「兼業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 兼業とは

2025-02-21

あんまり話題になってないが沖縄県議会がヤバすぎてヤバい

「今すぐ逮捕だ」沖縄県議会大荒れ ワシントン事務所問題執行部の経費予算計上で紛糾

https://www.sankei.com/article/20250219-G3D5PMHZY5KV5MNC4TWXZU3YWU/



増田はてブでは意外と話題になっておらず、知らない人もいるかもしれないが

兵庫県と同じように沖縄県でも百条委員会が設置されている。

審査対象である在日米軍関連のロビー活動ワシントン事務所」がとにもかくにもヤバヤバのヤバ案件

個人的にはそのうち逮捕者が出るだろうなと思ってる。

しろ

ワシントン事務所の経費担当者が誰か県庁じゃ分からない、つまり誰かが県の税金ワシントン事務所の口座に入金してたけどそれが誰かも分からないし記録も無い。税金だよ?

•「ロビー活動しまーす」じゃビザが降りなかったのでワシントン事務所株式会社として登録した。完全なペーパーカンパニーなのでその時点で大問題だが、さらワシントン駐在の県職員を"社長"としてこの株式会社所属させていたのに公務員兼業申請をしていなかったと発覚。公務員違反

指摘されたら、デニー知事が後追いでこれまでの"社長"に兼業許可を出した。つまり兼業申請してなかったと認めたということ。

ワシントン事務所問題が発覚してから4ヶ月も経ったのに、県議会で答弁した県幹部は「日本法律違反してたかどうか分からない」

公務員のくせに4ヶ月調べても法律違反かどうかすら分からないって何?辞めたらその仕事

ワシントン事務所関連の公文書に「デニー知事が別の文書にした直筆サインを、県職員スキャンして勝手に貼り付け」ドストレートな公文書偽造。

しかも発覚した経緯が、「県幹部百条委員会で『サインを貼り付けました!』と自分からゲロった」

云々とまあ酷い。兵庫県もアレだが沖縄県は段違いで酷い。

県庁全体で法律なんてどうでも良いと思ってるとしか言いようがない。

パワハラ告発でジサツするくらいなら、この件で沖縄県公務員100人ダイブしたっておかしくないレヴェル。

デニー知事下手したら辞職するんじゃないかな。

2025-02-17

anond:20250217133808

社会経験があるとか、兼業Vは発言結構ちゃんとしてる人多い気がするんだけど

自称専業という名のメンヘラ実家住みニートVは本当にダメ

ダメな所見えすぎて働き始めて見れなくなった。

2025-02-02

会社辞めた

正確には退職を告げただからちょっと違うかもだけど、思っている愚痴をここに吐き出しておく。

一応、業界業種が特定されない範囲で書くように気をつけている。

半ば言い訳だ。自分が悪かったとも反省はしている、というのが前提だ。

シンプルに忙しすぎる(=人員不足

新規事業から仕方がない部分はある。

中には30時くらいまで残業するような人もいるレベルだったが、そういったコアな部分の人員はなかなか補充されなかった。

前提知識法律業界業務それぞれで必要になるため、補充される人員要件が高くなりすぎていた。

感覚的には「飲食店を一人で立ち上げて、5年以内に複数店舗開店させ、全店で黒字を達成している」ことを雇用必須条件にしているような感じ。

そらいるだろうけど、おらんやろ、という難易度だった。

からこそ今居る人材でやりくりする必要があるのだが、今いる人材も決して暇な訳ではなく、ずっと働き続けていたので、資料議事録にもあるけど、一番はそれぞれの頭の中、になっていて、手を動かしてコトをなすためには、その人を連れてくる必要がある構造だった。

いわゆる属人化の極みである

からこそ、誰かが欠けるとそこのナレッジ組織として削られるのでめっちゃ困るわけだ。

だが、そういったことは幹部目線にはなく、とにかく全員が「コトを成す」コトしか考えられない状態が長く続いた。

待遇が上がらない

新規事業というのは成功するかどうかわからない博打のようなものだ。

それ故に、ほぼ全員が失敗したときに逃げ場があるような組織構成になっていた。他の部署との兼務だったりするわけだ。(50:50の人もいれば30:70,100:0と配分は人によってまちまち。運が悪いと100:100になっていた)

そうなると何が起きるのかというと、(まだ)成功しているわけではないから、仕事はしたとしても評価ができるわけがなくなる。

業績がまだ0の状態からだ。その点では、業績評価は0になるし、だからといってチーム内で頑張った人を評価するかというとそうではない。

結果的待遇が上がりづらい組織になってしまっている。

ちなみに管理職以上は役職兼務していると、兼務的でも手当が重複でもらえるので、役職者にとっては兼務するだけ給料があがる構造だった。

そういう意味では、役職者は得(なお業務量は考慮しない)だが、平社員にとっては得するところはなかった。

・頑張りは評価されなかった

先に結論から言うと、評価されなくて当然で、平社員としては優秀、という評価しかならない働き方をしていたところに非があった。

新規事業というのはリスクもあるが、社会的意義がある新規事業だとモチベーションがあがる。

自分にとっては、かなり興味も意義も感じられる事業だったので、自ら手をあげて事業ジョインした。

当時は特に人手が足りなかったので、何から何までやる必要があった。営業なのに総務も経理企画もやる、そんな感じだ。

全部が全部、人手不足だったが為に、お人好しで手を広げていくことになった。

当然、業務量はあがり、兼務することになり、色々なことを知っている、いわゆる動くwikipediaか動くchatGPTみたいな存在になっていた。

なんでも知っている。なんでもゴールへの持っていく手順を分かっている。

お人好しが過ぎたのだ。

こうなると何が起きるかというとありとあらゆる会議に呼ばれるようになり、自分作業時間を確保することができなくなっていった。

組織全体としては意思決定事業推進するための必要人材ではあったが、個人目標達成の観点でいえば、パフォーマンスは落ちた。

あらゆることをやっていた、手を出していたので、それぞれを推進すること自体は別の人にお願いするようになっていった。

そうなると、マネジメントリーダーシップを発揮しているわけではない、という評価になるため、昇進もしづらい状況になった。

当然である

自分自分管理職(マネージャー)だったとしても同じ評価を下す。

めっちゃ意欲的に働いてくれるけど、リーダーシップは発揮していない。だからこと評価しきれない。平社員としては頑張っているよね止まりである

補足だが、人事評価上は決して悪くなかった。半年に一回の人事評価は100点満点換算するとここ数年80点以下を取っていないし、直近1年は100点だった。

しいていうなら、そういう状況である、というのは数年単位で言い続けていたのだが、人員が補充されることはなかった。兼務が外れることはなかった。

自分の立ち回りとして、色々外していくということもできたかもしれないが、それをさせてくれる環境ではなかった。

職場評価されないのであれば、評価されるところに異動するのが一番だ。

会社外の話として、自分キャリアパスを考えたときに、分岐点に立っているという自覚があったので、そういう意味でもちょうどよかった。

今は終身雇用時代ではない。転職副業兼業と働き方を自分で選び築き上げていくことができる。

自分の道は自分で開く。

その反省として、仕事においてお人好しになるのはいいかもしれないが、自分評価される範疇を超えるかどうかは検討するしてから手を出す出さないを決めるようにしたい。

2025-01-27

試験問題著作権

https://togetter.com/li/2502016

こんな話題を見かけた。増田はいわゆる兼業の物書きで、わずかながら試験問題採用されたことがあるから事情がわかる気がする。

まず、試験のものへの掲載漏洩を避けるために事後承諾でいいことになってる。試験日のあとしばらくするといきなり試験問題サンプルと許諾書が送られてくる。許諾しなかったところで試験がなくなりはしないが、公式に公開する過去問には収録されなくなると思う。

赤本などに収録される時はそれとは別で、出版社から収録の可否の問い合わせがある。これが結構面倒で、複数学校試験に使われたら別々に問い合わせが来たり、返事も書類印鑑を押して返さないとならなかったりで、自分はすぐに返したが、忘れる人がいてもおかしくないと思う。そうなると、当然許可は得られなかった扱いになるのだろう。

まとめ内に出版社ケチっていると書いている人がいるが、基本的には赤本全体のうちのページ数割で著作権料が決まっていて(この金額なら許可するなどの指定もできるが、まずはデフォルト金額が伝えられる)、問題に一つ採用されたくらいだと数千円程度だったりするから、そんな額をケチってはいないだろう。というか、初版部数とページ数で決まってるっぽいから、著作権料が大きくなりすぎるなんてことは作家側が無茶なふっかけをしない限り仕組みとしてあり得ないと思う。そして個人的感覚としては、そんなことでいちいち無茶なふっかけをするなんて面倒なことしたいとは思わなかった。

そしていちばん面倒なのは兼業規定収入を超えたら確定申告必要なわけだけど、その際にすべて記入しないといけないこと。書類の数も増えるし訳がわからなくなる。

2025-01-24

anond:20250124114935

今の中年世代専業主婦少ないだろ…

60代くらいまでだよ専業なんて幅を利かせてたの

SMAP世代なんてほとんど兼業だよ

2025-01-18

これっていわゆるなりきり?

Saku🌸

@Sakuchan2003

人生あがった人の悪口用垢。30歳で20億り人達成。BigTech→戦コン→独立(兼業投資家)。本業は続けたまま、研究VC投資顧問に各国を転々としてます。5億じゃ都心にまともな家も買えない時代に、5億り人程度でイキるのはダサいから止めなよ

https://x.com/Sakuchan2003

じゃあ20億でイキる(ネットトロールと化す)のはいいんだ?ってまず思った。

2025-01-15

田舎ってこんなところ

田舎自転車に乗ってると不審者扱いされるって話があったので、サンプルとして自分地元の紹介をしたい



概要

東北とある地方都市

人口3万人

人口密度は23区の25倍

平成の大合併で市or町になった

県庁所在地までは車で40分

駅周辺は都会扱いだがJRは1時間に3本



から人が来ない

主な産業農業。圧倒的米

水田水田水田

観光地は無い

桜や花火はあるが地元人間が消費する

転校生は珍しい

他県から転校生はもはや珍獣



人の出入りが見えやす

戸建住みが多い

マンションには住まない

集合住宅なら玄関が見えるコーポ

人情報として「住んでる場所」というのがある

「●●(地名)とこの~」で家が特定できる



住民同士の接点は高い

スーパーは3択。ローカルチェーン、ヨーカドー系列イオン系列

買い物に行くと知り合いに会う。会わないことはない

コンビニは2択。セブンローソン。当然知り合いに(ry



住人の均質性が高い

仕事工場町役場介護、小売、農業(兼業)

弁護士はいない

精神科医はいない

ITエンジニアもいない

芸能人もいない

デザイナーもいない

ライター(ry

金融関係者もいない。金融は賤業だと思われている

むかしは家に鍵を掛けないのが自慢だった

今は掛ける

落伍者に優しくない

車社会なので障碍者は透明化されがち



マッチョイズムが健在

趣味パチンコと酒と車

高校卒業したら車の免許取るのが当たり前

免許持ってないと異性を紹介してもらえない

結婚したら家を建てないと大人扱いされない

そもそも結婚してないと子ども扱い

明確な大人子供ラインがある

散歩サイクリング子供のやること



マッチョイズムとセットで女性の扱いも都会とは違う

法事があれば女性エプロンして台所に立つ

髪を染めてる奥さんは陰口言われる

ピアスしてても言われる

離婚すると一生噂話の種



まとめると

少ない人口密度

住民同士の遭遇率が高い

住民の均質性が高い

まり結果として生まれ排他

徘徊おじさん情報が定期的に回ってくる

たまに実家帰省すると情報が回る

離婚して実家に戻ると情報(ry

散歩したりすると後日家人フォローを入れねばならない

「●●のとこの息子さんはスポーツマンだね~w(やや蔑みのニュアンス有)」



殴り書きであれですがこんな感じ。今は地方脱出して都心部暮らしてるけど、この生きやすさは何物にも代えがたい。年とって実家に戻るというオプションがあるが絶対に避けたい選択肢。。。

田舎ってこんなところ

田舎自転車に乗ってると不審者扱いされるって話があったので、サンプルとして自分地元の紹介をしたい



概要

東北とある地方都市

人口3万人

人口密度は23区の25倍

平成の大合併で市or町になった

県庁所在地までは車で40分

駅周辺は都会扱いだがJRは1時間に3本



から人が来ない

主な産業農業。圧倒的米

水田水田水田

観光地は無い

桜や花火はあるが地元人間が消費する

転校生は珍しい

他県から転校生はもはや珍獣



人の出入りが見えやす

戸建住みが多い

マンションには住まない

集合住宅なら玄関が見えるコーポ

人情報として「住んでる場所」というのがある

「●●(地名)とこの~」で家が特定できる



住民同士の接点は高い

スーパーは3択。ローカルチェーン、ヨーカドー系列イオン系列

買い物に行くと知り合いに会う。会わないことはない

コンビニは2択。セブンローソン。当然知り合いに(ry



住人の均質性が高い

仕事工場町役場介護、小売、農業(兼業)

弁護士はいない

精神科医はいない

ITエンジニアもいない

芸能人もいない

デザイナーもいない

ライター(ry

金融関係者もいない。金融は賤業だと思われている

むかしは家に鍵を掛けないのが自慢だった

今は掛ける

落伍者に優しくない

車社会なので障碍者は透明化されがち



マッチョイズムが健在

趣味パチンコと酒と車

高校卒業したら車の免許取るのが当たり前

免許持ってないと異性を紹介してもらえない

結婚したら家を建てないと大人扱いされない

そもそも結婚してないと子ども扱い

明確な大人子供ラインがある

散歩サイクリング子供のやること



マッチョイズムとセットで女性の扱いも都会とは違う

法事があれば女性エプロンして台所に立つ

髪を染めてる奥さんは陰口言われる

ピアスしてても言われる

離婚すると一生噂話の種



まとめると

少ない人口密度

住民同士の遭遇率が高い

住民の均質性が高い

まり結果として生まれ排他

徘徊おじさん情報が定期的に回ってくる

たまに実家帰省すると情報が回る

離婚して実家に戻ると情報(ry

散歩したりすると後日家人フォローを入れねばならない

「●●のとこの息子さんはスポーツマンだね~w(やや蔑みのニュアンス有)」



殴り書きであれですがこんな感じ。今は地方脱出して都心部暮らしてるけど、この生きやすさは何物にも代えがたい。年とって実家に戻るというオプションがあるが絶対に避けたい選択肢。。。

田舎ってこんなところ

田舎自転車に乗ってると不審者扱いされるって話があったので、サンプルとして自分地元の紹介をしたい



概要

東北とある地方都市

人口3万人

人口密度は23区の25倍

平成の大合併で市or町になった

県庁所在地までは車で40分

駅周辺は都会扱いだがJRは1時間に3本



から人が来ない

主な産業農業。圧倒的米

水田水田水田

観光地は無い

桜や花火はあるが地元人間が消費する

転校生は珍しい

他県から転校生はもはや珍獣



人の出入りが見えやす

戸建住みが多い

マンションには住まない

集合住宅なら玄関が見えるコーポ

人情報として「住んでる場所」というのがある

「●●(地名)とこの~」で家が特定できる



住民同士の接点は高い

スーパーは3択。ローカルチェーン、ヨーカドー系列イオン系列

買い物に行くと知り合いに会う。会わないことはない

コンビニは2択。セブンローソン。当然知り合いに(ry



住人の均質性が高い

仕事工場町役場介護、小売、農業(兼業)

弁護士はいない

精神科医はいない

ITエンジニアもいない

芸能人もいない

デザイナーもいない

ライター(ry

金融関係者もいない。金融は賤業だと思われている

むかしは家に鍵を掛けないのが自慢だった

今は掛ける

落伍者に優しくない

車社会なので障碍者は透明化されがち



マッチョイズムが健在

趣味パチンコと酒と車

高校卒業したら車の免許取るのが当たり前

免許持ってないと異性を紹介してもらえない

結婚したら家を建てないと大人扱いされない

そもそも結婚してないと子ども扱い

明確な大人子供ラインがある

散歩サイクリング子供のやること



マッチョイズムとセットで女性の扱いも都会とは違う

法事があれば女性エプロンして台所に立つ

髪を染めてる奥さんは陰口言われる

ピアスしてても言われる

離婚すると一生噂話の種



まとめると

少ない人口密度

住民同士の遭遇率が高い

住民の均質性が高い

まり結果として生まれ排他

徘徊おじさん情報が定期的に回ってくる

たまに実家帰省すると情報が回る

離婚して実家に戻ると情報(ry

散歩したりすると後日家人フォローを入れねばならない

「●●のとこの息子さんはスポーツマンだね~w(やや蔑みのニュアンス有)」



殴り書きであれですがこんな感じ。今は地方脱出して都心部暮らしてるけど、この生きやすさは何物にも代えがたい。年とって実家に戻るというオプションがあるが絶対に避けたい選択肢。。。

田舎ってこんなところ

田舎自転車に乗ってると不審者扱いされるって話があったので、サンプルとして自分地元の紹介をしたい



概要

東北とある地方都市

人口3万人

人口密度は23区の25倍

平成の大合併で市or町になった

県庁所在地までは車で40分

駅周辺は都会扱いだがJRは1時間に3本



から人が来ない

主な産業農業。圧倒的米

水田水田水田

観光地は無い

桜や花火はあるが地元人間が消費する

転校生は珍しい

他県から転校生はもはや珍獣



人の出入りが見えやす

戸建住みが多い

マンションには住まない

集合住宅なら玄関が見えるコーポ

人情報として「住んでる場所」というのがある

「●●(地名)とこの~」で家が特定できる



住民同士の接点は高い

スーパーは3択。ローカルチェーン、ヨーカドー系列イオン系列

買い物に行くと知り合いに会う。会わないことはない

コンビニは2択。セブンローソン。当然知り合いに(ry



住人の均質性が高い

仕事工場町役場介護、小売、農業(兼業)

弁護士はいない

精神科医はいない

ITエンジニアもいない

芸能人もいない

デザイナーもいない

ライター(ry

金融関係者もいない。金融は賤業だと思われている

むかしは家に鍵を掛けないのが自慢だった

今は掛ける

落伍者に優しくない

車社会なので障碍者は透明化されがち



マッチョイズムが健在

趣味パチンコと酒と車

高校卒業したら車の免許取るのが当たり前

免許持ってないと異性を紹介してもらえない

結婚したら家を建てないと大人扱いされない

そもそも結婚してないと子ども扱い

明確な大人子供ラインがある

散歩サイクリング子供のやること



マッチョイズムとセットで女性の扱いも都会とは違う

法事があれば女性エプロンして台所に立つ

髪を染めてる奥さんは陰口言われる

ピアスしてても言われる

離婚すると一生噂話の種



まとめると

少ない人口密度

住民同士の遭遇率が高い

住民の均質性が高い

まり結果として生まれ排他

徘徊おじさん情報が定期的に回ってくる

たまに実家帰省すると情報が回る

離婚して実家に戻ると情報(ry

散歩したりすると後日家人フォローを入れねばならない

「●●のとこの息子さんはスポーツマンだね~w(やや蔑みのニュアンス有)」



殴り書きであれですがこんな感じ。今は地方脱出して都心部暮らしてるけど、この生きやすさは何物にも代えがたい。年とって実家に戻るというオプションがあるが絶対に避けたい選択肢。。。

田舎ってこんなところ

田舎自転車に乗ってると不審者扱いされるって話があったので、サンプルとして自分地元の紹介をしたい



概要

東北とある地方都市

人口3万人

人口密度は23区の25倍

平成の大合併で市or町になった

県庁所在地までは車で40分

駅周辺は都会扱いだがJRは1時間に3本



から人が来ない

主な産業農業。圧倒的米

水田水田水田

観光地は無い

桜や花火はあるが地元人間が消費する

転校生は珍しい

他県から転校生はもはや珍獣



人の出入りが見えやす

戸建住みが多い

マンションには住まない

集合住宅なら玄関が見えるコーポ

人情報として「住んでる場所」というのがある

「●●(地名)とこの~」で家が特定できる



住民同士の接点は高い

スーパーは3択。ローカルチェーン、ヨーカドー系列イオン系列

買い物に行くと知り合いに会う。会わないことはない

コンビニは2択。セブンローソン。当然知り合いに(ry



住人の均質性が高い

仕事工場町役場介護、小売、農業(兼業)

弁護士はいない

精神科医はいない

ITエンジニアもいない

芸能人もいない

デザイナーもいない

ライター(ry

金融関係者もいない。金融は賤業だと思われている

むかしは家に鍵を掛けないのが自慢だった

今は掛ける

落伍者に優しくない

車社会なので障碍者は透明化されがち



マッチョイズムが健在

趣味パチンコと酒と車

高校卒業したら車の免許取るのが当たり前

免許持ってないと異性を紹介してもらえない

結婚したら家を建てないと大人扱いされない

そもそも結婚してないと子ども扱い

明確な大人子供ラインがある

散歩サイクリング子供のやること



マッチョイズムとセットで女性の扱いも都会とは違う

法事があれば女性エプロンして台所に立つ

髪を染めてる奥さんは陰口言われる

ピアスしてても言われる

離婚すると一生噂話の種



まとめると

少ない人口密度

住民同士の遭遇率が高い

住民の均質性が高い

まり結果として生まれ排他

徘徊おじさん情報が定期的に回ってくる

たまに実家帰省すると情報が回る

離婚して実家に戻ると情報(ry

散歩したりすると後日家人フォローを入れねばならない

「●●のとこの息子さんはスポーツマンだね~w(やや蔑みのニュアンス有)」



殴り書きであれですがこんな感じ。今は地方脱出して都心部暮らしてるけど、この生きやすさは何物にも代えがたい。年とって実家に戻るというオプションがあるが絶対に避けたい選択肢。。。

田舎ってこんなところ

田舎自転車に乗ってると不審者扱いされるって話があったので、サンプルとして自分地元の紹介をしたい



概要

東北とある地方都市

人口3万人

人口密度は23区の25倍

平成の大合併で市or町になった

県庁所在地までは車で40分

駅周辺は都会扱いだがJRは1時間に3本



から人が来ない

主な産業農業。圧倒的米

水田水田水田

観光地は無い

桜や花火はあるが地元人間が消費する

転校生は珍しい

他県から転校生はもはや珍獣



人の出入りが見えやす

戸建住みが多い

マンションには住まない

集合住宅なら玄関が見えるコーポ

人情報として「住んでる場所」というのがある

「●●(地名)とこの~」で家が特定できる



住民同士の接点は高い

スーパーは3択。ローカルチェーン、ヨーカドー系列イオン系列

買い物に行くと知り合いに会う。会わないことはない

コンビニは2択。セブンローソン。当然知り合いに(ry



住人の均質性が高い

仕事工場町役場介護、小売、農業(兼業)

弁護士はいない

精神科医はいない

ITエンジニアもいない

芸能人もいない

デザイナーもいない

ライター(ry

金融関係者もいない。金融は賤業だと思われている

むかしは家に鍵を掛けないのが自慢だった

今は掛ける

落伍者に優しくない

車社会なので障碍者は透明化されがち



マッチョイズムが健在

趣味パチンコと酒と車

高校卒業したら車の免許取るのが当たり前

免許持ってないと異性を紹介してもらえない

結婚したら家を建てないと大人扱いされない

そもそも結婚してないと子ども扱い

明確な大人子供ラインがある

散歩サイクリング子供のやること



マッチョイズムとセットで女性の扱いも都会とは違う

法事があれば女性エプロンして台所に立つ

髪を染めてる奥さんは陰口言われる

ピアスしてても言われる

離婚すると一生噂話の種



まとめると

少ない人口密度

住民同士の遭遇率が高い

住民の均質性が高い

まり結果として生まれ排他

徘徊おじさん情報が定期的に回ってくる

たまに実家帰省すると情報が回る

離婚して実家に戻ると情報(ry

散歩したりすると後日家人フォローを入れねばならない

「●●のとこの息子さんはスポーツマンだね~w(やや蔑みのニュアンス有)」



殴り書きであれですがこんな感じ。今は地方脱出して都心部暮らしてるけど、この生きやすさは何物にも代えがたい。年とって実家に戻るというオプションがあるが絶対に避けたい選択肢。。。

田舎ってこんなところ

田舎自転車に乗ってると不審者扱いされるって話があったので、サンプルとして自分地元の紹介をしたい



概要

東北とある地方都市

人口3万人

人口密度は23区の25倍

平成の大合併で市or町になった

県庁所在地までは車で40分

駅周辺は都会扱いだがJRは1時間に3本



から人が来ない

主な産業農業。圧倒的米

水田水田水田

観光地は無い

桜や花火はあるが地元人間が消費する

転校生は珍しい

他県から転校生はもはや珍獣



人の出入りが見えやす

戸建住みが多い

マンションには住まない

集合住宅なら玄関が見えるコーポ

人情報として「住んでる場所」というのがある

「●●(地名)とこの~」で家が特定できる



住民同士の接点は高い

スーパーは3択。ローカルチェーン、ヨーカドー系列イオン系列

買い物に行くと知り合いに会う。会わないことはない

コンビニは2択。セブンローソン。当然知り合いに(ry



住人の均質性が高い

仕事工場町役場介護、小売、農業(兼業)

弁護士はいない

精神科医はいない

ITエンジニアもいない

芸能人もいない

デザイナーもいない

ライター(ry

金融関係者もいない。金融は賤業だと思われている

むかしは家に鍵を掛けないのが自慢だった

今は掛ける

落伍者に優しくない

車社会なので障碍者は透明化されがち



マッチョイズムが健在

趣味パチンコと酒と車

高校卒業したら車の免許取るのが当たり前

免許持ってないと異性を紹介してもらえない

結婚したら家を建てないと大人扱いされない

そもそも結婚してないと子ども扱い

明確な大人子供ラインがある

散歩サイクリング子供のやること



マッチョイズムとセットで女性の扱いも都会とは違う

法事があれば女性エプロンして台所に立つ

髪を染めてる奥さんは陰口言われる

ピアスしてても言われる

離婚すると一生噂話の種



まとめると

少ない人口密度

住民同士の遭遇率が高い

住民の均質性が高い

まり結果として生まれ排他

徘徊おじさん情報が定期的に回ってくる

たまに実家帰省すると情報が回る

離婚して実家に戻ると情報(ry

散歩したりすると後日家人フォローを入れねばならない

「●●のとこの息子さんはスポーツマンだね~w(やや蔑みのニュアンス有)」



殴り書きであれですがこんな感じ。今は地方脱出して都心部暮らしてるけど、この生きやすさは何物にも代えがたい。年とって実家に戻るというオプションがあるが絶対に避けたい選択肢。。。

田舎ってこんなところ

田舎自転車に乗ってると不審者扱いされるって話があったので、サンプルとして自分地元の紹介をしたい



概要

東北とある地方都市

人口3万人

人口密度は23区の25倍

平成の大合併で市or町になった

県庁所在地までは車で40分

駅周辺は都会扱いだがJRは1時間に3本



から人が来ない

主な産業農業。圧倒的米

水田水田水田

観光地は無い

桜や花火はあるが地元人間が消費する

転校生は珍しい

他県から転校生はもはや珍獣



人の出入りが見えやす

戸建住みが多い

マンションには住まない

集合住宅なら玄関が見えるコーポ

人情報として「住んでる場所」というのがある

「●●(地名)とこの~」で家が特定できる



住民同士の接点は高い

スーパーは3択。ローカルチェーン、ヨーカドー系列イオン系列

買い物に行くと知り合いに会う。会わないことはない

コンビニは2択。セブンローソン。当然知り合いに(ry



住人の均質性が高い

仕事工場町役場介護、小売、農業(兼業)

弁護士はいない

精神科医はいない

ITエンジニアもいない

芸能人もいない

デザイナーもいない

ライター(ry

金融関係者もいない。金融は賤業だと思われている

むかしは家に鍵を掛けないのが自慢だった

今は掛ける

落伍者に優しくない

車社会なので障碍者は透明化されがち



マッチョイズムが健在

趣味パチンコと酒と車

高校卒業したら車の免許取るのが当たり前

免許持ってないと異性を紹介してもらえない

結婚したら家を建てないと大人扱いされない

そもそも結婚してないと子ども扱い

明確な大人子供ラインがある

散歩サイクリング子供のやること



マッチョイズムとセットで女性の扱いも都会とは違う

法事があれば女性エプロンして台所に立つ

髪を染めてる奥さんは陰口言われる

ピアスしてても言われる

離婚すると一生噂話の種



まとめると

少ない人口密度

住民同士の遭遇率が高い

住民の均質性が高い

まり結果として生まれ排他

徘徊おじさん情報が定期的に回ってくる

たまに実家帰省すると情報が回る

離婚して実家に戻ると情報(ry

散歩したりすると後日家人フォローを入れねばならない

「●●のとこの息子さんはスポーツマンだね~w(やや蔑みのニュアンス有)」



殴り書きであれですがこんな感じ。今は地方脱出して都心部暮らしてるけど、この生きやすさは何物にも代えがたい。年とって実家に戻るというオプションがあるが絶対に避けたい選択肢。。。

2025-01-13

VTuber所詮絵被った素人←これって

地上波歌番組とかアニメタイアップとか、そういうのにVTuberが起用されると言う人いるじゃん。

「Vとかいう絵畜生」「イラスト被せただけの素人」みたいなの。

Vは好きでも嫌いでもないので否定賛同もしないけど、こういう考え方の人たちにとってプロ素人の違いってどこにあるんだろうっていつも思う。

前世声優Vtuber

・今も声優事務所所属してる兼業VTuber

声優事務所所属してるけど知名度のない声優

事務所所属してないフリーだけど知名度のある声優

事務所所属しながら同名義で配信活動してる声優

声優アーティストに置き換えても成立するけど、このへんのどれならプロでどれが素人ってことになるの?多分いちいち調べたりしないし、そこまで考えて言ってないよね?

自分が知らないか素人」ってだけなんじゃないの?

そこそこちゃんとした事務所所属してる声優がVやってるパターンなんて数えきれないほどある。

有名アイドルコンテンツの役を勝ち取ったけどそれ以外で芽が出なくて企業Vとしてバリバリ稼いでるけど声優事務所にも籍は残してる人とか。企業Vやってたけど声優として人気が出てきてV引退した人とか。

「好きなアニメ主題歌が知らないアーティストだった」の「アーティスト」が「VTuber」に置き換わった時だけ生まれ嫌悪感のもの否定しないけど、「素人から」を理由にするのはズレてるんじゃないのかと思った。

別に嫌いなものを嫌いな理由をいちいち紐解いて言語化する必要なんてないと思うけど、外野からはそう見えたよっていう疑問でした。

2025-01-12

anond:20250112175508

兼業ならお金かせいでくるし風邪ひいたときに多少のお世話してくれるじゃん

歴史上の偉大な書物多忙な人々によって書かれた」みたいなやつ

5年以上前だと思うんだけど、Twitterでバズってるのをみた気がするんだが出典が見当たらない。

多忙な人々というのがことごとく兼業作家だったよ、みたいな感じで有名作家名前がいくつか挙がってた気がする。

書物だったか小説だったか「偉大な仕事」みたいなやつだったかも忘れてしまった。

ちゃん原典にあたりたいから知ってるやつおったら教えてくれ。

2025-01-07

anond:20250107154346

勇者僧侶の例えは欺瞞だよ

専業主フは戦闘の場に出てすらいないか武器屋酒場の店主、宿屋の親父とかと同じポジション

兼業主フは僧侶だろうけど

御朱印もまともにやれねえのか!

この年末年始に散々神社仏閣行ったが三が日がすぎちまうと留守にしてるとかが多すぎだろ

神社神主兼業してるとかなめてるし

寺の住職多忙いねえとかふざけんな

何回言わせりゃわかるんだ

お前らこっちは遠路はるばる御朱印のためにお前らんとこにいってんだろうが!

神も仏もお前らみたいな怠惰クズに呆れてるぞ!

折角御朱印もらえるからって向かってみたら貰えないだぁ!?

ああああああ!?

なめてんじゃねーぞ!!

何のために参拝してると思ってんだボケ

御朱印だよ御朱印!!

御朱印がねえならいくわけねえだろ!!

こっちは貴重な時間を割いてお前らの神社仏閣にいってんだろうが!

スタンプラリー感覚じゃねえんだよ!

俺はきちんと証となる御朱印を貰いにいってんだ!

昨今は神社仏閣で金がねえだの言ってるくせに御朱印もやらねえならあたりまえだろ!

御朱印なんて書き置きでもできんだろ!!

誰もが貰えるように効率的にやれ!

2024-12-31

anond:20241231232721

長身イケメン芸能界に入るメリットはない

https://anond.hatelabo.jp/20240717110904

未だにホビットが性加害問題以前の旧ジャニーズ根拠に「日本の女はチビが好き」と主張するが

長身芸能界に入れる顔なら一般社会にいても女にチヤホヤされて目立つので、99%が売れずに廃業バイト兼業不安定芸能界を目指す必要がない

婚活市場では高身長男性は常に需要供給を上回るから品不足

街コン正社員ですらない高身長男性一流企業高収入男性と同じ扱い

バンドグループだと人間関係に苦しむ上にギャラも分割でコスパが悪い

からわざわざ芸能界に入る長身男は基本就職差別のある時代在日貧困母子家庭出身が多い

芸能人にならなきゃ婚活相手が見つかる程度でしか無いんでしょ

芸能人なら女の方からバンバン股開いてくるわけで

意味わからん

男は女みたいに芸能人有名人と繋がる事に無関心だしリアルやマチアプで女さえ食えればいいか高身長で顔が芸能人レベルの男が不安定業界を目指す意味がない

芸能人じゃないと見向きもされないのは低身長男だけ

石原さとみより素人普通女子大生の方が価値がある」と日頃インセル男性執拗に主張してるから

そう

男は女と違って異性の地位肩書知名度には欲情しない

というか顔や胸すら割とどうでもよく、ある程度若い素人ならそれでいい

その上旧ジャニーズKAT-TUN中丸や数々の芸人がいい例だが、有名芸能人や有名事務所所属だと不倫ゴシップが金になるから常にマスコミに張られており、相手や内部や周辺からのチクリも多いから女遊びはリスクしかない

平均以上の身長で顔がまともな男がわざわざ芸能界を目指さないのは、廃業バイト率が高く不安定業界だというのもあるが他にもいくつも理由がある

なので全国区知名度を得ない限り相手にされない低身長男性ばかりが芸能界に入りたがる

平均以上の身長で顔がまともな男は見向きもしない芸能界音楽界を根拠に「チビは女に受ける」と主張するのはいかに虚しいかがわかる

anond:20241231113228

長身イケメン芸能界に入るメリットはない

未だにホビットが性加害問題以前の旧ジャニーズ根拠に「日本の女はチビが好き」と主張するが

長身芸能界に入れる顔なら一般社会にいても女にチヤホヤされて目立つので、99%が売れずに廃業バイト兼業不安定芸能界を目指す必要がない

婚活市場では高身長男性は常に需要供給を上回るから品不足

街コン正社員ですらない高身長男性一流企業高収入男性と同じ扱い

バンドグループだと人間関係に苦しむ上にギャラも分割でコスパが悪い

からわざわざ芸能界に入る長身男は基本就職差別のある時代在日貧困母子家庭出身が多い

福山雅治

豊川悦司

玉木宏

西城秀樹

川崎麻世

田原俊彦

羽賀研二

中村雅俊

松田優作

椎名桔平

東山紀之

長瀬智也松岡昌宏

あとバンドでもグループでもない自作自演シンガー長身が多いが

タッパがあって曲が作れる&バンドグループ構成員でないと通用しないホビットと違いソロから手取りが多くて儲かるので業界積極的に欲しがるというのもある

米津玄師

藤井

尾崎豊

槇原敬之

平井堅

斉藤和義

岡村靖幸

2024-12-30

anond:20241230141257

親父は庭師農業兼業

母はその手伝い。

庭師がメインの一人親方で、自分仕事だけではなく、仲間内での手伝いや、米の繁忙期には共同作業所の季節従業員をやり、果樹の繁忙期は他の家の手伝いをして歩いたり、時には山仕事など色々なことをやっていた。

からこう言う働き方だったためずっと国民年金1本。

母は俺が生まれるまでは工場で工員をしていた。退職時、当時は一時金をもらって厚生年金を精算するのが主流だった時代に、任意継続して厚生年金を詰んでいる。

この判断大正解で、年30万ぐらい母の方が年金が多い。

計算が合わないのは母は中卒で就職し、定時制を出ているから)

2024-12-23

anond:20241222175137

ツイフェミ崩れに目を付けられて活動踏み台にされたってイメージだけ残ったわ。唯一絶対正義固執してる人間が暴れてるってイメージ

BLとツイフェミ兼業している理由も頷ける 正しさに乗っかって承認欲求を満たしたいだけなんだよね

2024-12-20

こういうことを医者が書いてるから大家生命活動が停止させられたり、救急医者が殴られる原因にもなる

https://www.rakumachi.jp/news/archives/author/aloeraku

関東在住の30代後半、兼業大家です。

現在不動産投資家メイン、副業医者やってます

保有不動産

アパート戸建等、諸々合わせて20棟強。

投資額物件価格の合計)約55,000万円、満室想定家収入は約7,500万円、残債約50,000万円です。

個人的には今後5年程度は拡大期の位置付けであるため、

10棟を目標積極的物件購入をすすめていく予定です。

好きな言葉

「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」

「やらずに後悔するよりはやって後悔しろ

の二つで、何事もチャレンジ気合が大切だと思っています!!!

X始めました。

https://twitter.com/aloeraku

https://www.rakumachi.jp/news/practical/354607

実践大家コラム】後輩の医者教科書通りのカモネギになりそうだった

https://www.rakumachi.jp/news/practical/357008

実践大家コラム無駄社会保障費の削減なくして日本の国力回復は望めない。

まず真っ先にすべきは医療費自己負担割合の増加(一律3割負担)。

かつ高額療養費制度見直し現在の不平等是正

今の日本医療制度では高齢者住民税課税世帯などの自己負担割合は極めて低いです。ですが、自己負担割合が低いことで「不要医療を受ける」人が増えるだろうことは各種研究示唆されているのです。

2例挙げてみます

(中略)

実践大家コラム無駄社会保障費の削減なくして日本の国力回復は望めない。

コラボコラムwith楽待編集部

aloe 2024.12.6

5040 コメント

楽待YouTubeチャンネル 登録者100万人達

コラムは、実践大家コラムニストが執筆したコラムです。

文章写真画像イラストおよびデータ等、執筆者の責任において作成されています

こんばんは、aloeです。

少し前になりますが、楽待編集部から

「現役世代にカネを返せ」、ベストセラー作家が考える「年収の壁」問題本質

というコラムがupされました。

端的にまとめると

本質的に「私達現役世代がなぜ103万円の壁撤廃を望んでいるのか」について、文中に記載の通り「基礎控除の引き上げは所得のある現役世代への大規模な減税」つまり「これ以上高齢者への過剰な支援のために現役世代犠牲にしない」というメッセージからです。』

と私がコメントした通りかと思いますが、とてもいいコラムなのでまだお読みでない方はぜひご一読ください。

さて、私のコメントに対していくつかコメントをいただいたのですが、それへのお返事も兼ねて、また医師という立場から無駄社会医療費の最たるものと思われる過剰な医療費についての現状をコラムにしたいと思います

日本医療費現実直視してみよう

まずは客観的データから

こちらは厚労省国民医療費2022年度)から抜粋してグラフ化したものです。

こちらのグラフ世代別の医療費(総額)です。



そしてこちらのグラフ世代別の医療費(1人当たり)です。

皆様こちらのグラフを見てどう感じますか。

医療費社会保障費)増加の諸悪の根源は安すぎる医療費自己負担にある

日本医療は「安い・早い・うまい」を実現していた世界に誇る医療システムだったといえるでしょう。あえて過去形にしていますが、なぜならこのシステム

日本人の倫理観

・年齢構成

医学の未熟さ(昔は救おうと思っても救えない患者さんがたくさんいた。今でも救えない患者さんはたくさんいるが、「各種機械に繋いで生かしておくこと」はできるようになってしまった)

などに起因していたもので、到底持続可能システムではなくすでに崩壊が始まっているからです。

医療費抑制を、というとすぐに「患者を見殺しにするのか!」みたいなコメントをする人がいますが、そうではありません。

まず真っ先にすべきは医療費自己負担割合の増加(一律3割負担)。

かつ高額療養費制度見直し現在の不平等是正

今の日本医療制度では高齢者住民税課税世帯などの自己負担割合は極めて低いです。ですが、自己負担割合が低いことで「不要医療を受ける」人が増えるだろうことは各種研究示唆されているのです。

2例挙げてみます

Is Zero a Special Price? Evidence from Child Healthcare

こちらは東京大学による医療ゼロ価格効果検討した論文です。

ゼロ価格効果Zero Price Effect)とは、商品サービスが「無料」で提供されると、その価値や魅力が通常の価格提供される場合よりも大きく感じられる現象」のことです。例えば道端でティッシュを配られた時、1円だと多くの人が買わないでしょうが0円だと貰う人が結構いる、というのが一例でしょうか。

この論文によれば「子ども医療ゼロ価格効果存在すること、及び、価値が高いとされる一部の治療を除けば、自己負担を「ゼロ」にすることは、不必要医療(≒その医療を受けなくても健康に影響がない)を増やす可能性が高いことが分かった」と結論しています。(自己負担が少額あっても健康状態の良くない子供受診頻度は変わらない、など)

まり、「子供医療費ゼロ!」などは政策的なウケはいいですが、社会コスト医療負担的には100円でも200円でもいいから少額のコスト徴収した方がいいということですね。

ランド医療保険実験

こちらはアメリカでの大規模研究で300億円が投じられたと言われているそうです。

この研究自己負担を0、25%・・・と段階的に分けて、その影響を検証したものとなります

こちらの研究でも負担0の群と25%の群で最も受診行動に差が出ており、つまりゼロ価格効果示唆していそうです。

そして、なんと全体としては自己負担がある群とない群で健康アウトカムに差がない、という結果となっています

これらの論文示唆することは、自己負担を減らすと文字通り「不要」の受診医療費増加)だったわけで、コストとリターンに見合わないとかそういった話以前の問題です。

まり現在の年齢別や収入別の負担割合の変化(減額)はには政治的意味しかなく、実際には全員一律3割負担としても「集団全体での健康結果に統計学的な差はでない可能性がある」といえるのではないでしょうか。

そう、所得や年齢による医療費負担減は政治家のただのパフォーマンス既得権益高齢者・非課税世帯)の我儘です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん