「産業界」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 産業界とは

2024-12-11

anond:20241211114527

ぶっちゃけ嘘つかんでも真実の側で十分追い出すための動機はあるでしょ

産業界違法企業に牛耳られてるのが公になってないか政治的には今は勝ってないってだけで

2024-12-10

anond:20241210193321

たか統一教会でも政治家がいれば隠蔽される

産業界にとってはクルド人排斥する理由になる犯罪なんて絶対に隠したい不祥事であり、政治家を通して隠蔽されるのも想像に難くない

まあ統一教会がなければただの排外主義者ですましてただろうけど

2024-10-30

anond:20231108150701

そもそもその「文系/理系」という発想自体日本産業界からGAFAMが生まれない(それ以上に「当たる」イノベーションが生まれにくい)ことの原因の一つなんだよな

2024-10-18

経済成長必要な要素

経済成長には以下の要素が一般的重要とされています

1. 資本の蓄積(インフラ投資設備投資):

• 物的資本工場設備インフラなど)への投資経済成長を促進します。インフラ整備が進むことで、生産効率が上がり、経済全体の生産性が向上します。

2. 労働力の質と量の向上:

労働人口の増加や人材スキル向上が経済成長寄与します。教育の充実や研修プログラムを通じて、労働者能力を高めることが重要です。

3. 技術革新イノベーション):

• 新しい技術製品の開発は、生産性を大きく引き上げます研究開発(R&D)への投資や、スタートアップ支援などが重要役割を果たします。

4. 効率的な制度規制:

法制度や規制が整備されていると、ビジネス環境改善され、企業活動が活発化します。例えば、企業設立手続き簡単で迅速であることや、税制効率化が求められます

5. 国際貿易の拡大:

貿易自由化や国際市場へのアクセスが拡大すると、国内産業の成長が促進されます他国との競争企業効率化や技術革新を促すためです。

6. マクロ経済の安定性:

物価の安定、低いインフレ率、安定した金融システム経済成長の土台を支えます中央銀行金融政策政府財政政策が大きな役割を果たします。

経済成長を牽引するための方策責任者

経済成長を促進するためには、さまざまな主体が関与します:

1. 政府

政策立案と実行:政府経済政策税制改革教育制度改善インフラ投資などを通じて、経済成長の基盤を作る責任を持っています

規制の緩和と産業振興ビジネスを促進するための規制緩和や、特定産業に対する支援策を講じることが求められます

国際的貿易政策貿易協定の締結や関税見直しなど、国際経済の中での競争力を高める政策を推進します。

2. 中央銀行日本場合日本銀行)

金融政策実施金利操作資金供給量の調整を行い、インフレ率や景気の動向をコントロールします。

通貨安定の確保:安定した通貨価値を維持することで、経済成長の持続性を確保します。

3. 企業産業

イノベーションの推進:新技術の開発や新しいビジネスモデルの導入を行い、市場競争力を高めます

グローバル市場開拓国内外での事業拡大を進め、国際的競争力を強化します。

4. 教育機関研究機関

人材育成:次世代労働力を育成し、革新的研究開発を支援する役割を果たします。

研究開発の強化:大学研究機関は、企業連携して技術革新を促進し、新しい知見や技術社会提供します。

5. 市民消費者

• 消費活動投資消費者の購買行動や貯蓄・投資選択が、経済の動向に大きく影響します。

起業イノベーションへの参加:新しい事業を立ち上げたり、イノベーションに関与することも経済成長の要素となります

経済成長責任者

経済成長責任は、政府中央銀行企業市民など、複数主体分散しています。最も大きな役割を担っているのは政府であり、政策策定と実行、経済環境の整備、規制の枠組みの構築に責任を持っていますしかし、企業個人もその役割を果たさなければ、持続的な成長は難しいでしょう。

経済成長を促進するための具体的なアプローチ

イノベーション促進策:研究開発投資支援スタートアップ支援プログラム

教育制度改革職業訓練専門教育の充実、ITデジタルスキルの育成

規制緩和と事業環境改善企業設立運営を容易にするための規制緩和

• 持続可能社会づくり:環境問題への配慮と持続可能ビジネスモデルの推進

これらの対策を進めることで、経済成長効果的に支えることが可能です。

2024-06-26

anond:20240625172343

議事録 https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9283589/www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/3kekka.html 長いのでNotebookLMを使って要約してみました。

理化学研究所次世代スーパーコンピュータ開発事業に関する事業仕分けの議論概要

理化学研究所は、10ペタフロップスのスーパーコンピュータを開発する計画を進めています。 この計画は、2005年に開始され、これまでに545億円の国費が投入されていますしかし、2010年予算案事業仕分けにおいて、この計画の本格的な着手の是非が議論されました。

評価からの主な意見質問は以下のとおりです。

文部科学省理化学研究所からの主な回答は以下のとおりです。

事業仕分けの結果は、「凍結」でした。つまり計画は一旦停止し、見直しが行われることになりました。

なお、この事業仕分けでは、スーパーコンピュータ開発の技術的な側面についても議論がありました。例えば、ベクトル型とスカラ型のどちらのアーキテクチャ採用すべきか、ソフトウェアの開発をどのように進めるかといった点です。 これらの点については、専門家の間でも意見が分かれており、事業仕分けの場では明確な結論は出ていません。

蓮舫議員の「2位じゃだめなんでしょうか」発言に至るまでの議論の流れ

まず、文部科学省次世代スーパーコンピュータ開発の意義について、世界最高性能のものを開発することで、日本が様々な競争分野で優位に立てるという点を強調しました。 例えば、10ペタクラスシミュレーションは従来のものから質的に変わるため、日本が先行して利用できる状況を作ることで、ソフトウェア開発や産業利用の面で競争力を持ちたいと主張しました。

これに対し、蓮舫議員は、企業スーパーコンピュータを利用する際に、本当に1位のものしか使わないのか、2位のものを使って安価で分かりやすい応用技術提供することも考えられるのではないかと疑問を呈しました。

しかし、文部科学省側は、10ペタクラスの開発を急ぐ理由として、いち早く到達することで日本アイデア世界に先行して発揮できる状況を作りたいという点を繰り返し強調しました。 つまり、「世界一」であること自体に重点を置いていたことがうかがえます

この蓮舫議員の疑問と文部科学省の主張のすれ違いが、「2位じゃだめなんでしょうか」という発言につながったと考えられます

2024-06-11

anond:20240611090245

そもそも高い知見を持った人間厚遇を用意しない経営者や人事が存在を許される資本主義とは別の論理で動いてるのが日本産業界だよね

知見を理解できないか評価ができない、自分たちがわからないものに対して適応する気がない連中がおよそ3000万人くらい居るからそいつらが淘汰されないと無理

2024-06-06

もし少子化対策女性就労禁止したら

最大の反対勢力左翼フェミニストではなく

しろ資本主義を動かしてる側のあらゆる大企業やで

皆なぜか女性社会進出と聞くと高学歴大卒オフィス勤務者

フェミ思想の影響を受けて女性自己実現意識高い系

しかいないかのように錯覚しとるが

現実に働いてる女性の圧倒的大多数は

商店店員工場の工員(おもに高卒)やで

しかも働いてる理由意識高い自己実現とかではなく

単なる目先の生活のためが圧倒的に大多数

この人らが全員一気にごっそり労働市場から消えたら

世のスーパーやらショッピングモールやら工場やらの

経営者はみな頭を抱えることになる

無人レジみたいな機械化も外国人技能実習生も足りない

***

そもそも近代日本の「女性社会進出歴史」は

明治期の製糸工場やら紡績工場女工から始まってる

彼女らとフェミ思想とかほとんど関係ない

貧乏農家家計を支えるため働きに来たのが大部分

しろ子だくさん家庭で口減らし奉公一種出稼ぎに出された

当時の企業経営者はとにかく労働力が欲しかっただけ

***

市川房枝集』に収録されてる

1930年に書かれた『現代婦人問題』という文章にはこうある

婦人工場労働は、産業革命の直接の結果、生活必要のため

家庭から工場へ追い込まれもので、そこには婦人自身自覚

まったく見られないといっても差し支えはない。」

***

女性雇用昭和戦時下に男手が次々と兵隊にとられて

若い女性が大量に勤労動員された時期にさらに加速する

ええか、左翼フェミ思想じゃなくてもしろ

政府愛国思想女性社会進出を拡大したんやで!!!

黒澤明戦時中監督した国策映画一番美しく』を見るとわかる

***

戦後高度経済成長期も中卒や高卒工場集団就職した

大量の若い女性工員が電化製品やら精密機械の輸出を支えた

(この辺はNHKドラマひよっこ』で描かれてる)

そのころの大学進学率はせいぜい30%台な

女性大卒ホワイトカラーなんて圧倒的に少数派

***

『「育児休職」協約の成立 高度成長期家族責任』(勁草書房

という本によれば、1968年専売公社職員女性比率は43%(1万5600人)

平均年齢は35歳、平均勤続年数は16.4年、半数以上が既婚、82%が製造

――ええか公社やぞ、政府の金で運営してる企業やそ

国家が率先して女性労働者を雇っとったんじゃ

***

女性の働き方』(ミネルヴァ書房)という本によれば

東京商工会議所女性の軽労働について時間外労働(1日2時間)の制限撤廃

1952年労基法改正で、映画製作に深夜業禁止が解除

左翼フェミではなく資本の側が女性労働制限撤廃を主張していた!!!

***

誰も信じないが左翼フェミによる「女も働かせろ運動

などというもの現実にはほぼなかった

実際にあったのは「すでに働いてる女も男と同待遇しろ運動」な

それが実現したのが1985年男女雇用機会均等法なのだが……

***

読売新聞1985年5月17日夕刊の

男女平等へ”器”はできたが…」という記事にはこうある

「この法そのものが、職場での男女平等を進める労使の合意によって生み

だされたものではなく、国連婦人差別撤廃条約批准するため政府が成

立を急いだという色彩が強いことから、「お役所仕事として、性急にコト

を運ばれては困る」(大手通信機メーカー)という批判も出ている。」

読売新聞1985年5月18日朝刊の

女子差別撤廃批准には意義 外務省見解」という記事

西欧諸国の中には「安い女子労働で支えられた日本集中豪雨的な輸出

貿易摩擦を生んでいる」と非難する向きもあり、同省は「こうした誤解

を解いていくためにも条約加入は意義がある」としている。」

――雇用機会均等法の成立は左翼フェミ労働組合の要望もあったが

それだけでなく他の先進国経済的外圧で実現したのだ!!!

俺も当時の事情を調べ直してこの辺の経緯を知ったら驚いたが

かに1985年ごろなら日米貿易摩擦とかで叩かれてた時期だ

***

本稿は左翼フェミ擁護するものでなく

しろ左翼フェミは屁ほどの社会的影響力もなかった

という論旨なのである

では少子化根本原因は何かといえば日本が豊かになったか

より正確には農業中心社会から第三次産業中心社会になったか

昔の農民は家が仕事場子供も中卒ぐらいで労働力にしてた

それが昭和30年代からみんな会社員になって

家庭内労働力として家に何人もの子供必要なくなり

子供大卒会社員にさせるのがイケてる生き方になって

それだけ子供1人にかかる教育費がべらぼうに高騰していった

昔ながらの農家やら自営商店なら家と家産(農地や店)の継承

結婚出産義務感に大きく影響していたはずだが

みんな勤め人になればその義務感だった自然に解消する

どこの国も産業構造が高度化すると政治思想関係くそうなる

からといって農業中心社会に後戻りすることはできない

左翼フェミが反対するからじゃねーぞ

それ以上に産業界資本家が反対するからだよ

***

いまだに定期的に

炎上覚悟の暴論だけど日本のため言うが女性就労を~」

論者がくり返し何度も飽きずに出てくるが

悪いけど完全に的外れなんだよ

きみの最大の敵は左翼フェミじゃないんだ、資本主義なんだよ

ま、絶対に信じたくないだろうけどね

2024-06-05

状況認識:今後10年の展望 -- はじめに

X (twitter) で SITUATIONAL AWARENESS: The Decade Ahead https://situational-awareness.ai/ というのが回ってきて非常に示唆に富むものだったので、DeepL (無料API経由) で訳してみた。

レオポルド・アッシェンブレナ2024年6月

サンフランシスコに行けば、まず未来が見える。

この1年で、街の話題100億ドルコンピュート・クラスターから1000億ドルクラスター、そして1兆ドルクラスターへと移り変わってきた。半年ごとに、役員室の計画にまたゼロが追加される。その裏では、残りの10年間に利用可能なすべての電力契約と、調達可能なすべての電圧変圧器を確保しようとする熾烈な争いが繰り広げられている。アメリカ大企業は、アメリカ産業力を結集させるために、何兆ドルもの資金を注ぎ込む準備を整えている。ペンシルベニア州シェールフィールドからネバダ州太陽光発電所まで、何億ものGPUが稼働する。

AGI競争が始まったのだ。私たち思考し、推論できるマシンを作りつつある。2025年から26年にかけて、これらのマシンは多くの大学卒業生凌駕するだろう。10年後までには、これらのマシンは私やあなたよりも賢くなり、本当の意味での超知性を手に入れるだろう。その過程で、この半世紀には見られなかったような国家安全保障の力が解き放たれ、やがて「プロジェクト」が始動する。運が良ければ、中国共産党との全面的競争になり、運が悪ければ全面戦争になる。

今、誰もがAIについて話しているが、何が自分たちを襲おうとしているのか、かすかな光明を感じている人はほとんどいない。Nvidiaアナリストは、まだ2024年ピークに近いと考えている。主流派評論家たちは、「次の言葉予測するだけだ」という故意盲目に陥っている。彼らが見ているのは誇大広告といつも通りのビジネスだけで、せいぜいインターネット規模の新たな技術革新が起こるのを楽しむ程度なのだ

やがて世界は目を覚ますだろう。しかし、今現在、状況認識を持っているのはおそらく数百人で、そのほとんどはサンフランシスコAI研究所にいる。運命不思議な力によって、私はその中に身を置くことになった。数年前、このような人々はクレイジーだと揶揄されたが、彼らはトレンドラインを信頼し、過去数年間のAI進歩を正しく予測することができた。この人たちが今後数年についても正しいかどうかはまだわからない。しかし、彼らは非常に賢い人々であり、私がこれまでに会った中で最も賢い人々である。おそらく、彼らは歴史の中で奇妙な脚注となるか、あるいはシラードやオッペンハイマーテラーのように歴史に名を残すだろう。もし彼らが未来を正しく見ているとしたら、私たちはとんでもないことになる。

私たちが見ているものを教えよう。

目次

エッセイはそれぞれ独立したものですが、シリーズ全体として読むことを強くお勧めします。全エッセイPDF版はこちら。

はじめに 【このページ】

歴史サンフランシスコで生きている

I.GPT-4からAGIへOOM(Orders of Magnitude)を数える

2027年までにAGIが実現する可能性は極めて高い。GPT-2からGPT-4までの4年間で、私たちは~未就学児から~賢い高校生までの能力を手に入れた。計算能力(~0.5桁またはOOMs/年)、アルゴリズム効率(~0.5OOMs/年)、および「趣味のない」向上(チャットボットからエージェントへ)のトレンドライントレースすると、2027年までに再び未就学児から高校生サイズ質的ジャンプが起こると予想される。

II.AGIから超知能へ:知性の爆発

AI進歩人間レベルでは止まらない。何億ものAGIがAI研究自動化し、10年に及ぶアルゴリズム進歩(5以上のOOM)を1年以下に圧縮することができる。私たちは、人間レベルから超人的なAIシステムへと急速に進化することになる。超知能の威力危険性は劇的なものとなるだろう。

III.課題
IIIa.兆ドルクラスタへの競争

驚異的な技術資本の加速が始まっている。AI収益が急増するにつれ、10年末までに何兆ドルもの資金GPUデータセンター、電力の増強に投入されるだろう。米国の電力生産を数十%増加させるなど、産業界の動員は激しくなるだろう。

IIIb.研究所の封鎖AGIのセキュリティ

米国の主要なAI研究所は、セキュリティを後回しに扱っている。現在、彼らは基本的にAGIの重要な機密を銀の皿に載せて中国共産党に渡している。AGIの秘密とウェイトを国家機関の脅威から守るには膨大な努力必要であり、我々はその軌道に乗っていない。

IIIc.スーパーアライメント

我々よりもはるかに賢いAIシステムを確実に制御することは、未解決技術問題である解決可能問題ではあるが、急速な知能の爆発が起きれば、物事簡単にレールから外れてしまう。これを管理することは非常に緊張を強いられるだろう。

IIId.自由世界勝利しなければならない

スーパーインテリジェンスは、経済的にも軍事的にも決定的な優位性をもたらすだろう。中国はまだゲームから抜け出してはいない。AGIをめぐる競争では、自由世界の存亡がかかっている。我々は権威主義的な大国に対する優位性を維持できるのか?そして、その過程で自滅を避けることができるのだろうか?

IV.プロジェクト

AGIへの競争が激化するにつれ、国家安全保障が関与してくる。アメリカ政府は眠りから覚め、27~28年までに何らかの形で政府によるAGIプロジェクトが立ち上がるだろう。どんな新興企業も超知能を扱うことはできない。SCIFのどこかで、終盤戦が始まるだろう。

V.おわりに

もし我々が正しかったら?

――――――――

私はかつてOpenAIで働いていたが、これはすべて一般に公開されている情報私自身のアイデア一般的な現場知識、あるいはSFゴシップに基づいている。

Collin Burns、Avital Balwit、Carl Shulman、Jan Leike、Ilya Sutskever、Holden Karnofsky、Sholto Douglas、James Bradbury、Dwarkesh Patel、その他多くの方々の有益議論感謝する。初期の草稿にフィードバックをくれた多くの友人に感謝する。グラフィックを手伝ってくれたジョー・ローナン出版を手伝ってくれたニック・ウィテカーに感謝する。

イリヤスーツバーに捧ぐ。

続き I.GPT-4からAGIへ:OOMを数える(1) https://anond.hatelabo.jp/20240605203849

2024-04-15

anond:20240415010418

30年で新陳代謝しなかったおかげでバブル崩壊後も日本は死に至る程度の緩やかな衰退で済んだけど

本当はチンチン代謝を促して新しい会社産業に変えていくべきだったのかもしれないね

緩やかな衰退ではなく経済的ハードランディングからの新構造産業自体を変えるべきだったと思う

2024-04-06

anond:20240405110121

反生成AI派は静岡の川勝知事みたいにただ単に文句を言いたいだけなんだよ

「無断学習される! 著作権無視した画像が作られる!」と言ってるが「では二次創作禁止します? フォトショクリスタ禁止します?」というとだんまり

二次創作だって業界自体がお目溢ししてくれてるだけだから

フォトショクリスタも人力でも著作権無視した絵を書こうと思えば書けます

アニメだってセル画作画だったのがデジタル作画に移行してるし産業革命以降の宿命なんだよな

要は「特殊技能だったのを誰でもできるようになると優位性が失われる!困る!」ってだけの話

そんなの産業界やその他業界でも過去にあった話だから

絵描きだけ守られると思ってるのがおかし

工場だって職人芸だったのが産業機械ボタンを押したりプログラミングすれば誰でも同じ品質で作れるようになった

電話交換手だって自動化によって職を失ったし 複雑な計算Excel使えば簡単にできるようになった

ただそんだけのことよ

2024-03-17

政治批判されている内容、本当に政治に変える力があるのだろうか

例えば少子化対策だが、政治根本対策なんて出来るのか?

対策移民解禁は言われるが、移民を入れるというのは、本来目的から逸らして数値だけ辻褄合わせしようとしただけに思える。

結婚した後の出産率はあまり変わらないので、結婚する人数を増やす必要があるとなり、

それを解決しようとすると、国が個人人生に介入となる。

そもそも政治が何か対策する問題とは違うのではないか


日本の衰退についても、一時的好景気不景気の波を対策するのは政府が出来るが、

産業が衰退しているといったことに対しては、国はどうしようもないのではないか

先行して軍事技術として国が獲得しているのを、民間転用するといったのは出来るだろうが、

日本場合はそういうのがない。

大学研究所にそれなりにお金を出して研究しているが、言い方は悪いがアカデミック興味本位に限られている。

論文KPIになっているので、日本産業からかけ離れてしまっているのでは

2024-02-21

anond:20240221161512

私もChatGPTに聞いてみたよ♡

「ChatGDP」に関するお問い合わせについてのご説明ありがとうございます日本のChatGDPに関する質問に触発されて、AI技術進化日本経済に与える影響について考えてみました。

日本AI技術進化は、経済において重要な要素となっています。ChatGPTを含むAI技術は、産業界サービス業研究開発など多岐にわたる分野で活用されています。例えば、自動運転技術ロボット工学医療診断など、AIの導入によって生産性が向上し、新たな産業の創出や既存産業革新が期待されています

また、AI技術の発展は労働市場にも影響を与えています。一部の業種では、AIによる自動化によって労働力需要が変化し、職種の再編が進んでいます。一方で、AI技術の開発や導入によって新たな雇用機会も生まれており、スキル需要が変化しています

日本政府もAI技術の推進に力を入れており、産業界連携してAI研究開発や人材育成に取り組んでいます。これにより、日本AI技術競争力が向上し、国際的市場での存在感が増していると言えます

ただし、AI技術進化には様々な課題リスクも伴います個人情報保護データの偏り、人間との誤解やコミュニケーション課題など、技術進化と共に解決すべき課題存在します。

結論として、日本のChatGDPという新しい概念は、AI技術進化日本経済に与える影響を考える上で重要視点となり得るでしょう。AI技術の持つ潜在能力を最大限に活用し、課題を克服しながら持続可能経済成長を実現することが求められています

ChatGPTは、自然言語処理の分野において先進的なAIモデルとして認知されていますが、AI技術ランキングにおいて「4位」という具体的な位置づけをすることは難しいです。なぜなら、AI技術進歩は迅速であり、異なる分野やアプリケーションにおいてそれぞれ優れた成果を挙げています。ChatGPTはその分野で注目を集めていますが、他のAI技術との比較は単純ではありません。

もしChatGPTの位置づけについて具体的な情報をお求めであれば、その評価軸や比較対象を明確にしていただければ、より適切な情報提供できるかもしれません。

2024-01-21

anond:20240120074157

理想を同じくする一枚岩平等集団であるべきなので、派閥とかおかしいよね。

そうは言っても、個々人の考えは違うところがあるから指導者必要だよね。

というのが中国共産党朝鮮労働党論理なんだし、党内で派閥が覇を争ってるくらいのほうが完全だとおもうが。

問題は、政党交付金という形で党運営選挙資金国民の懐からでてるのに、別腹で集めてることなんじゃないかな。

生活保護費みたいに、政治資金パーティで集めた分は交付金を返せばいいんじゃないの?

企業農業団体から政治献金運営する産業界べったりの自民党信者から布施運営する共産党公明党、けっこうけっこう。

政党要件を満たすことで交付金をかすめとって生きながらえるN国党、昔だったら小沢一郎ら、これもけっこう。

2023-09-06

博士学生が減ったのは企業のせい

博士学生薄給であるのは日本アメリカも変わらない。アメリカ博士課程のstipendは何十万円で〜という話は物価考慮していないアホな話が多い。アメリカ博士課程のstipendは日本20万円とQOL上で大きな違いは無いと言えるだろう。

では何が違うのか。それは博士を取った後の道であるアメリカ人は基本的馬鹿なので博士号を取ることが大きな差別化になる。博士号があるというのはbig dealなわけなのだ。これはアメリカ人の質が平均的に低いからこそ博士号が際立つのである

そんな際立った人材であるから企業もこぞって採用する。アカデミアの道が薄給で茨の道なのはアメリカも同じであるアメリカでは産業界就職する道が開けている。博士号を持って産業界に行くとかなりの好待遇が期待できる。スペシャリストとして重宝されるのだ。

それが日本ではどうだ。横並びのあいつズルい精神をこじらせて博士様に月28万円しか払わないようなケチくさい企業が多すぎる。バカか?お前はそれで良い人材が長期的に採れると思っているのか?短期的に人が採れたとしても10年先20年先を見てみろ。この待遇博士に行きたい人が現れるか?バカなのか?お前は本当にバカなのか?国際競争力を高める気が微塵でもあるのか?あ?

2023-08-23

日本研究は広く浅くやるべきなのか

判断材料をChat GPT先生に教えてもらいました。

関連ブクマhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20230822/k00/00m/040/214000c

アメリカ日本で盛んな分野のトップ5は?

アメリカ日本大学における理系研究で、盛んな分野のトップ5をそれぞれ箇条書きにしてお答えします。

アメリカ大学で盛んな理系研究分野は以下の通りです。


日本大学で盛んな理系研究分野は以下の通りです。




アメリカ日本理系大学研究成果が経済に結びつきやすいのはどちら? その理由は?

一般的に言えば、アメリカの方が日本よりも大学研究経済に与える貢献度は高いと考えられます。その理由として、以下の点が挙げられます

アメリカでは、大学研究成果を産業界に移転する仕組みが整っており、特にベンチャー企業の創出や成長につながっています。例えば、スタンフォード大学マサチューセッツ工科大学MIT)などは、シリコンバレーボストンエリアといったイノベーションの中心地に位置し、多くのハイテク企業スタートアップ企業連携しています。また、大学発ベンチャーの成功事例としては、グーグルフェイスブックなどが有名です。

日本では、大学研究成果を産業界に移転する仕組みが十分ではなく、特にベンチャー企業の創出や成長につながっていません。例えば、日本大学発ベンチャーは、アメリカ欧州と比べて少なく、また規模も小さいです。その原因としては、日本大学知的財産管理ライセンス交渉能力が低いことや、日本産業界が新技術や新製品に対する需要が低いことなどが挙げられます

以上のことからアメリカでは大学研究経済に与える貢献度は高く、日本では低いと言えるでしょう。もちろん、これはあくま一般的な傾向であり、日本でも優れた大学発ベンチャーは存在しますし、アメリカでも大学研究経済に貢献しない場合もありますしかし、日本アメリカから学ぶべき点が多いと思います


日本アメリカにおいて、お金になりやす研究分野をそれぞれ挙げてください。

アメリカ日本において、お金を生みやす研究の分野は、それぞれ異なる傾向があります

一般的に、アメリカでは、医学生命科学コンピュータ情報科学工学などの分野研究開発費の多くを占めており、高い経済効果や社会的影響力を持っています1。

日本では、自動車ロボットなどの製造業に関連する分野研究開発費の大部分を占めており、国際競争力を高めていますしかし、日本研究開発費は、GDP比で3.3%と先進国の中で低い水準にとどまっており、基礎研究や新領域研究に対する投資が不足しているという課題があります。そのため、日本では、エネルギー環境生命科学医療人工知能ビッグデータなどの分野において、イノベーションを生み出すための研究開発費の拡充が必要とされています

2023-08-16

anond:20230815192152

ロビー活動法改正といった建設的な活動をするのではなく、絵師界隈での集団リンチや晒上げばっかやってた段階で終わってるんよ

まあ法改正著作権法34-1)をするとなると、トヨタ電通やその他多くの産業界が敵に回るのは見えてるんだけどもね

自動運転技術やら産業ロボットやらにAIが搭載されるのはほぼ確実で、そこで学習データとして有象無象の大量画像必要で、だからこそ著作権法改正した過去があるんだもん

日本赤軍とかと同じなんよ。蟲毒の末に先鋭化ってのは正しいわ

コレ系の事に理解があって与党所属している赤松議員に対して「AIから金を貰ったのか」とか「AIをつぶさないなら敵」とか言ってた段階で終わってるんよ

戦い方を最初から間違えてたんよ、反AIイラスト界隈は

2023-08-08

anond:20230807211620

まあ再帰がわかっても損はしないが、標準ライブラリで使われているとしても幾多のテスト使用を通過してきているので状況が違う。

アカデミックなところから上がってきた学生が、産業界で失敗しそうな部分ではある。(ただし、英語でググっても意見割れていたトピック)

2023-07-31

原爆ホロコースト #HiroshimaIsHolocaust

アメリカ要職にはユダヤ人が大量に就いている。政府産業界アカデミアもユダヤ人だらけであるユダヤ人支配されているからこそ反ナチス感情はとても高い。ホロコーストユダヤ人虐殺した歴史の汚点であると誰もが知っている。ユダヤ人金融を牛耳っているせいで当時のドイツ人が苦しかったんだからしょうがないだろうとは口が裂けても言えない。

それに比べて原爆はどうだ。アメリカ要職日本人がたくさんいないからなのか戦勝国故の美化なのか原爆必要悪であったとするアメリカ人は未だに多い。ホロコーストとやっていることは何ら変わらない。大量の市民を一度に殺したという点で全く同じである

原爆ホロコーストであるヒロシマホロコーストであるアメリカ人はポリコレやる前に自省しろ

2023-07-28

Wikipediaより

ヴァレンベリ家(Familjen Wallenberg, [ˈvalːənbæɹʝ] ワレンバーグ家、ウォーレンバーグ家)は、金融界と産業界で有名なスウェーデンで最も影響力があり富裕な一族である1990年には、この一族スウェーデンGNP3分の1を間接的に支配していると見積もられている。ヴァレンベリ家は自らが人選した企業幹部を通じた閥と最大の議決権を持つ株式により兵器メーカーSAAB などの各傘下企業コントロールしている。また、外交官のラオル・ヴァレンベリ第二次世界大戦中に何千人というユダヤ人ホロコーストから救ったことで知られている。

だそうです

2023-06-18

政治家家族、友人、先輩後輩、仲間の先生議員産業界の重鎮、専門家公務員正社員高齢者女性、こども、外国の人…よし全員いるな」

弱者男性「僕を置いて発車してしまったよ」

2023-06-08

anond:20230608150449

ちょっと思い出した話。

以前(或る時期)は塩を日本生産できない?と言われていた。

どうなったんだろうと思ったら、色々な変遷の後生産・販売ができるようになってたんだね。

https://corezoprize.com/salt-history

塩業近代化臨時措置

1971(昭和46)年「塩業近代化臨時措置法」が成立し、約20年続いた流下式塩田による塩の製造廃止され、日本では「イオン交換膜製塩」以外の方法海水から直接「塩」を採ることが出来なくなり、また、一般企業日本で塩の製造を行ったり、自由に輸入することも禁止された。


これは、塩の安価で安定した供給だけではなく、沿岸部にあった塩田工業港湾用地として再活用することも望んだ産業界要請に応えたものでもあったと云われている。


イオン交換膜法にて製塩された塩が「食塩」として食用にも販売されることとなった。

塩の専売制廃止(塩事業法に移行)

その後、ミネラル重要性を訴えた廃業事業者を中心として「日本自然塩普及会」や「日本食用研究会」といった組織が発足し、流下式塩田による製塩の復活を求める活動等が行われ、輸入天日塩ににがり成分を混ぜた塩や流下式塩田を応用化した製法の塩の製造などについて一定の制約のもと認められることとなり、その流通量も徐々に増えていった。


1985(昭和60)年には、日本専売公社が民営化日本たばこ産業に移行)され、塩の販売専売制から徐々に自由販売できるようになってきた。1997(平成9)年4月には塩の専売制廃止(塩事業法に移行)され、日本たばこ産業の塩事業財団法人塩事業センター移管された。


事業法の経過措置が終了した2002年(平成14)年4月、塩の製造販売等を行う場合財務省への届出等が必要であるが、完全に自由化された。自由化に伴い、沖縄九州四国大島など、日本各地で少数ながら流下式を基本とした製法で海塩が作られ、日本人の健康志向の高まりあいまっていわゆる「自然ブーム」が起きた。

2023-06-02

少子化政策の「失敗」ではなく「成功」の結果だという現実をまず認識しろ

なんか少子化がいよいよ進んできたという現実がアホのはてな民にもようやく認識できたみたいだが

所詮はアホのはてな民なので、少子化が各国政府政策の「成功だっていう大前提認識できてないので割と驚く。

前世紀末、とくにローマクラブ以降の流れで人類にとっての一番の危機人口爆発による環境破壊破滅戦争リスクってことになり

各国政府産業界上層部少子化の流れを作って官民は粛々と従った。

それはいわゆるグローバルノースの先進国だけでなく、一人っ子政策中国不妊化手術のインドをはじめとするアジアなどはユースバルジによる政体崩壊リスクを鑑みてむしろ先進国より積極的だった。

南米キリスト教やらなんやらで抵抗もしたが、欧米から支援の見返りと脱貧困化のため避妊キャンペーンを地道に推進、その甲斐あって立派に出生率2を切った。

人口抑制成功しなかったのはアフリカぐらいだが、これはただ単に政府人口抑制政策成功できないほど崩壊していた地域が多いというだけの話で

南アみたいな優等生国家はしっかりと人口抑制成功している。

その他の地域も要するに「少子化政策を行って成功した国」と「少子化政策を行ったがうまくいかなかったorまだ顕著な効果が出ていない国」でしかない。

日本はもちろん日本人口会議を作って「子どもは2人まで」という大会宣言を採択して非常に早くいつもの欧米追従を行い、世界に先駆けて少子高齢化社会を作り上げた優等生だ。

から最近人気の、「政策を失敗したか人口が減ってしまったんだ!」「○○世代棄民たから失敗したんだ!」みたいな、はてな民大好きな失敗ポルノマジでアホとしか思えない。

それらは全部ちゃんエリートがまじめに計画してやったこと」「成功なんだよ。現実を見ろ。

さらに言えば、彼らの認識現在もそこまで変わっていない。SDGsなんかもEU主導なのも含め完全にローマクラブ世界観の延長線上にある。

日本でも少子化ヤバい!と言いつつ、本当に人口が増えるような政策は全く推進されていない。

やばいやばい言っているのは少子高齢化介護短期労働者などの奴隷身分一時的に足りないというだけの話で、特定技能2号の拡大などが回答になる。

当たり前の話だ。世界人口増やしたくないけど労働者は欲しいってんなら移動させるのが当然の解決策だ。

というかそもそも論として、人口増加そのものをを望んでいる奴はマジョリティではない。

子供を持ちたい夫婦自分の子供を持ちたいだけであり、社会資源獲得競争相手である他人の子供は別に増えてほしくない。

独身こどおじこどおばは自分世代の恨みを社会にぶつけたいだけで赤の他人の子供にお金を払いたいというのは逆張りで言っているだけが大半だろう。

すでに子供を作り終わった夫婦は安い食事サービス介護のために外国人移民自国民労働者として競争してくれたほうが嬉しいだろう。

若者だって面倒くさいし褒められない子作りをしたいのは少数派だし、その少数派だって愛情を注ぐ対象の子供は1,2人でもう十分だろう。

こういった人々の利害調整の結果、「政策」として少子化が日々推進され、それに官民を挙げて世界中で「実現成功」しているのが現代少子化だ。

アホのはてな民はまずこれを認識してから自説を述べていただきたい。

2023-05-22

anond:20230522091137

一般的には、優遇されてる組と、迫害されてる組と、中間組あたりがいて

どれがどう許されるかだな

国は概ね福祉型(母親型)の政治をして安定するが

ロシアウクライナのように徴用型(父親型)に逆行した国もある

どうして逆行するかについては、だいたい金融産業界の都合

組どうしで資金だとか機動力の差がありすぎると、弱いもの服従しかなくなる

2023-03-17

anond:20230317233712

東工大 合計143名(?!)の女子枠導入

https://juken.y-sapix.com/articles/26870.html

元凶学長の益 一哉 どうせ東大だろうと思ったけど東工大出身東工大育ちの生粋東工大じじい。

にしても143名は異常だよ、このレベル大学一般枠を約130も削減して…今後の産業界に影響が出るレベルだぞ…しか国立なんで国お墨付き

2022-12-09

政府産業界積極的に介入すべきだったし、効果があるような体制技術も持たないといけなかったのでは

TSMC韓国半導体勢、SpaceX中国EVなどもそうだが、政府積極的に関わっている。


日本だと、政府に打開策を期待する一方、政府が関わると失敗するので民間に任せるべきという意見も多いが、

結局、1企業だけでは難しく、問われるべきは政府をどういう体制にするかだろう。


政府が介入する場合、金だけ出しても結局コケるのは、日本でずっと起こっていたことだ。

金・技術・人が揃わないと結局の所駄目だったのではないか


特に技術について、常日頃から将来のロードマップ考慮して国がアセットの準備・研究をしておくべきではないか

おそらく研究費は出しているのに、国内でどういう研究をしているのか、研究結果を活用するにはどうすればいいか、という道筋がなく、

欧米中国でどういう研究が花開きそうかにしか興味がない。


研究に金を出すべきとよく言われるが、研究はすれども、日本産業界にどう活かすとかがなく、

結果が他国企業で使われて稼がれるといったことにしかなってない、

研究者の興味本位しかなってないなどもあろう。

アカデミック産業界で人の行き来がない、といったことも原因の一つだろう。


小さな政府を、民間でできることは民間で、というのは良い面もあったが、

いざ状況が悪くなって政府のせいにして責めるような状況になったときには、

政府には打開できるだけの技術も、人も、情報も、情報収集能力もなかった、というのが今の状況ではないだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん