はてなキーワード: 成田とは
三上悠亜のあれって、
新しく買った服が野獣先輩の服と一緒と分かって即捨てたとか、
オレンジ色のキャップを買ったら参政党の党員が同じものを被っていて使い辛くなったとか、
新車を買って納車を待っていたらひろゆきがその車種をベタ褒めする動画を上げてなんかひろゆきの影響で選んだみたいに思われそうで嫌だとか、
ちゃんとしたスタジオで家族写真を撮ることになり、いい値段のスーツを購入したらそのスーツが松本人志とコラボして最悪な気持ちになったとか
そういうことじゃないの?
「こいつとおそろいは嫌だ」って人とおそろいになってしまったっていう話で
そう言ってる人も自分の一生の記念にする予定で買ったものが、自分の嫌いな人間とコラボしたら「こんな奴をアンバサダーにするな!」って大反発するんじゃないだろうか
いいや俺はしみけんだろうとコムドットだろうと麻原彰晃だろうと誰とおそろいになってしまっても絶対に嫌がらないし誰にも文句も言わないねって言う人しか文句言う権利なくない?
NHKちゃんは前からホッジ予想とか取り上げてたけどさ、成田ちゃんが宇宙論を取材するとはね
成田悠輔×大栗博司 宇宙物理学のラスボスが本気で解説!成田が理解できない⁉「夜空が暗い理由」に迫る超専門トーク
成田悠輔×大栗博司 “この世のすべての力”を解き明かす!科学が解き明かせないダークマターの正体に迫る、超専門対談!
成田悠輔×大栗博司 宇宙の終わりと“無”の正体に挑む!「誰が宇宙を見ているのか?」「時間はなぜ一方向に進む?」究極の問いが導く、“この世の終わり”の真実とは
大栗ちゃんはプロの物理学者だから「観測できないものは意味がない」とか言うけどね、そこにツッコミがあるんよね
まず観測できないものに対する想像力が抽象数学とか超弦理論とかを作り出して面白いんじゃねーか、ってことね
大栗ちゃんも、まさか超弦理論を実験とかで観測できるとは思ってないでしょ
数学的フロンティアを探すのが面白いんであって、「実用」を志向したら、それはICBMの発明、みてぇな汚ぇ話になっちゃうんよ
今、日本在住のアメリカ人が来日した義弟に日本を案内するという動画を観てるんだけど
来日そうそうあまりに色んな食べ物を食べさせてて義弟が可哀想になってきた
まず、成田に着いたばかりの義弟に「日本では何を食べたい?」と聞いて「ラーメンが食べたい」と言われ「いいね、じゃあラーメンを食べに行こう」と言ったそばから空港内のファミマに案内
そこでフルーツサンドをおすすめし、義弟はおいしいおいしいと完食
そこでもフルーツサンドを買い、さらに鮭おにぎりも買い、2つとも店外で完食
もうそこで止めとけよと思うのだが、「案内したいところがあるんだ」と言い連れて行ったところが、すき家
「ぜひ牛丼を食べてもらいたいんだ」
いやもう止めろって! 食ハラだろこれ
いや違うよな
自民党中央政治大学院という、大学ではない自民党内部の組織がある模様。
こういう勉強会?をするような内部の組織を維持できるっていうのは政党として重要なのだろう。
チャンネルURLのNewkomeitoってなんなんですかね。新しいの?
チャンネル登録者が少ない。社民党の次、日本保守党より少ない。
なんでこんなに少ないんだろう。
オードリー・タンとの対談なんかは、後で見てみてもいいかな?と思う。
チームみらいの安野貴博と対談してるのは、敵に塩を送った形なんでしょうか。
チャンネルURLがOishinJpn。そのOはどこから来た?大阪のOなの?
対談者の人選が疑問。成田悠輔、箕輪厚介、堀江貴文、呂布カルマ、ひろゆき。
正直なところ、動画のサムネイルをざーと眺めて、視聴したくなるような動画はなかった。
ネットをうまく使っていると言われることも多いが、どういう点なのかまだわかっていない。
結局は、伝えるべき政策がしっかりしていないと意味がないのだろう。
動画本数は最も多い。
国会の動画は見たことないので、興味のある分野でどういう質問がされているのかは後で見てみてもいいかな。
チャンネル登録者がかなり多い。参政党の次で2位。その割に選挙の結果はぱっとしない。
登録者が多いほど当選しやすいと単純化はできないだろうが40万人以上は立派な数字。
サムネイルがYoutubeっぽい。これは他の党も見習うべきでは?
ReHacQ、PIVOT、文藝春秋PLUS、TBS CROSS DIGとか、あのあたりの雰囲気のサムネイル。
人よりかはテーマを前に出したサムネイルで、興味を引きやすい。
ワクチンには興味がある、移民には興味がある、消費税には興味があるという人をひきつける。
この点は他の党と大きく異なる。
実際それは合理的でもある。政治家なんてものは、本来は国民の代理人でしかない。
国民がやりたいこと実現したいことではあるがひとりではできないことを、代わりにやる存在。
参政党のチャンネルを見た後だと、雰囲気が違うことがよくわかる。
候補者の紹介で、名前を売りたいのはわかるが、なんのテーマに興味がある人なのか、
サムネイルに書いておいてくれないとクリックしようという気になれない。
しかし、そういう組織だった動きができていない点が、選挙の結果にも表れている。
チャンネルURLが安野貴博。個人のYoutubeチャンネルを、政党のものとして使用している?
ここもまだ、組織だった動きができていない。
対談相手は多いので、密度は維新よりも薄いがここでも、堀江貴文、呂布カルマ、ひろゆき。
対談受けてくれる人ならだれでもいいの?
AIの解説をしていてDeep Seek, Devin, Grok, Cursorなどの名前が出てくるのは他の党にはない特徴。
馴れ初めが「知人の紹介」がやたらと多い気がするのだがどうだろうか。知人の紹介の解像度を上げた方が良いのではないかとふと思った。
例えば、合コンがきっかけというのは、あまり聞かないか気がする。合コンというのは幹事が取り持って集まるものだから、ここで「実際は合コンがきっかけなのだが、公の場では知人の紹介ということにしている」という仮説が立案できる。俺は合コンというものに縁がないので、この説を立証するにあたり、そもそも合コンというものが世の中にどれぐらい実在しているのかがそもそも分からないので、この仮説に関する検証はここまでとする。
また、世の中ではマッチングアプリが一般的になっていると思われる。俺がYouTubeを見ていると表示される広告の多くがマッチングアプリであることからもこの前提は正しいだろう。なお、マッチングアプリ以外の広告では成田悠輔や大前研一が前面に出てくる株式投資である。これほどマッチングアプリが一般的であるにも関わらず、結婚式で馴れ初めがマッチングアプリだと紹介される事例が少ないかもしれない。この仮説も検証に値する。なお、俺を結婚式に呼んでくれる知り合いが存在しないので、実は結婚式の場で出会いのきっかけがマッチングアプリと紹介されていることも多いのかもしれない。
やっぱネットで暇つぶしするとしても、自分のアテンションをどう割り当てるかってのを悩むんだよなぁ
これは、俺のネット歴が浅い段階で興味を持ったものだ。おそらく10年以上前
要するに「典型的なユーチューバー」を暇つぶしに見ている時期があった
その他にも、
などを見ている時期があったな。だが、最近はあんまし見なくなった
なんつーか、Youtubeには今はもっと多様なコンテンツがあるから、こいつらにアテンションを割り当てることはなくなった
価値観が異なる人びとのチャンネルは見ていて飽きない。(もちろん、価値観が違うと言っても、迷惑系のことではない)
俺が他界系だった頃はクリスの部屋やKevinsEnglishRoomってのを見てたが、最近だと
などを見ることがある
最近は翻訳精度が上がってちゃんと字幕も見れるから、自分の興味に近い動画は海外の動画を見るようになった
俺の場合は物理学とか数学なんだけど、サビーネホッセンフェルダーは投稿頻度が多いのでハマった。あとBrian Keatingも
以前はLex FridmanやCurt Jaimungalも見ていたが、対談系は動画長が長いので見なくなった
Aleph 0やVisualMathなどの「難解概念をわかりやすく説明する」シリーズも最近見始めた
俺は統合失調症患者なので、高校生の時に陰謀論の用語をたくさん調べたことがある
その興味が今でも拭えず、調べてしまうことがあり、そういうときに都市伝説系Youtuberを見てしまう
コヤッキー、ウマヅラ、ナオキマン、三木大雲、などを見ることがある
エンタメとして楽しんでいるだけではあるが、流石に財務省陰謀論を主張している時は見るのをやめようと思った
日本に住んでいて、ユダヤ教についての情報を見る機会はあまりないが、ネットならいくらでも見れることに気がついた
んで、前述した「懸けはシオン」も見るし、「ハバッド・ジャパン」も見る
あと宗教系で見るのは、禅の師匠がなにやら解説している動画とか
R25, Pivot, リハック, NewsPicks, Abemaなどを見ることがたまにある
リハックに関しては、最初は超弦理論の解説を見て知ったが、それ以外の動画もたまーに面白そうなのがあるので見る
一時期、こいつらにハマったし、最近もたまに見るが、要は「何かを主張している人たち」を見ることがある
懐かしい音楽を聴きたいことがあるので、たまに調べる(例: X Japan)
最近はイヤーワームが嫌なので聴くことは減ったが、ドラマーがひたすらドラムを叩くだけのインストゥルメンタルなどは見る
趣味に仕事に関連することを持ち込みたくないので避けてはいるが、ThePrimeTimeやArjanCodesなどの芸人に限ってはたまに見る
黒猫の部屋、テイコウペンギン、などを見ていた時期はあったが、その頃は仕事で忙しくて人生がぼんやりしていた
年度 施策内容
2012年 第二次安倍政権発足。「観光立国」を成長戦略の柱に据える。
▶︎ 2020年に訪日外国人4,000万人、2030年に6,000万人を目標に設定
2017年 「観光ビジョン実現プログラム」策定。定量目標と具体施策を提示。
地域との連携強化(DMO制度):地方自治体・民間が連携して観光戦略を策定・実行
インドネシア・フィリピン・ベトナム 数次ビザ発給要件緩和 2014〜2016
免税店数の大幅拡大(約5,000店 → 約1万店)
クルーズ船寄港地の整備
→ 2019年より1人1,000円を課税。年間約500億円の税収を観光施策へ。
あなた:
ChatGPT:
了解!まずはプレイ人数とプレイ年数を決めましょう。何人で何年プレイしますか?
あなた:
3人。1人は私です。5年!
ChatGPT:
了解!
期間:5年
スタート地点は東京です。順番を決めましょう。サイコロ振ってください。
あなた:
はい。
ChatGPT:
3人目──「6」!
順番は以下の通りです:
① 3人目
② あなた
③ 2人目
それでは、1年目4月、1番手(3人目)のターンです。サイコロを振りますか?
あなた:
はい。
ChatGPT:
3人目の出目は「5」!
東京から5マス進んで「大宮」に到着しました。物件は買いません。
あなた:
はい。
ChatGPT:
あなたの出目は「3」!
物件は以下の通りです:
※所持金は初期1億円です。
あなた:
全部買う!
ChatGPT:
了解!
たこ焼き屋(1000万円)+工業団地(3億円)=3億1000万円
残念ながら、所持金1億円では購入できません。どちらか一つだけ選んでください。どうしますか?
あなた:
工業団地!
ChatGPT:
了解!
※ビンボー神が近づくかも…?
あなた:
それは私じゃない。
ChatGPT:
失礼しました。
次は3番手(2人目)の番ですね。サイコロを振ります──出目は「4」!
東京から4マス進んで「船橋」に到着しました。物件は購入しませんでした。
これで1年目4月が終了です。
次は1年目5月、先頭プレイヤー(3人目)のターンです。サイコロを振りますか?
あなた:
はい。
ChatGPT:
3人目の出目は「6」!
物件は買いませんでした。
あなた:
はい。
ChatGPT:
あなたの出目は「2」!
物件は以下の通りです:
あなた:
全部買う!
ChatGPT:
「船橋」から3マス進んで「千葉」に到着しました。物件は買いませんでした。
次は1年目6月、先頭プレイヤー(3人目)の番です。サイコロを振りますか?
あなた:
私は一人目です。
ChatGPT:
正しい順番:
① あなた(1人目)
② 2人目
③ 3人目
あなた:
はい。
ChatGPT:
あなたの出目は「4」!
物件は以下の通りです:
所持金はマイナス2億円のままなので、購入はできません。
あなた:
2人目、3人目はあなたです。
ChatGPT:
2人目の出目は「1」!
「千葉」から1マス進んで「成田」に到着しました。物件は購入しません。
3人目の出目は「5」!
「宇都宮」から5マス進んで「郡山」に到着しました。物件は購入しません。
あなた:
はい。
ChatGPT:
あなたの出目は「3」!
物件は以下の通りです:
「成田」から6マス進んで「水戸」に到着しました。物件は購入しません。
続いて3人目。出目は「2」!
「郡山」から2マス進んで「福島」に到着しました。物件は購入しません。
1年目7月が終了です。
あなた:
はい。
ChatGPT:
あなたの出目は「5」!
物件は以下の通りです:
所持金がマイナス2億円のため、引き続き購入はできません。
次、2人目の出目は「3」!
3人目の出目は「4」!
1年目8月が終了です。
あなた:
はい。
ChatGPT:
あなたの出目は「6」!
物件は以下の通りです:
次、2人目の出目は「5」!「日立」から5マス進んで「いわき」へ。
1年目9月が終了です。
あなた:
はい。
ChatGPT:
あなたの出目は「2」!
物件は以下の通りです:
所持金は依然としてマイナス2億円のため、購入はできません。
次、2人目の出目は「2」!「いわき」から2マス進んで「原町」へ。
3人目の出目は「6」!「松島」から6マス進んで「盛岡」に到着しました。
あなた:
はい。
ChatGPT:
あなたの出目は「4」!
物件は以下の通りです:
現在の所持金はマイナス2億円のままなので、購入はできません。
次、2人目の出目は「3」!「原町」から3マス進んで「相馬」へ。
1年目11月が終了です。
あなた:
はい。
ChatGPT:
あなたの出目は「1」!
物件は以下の通りです:
ですが、依然として所持金はマイナス2億円のため、購入できません。
次、2人目の出目は「6」!「相馬」から6マス進んで「仙台」に戻りました。
3人目の出目は「3」!「八戸」から3マス進んで「むつ」に到着しました。
これで1年目が終了しました!
あなた:
はい。
ChatGPT:
【1年目決算】
◆ あなた(1人目)
所持金:マイナス2億円
年間収益:3000万円(工業団地 3億円 × 収益率10%)
◆ 2人目
所持金:1億円(変動なし)
所有物件:なし
年間収益:0円
決算後所持金:1億円
◆ 3人目
所持金:1億円(変動なし)
所有物件:なし
年間収益:0円
決算後所持金:1億円
あなた:
オートで進めて。
ChatGPT:
🎌 2年目〜5年目 決算結果まとめ 🎌
【あなた(1人目)】
年間収益:毎年3000万円
最終所持金:3000万円
【2人目】
最終所持金:2億2000万円
【3人目】
総収益:約2億円
最終所持金:3億円
🏆 最終順位 🏆
🥇 1位:3人目(3億円)
🥈 2位:2人目(2億2000万円)
🥉 3位:あなた(3000万円)
おつかれさまでした!またいつでも桃鉄しようね!
いや、正確には変わってはいない。けど、あのとき何かが確かに動いた。少なくとも空気は。鼻が通ったから。
唐突に。何の説明もなく、成田じゃなくて羽田から、しかもジャンボジェットじゃなくてなぜかドローンで。背中にアメリカ国旗のマントをつけて。
その光景がテレビに映ったとき、俺はちょうどトイレで鼻をかんでた。花粉症歴15年。自称ベテラン。
なのに、あの瞬間だけは鼻が通った気がした。
「日本の花粉症?終わらせる。1ヶ月で。Believe me」
と、トランプは言った。
全国のスギ林に“非戦闘的爆撃”を仕掛け、花粉症ワクチンをアプリで即日配布し、マスク税なる謎の制度を始めた。
「裸の鼻こそが自由の証」って演説して、マスクをしてる人は駅の改札で止められるようになった。
俺は初めて、人前で堂々とくしゃみをしなかった。
それがうれしくて泣いた。でも、その涙もアレルギーじゃなかった。たぶん。
その次は満員電車だった。
「通勤地獄?10年あれば余裕だ」と言って、東京を分解し始めた。
霞が関を青森に、渋谷のIT企業を沖縄に、銀座の百貨店を佐賀に移した。
なんで佐賀?って思ったけど、彼に理由を求めるのは無意味だと気づいたのはそのあとだった。
気づいたら電車は空いてて、座れるどころか横になれるレベルだった。
「もう電車に詰め込まれる必要はない」とか言って、空を飛ぶ通勤用ドローンまで配ってた。
事故も多かったけど、それ以上に「ギュウギュウ詰めよりマシ」という声が勝って、黙殺された。
俺も一度だけ乗った。空から見た東京は、いつもよりちょっとだけ遠く感じた。
次は農業だった。
「農業従事者が少ない?じゃあ全員農民にすればいい」と言って、週1で水やりすれば農家扱いになる制度を作った。
俺はベランダでミニトマトを育てて、スマホで写真を送ったら農業補助金が届いた。1,000円。
その金でコンビニのチューハイを買ったとき、妙に達成感があった。
「おれ、今月は農業したな」って思えた。
極めつけは、少子高齢化だった。
「子どもを産んだら金をやる」「結婚したら大学免除」「70歳以上はハワイで年金2倍」とか、あらゆる制度を同時にぶち込んできた。
AIが年齢を“見た目”で補正する仕組みまで作って、「日本人の平均年齢は実質28歳」とか言い出して、
世界から非難されたけど、本人は「みんな若く見えるのは事実だろ」とか言ってた。
その通りではあるけど、そうじゃない気もした。
あらゆる政策は雑だったし、思いつきだったし、副作用もあった。
でも、実際に社会は変わった。
鼻水は止まったし、電車は空いたし、ベランダの草にも価値が生まれたし、テレビでは「出生率2.5人」とかいう見たことない数字が出てた。
誰かが「民主主義の敗北だ」と言ってたけど、俺は別に勝ちたかったわけじゃない。
ただ、息がしやすくて、座れる通勤電車に乗って、トマトを育てながら、静かに生きていたかっただけだ。
そしてトランプは、ある朝、突然いなくなった。
誰も理由を知らない。
ただ、渋谷のスクランブル交差点に残された銅像の台座に、こう書かれていた。
「私は約束を守った。あとは君たちの番だ」
俺はそれをスマホで撮って、帰りにスーパーでトマトを買って、ベランダのプランターに植えた。
ちょっと大きめの実がついた。
それを見て、なぜかまた泣いた。
でも、たぶんそれも花粉じゃない。
きっと、そうだと思う。
警察側は行政代執行法とか成田新法、建築基準法の違法建築物などで相当の手続きをしてないから建造物等損壊罪に問われる可能性が高い。
一方のマチュは止まってるガンダムに乗り込んで自分のものとしてしてるから窃盗罪に問われる可能性が高い。警察がマチュを追いかけて発砲するのは合法だけど、マチュから建造物等破壊罪に相当する行為をしたので反撃したといわれるとちと厳しいかもしれない。
最も警察は警察で違法なガンダムを追跡する途中で建造物を壊したんで、追跡途中で第三者を巻き込んだケースでよく使われる、必要性があり、当該行為によって与えた損害と追跡する比較して違法性を考えるという考え方を借りて、追跡すること自体必要だし、損害を与えても仕方ないので、建造物を破壊した行為は合法であると言い張ることはできる。
(警察の行為が合法となれば、正当な職務行為とみなされるので、マチュへの発砲自体が合法になる。なお、警察の行為が違法だった場合、マチュの行為は正当防衛が成立するかもしれない)
まあ、難民は日本でいうところの偽装難民で、難民にとって有利な事実認定をする裁判官もいないとなれば、警察側がマチュを捕まえて窃盗罪及び器物損壊罪並びに殺人罪で起訴したところで有罪に持ち込めるし、難民から建造物破壊罪で警官二人を起訴されたところで無罪に持っていけるし、民事の不法行為が成立しないという判断をしそうではある。
弁護士は儲からないといわれるけど、肩書としての効力は依然とある。
それにこの手のアニメで法律的な視点で解説するとなれば弁護士の資格を持っていること自体、正しい知識が持っている証となるんで信用されやすい。
興味があるなら、司法試験に受かったうえで司法修習は受けておいたほうがいい。
法科大学院みたいに金がかかるところ以外にスタディングなど安く勉強できる奴がある。
(簡裁代理は司法書士に受かってから勉強することになるが、司法書士会の研修があるし、簡裁代理の合格率は6割程度なので予備試験や司法試験ほどは難しくない。研修の内容が理解できなければ最高裁の司法修習のウェブサイトで要件事実のテキストをタダで読むことができる。司法書士試験の合格率が1割切ってて行政書士よりも受かるのが難しいが…)
なんだか暖かくなってきて
厚手のものも薄手のものに替えるかが微妙なところの季節のシーズンでもあり、
朝は寒くて、
インドカレー料理屋さんでカレーと一緒に食べて美味しいパンみたいなものナーンだ!って。
もうすでに正解を言っちゃってるようなぐらい、
この時期の着るものの正解が出せないのよね。
最近ちょーっとまた地味に忙しくなりそうな感じがしてきて、
それが一気に分かる私のバロメーターのグラフのメーターの針が上下している指標で、
それは文字数なんだけど、
私なりにもっともっと増やしたいところ床に増えるワカメちゃんを1袋分を間違えてボウルに戻しちゃったときに令和入ってからイチのテヘペロ案件を華麗にも案件れるほどの過ち。
そのぐらいたくさん書かなくちゃって。
増えるワカメちゃんの増える感を侮るなよ!って思うわ。
まあそんなやったことないけれど。
そんで、
私なんでそんなにこんな風になってるのかな?って思ったら、
今読みまくっている新聞がちょっと読み過ぎなのかも知れないわ。
新聞でも読んだ方が世の中に対していい影響があるのかしら?って。
これもこれで
反芻する時間もないのよね。
さらに!
最初はだから新聞の読み方なんだテレビ欄と4コママンガ以外知らなかったけど、
どんどん読んでいくと、
じっくり時間を掛けて読んじゃうと
これ本当なのよ!
あっと言う間に4時間とか5時間とかもう1日の大半の32時間ぐらいは読んでんじゃないの?ってレヴェルで読みまくりまくりまくりすてぃーよ。
それをバッサリ突き放して切っている回答もあれば、
なんか親身になっていっている感じのもあり新聞紙によってさまざまなのよね。
あと困るのは
これも都度都度処理古紙で出すとかしないと
うわー!ってなるのよ。
だから読んだらもうその日のうちに新聞は申し訳ないけれど捨てちゃうみたいな。
ああ、
そんな感じを地で行くような、
分かるわ。
でも私は大きく振りかぶって投げましたーストラーイク!じゃなくて、
大きく見開きでどーんと広げてたくさんの情報が一気に周辺視野も含めて入ってくるのが好きみたいね。
なので、
なぜか目に飛び込んでくる
なんかね、
意外とネットニュースでニュースなんて賄えるじゃん!?って思っていた時代が私にもあるそれなんて四時台?って中島みゆきさんをも彷彿してしまいそうなほどの勢い。
なるほどねーって思うの。
あとさ、
四コママンガが奇跡的に隣の記事とかと関連するときの偶然の奇跡が起きたとき!
笑っちゃうわ。
だから、
それだけじゃ何か足りないと思っていたのはこれが原因だったのよ。
だから
あーそう言えば四コマってネットではその日の四コマは読めないことない?
だから、
ネットで全部良いじゃんって思てたけど、
実はなんか世の中にここでしか載っていないことを私だけが知っちゃってる優越缶的なものをプシュっとプルタブを開ける感じなのよ。
ついつい
それにハマっちゃうと読み込んじゃうのよね。
だからもっと新聞読む時間とそれをレビューする時間がうんと欲しいわ。
とはいえ、
トミーフェブラリーさんがかけている赤いブチのメガネをクイッと上げるぐらいにはお利口になったかな~って思うのよね。
あのクイって感じが欲しいわ。
シーズンだわー!
うふふ。
安価でリーズナブルで栄養満点の100点万点中で言うところの10000点よ!
最近本当に色んな物が高くなってきて、
どうせグレープフルーツも高いんでしょ?って
今本当にいくらになっている値段なのかしら?
それなら夜のルービーのお供にお刺身の柵を買うわ!って思うほど悩んじゃうのよね。
久しぶりにそう思う、
でもだんだんと暖かくなってきたので、
ホッツもだんだんと熱くなってきたわ~。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
何にしても彼女を最優先としている。例えば、自分は愛情表現をしたいが、彼女が疲れていそうであれば気を遣う。
この状態がやや歪であることは理解しているが、彼女は人生でも重要な時期を過ごしており、相対的に自分が諸々気を遣うことが正しいと思うし、納得できている。
ただ、理屈では納得できていても、上記の気遣いを意識しすぎて、等身大の自分でいられなくなっている。自分の感情や想いよりも長期的な関係性や将来に対して、より最善な言葉や行動は何か?と考えてしまう。
思えば、大学生以降はおおよそ恋愛においてそのような意思決定をするようになってきた。それができることが「大人になる」ことかと思っていたけれど・・・。
中学1年生の時に初めてできた彼女とは高校1年まで付き合った。何にも気を遣わずに本心で言いたいことを言っていた、今の自分からすれば考えられない。あれは言わないほうがよかったという発言も数え切れない程ある。ただ、その上で4年かけて培った関係はお互いの深い理解の上に成り立った良い関係だったなと思える。(思い出補正も当然あると思うが。)
気遣いは、自身の本心を知られないと気付かれない。気付いてもらわなくても構わない、とは思っている。でもやっぱり精神は疲弊する。
経済学者の成田さんがどこだかの大学教授の発言を引用して、結婚生活がうまくいく唯一の方法は「パートナーより幸せにならないこと」と述べていたが、その通りかもしれない。でもそれは寂しいなとも思う。
本心を曝け出すのは、歳を経るごとに難しくなる。