はてなキーワード: 幼稚園とは
当てられた方だよ!!当てた方じゃ無いよ!!小さい話でオチもありませんゴメン
ずいぶんな昔話なのだけれど、狭い生活道路を子ども乗っけたチャリンコで走ってたら向こうからこっちに乗用車が走ってきたので増田は道の端っこに停車した。そしたら車がシューとこっちに走ってき...たのは良かったのだが、すれ違いざまにチャリンコのチャイルドシートの右側と車の右扉がガッツリ接触し、キュウウウウウとものすごい音を立てながら増田の横を走っていった。
え!?大丈夫(車が)!?と思いながら後ろを振り返ると車も停まっていて、降りてくるかなと思ったけど数秒後去って行った。我が家のチャリンコはチャイルドシートの出っ張ってる1点に若干傷がついただけで、明らかに向こうの被害が大きそうだけど...と思いながらもまあええかと買い物して帰った。
で、夫が仕事から帰ってきてからネタとしてこの話をしたら「何してんの!?事故だよそれ!!??110でしょ普通は!!??」とめちゃくちゃ怒られ、え?そうなの?と良い歳してアレは事故で、事故は発生後すぐ110に電話しなければならないと知った。マジで知らんかった。アホかな?
で、もう夜になっていたが速攻110にかけたら幸いすぐに対応してもらえて、今から見ますので事故の自転車乗って現場来てくださいと言われた。行ったらおまわりさんが待っててくれて、上記に書いた状況を聞かれたのと、自分の個人情報と、あと自転車の写真も撮られたかな。でも傷も本当にちっちゃくて分からないくらいで、おまわりさんも「見えな...これ...ですか?」と探すのに苦労していた。
事故後すぐに110しなかったことに何かお咎めはあるのか恐る恐る聞くと事件じゃなくて事故だし、人が怪我したわけじゃないし、当てられた側だし、ということで別に何も無いので安心してくださいと言ってもらえた。良かったけど、当てた側だったり怪我人がいたり事件性があったらすぐにかけなきゃダメですな。ていうか今回も本当はすぐにかけなきゃダメだったけども.....。
おまわりさんとのお話も数分で終わり、帰り暗いので気をつけてくださいねとものすごく心配しながら帰してもらえた。優しいね。
これオオゴトになるんですかと聞くと、現場に監視カメラも無いし、今回の件は当てた側が増田みたいに警察に言わない限りは誰がやったかの特定は難しいと思うと言われた。そもそも増田も車の特徴を色すら覚えてなかったから警察も探しようが無いし(パニックになると記憶が飛ぶのは本当なのだなと思いました...)、あと本音言うと変にオオゴトになったらめんどくさいから良かった。そして現に数年経つがたしかにうんともすんともないので多分一生ない。
ちなみに事故時乗ってた我が子は大興奮で、ママ警察行ったの!?ママ逮捕なの(違うよ)!?すごいね!?パトカー乗ったの(乗ってないよ)!?と次の日も言っていた。幼稚園に着くなり友達にも言っていた。やめなさい。
幼稚園、小学校、中学校、学童保育、公園、塾などが徒歩5分以内にある、子育てに最適な地域で一人暮らしをしていた。
よく学校の近くはうるさいと言われるように、確かに日中は運動場やプールから騒がしい声が聞こえる。
ただ、子供嫌いな自分でも、元気やな〜、頑張れよ〜、くらいにしか思わないレベル。
見晴らしのいい場所だから面白いのか、階段を上がってドアの前まで来る。ドアや窓の格子を叩いて大きな音を出すやつもいる。
親がいる場合もあるが、遊具か何かと勘違いしているのか注意しない。
毎回違う子供なのでキリが無いが、玄関先まで来られて音を出されるのは流石に迷惑すぎるので、注意することもある。(大抵親子揃って不審者でも見るような態度で、謝罪された事は無い。)
田舎なので送迎は車必須なんだが、運転下手なママさん達がミニバンに乗ってくるので、送迎スペース付近が大混雑。
道路にはみ出して停めている車も多い。
学童保育か塾が指示しているのか、仕事から帰ってくると毎回違う車が停まっている。
学校にクレーム入れたら、他の人が契約している駐車場を使うようになったが(それもどうかと思うが)、繁忙期で帰りが遅くなることが続くと元に戻っていた。
もう学校の近くには住まないと心に決めた。
性格は明るいが、思い込みや勘違いを迂闊に言わないよう、キレやすい妻を刺激しないよう、常に本を読んでいるふりをしていた寡黙な父であった
しかしある正月、「馬鹿になっちゃった~」などと言いだしており、突然に表情豊かな人間に変身していた。いわゆる認知症を発症したので、悲しい反面、表面的には面白がってる自分もいた。面白いほうの認知症だった。
けれども医者や看護師から認知症ですねえ、と言われると、事実であってもムカッ腹が立った。すっとぼけた間違いはもとからあることなんで、根が変わってませんけど?と家族のよしみで思っていた
リハビリ師は、「この30のイラストの中には全く同じイラストが何ペアかあるので、数をおしえて」みたいな、どうでもいい幼稚園問題をさせ、間違えると認知症だとバカにするのだが、リハビリ師の答えにもまた見落としがあることを、付き添いの孫が指摘している。
たまたま医師や患者とか親と子だとかの役割やってるだけで、自分が上だと思って,、自分にレッテルはってる人間の浅知恵、と思う。
増田を読んでてふと思い出したけど
朝から昼過ぎまで幼稚園に行くのを拒否し続けて近所の小学校の柵にしがみついてたって内容で
(なぜそんなに幼稚園に行きたくなかったのかはまったく覚えていない)
そりゃそんなモンスターだったら愛されなくても仕方ないよななどと考えてしまった
まあでも自分もそんなモンスターに生まれたくて生まれてしまったわけでもないので関係者みんな運が悪かったねとしか言い様がないんだけれども
高2の頃の私はどこにでもいるアホなギャルだった。
携帯で友達とメールしながら化粧してて、あ、彼氏と待ち合わせの時間だと思って慌てて準備して、玄関から母に今日帰らないからご飯いらないと叫んで、
父が「いい加減にしろバカ」みたいなことを怒鳴り返してきたのを無視して家を出て、少し先まで歩いた所で、当時流行ってた厚底の靴がひっかかってコケて、
爪のデコレーションが欠けたのをあーネイル行ったばっかなのにーこんな重いのとれやすいって言ってたネイリストの言うこと正しかったわーと思った、のが最後の記憶。
次にふと気がついたら、知らない家にいて、めちゃくちゃ頭が痛いのと、変なゲームボーイみたいなやつが光って電話マークが出てた。
画面になんちゃら幼稚園みたいなの書いてあって、え?でもボタンないのにどうやって出るの??みたいに思ってたら切れた。
とりあえず知らない人の家だけど、おもちゃとかがあり、生活感があって誘拐された感じでは無かった。
→昨日彼氏と飲みすぎて記憶を失って、これは彼氏の先輩の家とかなのかな?と思って少し待ってたけど、彼氏も家主らしき人も誰も来ない。
とりあえず外に出ようと思ったけど鍵もないし携帯もない…と思いながらぼーっとしてたら、知らないおっさんが小さい子つれてきた。
「お前何やってんの?」「お迎えは?早退して行ったんだけど」「いるなら電話でろよ、心配したわ」とか言うから、は?みたいなこと言ったら、小さい子がママとか言ってまとわりついてきた。
訳が分かんなかったけど、よく見たらネイルも全部とれてるし、洗面所に行き鏡を見たら、金髪とピンクメッシュのロングだった髪も暗い茶髪のボブだった。
は?何これ?って思ってたけど、彼氏も友達もこないし、説明してもおっさんは訳わかんないこというし、私もパニックになった。
電話貸してもらって彼氏と親に電話してみたけど、この番号は使われておりませんになるし。
とりあえず警察にいこうと思ったら止められて、おっさんが大きな病院に連れて行ってくれた。
本当の私は37歳で、記憶を司る期間がやられてしまって、高2以降の記憶がなくなったらしい。
おっさんおっさんだと思っていたのは、私と同い年の夫だった。ついでに言えば私はギャルじゃなくておばさんになっていた。
肝心の高2のギャルだった時の記憶も真実とは違ってて、私はギャルだったことはなく、
彼氏と外泊したりすることもなく、普通に真面目に学校に通っており
何より記憶だと外泊に怒って怒鳴ってた父はおらず母子家庭だったこと。
今でも鮮明にギャルだった自分の記憶があるんだけど、高校生の時の写真とか見ても全然ギャルでもないし系統が違う。
子供のことも全く思い出せなくて、可愛がれないし、
見た目はママなのに中身がママじゃないという状況は子どもに悪いだろうと思って半ば無理やり離婚して、子供はおっさん(夫と名乗る人)に引き取ってもらった。
見た目がママなのに中身がママじゃないのはさすがに残酷すぎると思った。
今も昔のことはほとんど思い出せないけど、私は美容師とかそういう技術の仕事だったみたいで、
やってみたら普通にできたから、離婚後はそれで働いて何とか暮らしている。
夫らしき人は、「お母さんは病気で全部忘れてしまって思い出せなくなった」と説明してくれたみたいだけど、子供からしたら納得はいかなかったと思う。
子供も必死にママこれ覚えてる?これは?とかずっと何度も思い出を言ってくれたんだけど、その健気さが辛いのと思い出せる気もしなくて、もう離れることにした。
今はもうそこから10年くらいたってて、子供も大きくなってて、元旦那も再婚してるし、離婚後は会ってない。
何度も聞かされたから記憶と勘違いしてるだけかもしれないけど、子供が小さかったときに近所の公園に行ったことやパンケーキの上にジュースをこぼしたことや、
子どもが塩昆布が好きだったから試しにパンに乗せて朝に出したらチョコレートパンと勘違いして食べて、子供が怒ったことなどを思い出した。
マッチングアプリって、定量的なパラメータでふるいを掛ける前提のツールなんだと思う。
それと、弱さを多分に主張してるけど、他と比較してそう思っていて、その主語がデカいのにも気になる。
痩せろ。食事を見直して軽いウォーキングから始めろ。2日に1回10分からでいい。
いきなりライザップとか行くな。というか一生ライザップなんて行くな。行くなら無理ないメニュー教えてくれるところ行け。
まずは服。ユニクロでいいから。ダボついてないニットとダボついてないデニム。冬はシンプルなダウンでも買え。変なロゴとか英字とか入ってないやつ。
わかんねーならPinterstをインストールしてファッションの写真をずっと眺めてればなんかヒント得られる。
靴はスニーカーじゃなくてABCマートあたりで黒のデザートブーツでも買ってみろ。スニーカーは難しい。
髪は一度でいいから勇気出して美容室行ってみろ。喜んで改造してくれる。1000円カットはダサいやつにはダサい仕上げしかしないからな。
人生うまくいっているやつは文章を書くのも上手いし字も綺麗だし絵も上手いし歌も上手いし仕事も上手い。
性格が悪い。人見知り、オドオドしてる、弱々しい。
職場でも馴染めない。
全部原因じゃなくて結果論だ。
人生がうまくいってるから文章とか絵とか仕事がうまいわけじゃない。結果論だほとんど。すべての根源は自己肯定感の差だ。
自分はどうせ変わらないっていう根本にある卑屈さを無理にでも転換しないとどうにもならん。むしろ無理やり転換する以外に選択肢がない。
あらゆるポイントに自分はダメな人間、と帰結させてるあたり自己肯定感を自分で常に下げてる。
100じゃないから0だになってる。まぶしく見えてる奴らも100なんかじゃなくせいぜい60とか70よ。増田も0じゃなくてせいぜい30とかよ。
(100は幼稚園から大学まで一貫の私立通って両親が会社経営か医者か名家の出身で顔面偏差値も高く自身も財閥商社で出世頭、0は外出不可の生存能力がギリ界隈と仮定)
安っぽい自己啓発本でいいから1冊読んでみろ。いっとき鼻息が荒くなるだけでもいい。100ページのうち刺さる文言が1つ2つ見つかるだけでも収穫だ。
色々な事に挑戦したり、過去を断ち切って前向きになる原動力として自己肯定感が満たされてるかはめちゃデカい。
そもそも今の増田は世間的に言って正直苦しいポジションでそこから這い上がるのはめちゃカロリー使う。
他人と比べてる限り、一進一退するたびにそのギャップに苦しむし、その差なんてすぐに埋まらず挫折すっから、まずは現在の自分と比べてどんだけマシになったかでちょっとずつ気持ち上げていけ。
それって本末転倒だと思うの。
責任と給料が発生する仕事を休んでまで優先させなければいけない 育児。
私は経験がないけど、新生児の場合 2時間おきにミルクあげる とか聞く。
なくなった飼い犬の介護の時も夜泣きがひどかったので似たような経験をしたからわかるけど、常に寝不足で頭が全く働かなかった。
そんな状態でさ、何で TOEIC の点数取れると思うんだろうね。
復帰した時に困らないようにって皆さんおっしゃるけど、社会から取り残されたような不安感があるとかいう声も 散々聞いたけど、単純に 語学を教える立場から言うと、めちゃくちゃ 非効率 だから。
コーチング なんかつけると何十万も飛ぶのにどうして この時期を選んだか。
子育てに対しても、英語学習に対しても、ちょっと失礼な気がする。
ほんとすごく嫌な言い方するとさ、育休中に英語習得できる人は、独身時代にすでに習得してたと思うよ。
リフレッシュや 十分な睡眠をとるための ご自身の時間は存分にとっていただきたいと思う。
それは育児をする上で 絶対に必要で、育てる人が心身ともに健康でないと共倒れになってしまうと思うから。
焦る気持ちはわかるけど、独身時代、新婚時代に時間はあったんじゃないかな?
週に1回の 英会話 レッスンとかであれば まだしも、英語コーチングのような
まとまった時間と学習量のコミットが絶対的に必要とされる場に来るべきでない。
隙間時間で学習できるって言うけどさ、隙間時間 はまとまった時間を別途確保した上で追加の学習時間として忙しい人が捻出する時間のことを指すの。
何よりも 育児だけでただでさえ追い込まれるのになぜ さらに自分の首を絞めるような真似をするのか。
今しなくてもいいことなのに。
こういう人多いんだ。
ディスってるわけでも否定してるわけでもなくただ思う。
今自分 そこまで追い込めなくていいよ
そこは幼稚園児服まで頑張れよ
「どうした?」
「どっかで人生変えてぇな。お前はさ、人生で大事にしてるモットーっていうか、歴史上の偉人の名言とか忍道とかある?」
「少なくとも忍道はないな。ナルトじゃないし。でも、俺、結構、時代劇に詳しくてさ」
「へぇ。意外だわ」
「んで、特にナポレオンを尊敬してて、その人が言ったとされてる言葉なら好きかな」
「え?そうなの?」
「俺も歴史あんま詳しくないけど、絶対、違うと思うわ。ちなみにどんなこと言ってたの?」
「なんだっけな」
「覚えてねーのかよ!なんなんだコイツ?」
「あ、アレだ。【もっとっと、恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である】」
「おっとっと みたいになってる!お菓子だなそれ。外パリパリ、中スカスカじゃん。それ【最も】じゃない?」
「あぁ、そうか。ごめんごめん。ソイツの言葉を」
「ソイツって言ってるよ。尊敬してるって言った人のことソイツって。ホントに尊敬してんの?」
「し~て~る~よ~♡」
「なんでバカップルみたいなんだよ。俺もそれは聞いたことあるよ。有能なナポレオンは有能な敵を相手にしても、有能な相手は何を考えているか先が読めるんでしょ?でも、無能が味方にいたら、何をしでかすか分からないし、味方に問題ばかり起こすから無能な味方の方が怖いってことでしょ?」
「え、そうなの?」
「なんでわかんねーんだよ!お前が言い始めたことだろバカタレが!」
「俺も人生で一回はそういうカッコイイ言葉言ってみたいなぁー」
「あるあるあーるね」
「ねるねるねーるね みたいになってる。またお菓子出てきたよ。お腹すいたの?なんか諸々間違ってるな。【ある】は 2回でいいんだよ」
「それは1回でいい。【はい】は 1回だわ。1回までにしとけ?大人だろ?ふざけんな?で、どんなセリフ?教えてよ」
「例えば、映画とか漫画でよくある、急に解決策やアイディアとかが浮かんでくるときの【お前今、なんて言った?】が言いたいな」
「おぉ、カッコイイじゃん!頭がキレてる主人公感あっていいね!」
「ちょっとっと、やってみたい」
「また、おっとっと出てるって!」
-------------------------------------
「そうですね…先生…」
「来週の土曜参観に間に合うかどうか…」
「え?なにが?」
「そこは推理ものとかで、行き詰ったときでしょ?なんで土曜参観が問題になってんの?」
「いや、みんな主役やりたいって言うから」
「PTA な!なんでお前の遺伝子がうるさくなってるんだよ。意味わかんねーよ!そこはベタに探偵とかでやろうよ」
「……??? ッチ。しょーがねーな」
「なんで舌打ちしたの?お前がやりたいって言い出したんだよね?」
-------------------------------------
「そうですね…先生…」
「なにか解決策のヒントはないのか…」
「これじゃあ、まるで自転車で真夜中を無灯火で走っているようなものですね…」
「あぁ、そうだな。問題を解こうとするとまた問題にぶち当たる。これじゃあ、まるで、その、なんだ……アレだ。目を閉じて 100m 走れって言われてるようなものだ…」
「同じだな!言ってること。全く同じ。無灯火と目を閉じてるの、言ってること同じだよそれ!例えが思い付かなかったら無理しなくていいわ」
「……………………えっ!?お前今、なんて言った?」
「違う違う!!使い方違う!今じゃない!!」
「違う?ハハッw よせやいwww」
「褒めてないから! 100 パー違うから!なんならお前の目を潰して 100m 走らせたっていい」
「わかったよ。じゃあ瞼は閉めたり閉じたりするよ」
「……??? ッチ。しょーがねーな」
-------------------------------------
「そうですね…先生…」
「なにか解決策のヒントはないのか…」
「これじゃあ、まるで自転車で真夜中を無灯火で走っているようなものですね…」
「あぁ、そうだな。問題を解こうとするとまた問題にぶち当たる」
「問題が山積みかぁ。キリがないですね…どうせ山なら、砂場のすぐ崩れる小さい山だったらいいんですけどね…」
「あぁ、それが思ったよりデカい山だった。超えようとすると、山頂が離れていくように見える…」
「もういっそのこと、トンネル掘った方が早いんじゃないですか?まぁ、冗談ですけど。そんな簡単に…」
「お前、今なんて言った?」
「いや、どうせ超える山ならトンネル掘った方が早いかなって思って…」
「いや、その前だ!」
「どうせ山なら、砂場のすぐ崩れる小さい山だったらいいんですけどね…」
「いや、その前だ!」
「これじゃあ、まるで自転車で真夜中を無灯火で走っているようなものですね…って、先生、もしかして、何か思い付いたん…」
「いや、その前だ!」
「えっと、、、そうですね…先生…」
「いや、その前だ!」
「その前………なんならお前の目を潰して…」
「そこじゃねーよ!全然違う!なんなら過ぎてたわ!ヘタクソか?お前?なぁ?そのセリフ向いてないわ。セリフ変えようもう。お前じゃ無理だわ」
「えー、じゃあ、海外の戦争映画とかでよくある、死に際に【これを俺の故郷にいる妻へ渡してくれ】って自分の形見とかを渡すやつやりたいな」
「おぉ、いいじゃん!カッコイイね。ちょっとっと、やってみようぜ」
「おっとっと 出てるよ」
「うるせーよ!お前のせいだわ!」
-------------------------------------
バァアアアン!!!!!
「うわぁぁあああ!!!」
「おい!どうした!!お前、撃たれてんじゃねーか!大丈夫か!!!!!」
「先生…」
「違うわ。もう幼稚園のクダリだいぶ前に終わったの。そこは【相棒】とか【兄弟】とかでいこう」
「キンメダイ?」
「言ってない。兄弟」
「あ、兄弟か」
-------------------------------------
バァアアアン!!!!!
「うわぁぁあああ!!!」
「おい!どうした!!お前、撃たれてんじゃねーか!大丈夫か!!!おい!しっかりしろ!!」
「きょ…ブラザーw」
「お前、ちょっとウケ狙ったな?分かるぞそれ。恥ずかしがったな?黙って【兄弟】でいこう」
-------------------------------------
バァアアアン!!!!!
「うわぁぁあああ!!!」
「おい!どうした!!お前、撃たれてんじゃねーか!大丈夫か!!!おい!しっかりしろ!!」
「穴兄弟…」
「なんか嫌だなそれ。すげー嫌だ。一緒に訓練して、同じ釜の飯を食ったただの兄弟でいこうぜ。穴兄弟やめよう」
「アナコンダ?」
「言ってない。きょうだい!」
「あ、兄弟か」
-------------------------------------
バァアアアン!!!!!
「うわぁぁあああ!!!」
「おい!どうした!!お前、撃たれてんじゃねーか!大丈夫か!!!おい!しっかりしろ!!」
「タダの兄弟…」
「なんか違うな!なんか違うわそれ。なんか距離を感じるわ」
「だってお前がそう言えって」
「言ったけどさ!あと、タダじゃないから!そんな軽い関係だと感情移入できないシーンになるから」
「俺こう見えて、人見知りなんだよ」
「知るか!どう見えてだよ!ちゃんとやれ!」
「……??? ッチ。しょーがねーな」
「だからなんでさっきっからキレてんだよ!イラつくな!バーカ!」
「はぁ?うっせ!ヴァーカ!!!!」
「ネイティブな V の発音すんな!海外の設定だけど!!俺もう助けないよ?ちゃんとやれ」
-------------------------------------
バァアアアン!!!!!
「うわぁぁあああ!!!」
「おい!どうした!!お前、撃たれてんじゃねーか!大丈夫か!!!おい!しっかりしろ!!」
「兄弟…」
「キャー!!」
「いや、お前の尻には興味ないってば」
「ケツの穴増えちゃったから…////」
「増えちゃったから…////じゃねーよ、普通の兄弟で頼むわ」
-------------------------------------
バァアアアン!!!!!
バァアアアン!!!!!
「うわぁぁあああ!!!」
「おい!どうした!!」
「割った!割った!開いてめっちゃロー!詰めて!!詰めて!!」
「ローとか言わないと思うけどな。もう一回やり直して」
-------------------------------------
「兄弟…」
「おい!息しろ!ほら、ここ!傷口押さえろ!!!!どこ撃たれた?頭か?」
「えぇ?頭?頭つーか胴だよ胴!」
「どっかで聞いたことあるわそれ………大丈夫だ!お前は俺が助けるから!」
「お前……なんだよコレ……」
「チャ……」
「パチャ……」
「おい!!!なんて言ったんだよ!!」
「スパチャァ…」
「VTuber!?やっぱ VTuber だよね?なんでお前、死に際に投げ銭してんの?他にやることあるだろ!」
-------------------------------------
「コレ…」
「それサロメ様の初配信だな!いいんだよ壱百満天原サロメ様のマネしなくて。いったん VTuber から離れることできるか?」
「健康だよって伝えたくて…」
「なんかお前の愛の伝え方すっごい歪んでない?大丈夫?どうやって育ててもらったの?心配になるわ。親の顔が見てみたいわ」
「お前、今なんて言った?」
「ごめん、これに関しては俺が悪いわ。ごめんな?ごめん」
-------------------------------------
「コレ…」
「裏にメッセージが書いて…ある……俺からの…最後の言葉だ……」
「お前……【最も恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である】って…お前……」
「そう……お前のことだ…」
「うるせーよ!黙れ!今の状況、どっちかっていうとお前だわ!!もっと伝えたいメッセージで頼むよ」
-------------------------------------
「コレ…」
「そうだ……納車式のときの…」
「お前、ニッコニコで草!確かに写真撮るけど!この写真だと車がメインになってっから!!もっと他の写真ないの?結婚式のやつとかない?しかも右下になんか書いてあるし。【提供】?なにこれ?スポンサーってこと」
「いや、誰もいないよ?」
「いま、あんま言うなって!そういうことを!去年から騒がしいんだから!知らねーぞどうなっても?無敵かお前?すげえな」
-------------------------------------
「コレ…」
「…お前」
「……お前」
「………お前」
「お前だな?お前しか出てこない!アルバムめくってたもん!1ページ、1ページ、懇切丁寧に。俺も途中から薄々、もしかして、次もお前なんじゃねーかなって思ってたし。お前、最初からアルバム取り出してきたよね?おかしくね?ここ戦場よ?
なんでお前と走馬灯みたいにお前の人生振り返ってんの?しかもなんで大学落ちて笑ってんの?バカかお前?もっと最近のやつで頼むわ」
-------------------------------------
「コレ…」
「死ねば?最低じゃんお前!最低だよ!!助けたくねーよそんなやつ!小学生のときからいじめてたの?死んで欲しいわそんなやつ。俺がトドメ刺すわ。いまから撃ち殺してやるわ。地獄行きだわ!くたばれバカ野郎!」
俺もう疲れてきたわ。ちゃんとやろうよ?」
-------------------------------------
「コレ…」
「そう……………………」
「おい、しっかりしろ!」
「隊長ぉぉぉおおおお!!!隊長の写真!!なんでお前が持ってんだ!!お前全然、関係ねーし!」
「隊長の10円ハゲが面白いから盗撮したんだwwwあと持ってないのお前だけだから……w最後にと思って…www」
「いらねー。いらねーわそんなもん。お前死にかけてんだよ?なに笑ってんの?そんな余裕ないと思うけどね?しかもなんで俺以外みんな持ってんの?バラ撒きやめろ!隊長には良くしてもらってんだよ俺!」
-------------------------------------
「コレ…」
「お前これ…写真じゃないか!しかもこれって…おい、エコー写真か…ッッッ!?じゃあお前、彼女との間に…」
「俺のだ…」
「もっちょっと やるか」
「また、おっとっと 出てるって。いい加減にしろ」
先端医療は効果あると考えられるけど症例が少ない高リスク商品なわけよ。
富裕層は治療が上手くいかなくてもさらなる資本を注ぎ込めるからいいけど
次がない貧困50代オッサンはアメリカで治療うまくいかなかったら安楽死させろーって言ってただろうね。
これは太親の子なら低IQでも高学歴高収入者になって細親の子が自殺するのと同じで
富の独占の問題でしょ
貧民には医療も教育も機会そのものがないことを問題視するべきところを
アラフィフ男性。うちの子供達が通っていた幼稚園にお父さんの会というのがあって、幼稚園のイベントの度に有志を募って活動していた。週末の夜に居酒屋で集まって酒飲みながら企画会議とかしてた。
子供が卒園して20年近く過ぎたけど、親父達のつながりはそのままで、今でも一緒に週末にBBQとかキャンプとかゴルフとかしてる。子供が同じ年齢なので、親父たちも概ね同じぐらいの年齢だけど、±5歳ぐらいは幅がある感じ。お互いあだ名で呼び合っていたので本名をよく知らない人もいるし、本人が何かの拍子に言わない限り勤務先とか仕事内容とか聞かないので、普段何してるかよく知らない人もいる。
仕事に関係ない集まりなので、みんなヨボヨボになるまで付き合ってると思うな。ほんと、子供をあの幼稚園に行かせてよかったわ。
・社会人7~9年目:東京都港区白金・広尾・恵比寿らへん(具体的な場所でいうと、北里大学のすぐそば。)
・無職~社会人12年目:神奈川県鵠沼海岸(江の島あるとこ)←※今回はこの話
藤沢には大きな公園が多い。(まぁ海側にだけど)、湘南海浜公園や辻堂海浜公園はめちゃ広いから、散歩しやすくて最高。今の時期とか凧揚げとかしてる人多い。
海がすぐ近くにあるのは非常にポイント高い。気軽に海に行けるって、やっぱいい。2年住んだけど、海と富士山の景色は全然飽きない。サーファーとかビーチバレーやってる人も沢山いるから見てて退屈しないし。ぼーっと眺めてられる。
休日とかに、とりあえず海に散歩に行くだけで充実した1日を過ごした気分になれるから、「今日は何もしてないな~」ってことがあんまりない。
ちょうどいい規模感なんだよな。
特に何かあるわけじゃないけど、かといって「何もない」って感じでもなくて、必要なものはひと通り揃ってる。
飲食店も基本的なチェーン店はだいたいあるし、困ることはない。
文化的な所でいうと、僕は服にはあんまり興味ないけど、いくつか古着屋があって雰囲気よさげだから、まぁそれなりに退屈はしないのではないか?(わからないけど)
ひとつ隣の辻堂駅に行くと、テラスモール湘南っていうちょっと高級感のあるショッピングモールがあるし、辻堂と藤沢の中間地点にある湘南モールフィルっていうショッピングモールは安めな店が多くて、気軽に買い物できる。ホームセンターあるの地味に嬉しい。
というか、こんなに近くに2つのショッピングモールがあるのおもろいんだよな。でもそれなりに成り立ってるってのを見ると、人口が多いんだろうなぁと思う。
僕はあんまり飲みに行かないから、ちょっと見当外れかもしれないけど、
夜の藤沢駅周辺は、地方都市にしては明るいし、遅くまで飲める店もそれなりにある。
ボージャン:インドカレー屋さんなんだけど、僕結構カレー屋色々と巡ったけど、個人的には日本で1番美味しいと思う。まぁ藤沢っていうか茅ヶ崎だけど
・藤沢駅のヌードルワークス:豚骨ラーメン。安くて(790円)めちゃ美味しい。
・鴇(とき):淡麗系の醤油ラーメンで、すごく丁寧に作られてる。美味しい。
・じげもん:野菜たっぷりのちゃんぽんが840円でコスパ良し。かなり美味しい。
・うずとかみない:藤沢から江ノ島側へ1駅の本鵠沼にある名店。ベーシックな醤油ラーメンもあるんだけど、創作ラーメン(結構スパイスが効いてる系)があってそっちがかなり好みだった。
・MOKICHI:藤沢駅。酒蔵がビールもつくってて、その流れでレストランもやってるお店。ランチハンバーガーセット(1900円)は内容考えたらめちゃ安い。最高。サラダにフライドポテトにザワークラスト。デザートもあるし、コーヒーもちゃんと美味しいコーヒー出してくれるの凄い。
・クッカーズ グリル:辻堂駅にある店。美味しいね。お店の雰囲気がかなりアットホームな感じ(個人的にはこういう雰囲気は苦手だけど)。ゴルゴンゾーラハニーバーガーが一番おすすめ。
その他
・喜びの里(藤沢駅)っていう、ちょっと名前なんとかならんかったのか?っていう居酒屋は、690円で唐揚げランチ(味噌汁、ご飯おかわり自由)出してたけど、最近800円になってコスパが落ちた。
・幸庵(藤沢駅):ちょっとした記念日に使える懐石料理やさん。こういうお店もあるのが嬉しい。ただ味は美味しいがずば抜けては無い。
・葦っていうお菓子屋さんは、美味しくて手が込んでる感じ。ただ、めちゃくちゃ美味しいって感じじゃなくて、コスパが良い感じ。
・鎌倉のレザンジュは微妙だった。おすすめされてたからクッキー缶も試してみたけど、期待ほどではなかった。モンブランも普通…。
パン屋は東京のほうがレベル高いけど、藤沢にもいいお店はある。まぁこんだけあればもうええでしょ。
・プルクワ:デザートデニッシュがめちゃくちゃ美味しくて、安い(300円くらい)の最高!!!
・PINY(パイニー):まぁそんなに飛び抜けて美味しいって感じではなくて、安定感のある昔ながらのパンって感じなんだけど、朝食セットは1300円で、パン3つ、サラダ、ドリンク、ソーセージがついててお得。
家賃は東京より全然安くて、築15年55㎡で10.3万くらい。ヘーベルハウス系の2階建てアパート(ヘーベルメゾン)。
東京(木場)だと築35年50㎡で14万円はする。玄関のドアがあの鉄でできたバコンッ!って閉まるタイプの家。
・スケートボードパークもあって、海側ではサーフボードを自転車の脇に積んで走る人とか、上裸人もめちゃくちゃ多い。
・日焼けするために寝っ転がってるおっさんがうじゃうじゃいてちょっとおもろい。みんな真っ黒。
・犬もめっちゃ多くて、小型犬はもちろん沢山いるんだけど、大型犬も沢山いる。大きい家に住んでるんだろうなって思う。
・鵠沼ってところは、結構お金持ちが住んでるエリアで、住宅街歩いててもかっこいい家が多くて楽しい。
鎌倉までも自転車で40分くらいで行けるから、割と気軽に行ける。ただ正直、鎌倉ってそこまで面白くないねぇ笑。
でも、人が少ない奥のほうのお寺は意外と楽しめた。
ちなみに銭洗弁天は、お金洗うために30分くらい並ばないといけなくて、ディズニーランドみたいで笑えた。行かなくてもいいと思う笑
ショッピングモールが中心になってる地方都市あるあるみたいなのと、個人店もあってちょっと雑多な都会っぽい雰囲気もあるし、海とかの自然もあるっていう結構バランスよくまとまってる街だと思う。
玉止め玉結びすらもできなかった
20代のときも、不器用過ぎて裁縫できなさ過ぎて、いつだったか自分の服のボタンが取れたときにものすごーく苦労して何とかボタンを自分でつけた思い出がある。つけ終わった後も達成感等なくて、ものすごく嫌なことをやらされたと言うか、とにかく嫌な気持ちだった
30代になると子供ができて、不器用だった自分も脳が成熟したのか、おっかなびっくりミシンを触るようになった(園グッズが必要なので)
なんとか裁縫ができるようになった
子供の幼稚園でお友達が制服の白ポロシャツのボタンをカラフルに付け替えしてあるのを見て
「そういうアレンジの仕方もあるのか〜!」と思った。子供の幼稚園は白ポロシャツやショートパンツ、カラー帽子にワッペンつけたりビーズつけたりして、アレンジしてる園児も多い。(ひらがな読めない子もいるので、一目で子供が自分のものだとわかるように、他の子供のものと間違えないように)
あんなに苦手だったボタンつけができるようになり、綺麗なボタンをアマゾンで買い、嬉々として何個もボタンを付け替えるようになった
昔はわざわざ服のボタンを自分で付け替えて楽しむ人の気持ちが理解できず、そういう人を変わり者だと思っていたが、今はものすごくわかる。ボタンの世界って奥深くて面白いよね。貝ボタンにプラスチックボタンに、色んな形、色のものがあって面白い。今度手芸店に貝ボタンを見に行こうと思っている。白蝶貝の綺麗なボタンが欲しい。