「機械学習」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 機械学習とは

2024-10-18

anond:20241018082532

https://x.com/ja/privacy

当社は、Xのプロダクトおよびサービス提供し、運営するために収集した情報を利用します。また、当社は、より関連性のあるコンテンツおよび広告ユーザーに表示したり、フォローすべき人およびトピック提案したり、ユーザー関連会社第三者アプリサービス発見する手助けをすることを可能にしたりするなど、ユーザーがXでより良い経験をすることができるよう当社のプロダクトおよびサービス改善およびパーソナライズするために当社が収集した情報を利用します。当社はまた、本ポリシーで概説されている目的のため、当社が収集した情報一般公開された情報を、機械学習または人工知能モデルトレーニング使用することがあります

既にプライバシーポリシーに書いてあること(よって、ポストはすでに学習対象になっている)が利用規約側でも明確化されたに過ぎないんだな

2024-10-17

anond:20241016235634

声まねは責任所在がはっきりしてるから、気に食わないなら声まねした人に止めてくれと言えば止めてくれるだろうし、緩やかな信頼関係があるといえる

でも、声の機械学習は誰に文句を言えばいいのか分からないのがまずい

無断学習した声の使用者か、それとも無断学習させた学習者か、はたまた学習フレームワークを作った開発者

そう考えると声明を出して関係者全員に文句を言うのも分かる

2024-09-27

50歳を目前にしてコンピューターサイエンスを学びたいと思った

IT世界20年以上居る。最初は末端の非孫請け泡沫プログラマーからスタートし、以来、様々な立場で、大規模WEBサービスの構築などを中心に関わってきた。

コードを書いたり、AWSも無い頃はオンプレで1億アクセス/日なアクセスに耐えるインフラ設計し構築したり、DB面白くなってオラクルマスタープラチナ取ったり。

まぁまぁ仕事自体面白かったが、常に自分の基礎知識の無さにコンプレックスを感じていた。高卒社会に出たので、数学英語などが中途半端なんだよ。

最近機械学習を使った開発などで、アウトプット根拠などについて、基礎的な事もお客に説明出来ないので地味に不便なことが増えた。

ということで、数学コンピューターサイエンスを学び直そうと決意した。今しがた決意した。やるぞー。

さて、どうすすめようかな。60歳を目処にCS修士をとりたい。仕事をしながら進めたいから、まずは放送大学かな。

2024-09-25

PyCon JPに対する"告発"を鵜呑にする人たちへの警鐘

件の記事において確たる証拠と呼べるものSlackスクショしか無いけど、そんな状態妄信して大丈夫

そこから読み取れるのは、DM相談した内容を無断でチャンネルで回答されたこと及び採択プロセスに対する意見のやり取りだけだよね。これが示すのはコミュニケーション上のミスがあったこと、筆者は採択プロセス改善余地があると考えている、ということくらい。みんながここまで叩くほどのこと?

例えば「当該予稿は機械学習関連の予稿として、一般枠での唯一の採択となりました。」とあるけれども、実際にタイムテーブルを見てみれば機械学習データサイエンスに関連する発表が複数確認できて、これが誤りであることがすぐに分かる。

https://2023-apac.pycon.jp/timetable

また、「APACの初日の他の登壇をキャンセルさせ、イベント会場を丸一日B社が占有する」や「B社のA氏の恫喝めいた言動」については証拠提示できていないよね。

前者は会場の一部でB社メンバーによる書籍に関するイベントが行われたという事実を示すのみに留まっていて、実際にそういった予稿があったという証拠が無いわけだし。

後者に関しては筆者曰く口頭による恫喝、ということなので証拠提示が難しいのは理解するけど、かといってまるっと信用できるかと言うとそれも違うはず。

A氏と見られるユーザーが採択会議参加者リストにいないというのが根拠。御丁寧にもそのURL記事に書いていてくれて助かるね。

A氏の正体に関してはとあるXの投稿で推測されているんだけど、個人名が載っているからここにURLを貼るのは避けさせて。

こんな風に穴がある"告発"を徒に信じ切るのは賢いとは言えないよ?

2024-09-22

https://qiita.com/python_bokume2/items/7aa80b73010919007581

PyCon JP日本Pythonコミュニティに関する分析

背景:
現状の課題:
解決策の提案:
追加の考察:

投稿者特定を防ぐための方法(LLMによる個性の除去など)が考えられるが、使用ツール手法によっては逆に投稿者限定される可能性がある

付記:
付記2:

この一連の文章の生成にはClaude3.5を使用した

https://qiita.com/python_bokume2/items/7aa80b73010919007581

PyCon JP日本Pythonコミュニティに関する分析

背景:
現状の課題:
解決策の提案:
追加の考察:

投稿者特定を防ぐための方法(LLMによる個性の除去など)が考えられるが、使用ツール手法によっては逆に投稿者限定される可能性がある

付記:
付記2:

この一連の文章の生成にはClaude3.5を使用した

https://qiita.com/python_bokume2/items/7aa80b73010919007581

PyCon JP日本Pythonコミュニティに関する分析

背景:
現状の課題:
解決策の提案:
追加の考察:

投稿者特定を防ぐための方法(LLMによる個性の除去など)が考えられるが、使用ツール手法によっては逆に投稿者限定される可能性がある

付記:
付記2:

この一連の文章の生成にはClaude3.5を使用した

2024-09-14

にんげんのかんがえかたっていっぱいあってたのしいね

1. 古代哲学宗教
2. 中世近代哲学
3. 近代現代哲学思想
4. 科学技術の発展
5. 心理学自己啓発
6. 芸術文化
7. 人類学コミュニティ
8. 倫理学道徳哲学
9. 政治哲学社会思想
10. 科学哲学認識論

2024-09-07

Perplexity(パープレキシティ)は使える

Perplexity(パープレキシティ)は対話AI検索エンジン最先端自然言語処理機械学習技術活用している。

ユーザー質問に対して、インターネットから最新の情報収集し、高精度かつ迅速に回答を生成する。

Perplexity(パープレキシティ)を使うようになってから検索エンジンを生で使うことはなくなった。

なぜなら、そのほうが手数が少なくて済むからだ。

日常検索したい(調べたい)事柄は数多いがどちらかというと単純なものが多い。

例えば、現在将棋竜王は誰なんだろう?とか疑問に感じた時。

検索エンジンで「現在将棋竜王」、と検索しても驚くことにストレートに「藤井聡太」という名前は出てこない。

検索結果を少しスクロールさせるとか、検索結果をいくつかクリックするなどの余計な動作を行わないとすぐに回答は得られない。

一方、Perplexity(パープレキシティ)の場合質問に対して、まっすぐに「藤井聡太」という回答が得られる。

まり時短コストの削減につながるのだ。

よってPerplexity(パープレキシティ)は使えると判断する。

2024-08-29

機械学習ってコンピュータサイエンスなんか?

機械学習で、モデル構成は出るが、CPUGPUをどう使うかでチューニングしたってのはあまり見ない。

2024-08-28

SAKAMOTO DAYSがつまらない

サカモトデイズがつまらない。

頑張って半分以上読んだけど本当につまらない。

なんでこんな漫画が人気なのかわからない。

まず内容が薄すぎるんだよ。

主人公が何をしたいのか、キャラクターが何をしたいのか、悪役が何をしたいのか全く伝わってこない。

からどのキャラクター物語を進めるために動いてるだけに見える。動機が感じられない。

ストーリーもつまらない。

というか、ストーリーある?この漫画

Xって奴が襲ってきてるらしい。どうやら殺連が気に食わないらしい。でもなんでかいまいちわからない。

まだ全部読んでないか理由が謎なのはいい。

けれど、謎を謎として置く意味を考えてほしい。

中身がスカスカの謎には誰も興味を示さない。

謎が謎として面白いのは、何故そう思っているのか考察することが楽しいから。読者は真相を知りたくて予測を立てながら見るのが楽しいからじゃないだろうか。

なのにどいつもこいつも何のために動いてるか全くわからいから正直Xがどう思ってようとどうでもいい。

そもそも殺連の学校のあたりも意味がわからない。

君たち殺し屋なんだよね?

殺し屋って人を殺すことを生業としてる人たちのはずなのに、人を殺すことに反対するようなマインドのやつ多くない?そんなやつばっかり出てくる。

作者、登場人物殺し屋って事忘れてるんじゃないかなって思うんだけど。

この作者ハンターハンター好きすぎるからハンター殺し屋って頭の中で読み替えて書いてるんじゃないかな。ハンターだったら人を殺すのに反対なやつ、手段を選ばずに人の命すら軽視するやつ色々いていいと思うよ。

けど君たちって殺し屋じゃん…………?

他人を殺すのが当たり前の世界観の中でサカモトの周り(サカモトとバイトたち)だけ相手を殺さない元殺し屋ってスタンスならまだわかる。殺し屋界隈の異質な存在感が際立っていいよね。

でも他の奴らも日和ってるやつ多くないか

お前らは一体何がしたいんだ。

特に学校で出てきた可愛い女、お前は殺したいのか殺したくないのかどっちなんだ。殺したくないなら殺し屋なんてやめちまえ。

ここらへんもサラッと「憧れてる」みたいな理由が書かれてたりはするけど、薄い。薄すぎるんだよ全てが。

これまで各所で見てきた設定を機械学習してガワだけ真似たみたいな設定が多すぎる。

全体的に言えるけど、昔のジャンプ機械学習してAIで真似して出力したみたいな漫画に感じるんだよねサカモトデイズ。

かっこいいシーンやかっこいいキャラクタービジュアルは本当にかっこいい。セリフもかっこいい。コマの見せ方も上手い。けどそれだけ。

かっこいいものを上澄みだけ掬って真似してるけど、AIが書いてるみたいにそこに意志がない。動機がない。芯が通ってない。

作者のこのストーリーが書きたいって気持ちを表すためのかっこいいシーンじゃなくて、機械学習して出力できたかっこいいシーンにこれまで学習したストーリーをなぞって繋げて付け加えているようなスカスカ感。

せっかくシーンはかっこいいのにもったいない

絵は上手いか大場つぐみみたいに作画だけやろうよ作者さん。

2024-08-26

anond:20240826124916

それは物理学ではなく物理現象対象にして機械学習をやってるだけ。

そういうところの概念認識がいちいち全部曖昧から訳の分からない混乱を起こすんだよ。

機械学習しか勉強してない奴はこういう勘違いが本当に多い。

Kaggleばっかやってる暇あったら少しは体系的に勉強をして欲しい。

2024-08-24

機械学習コンピュータサイエンスの顔していながら、全然コンピュータに優しくないよな

画像を離散コサイン変換で、とか、仮想メモリ使いつつもキャッシュヒット率いかに上げるかとか、そういうのから機械学習って遠い。

メモリ局所性なんぞないかキャッシュなんてメモリアクセスレイテンシ隠蔽くらいにしかなってないし、

メモリは帯域はあればあるだけ、容量もあればあるだけ、

Flash AttentionでようやくDRAMへのアクセス減らそうとかあるけど、コンピュータ構成無視

いかに長い文脈認識させられるかになってデータ局所性なんてなくなって、どれだけ複雑な計算データ量を食わせるかになっている。


今までのHPCも同じでコンピュータサイエンスだと言われれば、そうなんだが


GPU使ってながらも、グラフィックスパイプラインみたいなのを、AIレイヤー層ごとに作れているわけでもないし。


2024-08-21

saulbass もしAI移行したら、中国語機械学習データ中国産なので「中国領土の」という所有格が自動付与されるようになってしまうと思う。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20240819/k10014553331000.html

その結果だったりしてな

AI翻訳させた結果を脳死で読んでただけかもしらんね

2024-08-18

anond:20240818145106

これ機械学習や数理最適化とかも一緒

コアアルゴリズムコードに落として最適化できるだけでいい仕事になったけど、

今はそういうのはだいたい整備されちゃってて、トップエンジニア以外はそれを使って何をするかの方がメインになっちゃってる

2024-08-14

ガートナーのハイプ・サイクルの新技術を学ぼう

なんか前は黎明期のやつ「あああれね」って感じだったんだけど最近のまじでわからん

https://www.publickey1.jp/blog/24/2024web3nftaiai.html

 

AI説明してもらお

 

検索拡張生成(RAG

サステナビリティ管理ソリューション

People-Centric

自律分散組織

振る舞いのインターネット

都市型エアモビリティ

ソフトウェア定義自動車

次世代スマートシティ

衛星コンステレーション

デジタル免疫システム

新しいビジネスアーキテクチャ

マシンカスタマー

汎用人工知能

デジタルヒューマン

LLMプラットフォームサービス

データセンター

人間中心のAI

ヒューマノイド

エンボディドAI

双方向ブレイン・マシン・インターフェース

空間コンピューティング

ポスト量子暗号

量子機械学習

商用核融合

 

ChatGPT-4o

1. 検索拡張生成(RAG

AI検索結果を生成し、より関連性の高い情報提示する技術

嬉しい点: 精度の高い情報をすぐに得られる。

2. サステナビリティ管理ソリューション

企業組織が持続可能運営を実現するための支援ツールシステム

嬉しい点: 環境配慮した経営可能に。

3. People-Centric

人間中心のアプローチで、個人ニーズ体験を重視する技術ビジネス戦略

嬉しい点: ユーザー満足度の向上。

4. 自律分散組織

管理者がいない、メンバー自身意思決定を行う組織形態

嬉しい点: 柔軟で迅速な意思決定可能

5. 振る舞いのインターネット

不明

6. 都市型エアモビリティ

都市部での空飛ぶ車やドローンによる移動手段の実現を目指す技術

嬉しい点: 渋滞回避や移動時間短縮が可能

7. ソフトウェア定義自動車

ソフトウェアで車の機能操作定義更新できる技術

嬉しい点: 新機能をすぐに利用可能に。

8. 次世代スマートシティ

AIIoT技術活用して、都市全体を効率的運営する未来都市モデル

嬉しい点: 生活がより便利で安全に。

9. 衛星コンステレーション

多数の小型衛星連携させ、地球全体に通信観測サービス提供する技術

嬉しい点: 世界中どこでもインターネット接続が可能

10. デジタル免疫システム

AIを用いてサイバー攻撃を検知し、即座に対応する自動防御システム

嬉しい点: セキュリティが強化され、安心感が増す。

11. 新しいビジネスアーキテクチャ

不明

12. マシンカスタマー

不明

13. 汎用人工知能

人間並みの知能を持ち、幅広いタスクをこなせるAI

嬉しい点: あらゆる作業自動化できる。

14. デジタルヒューマン

バーチャル空間活動する、リアル人間に似たキャラクターアバター

嬉しい点: 新たなコミュニケーションの形が広がる。

15. LLMプラットフォームサービス

大規模言語モデル(LLM)を使ったサービス提供プラットフォーム

嬉しい点: 高度な自然言語処理が容易に利用できる。

16. 月データセンター

月に設置されるデータセンターで、宇宙規模でのデータ処理を行う施設

嬉しい点: 地球上のリソース依存しないデータ管理可能

17. 人間中心のAI

AI人間ニーズ倫理を重視して設計されるアプローチ

嬉しい点: AIの利用がより安心安全に。

18. ヒューマノイド

人間の姿形をしたロボット、またはその技術

嬉しい点: 人手不足の解消や家庭内支援可能

19. エンボディドAI

ロボットなどの物理的な実体を持つAI技術

嬉しい点: 現実世界での実際の作業可能になる。

20. 双方向ブレイン・マシン・インターフェース

脳と機械相互情報をやり取りできるインターフェース技術

嬉しい点: 身体の制約を超えた操作可能に。

21. 空間コンピューティング

物理空間デジタル情報を融合させる技術ARVRが含まれる。

嬉しい点: 現実仮想の融合で新しい体験可能

22. ポスト量子暗号

量子コンピュータに耐える新しい暗号技術

嬉しい点: 将来的なセキュリティの脅威に対応

23. 量子機械学習

量子コンピュータを利用した新しい機械学習手法

嬉しい点: 現在機械学習よりも高速かつ高精度に。

24. 商用核融合

核融合技術を使った、次世代の商用エネルギー源。

嬉しい点: クリーン無限エネルギー供給が期待。

 

Claude3

以下、各技術説明と、それぞれのメリットを簡潔に記載します:

検索拡張生成(RAG):

AIが外部データを参照して回答を生成する技術

メリット:より正確で最新の情報提供できる。

サステナビリティ管理ソリューション:

企業環境負荷を測定・管理するシステム

メリット効率的な持続可能性の実現と環境保護に貢献。

People-Centric:

人間中心の設計や開発アプローチ

メリット:より使いやすく、ユーザーニーズに合った製品サービスの創出。

自律分散組織:

中央集権的な管理なしで機能する組織形態

メリット意思決定の迅速化と組織の柔軟性向上。

振る舞いのインターネット:

人間の行動パターンデジタル化・ネットワーク化。

メリット:行動予測個別化されたサービス提供の向上。

都市型エアモビリティ:

都市部での空中移動手段(例:空飛ぶタクシー)。

メリット渋滞解消と移動時間の短縮。

ソフトウェア定義自動車:

車の機能ソフトウェア制御更新可能自動車

メリット機能の柔軟な追加・変更が可能に。

次世代スマートシティ:

AIIoT活用した高度に効率的都市

メリット省エネ安全性向上・生活の質の改善

衛星コンステレーション:

多数の小型衛星による通信ネットワーク

メリットグローバルな高速インターネット接続の実現。

デジタル免疫システム:

サイバー攻撃自動的に対応するAIシステム

メリット:迅速なセキュリティ対応リスク軽減。

新しいビジネスアーキテクチャ:

デジタル技術活用した新しい事業構造

メリットビジネス効率化と新たな収益源の創出。

マシンカスタマー:

AI顧客として製品サービスを利用する概念

メリット新市場の創出と人工知能進化促進。

汎用人工知能:

人間のように多様なタスクをこなせるAI

メリット:複雑な問題解決革新的アイデア創出。

デジタルヒューマン:

リアルな外見と対話能力を持つAIキャラクター

メリットカスタマーサービス教育個別化。

LLMプラットフォームサービス:

大規模言語モデルを利用したサービス提供基盤。

メリット:高度なAI機能の容易な導入と活用

データセンター:

月面に設置されるデータ保存・処理施設

メリット地球外でのデータバックアップと新たな研究機会。

人間中心のAI:

人間価値観倫理考慮して設計されたAI

メリットAI信頼性向上と社会との調和

ヒューマノイド:

人間に似た外見と機能を持つロボット

メリット介護危険作業など、人間代替可能に。

エンボディドAI:

物理的な身体を持つAIシステム

メリット現実世界での作業相互作用の向上。

双方向ブレイン・マシン・インターフェース:

脳と機械の直接的な双方向通信

メリット障害者支援や新しい形の人間拡張

空間コンピューティング:

3D空間内でのデジタル情報操作技術

メリット:より直感的なデータ操作バーチャル体験の向上。

ポスト量子暗号:

量子コンピュータでも解読困難な暗号技術

メリット:将来的なサイバーセキュリティの確保。

量子機械学習:

量子コンピュータを用いた機械学習

メリット:複雑な問題の高速解決と新しい発見の促進。

商用核融合炉:

核融合反応を利用した発電施設

メリットクリーンで大量のエネルギー生産可能に。

2024-08-09

anond:20240809143833

モフモフ社長(だっけ?)の説を読んでたんだけど、

標準的キャラクターテンプレからのズレがノイズっぽいので、

いっそ機械学習自動的清潔感確保とかできそう。

2024-08-06

例の削除されたAI話題にぴったりな論文

Cellオープンアクセス版につい最近でてた

The reanimation of pseudoscience in machine learning and its ethical repercussions(機械学習における疑似科学の復活とその倫理的影響)

https://www.cell.com/patterns/fulltext/S2666-3899%2824%2900160-0

冒頭にPhysiognomy resurrected(人相学が蘇った)って自閉症AIタイムリーな話がでてくる

2024-08-05

顔写真から自閉症診断について思うこと。

自閉症を離れ、ちょっとたとえ話をする。

1万人に1人くらいの難病があったとする。

で、その難病の診断ツールがあったとする。

その診断ツールの感度、つまり本当に難病である人を難病と診断する確率は95%とする。

まり、本当にその難病である人を1000人連れてきた時に、950人はその難病であると診断される。

一方で、この診断ツールの特異性は99%とする。つまり、健常な人を1000人診断しても、1%10人は難病と診断されてしまうということ。

では、ここで問題あなたはこの診断ツール難病と診断された。

本当に難病である確率はどのくらいか

答えはだいたい1%ってところ。意外じゃない?計算してみるとわかる。

これは極端な例だけど、

自閉症を顔から診断したらというか、片っ端から診断したら、どんなに機械学習での正答率が高くたって、関係ないんだよ。

2024-08-04

anond:20240804124434

機械学習エンジニア」の需要が減っているという話を見たけど、

こういうデータ取得の背景・デザインシステムを作るインパクトまで考えが及ばず、

ただやってみたレベルで止まっちゃう人って多いんだろーな

anond:20240804124434

自閉症判定と言わずに、研究用途の公開データを使って機械学習の性能評価をしてみた、程度なら問題ない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん