「Lex」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Lexとは

2025-01-16

anond:20250116070646

本人のYoutubeチャンネルは、多分日本人の中で俺ほど見てるやつはいないよ

ウォッチリスト登録してるから

Lex FridmanとかCurt Jaimungalとかの対談も見てるしな、あとNumberphileも

その上で言うけど、NHKが撮ったあの動画が一番説明ちゃんとしているんだよな

2025-01-10

anond:20250109070331

こういう疑問こそ、生成AIに回答を作ってもらうのが良いと思うよ。

Perplexity PROに聞いてみたよ。

 

質問

大学入学定員のアファーマティブアクションとして女子枠が設定されているのは日本だけですか?海外女子枠が一般的にある国を列挙してください。特にEU諸国での考え方が気になっています

 

 

回答:

 大学入学定員における女子枠の設定は、日本に限らず世界の多くの国で実施されています。ただし、その形態や規模は国によって異なります。以下に、女子枠が比較一般的な国々を列挙し、特にEU諸国の状況について説明します。

 

女子枠が一般的な国々

1. インド

2. パキスタン

3. バングラデシュ

4. マレーシア

5. 韓国

6. 中国(一部の大学や専攻)

7. アメリカ(一部の大学や専攻)

 

EU諸国の状況

 

EUでは、高等教育における性別による直接的な割当制(クオータ制)は一般的ではありません。しかし、ジェンダー平等を促進するための様々な取り組みが行われています[1][6]。

 

EU基本的な考え方

1. 法的枠組み:EUの基本条約では、男女平等の促進が重要価値として位置づけられています[28]。

2. ポジティブ・アクションEUは、形式的平等だけでなく、実質的平等の実現を目指しています。これには、一時的特別措置ポジティブ・アクション)の実施も含まれます[6][31]。

3. 分野別アプローチ特に理工系STEM分野)における女性の参画を促進するための取り組みが行われています[28]。

 

具体的な取り組み

1. ソフトロー法的拘束力のない指針や勧告を通じて、ジェンダー平等を推進しています[11]。

2. 財政支援女性の参画を促進するためのプログラム資金提供しています[11]。

3. データ収集分析European Institute for Gender Equalityなどの機関を通じて、ジェンダー平等の進捗状況を継続的監視しています[28]。

4. 企業取締役会におけるクオータ制:一部のEU加盟国フランスドイツイタリアなど)では、上場企業取締役会における女性比率目標を設定しています[10]。

  

日本の状況との比較

日本大学入試における「女子枠」の設定は、EU一般的アプローチとは異なります日本の取り組みは、特定の分野(主に理工系)における女性の参画を直接的に促進することを目的としています[15][18]。

 

一方、EUでは、教育システム全体を通じてジェンダー平等を促進する包括的アプローチ採用しています。これには、早期教育からステレオタイプ排除キャリア指導改善ロールモデル提示などが含まれます[28]。

 

結論として、大学入学定員における明示的な「女子枠」の設定は、日本を含むアジアの一部の国々でより一般的であり、EUでは直接的なクオータ制よりも、包括的かつ長期的なアプローチ採用されていると言えます

 

Citations:

[1] spaceshipearth.jp/affirmative-action/

[2] univ-journal.jp/column/2024249156/

[3] feminist.org/news/european-court-of-justice-strikes-down-affirmative-action-law/

[4] mainichi.jp/univ/articles/20240925/ddm/010/100/018000c

[5] note.com/yourchoice_ycp/n/n644ad1296281

[6] www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2014/07/pdf/060-069.pdf

[7] eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=legissum%3Ac10935

[8] jbpress.ismedia.jp/articles/-/80117

[9] www.kaonavi.jp/dictionary/affirmative-action/

[10] ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

[11] ehne.fr/en/encyclopedia/themes/gender-and-europe/gender-citizenship-in-europe/european-union-gender-equality-policies-1957

[12] www.keinet.ne.jp/teacher/media/guideline/backnumber/23/0203/shiten3.pdf

[13] www.gender.go.jp/kaigi/kento/positive/siryo/pdf/po02-2.pdf

[14] revistaidees.cat/en/la-unio-europea-a-lavantguarda-de-les-politiques-digualtat/?pdf=12310

[15] www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/daigakunyushi/20240308-OYT1T50053/

[16] waseda.repo.nii.ac.jp/record/10032/files/Honbun-7017.pdf

[17] www.nytimes.com/1997/11/12/world/european-union-court-upholds-affirmative-action-for-women.html

[18] www.nikkei.com/article/DGXZQOCD17DER0X10C24A7000000/

[19] journals.sagepub.com/doi/10.1177/00016993231163416?icid=int.sj-abstract.citing-articles.34

[20] news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000341947.html

[21] www.eigo-net.jp/easy_readings/easy_readings-3403

[22] note.com/wakari_te/n/n8e298c2e524c

[23] eic.obunsha.co.jp/file/exam_info/2024/1108.pdf

[24] www.koov.io/column/13499

[25] www.gender.go.jp/policy/positive_act/pdf/positive_action_011.pdf

[26] www.gender.go.jp/research/kenkyu/ishiki/kekka53.html

[27] corp.miidas.jp/assessment/10794/

[28] commission.europa.eu/document/download/965ed6c9-3983-4299-8581-046bf0735702_en

[29] mainichi.jp/articles/20240426/k00/00m/040/090000c

[30] www.hosei.ac.jp/diversity/publication/newsletter/vol3-1/?auth=9abbb458a78210eb174f4bdd385bcf54

[31] www.era-comm.eu/oldoku/SNLLaw/04_Positive_action/116DV06_Selanec_EN.pdf

[32] admissions.titech.ac.jp/admissions/admission/admission/international

 

 

 

追加質問アメリカでの状況を教えて

回答

アメリカ大学における女子枠の状況は、日本とは大きく異なります

 

アファーマティブ・アクション歴史と現状

アメリカでは、1972年平等機会法(Equal Opportunities Act)以降、人種間の不平等是正目的としたアファーマティブ・アクション実施されてきました[4]。しかし、近年では性別に基づく優遇措置に対して批判が高まっています

女子枠に対する批判

1. 法的問題性別に基づく入学枠の設定は、教育改正法第9編(タイトルナイン)に違反する可能性があるとして、多くの苦情が申し立てられています[3]。

2. 男性への不利益現在大学では、むしろ男性が不利な状況にあるという主張があります[3]。

3. 違憲判断20236月最高裁判所ハーバード大学ノースカロライナ大学アファーマティブ・アクション違憲判断しました[5]。

大学対応

多くの大学が、性別に基づく優遇措置廃止する動きを見せています

1. 女性向け奨学金廃止

2. 女性限定のリーダーシップ研修の中止

3. 女性のみを対象とした表彰制度撤廃[3]

現在の状況

アメリカ大学特にトップスクールでは、男女比がほぼ半々になっています。例えば、スタンフォード大学コンピュータサイエンス専攻では、3人に1人が女子学生です[2]。

このように、アメリカでは明示的な「女子枠」ではなく、長期的かつ包括的アプローチによってジェンダーバランス改善を図ってきた結果、現在の状況に至っています

Citations:

[1] note.com/wakari_te/n/n8e298c2e524c

[2] www.koov.io/column/13499

[3] forbesjapan.com/articles/detail/47454

[4] ipdi.w3.kanazawa-u.ac.jp/cdl/houkoku/doc/090317ppt.pdf

[5] x.com/LazyWorkz/status/1816616538717454751

[6] www.jstage.jst.go.jp/article/kyoiku/89/4/89_683/_pdf/-char/ja

[7] twitter.com/mph_for_doctors/status/1722428813601345935

[8] www.youtube.com/watch?v=MzQCj1EnZzI

2024-12-17

anond:20241217054814

lex iniusta non est lex(不当な法は法なりえない)

 vs

Dura lex, sed lex(厳しくとも法は法)

2024-05-07

anond:20240507212135

俺は弱者男性だけど、見るのは大体Lex FridmanかTheory of everything with CurtかSabine Hossenfelderあたりだな。

頭使うからゆっくり動画よりも疲れるぞ。

2024-04-25

anond:20240425165218

そうか?

俺はLex FridmanやTheory of everything with Curtを見ているが、こういうガチ深淵を作ってるのはオッサンだろ

2024-03-11

anond:20240310172602

グーグルを大きく成長させた元 CEO エリック・シュミットオープンソースの C 言語字句解析lex を作って元々スーパーエンジニアとして有名だった人だぞ。

スーパーエンジニアでかつ経営もできる奴がトップに就いてるのが米国の特徴。

日本技術を知らないバカトップに就いてるのが問題

まあスーパーエンジニアなら誰でもいいわけではないので十分条件ではないが、スーパーエンジニアであることは必要条件

2024-03-04

Curt JaimungalとかLex FridmanとかNumberphileとかを見るんですけど、似たような人います

ヒカキンって誰?ってさっき調べたら自分の興味とは別次元Youtuberだったので。

2023-10-04

anond:20231004154403

見る気が失せたのは、そのアナウンサー質問能力の低さからだな

オードリータン動画も、奴とYuval氏との対談動画検索したこともあって、レコメンドされたからなんとなく見たんだが、日本の「東大生を崇拝する」に似た気持ち悪さを感じた

俺はLex Fridmanとかそういうのを普段見てるんだが、その感覚からインタビュー動画を見たかギャップに苛ついたな

2023-10-02

賢くなった気分になれるYoutubeチャンネル10

管理職者やニートは「主要な炎上参加者」として知られ、つまり時間を持て余している。

彼らのエネルギーポジティブに消費するには、正しいスローメディア必要だろう。

以下の10個のYoutubeチャンネルおすすめしたい。

 

2023-09-21

エリート日本Youtuberを嫌う

茂木さんがLex Fridmanを好きな理由がわかる気がするんだよね

エリートにとって時間は貴重だから、真面目な有益情報を見たくなる

そうすると、ポッドキャスト的な内容重視系(装飾がない)が見たくなる

チヤホヤされたいという子供っぽさが日本Youtuberからは漂ってきて、ナルシストに惹かれる人は一定数いるが、エリートは見抜く

2023-09-19

[] 休養

休職し始めて暫く経ちます精神的な健康はまだ回復しておらず、ベンゾジアゼピン離脱症候群になっています

仕事に復帰できるように、何かプログラミング練習をしておこうと思うのですが、atcoderにでも取り組もうと言ってめんどくさくてやっていません。

最近やった勉強経済学勉強ぐらいですが、Lex FridmanのYoutubeチャンネルを見て勉強することもあります

様々なことのやる気が起こらず、頭の回転も鈍っています

今はたぶん、休養する時なのかもしれません...

2023-04-21

anond:20230421131225

  1. ユリウス・カエサル母親の腹を切って生まれたか
  2. ラテン語で「切る」を意味する「caedere」の過去分詞「caesus」に由来している
  3. ローマ帝国法律Lex Caesarea = Imperial Raw)に「妊娠中の女性が死んだら胎児を取り出すべし」というものがあったか

1の説を採用するなら自動的に2の説も採用することになるのはわかるけど、2の説を採用すると自動的に1の説を採用することになる理由って何なの?

カエサル存在しなくてもラテン語「caedere」は存在したんじゃないの?

anond:20230421002026

元増田説明が混乱気味なので整理しとくわ。

古代ローマに「Caesar」という男がいた。

言わずもがなカイザー帝王)」という言葉の由来になった偉人ユリウス・カエサルである

さて、カエサル時代から100年後くらいに大プリニウスという有名な学者が「カエサル母親の子宮を切って生まれたかカエサルって呼ばれたんやで」と説明した。

これは、「Caesar」という名前ラテン語で「切る」を意味する「caedere」の過去分詞「caesus」に由来している、という意味である

ただし現在ではこの説は間違いとされており、正しくは「青みがかった灰色」を意味する「caesius」に由来するのではないかと言われている。

なぜ間違いとされているのかと言えば、カエサルが生まれたあともカエサル母親が生きていたかである

この当時の「子宮を切る」とは、出産の近い母親が死んだあとに胎児だけ取り出す、というような手術のことであって、現代的な帝王切開の手術ではなかった。

現代的な帝王切開の手術が確立されたのは時代が飛んで16世紀に入ってからである

まあ確立されたと言っても当時は消毒法や輸血すらないので母親の死亡率は非常に高かったのだが。

そして、その手術を呼称するにあたって、(現代でもそうだが)医学用語にはラテン語が使われていたので「sectio caesarea」という言葉が作られた。

そういう意味では「sectio caesarea」というのは後世の造語だったわけだ。

じゃあ、その「sectio caesarea」の由来って何?という話になるが。

そもそも母親の腹を切って生まれ子供」が「caesar」と呼ばれていたらしい。

まり、そういう子供(caesar)の切除手術(sectio)だから「sectio caesarea」とされたのではないか、と考えられる。

じゃあじゃあ、なぜ「母親の腹を切って生まれ子供」が「caesar」と呼ばれていたのか?

ここで複数の説が登場する。有力なものは以下のとおりである

  1. ユリウス・カエサル母親の腹を切って生まれたか
  2. ラテン語で「切る」を意味する「caedere」の過去分詞「caesus」に由来している
  3. ローマ帝国法律Lex Caesarea = Imperial Raw)に「妊娠中の女性が死んだら胎児を取り出すべし」というものがあったか

1については、

先述のとおり大プリニウスの時点で「カエサル母親の腹を切って生まれた」という俗説は広く流布されていたので、

史実カエサルが本当に腹を切って生まれたかどうかにかかわらず語源説明にはなっている。

んで、その大プリニウスが「カエサル名前の由来はラテン語の『caesus』だよ」と言っているわけだから

カエサル母親の腹を切って生まれた」説を信じるなら自動的に2の「caesus」説も採用されることになる。

まり1と2はどこまで遡るかの違い、あるいは前後関係の違いにすぎない。

3は語源としてはやや強引な印象を受けるが、

いずれにせよ「Caesarea」が「帝国」という意味であるなら、それはユリウス・カエサルに由来していることになる。

結局、どの説もやんわりユリウス・カエサルに繋がっているので、

訳語が「Kaiserschnitt」だろうが「帝王切開」だろうがええんちゃうのという話なのだった。

2021-08-30

物語2021の主催

 鄭 基煥(富永基煥)氏 office keef 株式会社代表

物語2021の出演者アーティスト

 ・4-chez

 ・RØØ

 ・2Marley

 ・SOCKS

 ・VILLSHANA

 ・K.O.

 ・Playsson

 ・LiiKING

 ・LibeRty Doggs

 ・Only U

 ・week dudus

 ・FAKY

 ・CIMBA

 ・Shurkn Pap

 ・SANTAWORLDVIEW

 ・Hideyoshi

 ・Leon Fanourakis

 ・Young Coco

 ・LEX

 ・JP THE WAVY

 ・BAD HOP

 ・Pretty Danners

 ・Red Eye

 ・Elle Teresa

 ・KOWICHI

 ・MC TYSON

 ・Jin Dogg

 ・ジャパニーズマゲニース

 ・AKLO

 ・DJ CHARI & DJ TATSUKI

 ・般若

 ・GADORO

 ・Zeebra

 ・CREAM

 ・ANACHY

 ・Awich

 ・AK-69

 ・DJ RYOW

 ・WILYWNKA

 ・¥wllow Bucks

 ・舐達麻

結構有名な人もいた模様、しらんけど。

2021-05-23

J-Hiphopでとにかくダサい

最近サブスクLexのLoyaltyが流れてきて洋楽のモロパクリダサいの何の。ダサすぎてサブイボたったわ。まあHiphopに限らず洋楽メロディをただ持ってきただけなの、死ぬほどダサいからやめた方がいいよ。しか日本てむかしから3年遅れくらいで持ってくんだよな。

2017-07-29

LexやMandingoの映像見てると、ちんこ20センチは欲しかったって思うよなあ

女が絶叫するくらい深くアナルを突きたいって思うよなあ

2016-03-30

clients out bottomfishing. Fishing for rockfish was excellent, but very few ling cod we

Woho. Anglers are allowed two salmon per day with a minimum size for Chinook at 24 inches or larger. Salmon seasons from May 2016 to April 30, 2017 are currently being developed.

Last weekend Prowler Charters here in Bandon took clients out bottomfishing. Fishing for rockfish was excellent, but very few ling cod were taken. Strong ocean currents made for a fast drift which makes the conditions tough. Wayne Butler, the captain of the Miss Chief, told me that the depth at the Bandon bar was much deeper than last year. This winter's large rain event naturally flushed out the entrance, which makes bar crossings much safer. Anglers surf fishing out at Bullards Beach State Park reported good pinkfin surf perch action last week. Live sand shrimp or Berkley Gulp sand worms in camo colors have been working best. Perch fishing has been good up on the beaches in Coos Bay. Anglers are also catching pinkfin and striped perch along the Coos Bay south jetty. Boaters are catching rockfish inside the bay near the No. 7 buoy and the train trestle bridge

http://masspremiersoccer.com/event/semifinal-30th-watch-england-vs-new-zealand-live-icc-world-t20-online-20160330-streaming-wednesday/

But while pundits have occasionally contorted themselves into logical pretzels to explain away Ford’s casual racism and misogyny — “He was just drunk!” “He always fights for the little guy!” — none has ever been able to explain away his deliberate and calculated anti-LGBT statements and actions.

Ford never hid anti-LGBT animus. From his earliest days on council, when he opposed funding small grants to diversity and AIDS-prevention campaigns, he made it explicit that his opposition stemmed from disgust with LGBT people, not from a desire to protect the public purse.Superman grany przez Cavilla to ten sam poziom, co w Człowieku ze Stali - moim zdaniem Cavill bardzo się stara, żeby jak najciekawiej zagrać Supermana, ale to i tak jedna z najnudniejszych postaci w całym komiksowym uniwersum, więc niektóre wysiłki pozostają niezauważone. Moim zdaniem to wina postaci i fani muszą się do tego przyzwyczaić.

Trzecią postacią, która ma szanse zaprezentować nam się trochę dłużej na ekranie jest oczywiście “ten zły”, czyli Lex Luthor, który grany przez Eisenberga kojarzył się raczej z o wiele bardziej szalonym Zuckerbergiem z The Social Network, niż komiksowym czarnym charakterem. Być może się czepiam, ale gdyby Luthor się w tym filmie nie przedstawił, nie miałbym pojęcia kim właściwie jest ten rudy gość, który z jakiegoś powodu postanowił być bardzo złośliwy.

he astonishments of the quasi-Biblical clashes and catastrophes in the director Zack Snyder’s “Man of Steel” left me impatient to see hisBatman v Superman: Dawn of Justice.” The earlier film conveyed an awed and even terrified sense of the colossal, a delight in the cinematic ability to realize wrenching destruction and, at the same time, to shiver at the very imagination of it. Snyder turned the superhero universe around on itself, constructing backstories and out-there stories of an apocalyptic force; it was silly but potent, shallow but thrilling. Perhaps Snyder’s new film is the victim of great (or any) expectations, but “Batman v Superman: Dawn of Justice” remains literally Earth-bound, and this fair planet is where Snyder bumps up against the limits of his vision.

WhereMan of Steel” opens big, with an intergalactic origin story that has the heightened tone of pseudo-scripture, the first big set piece in “Batman v Supermanis a catastrophe from home, a virtual replay of the 9/11 attack on the World Trade Center, with Bruce Wayne (Ben Affleck) looking on with horror and hatred as the tower of Wayne Industries collapses (vertically) into a blinding gust of light-gray powderas a result of the battle waged by Superman (Henry Cavill) against the Kryptonian usurper General Zod.

climactic feat in “The Avengers.”) In Snyder’s new film, Superman appears, from the sff

But while pundits have occasionally contorted themselves into logical pretzels to explain away Ford’s casual racism and misogyny — “He was just drunk!” “He always fights for the little guy!” — none has ever been able to explain away his deliberate and calculated anti-LGBT statements and actions.

Ford never hid anti-LGBT animus. From his earliest days on council, when he opposed funding small grants to diversity and AIDS-prevention campaigns, he made it explicit that his opposition stemmed from disgust with LGBT people, not from a desire to protect the public purse.Superman grany przez Cavilla to ten sam poziom, co w Człowieku ze Stali - moim zdaniem Cavill bardzo się stara, żeby jak najciekawiej zagrać Supermana, ale to i tak jedna z najnudniejszych postaci w całym komiksowym uniwersum, więc niektóre wysiłki pozostaniezauważone. Moim zdaniem to wina postaci i fani muszą się do tego przyzwyczaić.

Trzecią postacią, która ma szanse zaprezentować nam się trochę dłużej na ekranie jest oczywiście “ten zły”, czyli Lex Luthor, który grany przez Eisenberga kojarzył się raczej z o wiele bardziej szalonym Zuckerbergiem z The Social Network, niż komiksowym czarnym charakterem. Być może się czepiam, ale gdyby Luthor się w tym filmie nie przedstawił, nie miałbym pocia kim właściwie jest ten rudy gość, który z jakiegoś powodu postanowił być bardzo złośliwy.

he astonishments of the quasi-Biblical clashes and catastrophes in the director Zack Snyder’s “Man of Steel” left me impatient to see hisBatman v Superman: Dawn of Justice.” The earlier film conveyed an awed and even terrified sense of the colossal, a delight in the cinematic ability to realize wrenching destruction and, at the same time, to shiver at the very imagination of it. Snyder turned the superhero universe around on itself, constructing backstories and out-there stories of an apocalyptic force; it was silly but potent, shallow but thrilling. Perhaps Snyder’s new film is the victim of great (or any) expectations, but “Batman v Superman: Dawn of Justice” remains literally Earth-bound, and this fair planet is where Snyder bumps up against the limits of his vision.

Where “Man of Steel” opens big, with an intergalactic origin story that has the heightened tone of pseudo-scripture, the first big set piece in “Batman v Supermanis a catastrophe from home, a virtual replay of the 9/11 attack on the World Trade Center, with Bruce Wayne (Ben Affleck) looking on with horror and hatred as the tower of Wayne Industries collapses (vertically) into a blinding gust of light-gray powderas a result of the battle waged by Superman (Henry Cavill) against the Kryptonian usurper General Zod.

That start gives off a strange whiff of competition with—or emulation of—Marvel’s irrepressibly successful “Avengers” films, the first of which, in particular, is an unabashed post-9/11 allegory. (The connection is surprisingly direct. One of the climactic moments of “Batman v Superman”—a leap from the ground that vaults through the atmosphere and into outer space—is a virtual duplication, both dramatically and visually, of a similar climactic feat in “The Avengers.”) In Snyder’s new film, Superman appears, from the start, as a hopeless naïf, a battler for good who doesn’t admit to his own capacity to do incidental evil, a blinkered warrior who deploys his nearly infinite powers according to his unquestioned moral intuition rather than to the prudent calculation of results.

O Wonder Woman, która zgodnie z obietnicami zadebiutowała w tym filmie mogę w sumie napisać tylko tyle, że… do tej roli wybrano świetną aktorkę. Przynajmniej z wyglądu, bo po tych strzępkach dialogów, które pojawiają sie na ekranie z jej udziałem ciężko się zorientować kim właściwie jest ta pani, która w pewnym momencie pojawia się z tarczą i mieczem u boku Supermana i Batmana.

http://www.chatakatka.sk/mega-hqtvdownload-batman-v-superman-dawn-of-justice-full-movie-hdq/

http://www.chatakatka.sk/mega-hqtvdownload-batman-v-superman-dawn-of-justice-full-movie-hdq/

2010-09-10

http://anond.hatelabo.jp/20100910130208

ここまで言わなきゃわかんないのか?

すまんね、学が無くて。

「今の皇室典範ではこう」って現行法(lex lata)を持ち出すのがナンセンス

現在皇室典範を改正するために「立法論として争ってる」のだから、「今の皇室典範を踏まえた男系論争の意味がある」と思うが?

古事記ではこう」って歴史解釈を強弁し、「男系論争には意味が無い」と切り捨てるのは、そもそも「立法論として争ってる」とは言えまい。

http://anond.hatelabo.jp/20100910112856

その皇室典範はどうあるべきかを立法論(lex ferrenda)として争ってるのが男系論争なのに

「今の皇室典範ではこう」って現行法(lex lata)を持ち出すのがナンセンス

ここまで言わなきゃわかんないのか?

2009-12-05

年末はこれ観て過ごすリスト

年末に、ほっと一息つくための動画を収集中

 

YouTube - だるまさんが転んにゃ - Stalking Cat -

http://www.youtube.com/watch?v=fzzjgBAaWZw

YouTube - THE BEST CAT VIDEO YOU'LL EVER SEE

http://www.youtube.com/watch?v=Wvo-g_JvURI

Kitten Hiding

http://www.youtube.com/watch?v=9wswE4fFvJ8

YouTube - An otter plays with a rock

http://www.youtube.com/watch?v=5usIxO_beYw

YouTube - Wiiでありえないぐらい喜ぶ子供たち

http://www.youtube.com/watch?v=MkD-91ysQ6A

 

YouTube - 外国人日本に来て撮ったwktk動画

http://www.youtube.com/watch?v=fSAQ3r9-uQ8

YouTube - Sushi Camera in Japan

http://www.youtube.com/watch?v=iWQR36dW0GA

This is Japan! on Vimeo

http://www.vimeo.com/2721992

This is Hiroshima !

http://www.youtube.com/watch?v=hLqVeIBQGlU

TOKYO - CRUISE 2009

http://www.youtube.com/watch?v=EcAZESRR4R4

35 years Shinjuku in 35 seconds

http://www.youtube.com/watch?v=i12bIqfRXJM

KYOTO - CRUISE 2009

http://www.youtube.com/watch?v=u5njZhbhL9s

Spice of Life 京の街角 - 誰かと連れ添うこと

http://easykyoto.jp/archives/34

 

YouTube - ぐるぐるの性的衝動-Taking the photograph for 24 hours while walking -

http://www.youtube.com/watch?v=eZ2GcLuszvY

YouTube - オオカミはブタを食べようと思った。Stop motion with wolf and pig

http://www.youtube.com/watch?v=rmkLlVzUBn4

Her Morning Elegance / Oren Lavie

http://www.youtube.com/watch?v=2_HXUhShhmY

Love You Like Water

http://www.youtube.com/watch?v=2byaJUa9e9Q

Susan Boyle on Britain Got Talent

http://www.dailymotion.com/swf/x8ymn0

 

YouTube - Columbian Kids Go to School in the Coolest Way Ever

http://www.youtube.com/watch?v=RudQXCEVqvI

Como Hacer un Bebe | How to make a baby

http://www.youtube.com/watch?v=luf6ZepNY6o

A Year of Lex

http://www.youtube.com/watch?v=bVDXC1dOB9E

YouTube - 'Babies' Trailer HD

http://www.youtube.com/watch?v=NBCNgnaFVI8

ある夜の物語

http://www.youtube.com/watch?v=X9MB8a8sXd0

YouTube - Stand By Me | Playing For Change | Song Around the World

http://www.youtube.com/watch?v=Us-TVg40ExM

2009-06-18

http://anond.hatelabo.jp/20090617231810

適材適所

sed ちょっとした正規表現抜き出しに

perl そこそこの文書処理に

Java わりと何でもいけるが、わりと平均的にめんどくさい

JSP メモリ64K制限さえなければすばらしかったが、Java展開されたときのPrintfにサイズに制限があるので、小さいHTML向け

PHP Perl的に使う人大杉、あくまでも、HTML埋め込み言語として使うと最適print("HTMLほげほげ")とかみると悲しくなる

C/C++ 速度が必用なときに。まぁ、今では巨大トランザクションサーバーとか、CG世界とか

速度マニア正規表現マニアな人はlex/yacc/bison (BNFな人はANTLRらしい。最近知った)。

EXCEL セル計算的な物なら、わりとなんでもこなす。

VB ぼちぼちのGUIが欲しいときに

って感じか? 用途と違う道具を選んで、道具がどうのこうの言う前に、適切な道具を選べばいんじゃねーかと。

プログラマーは道具の善し悪しを語るんじゃない、道具を使いこなす自分の腕の善し悪しをかたらなくっちゃーだめなんだーーーーーーーー

とか、増田るあたり、俺もまだまだ、若いなぁって安心するけど・・・そろそろ、大人にならなくちゃと思う。

2008-11-03

http://anond.hatelabo.jp/20081103135131

運命出会いといえば「C++プログラミングの筋と定石」かな。あと、ラクダ本

他はSOCKET変態構造体を学び、オブジェクト指向の一端を学んだ。

x2htmlを弄ろうとしたらlexだった時は、案外で言語の違いは大きくない、という事と、可読性や適材適所というのは重要だ、という事を認識できる良い経験になった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん