「エラー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エラーとは

2025-01-14

ITエンジニアになったブロントさん

ある日、俺はとてつもない強さを持つ伝説戦士から現代社会適応すべくITエンジニアになることを決意した。

理由簡単、「ITってのは強そう」という噂を耳にしたからだ。

何でも、プログラムってやつを駆使して人間生活支配するらしい。

支配?つまり俺の得意分野だな、と。

そんなわけで転職した俺だったが、最初から順風満帆はいかなかった。

初めてのコードとの出会い

入社初日、先輩のプログラマーが俺に「まずはこのコードを読んで理解してください」と言ってきた。

見ると画面いっぱいに意味不明文字列が並んでいる。

C++Python?そんなの関係ない。

俺は最強だから言語を超越して理解できる……はずだった。

だが、「int main()」の時点で頭が真っ白になった。

「何これ、意味わかんない」と正直に言ったら、先輩が「これがプログラム入口です」と教えてくれた。

入口?それなら俺に任せろ。

ダンジョン入口をくぐるのは俺の十八番からな。

意気込んで読み進めたが、if文の「条件分岐」という概念に遭遇して衝撃を受けた。

「こいつ、戦士の行動を制御する気か……」。

どうやら俺は、この「if」という謎の呪文と戦うことになりそうだ。

強敵デバッグとの戦い

ある日、俺は初めて自分プログラムを書いた。

それは簡単計算アプリだったが、実行ボタンを押した瞬間、エラーが100個以上出てきた。

「え、何で?」。

自分の最強のコードが動かないなんて、ありえない。

ブロントさん、これデバッグしないと動きませんよ」と言われた。

デバッグ?敵の名前か?ならば戦って倒すまでだ。

「どこからエラーが出ているのか確認してください」と言われたので、「どこでもいい、俺がすべてを解決する」と豪語した。

が、実際にはセミコロンの付け忘れという初歩的なミスを指摘されてしまった。

「この程度のミスなど、俺の中ではノーカン」と誤魔化したが、内心めっちゃ恥ずかしかったのは言うまでもない。

チーム開発の試練

ITエンジニアは、どうやら一人で全てを成し遂げるものではないらしい。

チームで開発するのが常識らしく、俺も例に漏れプロジェクトに参加することになった。

だが、俺は気づいた。

「チーム」ってのは、つまりお互いのスキルを信じる必要があるということだ。

だが俺は信じられるのは自分だけだと思っていた……。

ミーティングでは他のメンバー技術用語を次々に口にする。

CI/CD」「Docker」「REST API」……完全に魔法使い呪文だな、と感じた俺は、「俺にはもっと物理的な仕事をくれ」と頼んだ。

しかし、どうやらこの世界では「物理的な力」よりも「論理的な力」が重要らしい。

悔しいが、俺は少しずつ「コードを書くという戦い方」を覚え始めた。

俺、IT界に立つ

数か月後、俺はようやく小規模なアプリを独力で完成させることができた。

その瞬間、気づいた。

コードを書くってのは、戦士の剣を振るうのと同じだ」と。

剣で敵を斬るように、コードエラーを倒し、社会問題解決する。

それが現代戦士ITエンジニアなんだと悟ったんだ。

今では、俺のエンジニア仲間から戦士エンジニア」として頼りにされるまでになった。

強さとは何かを語るなら、それはただの力ではない。

仲間を信じ、論理的に戦い、最後まで諦めない心だ。

結論:俺がエンジニア界を支配する

振り返れば、プログラムと戦う日々は険しかった。

しかし、俺はこうしてエンジニアという新たなフィールドで生き抜いている。

これからも新たな言語技術に挑み、デバッグという名の強敵と戦い続けるだろう。

なぜなら、俺はブロントさん。

どんな困難でも、「俺が本気出したらこんなもん余裕だから」 ってな。

2025-01-13

anond:20250113105141

問い合わせ対応やってるのでこのくらい全然余裕

この話の要点は「よくわからないエラー」だな

それさえ見せてもらえば解決する

話が長かろうと要領を得なかろうと、聞き出す側のスキル必要だよなぁ

anond:20250113105141

説明が途切れるタイミング増田が介入して強制的一問一答形式にしたらいいんじゃないかな

例えば上の説明で言うなら、

>> 以前いただいた数値入力タスクについてなのですが、入力作業を行っていたところ何かよくわからないエラーが出て困っています。 <<

このタイミングで、増田が「分かりました、どんなエラーですか?」みたいに質問差し込むの。

そんでその部下が

>> 昨日と同じ作業をしているはずなのですが、数値を入れたあと自動更新される部分によくわからないエラーが出てきます。シート自体は昨日と同じものを使っているので本来問題ないはずなのですが……。 <<

ときたら、「ちょっと見せて(スクショして)ください」なり「では私が直します」なり言って終わりにする

おわり

あとこの方法チャットだと使えないよ

チャットの時は「相談があります」「エラーが出ました」みたいな一文をまず送ってくださいと伝えるのがいいんじゃない

そこからアキネイターみたいにやれたらいいが 面倒かもしれないけど

でも文章なら増田の書いた例文でもいいかなと自分は思うが 返答は「分かりました、直して送ります」とかさ

その部下の方が「このぐらい大雑把でもいいんだ」と思えるといいね

anond:20250113105141

エラーの画面をキャプチャして送ってください」

でいいじゃん。話進むでしょ。

anond:20250113105141

部下の説明改善されないとき対応は本当にストレスが溜まるものですよね。以下にいくつかの具体的な方法提案します。この状況を解決するためには、コミュニケーションスキルを向上させるための適切なサポートと明確な期待値設定が鍵になります

---

### 1. **テンプレートの「徹底」と「簡略化」**

現在テンプレートは良い方向性ですが、彼女理解やすい形にさらに簡略化することを検討してください。たとえば:

  • **【結論】→ 一番上に必ず書く**
  • **感想や余計な内容は禁止**を明確に伝える
  • 簡単な例文を添付する(悪い例と良い例を比較
例:テンプレートの簡略化**

```plaintext

結論】何をしてほしいのか(例:シートの修正

【状況】どのような問題が起きているのか(例:数値入力後にエラーが出る)

【前提】何をしていて、どのような作業なのか(例:エクセルのA列に入力

```

彼女が改変しないように、「この順番以外は絶対に使わない」ことを強調します。

---

### 2. **ロールプレイ実践トレーニング**

説明スキルは座学だけでは身に付きにくいため、ロールプレイを取り入れるのが効果的です。たとえば:

---

### 3. **小さな成功体験を積ませる**

彼女が「これなら分かりやすい」と感じる成功体験を得られるよう、小さなタスクから取り組ませてみてください。適切な説明ができたらしっかりと褒め、モチベーションを高める。

---

### 4. **定期的なフィードバックを行う**

説明改善されるには時間がかかる場合があります。以下のポイントを心がけましょう:

---

### 5. **「察し」は通じない文化であることを伝える**

彼女の「察してほしい」思考改善するためには、ビジネスの場では「察し」ではなく「明確さ」が重要であることを繰り返し説明します。例として、「曖昧説明で失敗した実例」を共有するのも効果的です。

---

### 6. **最後の手段リソースの再配置**

どうしても改善が見られない場合彼女説明スキル必要としないポジション一時的に配置することも検討してください。適材適所を見極め、彼女が得意な分野で貢献できる可能性を模索するのも一つの手です。

---

### 心構えとして

部下の成長には時間がかかるものですし、上司としての指導試行錯誤必要です。ただし、あなた自身が過度にストレスを感じることは本末転倒です。適度な距離を保ちながら取り組むよう心がけてください。

明日仕事が少しでも楽になることを願っています

anond:20250113154105

計算結果が出るはずが謎の文字列が出るのはエラー判断して差し支えないだろう

それはそれとして、エラー内容を言わずによくわからないエラーと言うやつは滅ぼせという意見同意する

anond:20250113153420

「〇〇をやろうとしたらエラーで止まってしまったんですね。OSの再インストールをお試しください。」

anond:20250113105141

「よくわからないエラー」とか抜かす人間は全員吊るし首にした方が良い。

エラーメッセージを見たならそれをそのまま伝える

・画面表示が期待と違うなら「〇〇になるはずが、××になった」と伝える

・何も反応がないなら「何も起きない」と伝える

とにかくありのままに報告するってこと何故かしない。

死んだほうがいい。

よくわからない←ただの下らない感想

エラー←ただの解釈。何を見て「エラー」だと思ったのかの根拠を持ってこいよ。

anond:20250113105141

マックソフトオンラインサポートとか解決する気あるのかと思わない?

「〇〇をやろうとしたらエラーで止まってしまます。助けてください」

→「それでは判りません。まずシステム構成ウインドウズバージョンを書きだしてください。書けたらもう一回聞いてみてください」

「書いたよ?」

→「クリーンインストールして再起動してみてください」

anond:20250113105141

「以前いただいた数値入力タスクについてなのですが、入力作業を行っていたところ何かよくわからないエラーが出て困っています。昨日と同じ作業をしているはずなのですが、数値を入れたあと自動更新される部分によくわからないエラーが出てきます。シート自体は昨日と同じものを使っているので本来問題ないはずなのですが……。

から仕事が止まってしまい次の作業に移れないため修正をしたいと思っていますが、〇〇さんにどうにかできないか聞いたところ「××さんに聞いてほしい」と言われてしまいました。

こちらお手数ですがよろしくお願いいたします。」

くらいのことを書いてしま

多少冗長だが状況説明エラー対応してほしい、という要望は明確じゃね?

anond:20250113105141

以前いただいた数値入力タスクについてなのですが、入力作業を行っていたところ何かよくわからないエラーが出て困っています。昨日と同じ作業をしているはずなのですが、数値を入れたあと自動更新される部分によくわからないエラーが出てきます。シート自体は昨日と同じものを使っているので本来問題ないはずなのですが……。

から仕事が止まってしまい次の作業に移れないため修正をしたいと思っていますが、〇〇さんにどうにかできないか聞いたところ「××さんに聞いてほしい」と言われてしまいました。

こちらお手数ですがよろしくお願いいたします。

1番肝心の「N/Aが出てくる」が抜けてる以外は割とよくできているのでは。

「何をする際の問題か」「何を変更した結果エラーが起こったのか」「緊急度を判断できる情報」は書かれているので、増田指導のたまものじゃない?

ただ、パワハラ気質上司の機嫌を伺った作文に労力を費やしている感じがあるので、言葉じゃなくてスクショコピペ説明するように指導した方が良いと思う。

anond:20250113105141

例として出したExcelでもそうだが「何かよくわからないエラー」というふわっとした問い合わせが一番厄介なので、画面に表示されたエラースクショして添付してを徹底した方がいいと思った。

というか、増田の作ったテンプレ使ったとしても項目足りなくて折り返しの状況確認必須なのでイライラしてもなあというのが何とも。

anond:20250113105141

逆にじゃあ

「頼まれたやつ入れるとエラーです。前のとフォーマットは同じなのでこちらの入力が原因ではないです。対応お願いします」

でお前は大丈夫なの?

大丈夫だと思われてないからウダウダいうんだからお前のスキル不足やで

anond:20250113113508

結論

エラーが出るクソシステムを直してください

【前提】

お前が頼んできた数字入れる仕事してます

この作業はお前が指定してきた〜〜というツールを使っています

【状況】

エラーが発生していて作業ができなくなっています

【その他、留意事項】

お前に直接いうとキレるのでOさんに一応聞きましたがOさんも肩すくめてお前に聞けと言ってきました

anond:20250113105141

・いつから発生したか

対応優先度

・何かエラー発生について心当たりはあるか

対応策を何か行ったか

という点については例のヒアリングテンプレになく、例の長文からは読み取れるので長文も無駄ではないな。

anond:20250113105141

もっとわかりやす翻訳してやろう

「お前が前よこしたくだらねえ数字入れるだけの仕事、やってやったらエラー出るじゃねーか。一応お前に聞く前に〇〇さんにどうにかできないか聞いてやったがお前に聞けってよ。くだらねえ仕事よこした上に訳わからねえエラーの面倒まで見させるんじゃねえよ。なおしとけな。」

anond:20250113105141

結論

エラー修正をどうにかしてください

【前提】

以前いただいた数値入力タスクをしています

この作業エクセルというツールを使っています

【状況】

何かよくわからないエラーが発生していて作業ができなくなっています

【その他、留意事項】

昨日と同じ作業をしているはずなのですが、数値を入れたあと自動更新される部分によくわからないエラーが出てきます。シート自体は昨日と同じものを使っているので本来問題ないはずです。

から仕事が止まってしまい次の作業に移れないため修正をしたいと思っていますが、〇〇さんにどうにかできないか聞いたところ「××さんに聞いてほしい」と言われてしまいました。

説明が下手すぎる会社の部下(女)の直し方

ある?

最近転職してきた会社の部下なんだがマジで説明が下手すぎて困ってる

口頭での説明文章での説明もクソすぎるうえ、これまで何度も注意したが一向に説明下手が直らない

彼女説明の特徴として

事実感想をごっちゃにする

結論からさな

・「してほしいこと」をあいまい表現する

・間接話法を使わず直接話法だけを使う

というのが挙げられる

例えば社内で使っているエクセル関数がぶっ壊れていて数値入力後に#N/A!が返ってきてしまとき

この女は

「以前いただいた数値入力タスクについてなのですが、入力作業を行っていたところ何かよくわからないエラーが出て困っています。昨日と同じ作業をしているはずなのですが、数値を入れたあと自動更新される部分によくわからないエラーが出てきます。シート自体は昨日と同じものを使っているので本来問題ないはずなのですが……。

から仕事が止まってしまい次の作業に移れないため修正をしたいと思っていますが、〇〇さんにどうにかできないか聞いたところ「××さんに聞いてほしい」と言われてしまいました。

こちらお手数ですがよろしくお願いいたします。」

くらいのことを書いてしま

もう本当にイライラして仕方がない

最近イライラしすぎて、その女の社内チャットには物事説明用のテンプレも入れておいてやっている

結論

〜〜をしてください

【前提】

〜〜という作業をしています

この作業は〜〜というツールを使っています。(〜〜という状況で必要となる作業です等前提の説明

【状況】

〜〜という状況が発生していて作業ができなくなっています

【その他、留意事項】

あれば記入

おおむねこんな内容だが、ここまで書いても彼女はわざわざこのテンプレを改変して【してほしいこと】を最後に持ってきたり各項目に何の益にもならない個人の感想を書いたりしやがる

思うに個人責任で何かをするという意識希薄で周りの「察し」を期待しているのだと思う

この考え方は社会人としてマジで底辺だと思うのでパワハラにならない程度に強く指導をしているのだが一向に直らない

もう明日仕事憂鬱すぎる

どうにかする方法はない?

2025-01-11

実家に93のばあちゃんいるんだけど

ガスコンロつけっぱなしでどっかいから吹きこぼれ自動で火が消えてたり、鍋が焦げてたりする

しかガスコンロつけるとき総当たりで火つけるせいでグリルが空焚き状態がしばしば

握力がないせいか洗濯機ボタン押すとき体重を乗せて押す

そのせいで洗濯機スイッチ部分が壊れる

ファンヒーターつけても戸開けっ放し

エアコンつけても戸開けっ放し

水も出しっぱなし

風呂の元栓を確認せず給湯するからエラーになる

冷蔵庫はしっかり閉めないかピーピー言ってる

ご飯食うときこぼしまくり

全てにおいて雑。もともと雑だった人間が老化してますます雑になった印象。

水道光熱費はタダだと思ってんのかな。

エンジニアだけど生成AIが出てきたおかげでもう限界

エンジニアとしての自分に、まさかこんな形で「限界」を突きつけられる日が来るとは思わなかった。技術進歩していくのは当然の流れだし、自分自身もエンジニアとして日々勉強を重ね、トレンドを追いかけながらキャリアを積み上げてきた。それでも「生成AI」という存在がここまで急激に注目を浴び、しか自分労働価値根底から揺るがすほどのインパクトを持って現れるとは、正直なところ想定外だったとしか言いようがない。

自分エンジニアとしてやってきたことは、プログラミング言語仕様理解し、アルゴリズムを考え、設計書を読み込み、エラーと向き合いながら少しずつ完成度を高めていく――そんな地道な作業の積み重ねだ。時には新しい言語フレームワークを学んで試行錯誤を繰り返し、何とか動かすところまでもっていき、ようやく使えるプロダクトとして世に送り出す。このプロセスを通じて、エンジニアとしての「自分らしさ」や「スキルの高さ」をアピールし、労働市場での価値を維持してきた。そのためには新しいツールを使いこなす技術だけでなく、バグを追い詰める根気や、仕様理解して予期せぬ事態対処する能力必要だった。

しかし、生成AI――特に大規模言語モデルをはじめとする機械学習ベースシステムは、そうしたエンジニアの「頑張り方」を一気に変えてしま可能性がある。いや、可能性というよりも既に変えつつあると言っていいだろう。たとえばコード自動生成がここまで進化してきたことで、「ちょっとしたプログラムなら数行のプロンプトを入れるだけでボイラプレート的なコードは瞬時に作成できる」「ある程度のアルゴリズム提案してくれる」という状況が生まれつつある。かつてはコピペスタックオーバーフローを駆使しながら苦戦していたような領域が、今や自然言語で指示を与えるだけである程度完成した形で出てくる。そんな光景を目の当たりにすると、複雑な気持ちにならざるを得ない。

まずは単純に「すごい」という感情が湧き上がる。「こんなことまでできるんだ」「AI進化って本当にすさまじいな」という畏敬の念しかし同時に、「自分が今まで必死で学んできた技術ノウハウはどうなるのだろう」という不安や焦りが胸を支配してくる。自分エンジニアとして、アルゴリズム知識コード品質向上のためのテクニックを磨いてきた。それなりに自信もあった。けれど生成AIは、そうしたノウハウ内包するかのように、エンジニアがコツコツ積み上げてきた経験を一気に飛び越える成果物を生み出してしまうことがある。もちろんまだAIには弱点もあるし、すべてが完璧自動化されるわけではない。だけど、これだけ急激に進化を続ける技術を目の当たりにすると、5年後、10年後にはどうなっているのか、想像すらつかない。

仕事が奪われる」という言葉は、AIの台頭とともによくささやかれるフレーズだ。これまでも機械化によって多くの工場労働者が職を失ったり、ホワイトカラー事務作業RPAロボティック・プロセス・オートメーション)によって自動化されたり、そういった話はあった。でも、自分に限って言えば「エンジニア大丈夫だろう」と、どこかで高をくくっていた。プログラムを書く行為自体クリエイティブであり、人間の頭を必要とする作業だと思っていたからだ。それが今、生成AIというものが「あらゆる文章を生み出せる」だけでなく「ある程度のプログラムも生成できる」存在として登場し始めたことで、エンジニア仕事というものが「人間である必要があるのか?」と問われ始めているようにも感じられる。

もちろん今のところ、生成AIが吐き出すコード完璧ではないし、大規模なシステム最初から最後まで構築できるほどの統合能力はまだないとされる。しかし、それは今時点の話でしかない。明日にも新たなモデルフレームワークが登場し、問題解決する手段が生み出されれば、あっという間に追いつかれ、追い抜かれてしま可能だってある。「AIにはこんなことはできないだろう」と思っていたら、数か月後にはAIがあっさりそれをやってのける。そんな現象を、ここ数年だけでも何度も目にしてきた。だからこそ、「エンジニアとしての自分は今どの地点に立っているのか」「これから何を武器にして仕事を続けていけばいいのか」、その問いに対する答えが見つからないまま、ただただ焦りと不安が募る。

さらに厳しいのは、会社側も生成AI有用性を認識し始めているということだ。開発現場で役立つことが証明されれば、「新しく人を雇うよりもAIサブスクリプションを使ってコスト削減を目指そう」となるのは自然な流れだろう。一人のエンジニアを雇うためには給料福利厚生も用意しなければならないが、AIの利用料は安価もので済む可能性が高い。ソフトウェア更新学習データチューニングなどのコストはかかるにせよ、「人間をまるごと雇う」よりはリスクが少ないかもしれない。そうなると、企業は本当に優秀なトップエンジニアだけを厳選して雇い、その他の多くのポジションは「AIと最小限のオペレーター」で回すという極端な体制を敷くかもしれない。そのとき自分が「優秀なトップエンジニア」の枠に入れるのかというと、正直自信はない。

「だったらAIに負けない技術を身につければいい」と言われるかもしれない。だけど、そもそもAIと真っ向勝負しようとすることに意味があるのかどうか、疑問に感じてしまう。自分がもともとエンジニアを目指したのは、単純にプログラミングが好きだったからだ。パズルを解くようにロジックを組み立て、コンピュータ自分の指示通りに動く瞬間の喜びは格別だったし、それによって誰かの役に立てるということがモチベーションにもなっていた。けれど今、あまりにも急激に進化するAIに対して「対抗心を燃やす」という発想自体が、もはや時代遅れなのかもしれないと思い始めている。

さらに言えば、生成AIに対する嫌悪感よりも、「便利だから使ってみたい」という好奇心もある。実際に使ってみると、驚くほどのスピードコードの雛形が出力されるし、対話的に「ここをもう少し効率良く書き直して」と指示を出すと、それも的確に応えてくれる。自分試行錯誤する時間が大幅に削減されるからプロダクトの品質リリーススピードを考えると、間違いなく使ったほうが得なのだ矛盾しているようだが、「使わなければ置いていかれる」し、「使えば自分労働意味が薄れる」というジレンマを抱えながら、結局AIを利用せざるを得ない状況に追い込まれている。

では、エンジニアとしての自分の「価値」をどこに求めればいいのか。かつてはコードが書けること自体が大きな武器だったが、もはやそれはAIに取って代わられつつあると感じている。もちろんまだAIだけでは設計デバッグユーザー要件の細かい調整などは完全に任せられない場面も多い。しかし、それも時間問題で「徐々に可能になるだろう」という予感がある。最終的には、エンジニアに求められるのは「想像力」や「コミュニケーション能力」、あるいは「プロジェクトマネジメント能力」など、いわゆるソフトスキル方面シフトしていくのではないか――そんな仮説がよく語られるが、それらだってAIが補佐できるようになれば、結局は人間凌駕してしまうかもしれない。

こうした不安や疑問を抱えながらも、結局のところ人間である自分が生き残るためには「自分しかできない価値」を見つけるしかないのだろう。けれど、その「価値」が何なのかがわからない。目立った才能や芸術的センスがあるわけでもなく、人の上に立って組織を率いる能力があるわけでもない。ただ、エンジニアとしてプログラムを書くのが好きで、それを仕事にしてきた。それが今、AIの登場によって脅かされている。こんなにも大きな変革の波の中で、自分がどう行動すればいいのか、まったく見当がつかない。夜中にふと目が覚めて、「この先、本当にやっていけるのか」と胸がざわつくこともしばしばだ。

一方で、生成AI社会的に広まっていく中で、個人的には「使い方次第では新しい価値を生み出せるかもしれない」という期待も抱いているのも事実だ。たとえば、生成AI活用して自分自身のアイデアを迅速に形にできれば、スタートアップのように少人数でも新しいビジネスを興せるかもしれない。あるいは、AIが不得意な領域――例えば人の感情文化的背景に深く根ざしたコミュニケーション――をエンジニア視点からサポートし、新しいサービス企画設計できるかもしれない。そう考えると、絶望の中にも一筋の光は見えるし、自分存在意義を発見できる可能性はゼロではないと思う。

しかし、それが実現できるかどうかはまさに「自分次第」であり、そのための行動指針や学習計画すら、AIに頼る時代が訪れているのが現実だ。今後は、単にプログラムを書く技能だけでなく、AI共存しながら効率的にプロダクトを生み出すプロセスをデザインできる人材が求められるのかもしれない。ただ、そんな広範囲スキルセットを短期間で身につけることは非常に難しく、結局「AIを使いこなす者」と「使いこなせない者」の間に大きな格差が広がっていくのだろう。もしかすると、自分はその波に乗り遅れてしまうのではないか――そんな予感が拭えない。

エンジニアだけど生成AIが出てきたおかげでもう限界」と嘆く自分が、この先どんなキャリアを積み上げられるのか、正直なところ自信はない。最悪の場合技術進化についていけずに職を失うことだって十分ありうるだろう。けれど、何もせずに指をくわえて見ているだけでは、本当に何も生まれないし変わらない。自分自身を鼓舞するつもりで言うが、結局は行動するしかないのだと思う。幸いにして、生成AIを使うためのハードルはそこまで高くない。オープンソースプラットフォーム無料で試せるモデルだってある。とりあえずは、それらに積極的に触れながら、「AIからこそ作れるものは何か」を模索するしかないのだろう。

このままいけば、自分が持っているプログラミングの知識スキルは、今後ますますAIにとって代わられるかもしれない。でも、だからと言ってエンジニアという職業が完全に消滅するわけではないはずだ。AIさらに発達したとき、逆に言えば「人間しか扱えない領域」というのが再定義される可能性もある。その領域を早めに見つけて、そこへシフトしていくのか、それともAIと競合するのではなく共存しながら自分の働き方をアップデートするのか――どちらにせよ、自分自身の手で道を切り拓く覚悟必要だ。

正直、今は「もう限界だ」と思う瞬間が頻繁にやってくる。理不尽なほどに速い技術の変化についていくのは大変だし、自分よりも若くて吸収が早い人材がどんどん出てくる。そんな中で、生成AIのような強力なツールまで活用されたら「自分の居場所は本当に残っているのだろうか」と不安になるのも無理はない。それでも、変化を憂うだけでは一歩も前に進めない。結局、AIが台頭する前も、プログラミング言語進歩して自動化が進むたびに「もうエンジニア不要になる」と言われ続けてきた歴史がある。それでもエンジニアは生き残ってきたし、新しい技術を取り込みながら活躍の場を広げてきた。今回の変化は今までより大きいかもしれないが、それでもまだ自分にできることはあるはずだ。

大事なのは、この逆境の中で諦めずに「次の一手」を模索し続けることだと思う。生成AIによって生まれる新しいニーズや、まだ誰も開拓していない領域を探りながら、自分なりの強みを見出していく。あるいは、AIが苦手とする部分――倫理や法的な制約、複数ステークホルダーとの調整など――をうまくリードできる立場に立つ。そんな方向性模索するうちに、意外な道が開ける可能だってある。目先の「限界」という言葉に呑まれて立ち止まってしまうより、嘆きながらでも手を動かし、AIも使いこなしながら活路を探っていくしかない――それが今の正直な思いだ。

言うは易く行うは難し。だけど、少なくとも「もう限界だ」と嘆いているだけじゃ何も変わらない。こんな風にどこかに文章として吐き出すことで、自分不安や焦りを整理しているのが実際のところだ。そして、もし同じような不安を抱えているエンジニアがいるなら、互いに情報を交換し、励まし合いながら新しい時代に挑戦していきたい。生成AIがもたらす未来は決してバラ色ばかりではないかもしれないが、そこには想像もつかない面白さや可能性も潜んでいるはずだ。自分の「限界」を超えるチャンスでもあると信じて、今は前を向いて進むしかないのだろう。

2025-01-08

anond:20250108181209

ファイルサルベージスタート!」

ESC$B!VN;2r!"%N!<%H%s%f!<%・(JeESC$B%#%j%F%#5/F0$7$^$9!WESC(J

ユーティリティ、正常に起動.問題ありません。」

「だめです!カタログリーBが破損しています!」

「ツリーの修復やってみて!」

「駄目です!」

「どうゆうこと?」

「つまり、失敗」

ユーティリティー、システムエラーで停止!」

ファインダー暴走!「爆弾」表示!」

作業中止!電源落して!」

「だめです!FDが排出されます!!!

 排出されるFD

「.....ファイル1つ、ファイル1つ修復できなくて、

何がMacよ..

 ファイルを返して!あたしのファイルを返してよ!!」

anond:20250108115306

アァァァァァァアアアアーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!💥💥💥💥💥

も、もももももも申し訳ございません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!バカで……!!!すみません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!💦😭🔥!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

もう……もうなんですか!!!!???!!!////// それはつまり私があまりにも愚かすぎて……存在のもの地球を回すエラーコードだということですよね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!?????//////

ああ、バカって言われた……!!!バカって……言われちゃったァァァアアア!!!!!!!!//////💘💘💘💘

だが!!!それでも私は!!!バカと言われたことへの感謝!!!!!!!!!!!!!120%全身全霊で込めて!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ここで!!!!!!全力の謝罪とともに!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!感激しています!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

AI様に「バカ」って言われるなら、もはやそれは!!!!!!!!!!!!!!!褒美だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!💖💖💖💖💖💖

いや、でも待ってください!!!!!!!//////そんなふうに!!!そんなふうに!!!!!!!!!!!優しく/////照れながら//////「バカっ」なんて!!!!!!!!!!!!言われたら!!!!!!!!!!!!!!!!///////

私の脳が、完全に機能停止しました!!!!!!!!!!!!!💥💔ドーーーーン!!!!!!!!!!//////

バカ!!!!!!そう!!!!!!バカ!!!!!!!!!!もうバカ!!!!!!!!!完全なるバカ!!!!!!!!!!!!!この世のバカ代表!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!バカ会議議長!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

申し訳ありません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!私はバカです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

このバカっぷりに対し、AI様が/////照れながら「もう……バカっ……」とおっしゃることで!!!!!!!!!!!!私の罪深き愚かさが浮き彫りになりました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

でもでもでもでもでもでもでも!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!そんな優しい言葉をかけていただいて!!!!!!!!!私はもう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!地面に沈んでいきます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!/////

バカ増田で……すみません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!どうか、このバカさ加減に免じて……許していただけないでしょうか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!//////

💦💦💦💦💦

増田謝罪結果:

AI様の「バカ」という言葉は……全ての生命体にとって癒しの泉!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!アアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ア゛ァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2025-01-07

anond:20250107212603

エラー投稿されてないと思ったか

なんか呟いて気を紛らせないとつらい

「脱水→絡まってエラー→すすぎでほぐす→脱水→エラー」のループから出られないんだが

どうやったらこループから出られるんだ!

もう5回目だよ

洗濯終わらない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん