介護してくれ日々を楽しむ

そんな彼女ロボットバトルの1人目のパイロットとなる

突然に巨大ロボットを操縦することになったコズエは、人家を踏まないように避けて敵を倒そうとそろそろとロボットを歩かせる

500メートル級の途方もない巨大ロボットでも念じるだけで動く

戦闘中に他の子が「ちゃんと歩けてる」とロボットの動きに感嘆を漏らす

その声を聞いた途端、もう長年自分の足で歩くことのなかったコズエは「歩くってどんな感覚だっけ」とふと疑問に思った

思念によって動くロボットは、「歩く感覚」をそういえば忘れているとコズエが自覚してしまたことで立っていられなくなり崩れ落ちる

人家も人も潰れまくり子供たちは阿鼻叫喚

寝転んだ状態で敵ロボに一方的攻撃される

の子供達の「立って!早く立って!」という叫びを実行できずコズエはパニックになる

ロボ操縦が「スイッチレバー操作をこなすタイプ」ではなく「思念タイプ」の場合、歩き方を忘れた身障者はロボを歩かせるのかというのは面白い題材だった

2023-12-18

anond:20231218085004

フェイ

1992年 虹の彼方へ テレビ神奈川ミュージックトマトJAPANテーマソング

星になれたら テレビ神奈川ミュージックトマトJAPANテーマソング

1993年 君の事以外は何も考えられない 矢崎総業CMソング

虹の彼方へ OVA湘南爆走族9 俺とお前のGOOD LUCK!』主題歌

Replay 江崎グリコポッキーCMソング

CROSS ROAD 日本テレビドラマ同窓会主題歌

1994年 innocent world 日本コカ・コーラアクエリアス ネオ/アクエリアス イオシスCMソング

Tomorrow never knows フジテレビ系水曜劇場若者のすべて主題歌

星になれたら フジテレビ系水曜劇場若者のすべて挿入歌

1995年es】 〜Theme of es東宝配給映画『【esMr.Children in FILM』主題歌

「'95 角川文庫の名作100」CMソング

1996年 名もなき詩 フジテレビ月9ドラマピュア主題歌

抱きしめたい フジテレビ月9ドラマピュア最終回挿入歌

また会えるかな 日産自動車ブルーバードCMソング

1997年 Everything (It's you) 日本テレビドラマ恋のバカンス主題歌

1998年 ニシエヒガシエ フジテレビドラマきらきらひかる主題歌

終わりなき旅 フジテレビドラマ殴る女主題歌

1999年 I'LL BE ブリストル・マイヤーズ スクイブSEA BREEZECMソング

ニシエヒガシエ フジテレビスペシャルドラマきらきらひかる2』主題歌

2000年 フジテレビスペシャルドラマきらきらひかる3』主題歌

NOT FOUND フジテレビ月9ドラマバスストップ』主題歌

2001年 Everything is made from a dream BIGLOBEMr.Children AlternativeCMソング

優しい歌 アサヒ飲料WONDACMソング

youthful days フジテレビ月9ドラマアンティーク西洋骨董洋菓子店〜』主題歌

君が好き フジテレビ月9ドラマアンティーク西洋骨董洋菓子店〜』挿入歌

2002年 蘇生 アサヒ飲料WONDACMソング

Any NTTドコモNTT DoCoMo Group 10th AnniversaryキャンペーンCMソング

HERO

2003年 名もなき詩 大王製紙エリエールCMソング

Drawing 日本テレビドラマ幸福の王子主題歌

くるみ NTTドコモCMソング

2004年 NTTドコモ東北CMソング

PADDLE NTTドコモFOMA 900iシリーズCMソング

Sign TBS日曜劇場オレンジデイズ主題歌

タガタメ 日清食品カップヌードル "NO BORDER"」CMソング

2005年 愛・地球博「国際赤十字赤新月パビリオンイメージソング

未来 大塚製薬ポカリスエットCMソング

and I love you 日清食品カップヌードル "NO BORDER"」CMソング

ヨーイドン フジテレビ教養番組ポンキッキーズエンディングテーマ

フジテレビ教養番組ガチャガチャポン!』オープニングテーマ

ランニングハイ 東映配給映画フライ,ダディ,フライ主題歌

2006年 僕らの音 日清食品カップヌードル "NO BORDER"」CMソング

箒星 トヨタ自動車「トビラを開けよう」キャンペーンCMソング

しるし 日本テレビ系水曜ドラマ14才の母主題歌

2007年 くるみ -for the Film- 幸福な食卓 松竹配給映画幸福な食卓主題歌

フェイ東宝配給映画どろろ主題歌

彩り オリンパスデジタル一眼レフカメラ E-410 E-510CMソング

旅立ちの唄 東宝配給映画恋空主題歌

NTT東日本CMソング

いつでも微笑みを 損害保険ジャパンCMソング

2008年 少年 NHKドラマ8『バッテリー主題歌

GIFT NHK北京オリンピックパラリンピック放送テーマソング

HANABI フジテレビドラマコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-主題歌

花の匂い 東宝配給映画私は貝になりたい主題歌

2009年 HANABI フジテレビドラマコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 新春スペシャル主題歌

風と星とメビウスの輪 フジテレビドラマコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 新春スペシャル挿入歌

fanfare 東映アニメ映画ONE PIECE FILM STRONG WORLD主題歌

365日 NTT東日本NTT西日本CFタイアップソング

2010年 HANABI フジテレビ月9ドラマコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2nd season』主題歌

フジテレビ月9ドラマコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2nd season』最終回挿入歌

2011年 蘇生 BBC EARTH製作映画ライフ -いのちをつなぐ物語-』主題歌

2012年 祈り 〜涙の軌道 東宝配給映画僕等がいた 前篇』主題歌

pieces 東宝配給映画僕等がいた 後篇』主題歌

GIFT 資生堂「MAQuillAGE」CMソング

Sign 住友生命保険CMソング

Happy Song フジテレビ情報番組めざましテレビテーマソング

youthful days キリンビバレッジ大人キリンレモンCMソング

hypnosis 日本テレビ系水曜ドラマトッカン -特別国税徴収官-主題歌

Marshmallow day 資生堂「MAQuillAGE」CMソング

常套句 フジテレビドラマ『遅咲きのヒマワリ 〜ボクの人生リニューアル〜』主題歌

2013年 REM 東宝配給映画リアル ~完全なる首長竜の日~』主題歌

2014年 放たれる 東宝配給映画青天の霹靂主題歌

足音 〜Be Strong フジテレビ月9ドラマ信長協奏曲主題歌

Melody コーセーエスプリーク」CMソング

2015年 fantasy BMW「2シリーズ アクティブアラー/2シリーズ グランアラーCMソング

進化論 日本テレビ情報番組NEWS ZEROテーマソング

運命 カルピスカルピスウォーター」CMソング

街の風景 住友生命保険ヤングジャパンアクション2015活動」篇CMソング

Starting Over 東宝配給映画バケモノの子主題歌

また会えるかな テレビ朝日バラエティ番組あいつ今何してる?』オープニングテーマ

2016年 足音 〜Be Strong 東宝配給映画信長協奏曲主題歌

ヒカリノアトリエ NHK連続テレビ小説べっぴんさん主題歌

2017年

蘇生 花王アタック」30周年キャンペーン「30歳の挑戦者たち」CMソング

himawari 東宝配給映画君の膵臓をたべたい主題歌

HANABI フジテレビ月9ドラマコード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 3rd season』主題歌

君がいた夏 NTTドコモNTT docomo group × Mr.Children 25th Anniversary キャンペーンコラボCMソング

365日

花 -Mémento-Mori-

未発表曲DEMO[注釈 15]

抱きしめたい NTTドコモ dヒッツ「娘の帰り篇」CMソング

2018年 here comes my love フジテレビ木曜劇場『隣の家族は青く見える』主題歌

HANABI 東宝配給映画劇場コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-主題歌

SINGLES テレビ朝日木曜ドラマハゲタカ主題歌

2020年 Birthday 東宝配給映画ドラえもん のび太の新恐竜主題歌

君と重ねたモノローグ

The song of praise 日本テレビ情報番組ZIP!テーマソング

others キリンビール麒麟特製ストロング」「麒麟特製レモンサワーCMソング

turn over? TBS系火曜ドラマ『おカネの切れ目が恋のはじまり主題歌

Brand new planet カンテレフジテレビ系火9ドラマ『姉ちゃん恋人主題歌

2021年 others キリンビール麒麟特製レモンサワー」「麒麟特製辛口こだわりサワーCMソング

CROSS ROAD 東宝配給映画夏への扉 -キミのいる未来へ-』挿入歌

2022年 others キリンビール麒麟特製レモンサワー」「麒麟特製 酎ハイボール」CMソング

永遠 Netflix映画『桜のような僕の恋人主題歌

生きろ 東宝配給映画キングダム2 遥かなる大地へ』主題歌

GIFT キリンビール麒麟特製 豊潤レモンサワーCMソング

2023年 others キリンビール麒麟特製レモンサワーCMソング

2023-11-04

「優勝確率」に意味はない

全国のスポーツ紙野球誌面担当記者よ、刮目せよ(そんな大した話ではない笑)

この時期のプロ野球日本シリーズ関連記事を見ると、優勝確率、と言う数字毎日踊るのである

11/3現在「【阪神日本シリーズで2勝2敗から王手のチームはV確率75%」

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f54c052feb332637de4cbbda7fe1c7ac3dc8a80

ふむふむなるほど。(2勝2敗(引き分け含む)から王手をかけたケースは、過去28度。そのうち優勝21度のV確率75%。)

11/1「阪神追いつき29度目の2勝2敗、優勝確率は46%」

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202311010001529.html

おお、前日には全く低かったんですね。

10/31オリックス確率は79% 1勝1敗から先に2勝目を挙げたチームが27度優勝」

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202310310001318.html

ホウホウ、この時点ではオリックス日本一になりそうだ、という話だったね、そういえば。

10/28日本シリーズ第1戦勝利阪神日本一確率」は62%」

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/10/28/kiji/20231028s00001173607000c.html

ほほー、阪神の優勝確率は62%→(情報なし)→21%→46%→75%、と変化したわけですね。。。っていうか、それぞれの時点で勝ち星見ればいい話で、「優勝確率」なんていう大層なものでは全然ないような???

とはいえ検討余地はあると思った。

例えば3勝2敗の時点から勝敗場合

●◯

●●

の3通りしかなく、そのうち阪神が優勝するのが2通りなので、お互いの勝利確率50%だとすると、66%の確率阪神が優勝する。しかし、データから見ると75%優勝なので、それよりも高い。どれくらい高いかというと、オッズ1.1倍くらい高い。と言うようなものである。確かに3勝2敗に先に到達したチームの方が優勝する確率が高くなるが、その程度はわずかであろう。1勝すれば優勝するが相手は2勝しなければならない、と言う事実から普通に想像できる確率と大差はない。さてこの高いと言うのは有意なのだろうか。統計によると

今年のように2勝2敗(引き分け含む)から王手をかけたケースは、過去28度。そのうち優勝21度のV確率75%。

とのことである。二項検定すると

> binom.test(21,28,p=2/3)

Exact binomial test

data: 21 and 28

number of successes = 21, number of trials = 28, p-value = 0.4258

alternative hypothesis: true probability of success is not equal to 0.6666667

95 percent confidence interval:

0.5512845 0.8930920

sample estimates:

probability of success

0.75

であるので、危険度5%において有意ではない。つまり、2勝2敗から先に王手をかけた方が日本一になる確率統計的に高いと言うことはない。単に3勝したので日本一まで1勝で済むから日本一になりそうだ、と言うだけのことで、過去統計を引き合いに出す必要もない。

初戦を勝ったチームの日本一確率62%、についても考えてみよう。この場合は、初戦を勝ったチームをもとに、2戦目以降が

3勝0敗 → 1通り

3勝1敗 → 3通り (最後勝利が固定していて、3_C_1)

3勝2敗 → 6通り (4_C_2)

3勝3敗 → 10通り (5_C_2)

2勝4敗 → 10通り (最後に敗北が固定していて、5_C_2)

1勝4敗 → 4通り (4_C_1)

0勝4敗 → 1通り

なので、阪神が優勝する確率は(1+3+6+10)/(1+3+6+10+10+4+1)=0.5714286

データによると、

過去73度の日本シリーズで、第1戦で先勝したチームは45度日本一に。

とのことなので、有意性を二項検定で見てみると

> binom.test(45,73,p=20/35)

Exact binomial test

data: 45 and 73

number of successes = 45, number of trials = 73, p-value = 0.4791

alternative hypothesis: true probability of success is not equal to 0.5714286

95 percent confidence interval:

0.4952062 0.7279136

sample estimates:

probability of success

0.6164384

となって、やはり特に有意差はありません。

この簡単統計解析によれば、日本シリーズは「4勝した方が日本一になる」と言う以上の意味特になく、勝ち方(第一戦で先勝する、とか、2勝2敗から勝ち越す、とか)によって日本一になる確率が左右されることはなさそう。もっといえば、「勝ち星が多い方が日本一になる確率が高い」って、当然のことなだけ。

と、統計初心者が考えてみましたが、統計猛者のコメントがあればお願いします。例えばマルコフ過程としてモデル化することができるのかな。何かパラメータを入れて(例えばホーム球場での勝率確率は高いとかなんとか)、優勝確率が、何も考えず出す確率よりも高くなることに寄与するような因子を探す、とかだとセイバーメトリクス的になるのかも。

2023-04-01

今日は1年に1度、虚構新聞真実に変わる日。モキュメンタリー製作者のインタビューに出てきた第3の選択Youtubeで上がってたので見てみた。第3の選択 火星移住計画の謎でもう半分以上謎が解けてて、意地悪すぎる投稿者失望しつつ、ドキュメンタリーは始まった。Alternative 3という原題は素敵なのにな……

宇宙飛行士のはっきりしない態度がめっちゃいらつくw 宇宙人とか出てくればいいのに、その一線は最後まで超えなかった。ヤックデカルチャーチューリップ、そんなの。結局イリヤの空水前寺クレーターを超えて見たものが謎のままなのと一緒かよ。

でも米ソは実は地球の危機に合わせて取った共同歩調という意味では仲良しなんだよーってメッセージ素敵だな火星の人で中国ロケットが登場したみたいに!

2023-03-10

時間差でホッテントリ入りしててびっくりした!【VPSOSS増田です】

OSS記事https://anond.hatelabo.jp/20230126104427)の元増田です。

まあ、書いた記事がすぐバズるとは思わなかったけど、1ヶ月とちょっとという短期間で掘り起こしてもらい、まさかの1000ブクマ越えでびっくりしてます

増田言及については、既にコメ返させてもらったので、ブコメの方にも、いくつか気になったのはお返事したいと思います

id:DustOfHuman こっちの方がネタとしては好き。alternativeto.net とか回遊するの好きな人なんかな

はい、そんな感じです。https://www.opensourcealternative.to/ は、全部1プロダクトずつ見てます

あとは、Awesome Opensourceとか。

id:korin 2年前の段階では見た目はだいぶ違うけれどexmentよりもPleasanterのほうがwebデータベースとしてはこなれていたと思う。だいぶ変わっていてもおかしくないので再評価必要かもと思った。

PleasanterもDockerで試したのですが、UI/UXが今ひとつで、デフォルトはただのスプレッドシート画面で「このあとユーザーはどうしたらええんや…」感がありました。C#でできてるってのも、カスタマイズ考えた時にちょっとハードル高かったですね。(個人的理由ですが)その点Exmentの方がUIがまだ分かりやすかったのと、LAMP(Laravel)だったので、カスタマイズやすいし、他人に投げるにしてもコスト的単価が低そうだな、という印象から軍配を上げております

id:take-it KENT-WEBとか窓の杜でいろいろ漁ってた頃を思い出させる。

懐かしい! 今もFeedly窓の杜は購読してますけどね!

id:iwanofsky 内製の事例を知りたいなぁ。気になるわぁ。

全部が全部内製で使った事例というわけではないんですけどね。ちょっくらDockerローカルで試しただけ、ってのもあります

実際の事例で言えば、関与しているオンラインスクール講師生徒間チャットにMattermost採用してます

以前はChatwork無料プランだったんですが、昨年11月からサービス内容変更で、お引越しとなりました。

id:dec123456789 TinyTinyRSSあるだろうな、と思ったらなかったのでオススメしておく。

ごめん、個人的RSSリーダーを利用する習慣がなかったので観測外だったわ。

前述だけど、Feedlyを週1で確認するぐらい…

id:sbrtnpg 今はredmineじゃなくてOpenProject。教えてくれてありがとう

や、今もRedmine猛烈に愛好している人いるし、案件次第だと思うよRedmine

からと言ってOpenProjectがRedmineの困りごと全て潰してるかといえば、そうじゃないと思うし。

そもそもMS製品模倣しているところもあって、UIはやや堅物なんだ。

Redmineも、SaaSのLychee Redmineなんかは良さげなので、

本家もそれを取り込むとか、それを上回る開発してくれるといいんだが? とか思っちゃうんだけどね。

id:Shinwiki 一手目から「本気か…?」ってなった。あとMattermost、クライアントスマホアプリサーバーバージョン要求ガンガン上げてくるんでセルフホストめんどくさくない?更新止め忘れるやつ絶対いるし

ん? どういうコンテキストで「本気」なのかな? Mattermost、そういうデメリットあんのか。

管理してるのは自分じゃないので、管理してる人に今度聞いておくよ。

OwnCloudはしょっちゅうバージョン戻ったりしてて使い物にならなかった。Synology縛りだがCloudStationはDropbox並に使える。/こういうの、惹かれるけど自分メンテしたりあの機能が無いとかあって結局回帰したりする…

自分はNextCloudから入ってるので、ownCloudのその問題は知らなかった。

他の人も言ってるけど、結局ここで紹介したのは、自分マネジメントできるか、それができないならSaaSに乗っかるかの2者択一トレードオフなので、こればっかりはなんともだよね。

id:kozakihtn 何個か入れてみたいやつあった。Zoom代替とか気になる

記事でも触れたけど、Jitsiは本格的に使おうと思うと、それなりにサーバースペック回線帯域が求められるので、気をつけた方がいいです。

特に会社で使うとか、エンドユーザーから課金するようなサービスで使うなら、念入りな検証必要ですね。

id:toro-chan VPSに入れたいか微妙だが参考になった。

なぜにVPSだと微妙VPS以外なら、オンプレか、ローカル自分けが楽しむしか用途としてないんだが?

id:BlueSkyDetector PeerTubeは分散型なのも特徴のひとつ

おおー、そうそう。あくま既存SaaS代替テーマだったんで触れなかったけど、そこもアピールポイントよね。

id:craftone よいまとめ。セルフホストはだいたいDockerでサクッと動かせて、近い&混んでないのでサクサク動くのが良いんだけど、バックアップバージョンアップが大変なのが難点。

うそう、最近はどこもDocker用意してくれてて便利になったよね。バックアップバージョンアップはね、簡単になったとはいえ課題だよね〜

id:rgfx あーそこでFrendicaが出てくるか。ActivityPubも喋れるので、「いわゆるMastodon」というかfediverse界隈のやつなんだけど。/DBが高いのでDbaasに任せたいところ

そうなのか、ActivityPub対応なのは知らなかった。完全にFacebook代替としてしか見てなかった。

それだと、可能ももう一段広がるよね!

id:Andrion 素晴らしいまとめ。知っているもの自分が調べた通りの内容だし信頼性高い

評価いただき嬉しいのだが、紹介したもののうち、大抵はローカルちょっと触ってみただけ、というのもあるので、参考程度に読んでおいてほしい。

ただ、自分で試すのは無料だし、SaaS版も無料枠あるものもあるので、試すのはハードル低いと思う。

もし本格採用するなら、じっくりご満足いくまで試してから採用でお願いします。

id:matchy2 おーいっぱいあるすごい。Nextcloudはストレージ以外の機能、例えばTrelloみたいな機能もあったりするので1つ入れとくといろいろ便利よね

うそう、NextCloudは、最近だとカレンダー機能とかカンバンとか、ファイル共有以外の機能も充実してるよね。そういう意味では、Google Workspaceの代替狙ってるのかも(完全代替は現時点では無理そうだが。)

id:d6rkaiz "画面右下に吹き出しアイコンがあって、チャットウインドウがぴょこっと出てくるやつ。" ←これは rocket.chat にもありますな。この機能自体は使ったことないけど

Rocket.chatやMattermostにも似た機能あるのは把握してたんだけど、IntercomやZendesk大体となると、問い合わせに回答する側の機能も重視されるので、そこの機能があるかどうか把握しておらず、触れてなかった。

まりチャットによる問い合わせに対して、複数担当者対応できるような仕組みね。ChatwootやPapercupsはこれに対応している。

id:d0i 大人の事情オンプレで動かしたいときにも便利そう

まさに。うちの関与先がMattermost導入したのも、その理由からから

id:uehaj Airtable代替の決定版は今はApitableだよ

おお、そうなんだ。その情報は初耳。調べてみるね!

id:tuzuki030 秘匿性の高い動画を限られた人に配信したいという要求結構あるので、提案に使えそなのいくつかあるなあ。ただ素直にサブスク課金した方がいいものもあるね

これも大人の事情ってやつよね。元記事で紹介した学習塾とかでの活用とか、企業研修用途インナー向け動画需要とかあるね。

とはいえ、これらも今はSaaSサービス結構あるので、そっちでニーズ満たせることも増えたかな。

オンプレでやらず、そういうSaaSを紹介したことはあるね。

id:knok nextcloudはdocker-composeで立ててるな。flatpak版もある。passwordsも入れてパスワード管理はこれでやってる https://apps.nextcloud.com/apps/passwords

ああ、そうそう。1Password/LastPass代替ってのも結構あるね。

個人的にはこれについてはOSS使ってないので、外したんだけど…

id:TakamoriTarou 増田コーヒーお茶を一杯奢ってお礼したいんだけどその為のサービスないですか

ありがとうお気持ちだけいただいておくよ。

そのコーヒ代は、あなたの大切な人のために、何か使ってくれ。

別に、僕と茶飲み話したいとかいうんだったら、この増田レスなりブコメなりつけてくれたら、見つけ次第返事するよ。

id:htmikan NextCloudは無いかな。クライアントソフトバージョンファイル消えたりした。Web経由でのアクセスが無ければsyncthingのほうが安定している。

気持ちはわかるが、だったらこれがDropboxだったら絶対いかっていうとそういう保証もないわけで。

これについては、Saas/Self-hostの違い抜きにして、各種サービス比較して、自分が信頼置けるやつ使うしかないんじゃないかな。

id:rawkranz 本文と関係ないがサービス名のところにURL追加してくれない?ってChatGPTに聞いたらやってくれた。未来だな..。 @de

思いつきの書き殴りだったもんで、URLつけておらずすまん。

そしてChatGPTありがとう。便利だよね。

id:Keisuke69 こんなに代替OSSがあるのかという驚きとこれ全部自前でホストしたらそれはそれで大変そうというのと。でも流出コスト減らしたいってのはわかる

うちもこれ全部セルフホストしてるわけじゃないです。しかも、それなりに負荷高いやつもあるので、VPSスペック見ながら、入れれても1アプリか2アプリぐらいじゃなかろうか。

まあ、そこんとこは経験値求められますよね。

id:toaruR こう言うの調べるの結構大変なんよねー(´-`)ハズレが多くて

既述ですが、参考程度にしておいてください。かなり使い込んだやつばかり、とかではないので。

id:daaaaaai いい・・・。ほか掲示板https://github.com/discourse/discourse とか?

DiscourseはフォーラムOSSですよね。

パッと思い浮かべたところ、DiscourseみたいなSaaS日本でも市民権得てる、みたいなのを知らなかったもので…

海外プロダクトとかOSSフォーラム採用されてるの、よく見かけますよね。

id:everybodyelse NextCloudはdocker composeのファイル公式で出してくれてるので嬉しい。S3と繋げて無限ストレージを実現してる。

ここで紹介した他のプロダクトも結構Docker用意してくれてたりするので、ぜひ確認してみてほしい。

id:cubick はてブ代替は無いのかしら

その発想はなかった。はてブに相当するグローバルレベルサービスというと、既に無くなったDeliciousとかを想像するんだけど、それのOSSとなるとRaindrop.ioってのがあるんだが、画面見た感じ、はてブとはだいぶイメージ違うんだよね… 日本独特なのかも。

id:als_uz 月額払いたくない vs セルフホスティングしたくない このバランス自分でそういう商売する用」ってのはいいね

SaaSに乗っかってリスクヘッジしたいところと、何でもかんでもSaaSに乗っかるとコスト問題と、ベンダーロックインやコンテンツ握られてる不安感とかすごいあるよね。

自分でそういう商売する用ってのは、割と自分独特の発想かも。しがない技術フリーランスなもんで、こういうの見るとすぐ飯のタネ考えちゃう

id:enemyoffreedom 代替元のサービスすらけっこう知らないものがある

実はOSS/Self-hostedだけじゃなくて、SaaS自体も好きなのよね。だからProduct Huntとかは定期的に周回してる。

id:kenzy_n 気がついたらサービス終了している

それはSaaSにも言えることなんよ、突然のサ集は。だから、使ってるサービスalternativeは知っておいて損はないよ。

id:pqw k8s違和感なく読めるのにn8nは全くそんな気がしないのは見慣れてるからという理由だけじゃない気がする。別にnodemation読みにくくないし無理がある。

だよね。とある勉強会の登壇でn8nを紹介しようと思って、てっきりエヌエイトエヌと発音すると思ってたけど

念の為調べてみたらnodemationだと知って愕然としたんだ…

id:kitayama より簡単になっているのがいいな

何度も既述だが、Docker時代になって、より簡単になってきたね。

WASMが普及すれば、もっと簡単になっていくと思う。ちょうどこれから過渡期になりそう。

id:tkni2005 参考になるかどうかはわからないけど見てて楽しい

わかるわかる。今回の記事自分のこれまでの集大成的なもんなんだけど、

なんだかんだ「これのOSSってあるかな」って調べる時は、ワクワクするもん。

思いがけず「本家より良いね」みたいなの見つけるとテンションぶち上がり。

今回あげたやつで言うと、SFA/CRMのErxesとかがそうかな。

id:pwatermark こういうのいちいち試すの大変なので経験談助かる

これも既述ですが、さっと試しただけなので、ぜひご自身で使われる時は念入りにご調査ください。

id:nekonyantaro VPSを使いこなすだけのスキル時間の確保が課題

自分も昔はデザイナー出身だったんでサーバーとかわけわからん怖い、ってなってたけど、

ローカルNode.js/npm使うために黒い画面使い出したあたりから、徐々に勉強していって、

余ってるMac miniUbuntu入れたり、AWS Lightsailでお試ししてみたりしてたら、なんか触れるようになってました。

とはいえクライアントワークではまだ不安あったりするので、詳しい人や詳しい会社サポートしてもらうこともあるけど。

まずは自分用途ならリスクヘッジできると思うので、やれる範囲から試してみたらいいのでは。

id:futonchan こういった情報をどこで集めてるのかが知りたい

これ、何パターンかあって。

昔は、MOONGIFTってサイトを定期的にみてたんだけど、既に終了しちゃったのね。

で、似たような感じで紹介しているのが、はてなブログのpaiza開発日記の、まさとらんさんの記事

この人のTwitterフォローしてます

あとは、気になったSaaSがあったら、OSS代替がないか逐一調べる感じ。

たとえば、Slack代替がないかと思ったら「Slack OSS alternative」でググる

id:irimo ありがと gmail代替もっとkwsk、notion,evernote代替も欲しいな

Gmail代替kwskというと、Mailuの使い方を詳しくって感じかな?

Mailuは一応Gmail代替できるけど、メールの設定が人によってはちょっとハードルいかもしれないのと、

機能的にはGmailの基本機能ぐらいしかないので、高度な使い方では代替にならないかもね。

Mailu以外だと、最近見かけたposte.ioかな。まだ試せてないので、なんともいえない。

メールOSSは、多分そんなに選択肢ないと思う。

id:camellow PC簡単インストールできる一人用のredmime代替が欲しい

id:rrringress メディアサーバとして emby 使ってる

ありがとう

名前はなんか聞いたことあるので、調べてみる!

みんなもお気に入りSaaSOSSあったら教えてね!

2022-01-28

anond:20220115220643

ロードマップアプデ

https://www.who.int/publications/i/item/who-sage-roadmap-for-prioritizing-uses-of-covid-19-vaccines

WHO recommends that countries that have achieved high vaccination coverage rates in the higher priority-use groups prioritize

global sharing of COVID-19 vaccines (preferentially through the COVAX facility or alternative arrangements) before proceeding

to vaccination of healthy children and adolescents who are at lowest risk for severe disease (see Table A2).

要約

https://www.paho.org/en/news/21-1-2022-who-strategic-advisory-group-experts-immunization-updates-recommendations-boosters

2021-12-24

Boston dataset is deprecated.

データ分析練習説明用によく使われる、「1970年代の」ボストン不動産価格データセットは、"ethical problem" があって、いろんな機械学習ライブラリから排除されるのね。

“B”

Just in case you’ve gotten this far without somehow paying attention, the column in question is called “B”:

B: Black proportion of population. (1970 US Census)

This is already offensive to 2019 eyes (and hopefully 1975 eyes). But let’s try to give the authors the benefit of some doubt that I’m missing something historical, or otherwise relevant, that would warrant the inclusion of this field in the “common specification” of hedonic house pricing.

racist data destruction?. a Boston housing dataset controversy | by M Carlisle | Medium

https://medium.com/@docintangible/racist-data-destruction-113e3eff54a8

Deprecated since version 1.0: This function is deprecated in 1.0 and will be removed in 1.2. See the warning message below for further details regarding the alternative datasets.

sklearn.datasets.load_boston — scikit-learn 1.0.1 documentation

https://scikit-learn.org/stable/modules/generated/sklearn.datasets.load_boston.html

データに含まれる "B" という「地域住民のうちの黒人割合」を示す列がいかんらしいね。まぁ、日本で「〇〇市の不動産価格データセット」があったとして、そこに「地域住民のうちの部落出身者の割合」が同じく "B列" であったら燃えるだろうしなぁ。でも、実際に目的変数である不動産価格に負の影響を及ぼしてるんだけどねぇ。

2021-03-14

ネット音楽をdigる時に有用英語圏サイト,RateYourMusicの紹介

https://rateyourmusic.com/

簡単説明すると,音楽オタクたちが好きなアルバムシングル登録したりレビューを書いたりレーベルを整理したり曲のジャンル分類を投票で行ったりするサイトである

とにかく登録されている音楽の量が凄まじく,レビューの数も凄まじいところがこのサイトの良いところであるレビューオタク特有の長文付属だけでなく雑な5点満点の評価だけでもできるため,有名どころのアルバムでは4桁〜5桁数のレビューが付くこともザラであるとはいえ音楽オタクの集まりなのでここでの評価大衆の好みとはいくばくかかけ離れていることは多く,筆者の主観ではPitchforkのレビューよりもややオタクをこじらせたくらいの評点がついている印象.

今すぐできる使い方をいくつか紹介する.

ジャンルはなんでもいいのでいい音楽を聞きたい

例えばチャートで「2020年ベストアルバム」を調べる↓

https://rateyourmusic.com/charts/top/album/2020/

ここでのソート順はレビューの平均点とレビュー数に基づいている(具体的な数式は知らん).もちろん他の年のベストアルバムを調べることもできるし,ベストEPベストシングルについて調べることもできる.

・あるジャンルのいい音楽を聞きたい

例えば「2010年代日本語ロックベストアルバム」を調べるとこうなる↓

https://rateyourmusic.com/charts/top/album/2010s/g:rock/l:ja/

放課後ティータイムが一位になるあたりはさすが英語圏オタクサイトといった印象である.ちなみにこのサイトにおける音楽ジャンル気持ち悪いほどに細分化されている.

音楽ジャンルについて知りたい

このサイト音楽ジャンルwikipedia的にユーザーによって管理されており,階層的な親子関係構造になっている.親ジャンル一覧はここ↓

https://rateyourmusic.com/genres

このジャンルそれぞれの下に細分化されたジャンルがいろいろ並んでいる.

例えばRock選択すると,画面左にロックについての長々とした説明(例によってユーザーによってwiki的に管理されている),その右にRockの直接の子ジャンルがずらっと並んでいることが確認できる.

https://rateyourmusic.com/genre/Rock/

自分の好きな曲と似たような曲を探したい

ある程度有名な曲なら直接フォーラムオタクユーザーたちに直接聞くのが早いが,それは面倒なのでジャンル基準に探す.

偶然知ったBicepというアーティストのSakuという曲が気に入ったとする(https://www.youtube.com/watch?v=gjftPjEROSM ).このサイト内で検索してみると,運よくシングルとして登録されていることがわかる.

https://rateyourmusic.com/release/single/bicep/saku/

ユーザーによるジャンル分け投票の結果,Future GarageUK Bassというジャンルに分類されていることがわかる.Genresの横にでかく書いてあるのがその曲/アルバムが分類されるであろうジャンルで,その下に小さく書いてあるジャンル(今回の場合Alternative R&B, Ambient Techno, UK Funky)はこの曲が影響を受けている(とユーザー判断した)ジャンルである

というわけで,UK BassとFuture Garageを両方含むなんでもありのエントリー検索するとこうなる.

https://rateyourmusic.com/charts/top/release/all-time/g:all,future-garage,uk-bass/exc:live,archival/

もちろんジャンルが同じなら曲が必ずしも似ているとは限らないのだが,ある程度の参考にはなる.

ユーザー登録をするとレビュー投稿したり登録されてないアルバム登録したりジャンル投票に参加したりといろいろできる.その辺は気になったら自分で調べれ.

2020-04-14

COVID-19 ソリューション主義解決策にならない

COVID-19の疫病は特異な歴史的コンテクストに現れました。まず、グローバル資本主義自由民主主義の折り合いをつけるには他に解決策(ソリューション)がないと30年間も信じてきた後で、人類は自らに課した昏睡状態からしだいに目覚めつつあります。状況が改善するかもしれないが、急激に悪化するかもしれないという考えにもはや誰も驚きません。

他方で、これまでの4年間、ブレグジットトランプ大統領当選ジェレミー・コービンの登場と失脚――じきにバーニー・サンダースも同じ運命をたどることになりました――といった出来事からグローバル資本主義がかなりしぶといものだということが見えてきました。世界主義から排外主義へ、ネオリベラリズムから社会民主主義へ、イデオロギーがたんに変わるだけでは、社会的経済的な諸関係は変わりませんでした。資本主義の完全な作り直しという課題に直面して、かつてはあれほどラディカルに見えたイデオロギーが無力で陳腐ものであることが明らかになりました。

現在健康上の緊急事態をどう考えるべきでしょうか。COVID-19の引き起こし危機世界を変えて開放する可能性に希望を抱く人は、すぐに失望することになるかもしれません。私たちの期待が過剰だというのではありません。ユニバーサルベーシックインカムグリーンニューディール政策妥当だし、まさに必要ものです。ですが、私たちは現行のシステムのしぶとさを過小評価し、また同時に、思想が堅固な技術的・経済的インフラなしで世界を変える能力過大評価しています。そうしたインフラがあってはじめて思想作動させることができるのに。

ソリューション主義国家

ネオリベラリズム」のドグマ諸悪の根源とみなされることが多いですが、このドグマであらゆることの説明がつくわけではありません。知的には「ネオリベラリズム」には似ているものの、これとはまた別の悪について、10年ほど前から私は指摘しています。それは「ソリューション主義」といいます

このイデオロギーは、ポストイデオロギーであることを標榜しており、グローバル資本主義が生み出す問題矛盾解決しながらこれを動かし続けるために、いわゆる「実践的」な、個別対応策をまとめたものを勧めます。そして驚くべきことに、こうした対応策には美味しい利益がついてくるのです。

ソリューション主義もっと有害帰結は、スタートアップではなく私たち政府がもたらします。ソリューション主義国家とは、その前の時代監視国家人間的になりつつもより巧妙化したもので、二重の使命を帯びていますイノベーションを引き起こす人々(デベロッパーハッカー起業家)は御しがたい存在ですが、これらの人々がその能力既存リソースを〔現在グローバル資本主義とは異なる〕他の社会組織を作る実験に用いないよう、ソリューション国家は気をつけていなくてはなりません。AIクラウドコンピューティング恩恵を十全に受けたいのなら、資金的に余裕のあるスタートアップを作らなくてはいけないようになっているのは、偶然ではありません。逆にそれは意図的政治的努力の結果なのです。

その帰結。非商業的なしかたで社会を編成する制度を生み出す可能性があり、既存体制転覆するおそれのある試みは、頓挫する。そういったものは胚子の段階で殺されます。そういうわけで、ウィキペディアの流れをくむ団体はもう20年以上現れていません。とにかくデータが欲しい多国籍企業世界を完全にデジタル化してゆく時代に、国家自分の分け前を手に入れようと目論んでいます監視が完全に行き渡ったことに加えて、企業世界デジタル化してきたことで、諸国政府市場を利するかたちでソリューション主義的な数々の介入を進めることができるようになりました。

ナッジ (nudge)の技術ソリューション主義の完全な実践例です。ナッジのおかげで、問題の原因は変えないまま、取り組みやす作業の方に集中することができる。それは、個人の行動を不可変の現実(それいかに残酷現実であっても)に「合わせる」という作業です。

ソリューション主義者のみなさん! COVID-19はソリューション主義国家にとって、9/11テロ監視国家にとって持っていたのと同じ意味を持っていますしかし、ソリューション主義民主主義的な政治文化に対して示す脅威は、〔監視国家よりも〕陰険はいわないまでも、より微妙ものです。

COVID-19の危機にさいして中国韓国シンガポールがとった独裁主義的な戦略評価されました。3国ともに、市民が何をしてよいか、してはいけないか決めるために、アプリドローンセンサーの展開をトップダウンで決定しました。西洋民主主義的な資本主義擁護者を標榜する人たちは予想通り、すぐさまこれらの国を批判しました。

エリートの臆見をもっとも雄弁にうたう詩人たるユヴァル・ノアハラリがファイナンシャルタイムズコラムで表明した代替案は、シリコンバレープロパガンダマニュアルからそのまま出てきたようなもので、知識によって市民自律的にしよう! というものでした。

人道主義的なソリューション主義者はみんなに手を洗ってほしいと思っています。それがみんなにとって、社会にとってよいことだと知っているからです。中国政府暖房電気を切るぞと脅したように、みんなを力ずくで束縛するよりは、そのほうがよいと思っているのです。このような言説は、政治アプリ化〔アプリ市民監視し行動を制限する方向性〕にたどりつくだけです。手洗いの奨励をめざして作ったアプリがその人道的な見地によって報酬を受けたとしても、そうなるのです。

認知行動的な介入によって市民自律的にしようというハラリの呼びかけは結局のところ、キャス・サンティーンリチャード・セイラー代表されるようなナッジ擁護者が推奨するステップとたいして変わりません。こうして、過去数百年で最大の健康上の危機への政治的対応は、石鹸や手洗い槽の自販機というかたちで「実践的な」言説に還元されてしまます。これはサンティーンセイラーが〔共著の『ナッジ』で事例として紹介しているアムステルダム空港の小便器の形をめぐる思考〔小便器の底に蠅の絵を印刷するというナッジにより、男性利用者トイレの床を小便で汚す率が大幅に減るというもの〕の系統にある発想です。

ソリューション主義者の想像の中では、あらゆる中間団体制度は、歴史と同様、政治のシーンからほぼ消えてしまったので、他にできることはあまりないのです。ハラリやサンティーンのような人たちにとっては、世界本質的に、消費者としての市民企業政府で成り立っています労働組合アソシエーション社会運動、そして感情連帯で結びつけられたあらゆる共同的制度のことをこの人たちは忘れているのです。

知識による自律化」というお題目古典的リベラリズム根底にあるものですが、今日ではひとつのことを示しているだけです。もっとソリューション主義を、ということです。だから諸国政府は、去年私が「生存のための技術」(survival tech)と名付けたもの(つまりスペクタクル(見せ物)としての資本主義が、その主要な問題を緩和しつつ続くようにするデジタル技術の総称)に大金投資するものと予期しておかねばなりません。そうやってソリューション主義国家自分が「中国の道」は採らないことを標榜しつつ、自己正当性を強化することになります

ポストソリューション主義政治のために

この危機から脱するためには「ポストネオリベラリズム」の政治必要なだけでなく、とくに「ポストソリューション主義」の政治必要です。まず、スタートアップか、中央集権的な計画経済か、といった人為的二項対立はもうやめてもいいでしょう。この考え方は、私たち今日イノベーション社会的な協力を考える仕方を規定しています

新しい政治的議論の中心となる問題は、「社会民主主義ネオリベラリズムのどちらの勢力市場で競合する力を制御できるか?」ではなく、「社会的な協力と連帯の新しいかたちを追求するうえで、デジタル技術がもたらす巨大な機会をどの勢力が活かすことができるか?」でしょう。

ソリューション主義」とはだいたいのところ、「他に選択肢はない」(There is no alternative)というマーガレット・サッチャーの有名なスローガンを応用したものにすぎません。このようなロジック残酷実践できるものではないことを、左翼思想家は過去40年間にわたって明らかにしてきました。とはいえ、〔このサッチャー的なロジックが〕破綻していても、政治的権力を持つようになるうえで支障はなかったのです。結果的に、私たちの暮らす技術的な世界は、市場支配する世界秩序を逸脱するような試みはぜったいに制度化されることがないようにできています私たち議論輪郭〔つまり議論の組み立て方〕そのものが、そのような〔逸脱の〕可能性を排除してしまっています

COVID-19への技術的な対応策を考えるさいに直面する困難は、ポストソリューション主義的な政治方向性私たちにどれほど必要か示していますイタリアのような国では――私はローマで外出制限の3週間目に入るところです――提案されるソリューションは酷いほどに野心を欠いたものです。私生活公衆衛生あいだで妥協点をめぐって議論が繰り返されており、さらには、これはハラリが示した方向性に従うことですが(「反抗または生存」を参照)、「生存のための技術」を使ってスタートアップイノベーション引き起こしやすいようにしなくてはいけないという議論になっています

他の選択肢はどこに行ったのかという疑問が浮かぶのはもっともなことです。なぜ公衆衛生のために私生活犠牲にしなくてはならないのでしょうか。テクノロジー企業通信事業者が作った現在デジタルインフラが、それを提供する会社ビジネスモデルにかなった利益をもたらすようにできているからなのでしょうか。

現在デジタルインフラは、私たち個別消費者として識別し、ターゲティングを行うようにできています集団の行動についてマクロレベル匿名情報提供するようなインフラ実装する努力があまりされてきませんでした。なぜでしょうか。そのような〔匿名データ分析をする必要について検討した政治的プロジェクトがなかったからです。非商業的なしかたで社会を編成する形態の中でも、とりわけ〔社会主義的な意味での大規模な〕計画ネオリベラリズムが用いる手法ではなかったからです。社会民主主義を信奉する人たちのなかでも、そのような手法を用いるべきだと主張する人はいませんでした。

現在デジタルインフラは残念ながら個人が消費活動をするためのインフラであり、相互扶助連帯のためのインフラではありません。デジタルプラットフォームと同様、現在デジタルインフラは、アクティヴィズム、人の動員や協力といったさまざまな目的に使うことはできますが、そのような使い方は、たとえそう見えていなくても、高くつくことになります

ネオリベラリズム的でもなくソリューション主義的でもない社会秩序の基盤としては、これはじつに脆いです(さらにこうした基盤には、消費者スタートアップ起業家とは違う働きをする人が必ずいなくてはなりません)。アマゾンフェイスブック、あるいはあなたがお住まいの国の通信事業者提供するデジタル基盤のうえにこの新しい秩序を建てる誘惑にもからますが、そうしてもろくなことにならないでしょう。それは良くてソリューション主義者が跋扈する新しいフィールドになるか、悪くすれば、監視と抑圧に基づく全体主義的で押し付けがましい社会となるでしょう。

この危機事態権威主義的な体制よりも民主主義がうまく収拾できると熱く説く声が、左翼方面からさかんに聞こえてきます。このような呼びかけは無意味ものに終わる可能性があります現在民主主義民主主義的でない私的権力行使にとても依存しているので、名ばかりの民主主義になっているからです。これぞ「民主主義」と考えるものをほめたたえることで、潰れかかっているスタートアップの見えない持ち分を意図せずほめたたえたり、スタートアップほどには無害でなくソリューション主義国家構成するテクノクラートの持ち分をほめたたえたりすることになります

もしこの生ぬるい民主主義がCOVID-19を生き延びることができるのなら、私企業権力から完全に自由になるためにポストソリューション主義の道をまず選ばなくてはならないでしょう。そうしなければ権威主義的な体勢への道へまた踏み出すことになります。それは「民主主義価値」、「規制機序」、「人権」について、以前にもまして偽善的なエリート支配を許す道です。

エフゲニー・モロゾフ

Covid-19, le solutionnisme n’est pas la solution

*ナッジとは、「行動経済学行動科学分野において、人々が強制によってではなく自発的に望ましい行動を選択するよう促す仕掛けや手法を示す用語」(株式会社日立総合計画研究所

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん