「数学書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 数学書とは

2024-09-13

街コンでは幾何学の話をしている

街コンに行くと、いつも何を話すべきか迷う。

人が集まる場だし、みんな軽い話題で盛り上がってるんだろうけど、俺はいつも違う。

俺には誇りがあるからもっと深い話をしたいんだ。

今回も例に漏れず、気付けば幾何学の話をしていた。

幾何学って、本当に美しいですよね」と、最初に口火を切る。

女性たちは不思議そうな顔をしていたけど、そんなのはお構いなしだ。

だって、これは美の根本に関わる話なんだから。誰でも分かるだろう。いや、分からなきゃおかしい。

「たとえば、ピタゴラスの定理。a² + b² = c² なんて、中学生でも知ってるでしょ?でも、あの定理が持つ幾何学的な美しさ、理解してます?ただの数式じゃないんですよ、これは宇宙の秩序そのもの象徴してるんです。直角三角形の辺の比が、どうしてあんなに完璧に収まるのか、その背後にあるシンメトリーバランス、これはただの計算じゃ説明できないんです。幾何学は、自然界に隠された美を可視化する手段なんです」

女性たちは相変わらずポカンとしていたが、そんなことは全く気にしない。

俺の言葉は少しも止まらない。

「それに、円と黄金比ですよ。黄金比の美しさって聞いたことありますよね? φ(ファイ)という無理数、1:1.618...っていうあの比率は、自然界でも至るところに現れるんです。貝殻の螺旋や、ヒマワリの種の配置、果てはギリシャパルテノン神殿まで。これらすべてが、幾何学的な美しさの証明なんですよ。建築家芸術家たちは、何千年も前からこの黄金比魅せられてきたんです。それが美の基準なんです。たとえば、あなたが好きな絵画も、おそらく黄金比に従って構図が決まっているはずですよ」

ここまで来ると、女性の一人が「へぇ〜、すごいですね…」と、曖昧な笑みを浮かべているのが目に入る。

だが、その目に理解の色はない。いや、むしろ遠ざかっているかもしれない。

それでも俺は一歩も引かない。だって幾何学は俺の人生のものなのだから

俺な自分人生否定しない。

「次はもっと複雑な話をしましょうか?ユークリッドの『原論』はご存知ですか?あれは古代ギリシャで書かれた数学書で、数千年の間、数学の基礎として使われてきたんです。『原論』の最初定義は、点は幅を持たないもの、線は幅を持たず長さを持つもの。これをもとに、無限に広がる空間の中で幾何学的な図形を描くんです。そして、その空間の中に、あらゆる美が存在するんです。アポロニウスの円錐曲線における楕円の美しさなんか、誰でも感動するはずです」

俺の幾何学講義は終わらない。

彼女たちは完全に引いていたが、そんなことはもう気にしない。

これが俺の誇りであり、俺の魅力なのだから

「俺にとって幾何学は、ただの学問じゃないんです。これは美を追求する哲学であり、生き方なんです。人々がモナ・リザアフロディーテ像に美を見出すように、俺はピタゴラスユークリッドにその美を見出しているんです」

幾何学の美しさを語り終えた頃、ようやくふと我に返り、周囲の反応を確認してみた。

すると、女性陣の顔には一種沈黙が漂っていた。

皆、頬に作り笑いを浮かべているが、目は明らかに遠く、何か別の世界意識飛ばしいるかのようだった。

ひとりはスマホをチラッと確認し、もうひとりは、手元のグラスに注がれた水をいじっている。

こちらを見ている女性もいたが、彼女の表情はどう見ても「本当にこの人何を言っているの?」という困惑のものだった。

「ええ、そうですね……幾何学って、すごいですね……」と、一人がようやく口を開いたが、その声には熱意も、理解も、ましてや感銘など微塵も感じられない。

表面的に場を繋ごうとするその言葉は、俺が夢中で語っていた美の真髄が、まるで真空の中に吸い込まれたかのように、何も響いていないのをはっきりと感じさせた。

もう一人が、さら微妙な笑みを浮かべ、「あ、そうなんですか……それで、その定理って、なんでしたっけ……?」と、曖昧質問してくる。

しかし、それは好奇心ではなく、ただ適当に話を引き延ばすための、無理やりな興味に過ぎないことは明白だった。

俺はその瞬間、すべてを理解した。

ああ、やっぱりこうなるのか、と。幾何学的美しさを解くことで、彼女たちの心を動かすことはできないんだと。

俺の語るピタゴラスの定理も、黄金比神秘も、彼女たちにとってはただの退屈な講義に過ぎない。

彼女たちは、たぶん映画の話や、食べ物旅行の話を楽しみにしていたのだろう。それが街コンで求められる「会話」なのだ

「まあ、こういう話、ちょっと難しいですかね……」と自分から話を切り上げるが、内心、虚しさと諦念がこみ上げてくる。

俺は分かっているんだ。結局、幾何学の美を理解できる人間は、ここにはいない。

俺の知識哲学は、街コンの場にはそぐわないのだ。

諦めが胸に染み渡り、俺はふと目の前のグラスを手に取る。

冷たい水が喉を通り、ほんの一瞬だけ現実感を取り戻すが、同時に心の中でつぶやいた。

俺は幾何学を愛している。それだけで十分だ。理解されなくてもいい。これが俺の誇りなのだから

女性たちがどれだけ俺に興味を持ったかなんて、もうどうでもよかった。

最終的に、女性たちがどれだけ幾何学に興味を持ったかは知らない。

だが、俺の中では確信がある。

幾何学こそが、真の美であり、それを理解しない者は本当の美を知らないのだと。

彼女たちには理解できない美が、俺の中にある。それだけで、俺は満たされているんだ。

2024-08-26

Twitterという"書店本棚"

最近、本を選ぶうえで頼りにするようになったのがTwitterおすすめである

書籍を選ぶ上では通販が体になじまず、未だに書店に足しげく通う私であったが、この方法での選書は非常にしっくりくるのだ。

1つはTwitterおすすめが適度にノイジーものであるからだと思う。

私はSF小説経済の専門書、数学書などてんでバラバラな本を読んでいるが、Twitterおすすめアルゴリズムはそのそれぞれの分野から一歩踏み出したような本を提示してくれる。

この点で、通販サイトにあるような機械的に同質のものレコメンドする機能よりも関心を広げ新たな本にであううえで非常に役立つ。

また、レビューと異なりある本に対するツイートは主にその本を読んでほしいと考える人物によって書かれていることも馴染んだ理由だと思う。

内容の如何にかかわらず私は本に対するネガティブ評価が苦手であり(批判必要であるが、合わない書籍を頭ごなしに低評価する人が多いと思う)、それが嫌でも目に入るのでインターネットで本を選ぶのは苦手であった。

だが、Twitterではそれを気にすることなく、自分の知らない本について知ることができるのもありがたい点である

これらのことを考えると、Twitterで本を探すのは書店で関心がある分野の本棚を眺め、なんとなく惹かれたものを購入するというこれまでの選書に近いことをしているのだと気づいた。

今まで通り書店には通いたいと思うが、Twitterおすすめ欄という"書店本棚"も利用して様々な本と出合いたいと思う。

2024-05-06

anond:20240506150324

数学書にもレベルがあるし、解答つけないレベルの本を書いてる人は解答なくても最低限いろいろ頑張れるよねっていう読者を想定してるよねってだけでは

解答を全部丁寧につけたらそれこそページ数2倍とかになっちゃうし…

選民思想あるよねっていうか、解答がない本が出てくるレベル数学(少なくとも大学以降の数学)を理解できる頭のある人間ってそこそこ選民だよねっていうのは、ある程度客観的事実じゃないか・・・

馬鹿が読んでもわからんものわからんし、学部4年生くらいまでの教養レベル数学なら懇切丁寧に教えればかなりの数が理解できるのかもしれないが、そんな連中に懇切丁寧に教えても時間を割くデメリットメリットを上回ってるってだけ

昔の数学書は舐めてる

っざっけんなっ!!!

演習とか問題は設けてるくせに解答ついてないとかどういうことっ!!?!?!?

そんなん正解が載っていないなぞなぞ本みたいなもんじゃ!!!!!

それなのにこのまま出版してもええやろっていう当時の出版業界ヤバい!!!!なにこれ?ぶっちゃっけ昔の日本数学業界って選民思想あるよね?

分からん奴はついてこんでいい、みたいな。

一冊が特別安いわけでもないのに解答なしとかヤバすぎんだろ……。

2024-04-06

読書趣味なんだけど、ラノベ自己啓発しか読んでない奴らと同類にされては困りますんですよね(眼鏡クイッ)

こちとら高尚な本や科学ジャンル海外ベストセラー等を中心に読んでいますので

なのでなんか真の読書家だと分かる呼び名が欲しい

ちなみに論文読み屋や数学書物理書読みの前ではひたすら愛想笑いしかできないザコ、それがワイ

2024-03-20

数学書に書いてある「コンパクト」の定義って、すごいと思う

数学の「コンパクト」って、その空間を覆える被覆を任意に与えた場合

必ずその被覆のうちの有限な何枚かで覆い直せるっていう感じの意味合いなんだけど、

個人的には「コンパクト」とは、「こじんまり」みたいな意味だと思っていたので、

この定義目から鱗な気分で、遠回りして、離れた場所から弓矢のように本質を突かれたような気持ちがした。

被覆を用いてコンパクトさを定義しようとしたその発想に脱帽な気分。

天才はすごいと思う。

2024-02-12

もう何年も前の話になる

私は図書館を愛用しており、よく通っていた。

ある日の休日いつものように本を借りに行くと目当ての本はなく、貸出中だった。仕方がないので予約しようと司書さんに話しかけると「あれ?」と首を傾げた。なんでも確認するとその本は貸出中にはなっていなかったらしい。お互い怪訝に思いながらも仕方なく、確認しておくとのことでその日は別の本を借りて帰ることにした。

あくる日、同様のことが再びあった。貸出中ではないはずの本が無かったのだ。私はその本に限ってはどうしても目を通したかったので、なんとかならないものかと詰め寄った。しかしそうした本は不思議にも数日後には戻っていることが常だったらしく、数日後には戻ってきますよと軽い態度で対応された。私は憤り、運営の仕方を非難すると図書館側もなるほどと頷き、こうした事態が何度も続くようでは困るとのことで、対策を取りましょうと言ってくれた。私が借りようとしていた本のジャンルには偏りがあり(そのとき借りようとしていたのはリー群に関するものだった)、以前に借りようとして無くなっていた本も同じジャンルの本といえた。

そこで図書館側は数学書マークすることにし、自然な形で司書さんがその棚を監視することになった。その後、確か三日後だったと思う。高校生犯人だったことがわかり、彼は万引きのようにして本を借りていた。

そう、万引きではなく、借りていたのだ。

彼は図書カードがないため、借りたい本がある場合には本を鞄へ入れて持ち帰り、後日こっそり元の場所へと戻していたのだという。

かに無くなっていた本はいつの間にか戻っており、盗まれたわけではなかった。

それでも図書館側は事態を重く受け止め、少年高校へと連絡することになった。少年必死自己弁護し、本は盗んだわけではなくちゃんと返しているじゃないかと言い迫った。しかしそれでも万引きには違いないとして、結局高校へと連絡をしたそうだ。

後日その少年が捕まったことを聞いた。彼は高校を退学となり、それで何もかもが嫌になり、犯行に及んだそうだ。

それを聞いたとき、私は良心の呵責を感じた。直接的でないにしろ彼を退学に追いやったのは私だ。

無くなっていた本が数日後には戻っていることには私も気が付いていたのだ。だからあのとき、私が「どうにかしてくれ」と強く願いでなければ、おそらくあの少年は本を借り続けることができ、そして退学になることはなかっただろう。

前途有望な若者の将来を潰してしまった。

そうした自責の念が今でも脳裏を過ぎり、もう遠い昔のことだが、それでも今となっては昨日のことのように思い出す。

私はあの時、どうすればよかったのだろうか。

2024-01-21

数学書著者、ロリ画像を生成して遊んでますけど、印象悪化するのではないですかね...

2023-12-15

[] 2023-12-15

近くのホームセンター本棚を買いました。

しかし、こういった商品は運びやすいように組み立て式になっており、しかDIYしている気分になれるので一石二鳥なのです。

本棚を組み立て終わると、デスクの上に積んであった本の山をすっぽりと収めることができました。

しかし、私は本棚がもう一つ欲しくなってしまいました。

というのも、私は数学愛好家なので、リファレンスとして数学書を大人買いしたいのです。

仕事柄、特に線形代数や離散最適化のような数学は使いますが、私が興味のあるのはそういった実用志向アルゴリズムではありません。

しろ取り組みたいのは、フェルマーの最終定理ラングランズ予想のような、一見すると実用からは遠いけれど、数学本質を突くような深淵です。

数学には二種類の文化があり、アルゴリズム的な問題解決者と、深淵理論を目指す者がいます

プログラマーであればほぼ例外なく前者の立場になりますが、後者というのは「理論Aの理解のためにはBの理解必要で、その理解にはCの理解必要で、その理解のためには...」という階層が非常に深いものを表します。

はいまだに、コホモロジーとはなんであるかについてよくわからないのです。

コホモロジーGPTに対し「小学生にもわかるように説明せよ」とやったものが以下です。

コホモロジーは、数学の中のとても難しい概念ですが、小学生にわかやす説明するために、一緒に想像の旅に出かけてみましょう。

まず、コホモロジーは、ある種の「形」や「パターン」を見つけるための道具と考えてみてください。例えば、あなた宝探しをしていて、地図があるとします。この地図は、宝物がどこにあるかを示していますしかし、この地図はただの紙切れで、宝物自体地図にはありません。でも、地図を使って、宝物のありかを見つけることができますよね。

コホモロジーも同じようなものです。コホモロジーは、数学的な「地図」のようなもので、それを使って、数学世界に隠された「宝物」を見つけることができます。この「宝物」は、数学の中の特定パターンや形、構造などを指します。

しかし、コホモロジーはとても複雑で、大人でも理解するのが難しいです。だから小学生あなたがすぐに理解できなくても大丈夫です。大切なのはコホモロジーのような難しい概念に挑戦する勇気と、学び続ける意欲を持つことです。これからも、色々なことに興味を持ち、学び続けてくださいね!。

これじゃあ、なにも理解していないのと同じでしょう。結局、深淵理解するためには地道な努力必要です。

理論構築者の観点からみると、数学登山に似ていると思います

コホモロジーにたどり着くためには、集合論群論位相幾何学ホモロジー理論と順を追っていかなければならないのです。

これまでの私は、理論構築者ではなく、問題解決者だったので、「問題」という単位物事理解してきました。

アルゴリズムなので、問題を解くための前提知識はさほど必要なく、むしろ必要なのはIQです。

ところが、ラングランズプログラム超弦理論といった深淵は、IQに加えて、山登りの体力や努力時間必須になります

しかも、仮に山を登り終えたとしても、プログラマー仕事としてなんの役にも立たないのです。

深淵に取り組むというのは、そういう廃人的な努力必要とするので、職業的数学者でない限り努力の誘因が失われてしまます

深淵登山をして、誰にも認められることな自己満足して、何が楽しいのでしょうか。

結局、理解した物事を外側に発信(例えば論文執筆)して社会との接点を作らなければ、本当の廃人になってしまうでしょう。

まあ、廃人日記を書くぐらいだから、それでもいいんですけどね。

2023-10-03

anond:20231002013938

ChatGPTでいうと余裕で計算ミスるから先が思いやられる。。。

といって数学書を大量に打ち込んでもフォーマット微妙なのと「自明である」を代表とするコンテキストが多すぎて、いいモデルできなさそう。

AIがいい感じだから金をぶちこむぞ → 大量すぎるデータを入れた結果、人間研究を行う過程模倣できるようになったぞ → 数学研究人間の0.1%効率研究を行うAIが1億スレッドで稼働するから検証作業だけ行えばいいぞ

とかの方が早そう(完全に妄想)。

2023-10-02

anond:20231001210900

実際、数学書改善余地めちゃくちゃあると思う。ただそれを実現するにはデバイスがまだまだ不便すぎるんだよね…とか言ってるうちに、LLMに質問すればそれでいいという方が実現してしまいそう。

2023-10-01

数学書ハイパーメディアクリエイトしてない奴www

端折って「自明なので」とかいうくらいだったらハイパーリンク定理へのリンク貼っとけばいいのに

あと記号意味とか前提とかの説明邪魔から折り畳めるようにすればいいのに

2023-09-12

basic number theoryかい一年に100ページ理解できればいい方という数学書があるそうだが

これって1日何時間読むのに当てる想定で言ってるのかまず分からない。受験生がよく18時間勉強してるとか言ってるけどそれぐらいのペースを想定してるなら、それこそこの一冊の本全部理解するだけでに司法試験合格レベル勉強時間を要することのなってしまう。それでもまだ数学者としてやっと一人前になった程度でスタートを切ったレベルって感じなんだろ。

となれば数学者って弁護士より勉強してるはずなのに全然弁護士より頭いいとか意識的には思われてないよね。言われてみればそう思うと納得する人はいるだろうけど。

2023-09-01

理系な人

20歳の時、暇つぶしマッチングアプリ登録した。真剣出会いを求めていなかったから、プロフィール画像に、東南アジア売店で買ったお面をつけた自分写真を選んだ。そんな写真からいいね数はものすごーく少なかったけど、ありきたりな写真が多い中、面白そうな人が居たので、メッセージ送ってみました! なんて言ってくれる人もちらほらといた。

友人は最低3週間はメッセージしてから、会った方が良いと言っていたけど、開始3日で飽きてきたので、1週間後、やり取りしていた数学科在籍の人とバッティングセンターで遊ぶことになった。

彼のプロフィール写真から、見た目に関しては全く期待していなかったが、実際に会ってみて、それ以下だったのは驚いた。目は虚ろだし、髪はボサボサで姿勢も悪い。

池袋をウロウロしながら、なぜプロフィール画像が、奇妙な私にメッセージを送ったのか聞いたら、最近読んだホラー漫画に似たようなキャラが出てきたからって言っていた。訳がわからない。

喋っていたら、バッティングセンターへ着いた。彼が打つ時、鞄を持ってあげようとしたら、やけに重い。チラッと中身をみたら、数学書が4冊入っていた。今いるか数学書。それに、彼はボールは全て当たるけど、残念ながら、一回も前へ飛んでいかなかった。

バッティングセンターを出て、夕食まで時間があったので、近くのゲームセンターへ立ち寄った。彼は私の後ろをふわふわと着いて来ていたが、急に居なくなった。探していたら、あるプリクラ機の前に彼がいた。どうしたのかと聞けば、√meと書いてあったのが、気になったらしい。

そろそろ辺りが暗くなってきたので、夕食にすることにした。どこにしようかと2人で歩きながら考えていたら、目の前に、バニーガールが思いっきり見えるガラス張りのガールズバーがあった。気まずくなった私は思わず、そういうお店に行くのか聞いたら、お金もったいないから、その分数学書に使いたいと言っていた。

そうこうしているうちに、彼があそこに赤毛女の子がいる!って指差すから、見てみるとウェンディーズがあった。じわじわ面白さが込み上げてきたので、そこにした。

ハンバーガーを食べながら、彼がさっき書いてあった√meについての考察を教えてくれた。意味わからんかったけど。

それから電池が切れたように喋らなくなって、ただぬるい感じの笑みで私を見つめていたのを覚えている。

次いつ会うか決めて、その日は終わった。

結局、次会った時、彼と付き合う事になった。

2023-08-07

anond:20230807151236

大学レベルも3, 4年生は演習書である程度は確認できない?こういうの大学生の頃お世話になったけど

https://www.kyoritsu-pub.co.jp/series/100320/

これ以上高度な数学は、どうするんだろ。。。

高度な数学書の内容が理解できること、くらいしか理解妥当性を確認する方法がないかもしれない。

具体例を通して自分理解を深めるくらいしかできないかもね。。

2023-07-07

anond:20230705073831

リアル本もKindle本もよく買う。うちは子ども達が学校の授業の勉強で、俺の本棚技術書とか数学書を持っていったりするので、そういうとき物理本のがいいなあと思ったりする。Kindle本棚の共有もできるかもだけど、そこはほら色々あるから

2023-04-28

anond:20230428103112

「マセマ」とか「単位が取れる」とか読んで、数学書(笑)とか言ってそう・・・

anond:20230428102827

読まないが問題でも?

数学書を読むことはあるけどな

他人時間の使い方に指図するな

2023-03-19

社会人ってこんな勉強するんだな

ゲーム開発5年目だけど毎日仕事勉強でびびってるよ

最初半年研修 雑な勉強

その後本格的な仕事が始まり8時間×週6

2年目12時間×週6

3年目4年目はやや落ち着いて10時間×週5

だいたい家帰ってから2時間ぐらい勉強

2年目までは休みの日もやってたけど最近はきつくて音楽聴いて寝てるだけ

今ふと勉強してきたもの見返したけどこんなにやってたのかって驚いたわ

学生時代毎日死ぬほど勉強してたけど、あの時はぬるい授業のあと数時間やってるだけだった

今はぬるい授業がアウトプット学習になってて、かつ全て自分に返ってくるからサボるにサボれず、学習量が3、4倍はある

1日2ページ数学書読んではめちゃくちゃ進めたな〜wって満足してた俺、なにしてたんだ

2023-01-22

SFは好きだけど、SFに出てくる仰々しいギミックには興味がない

私が読みたいのは、大きな物語というか、今までに見たことのない驚きのある結論を持つ物語であり、

SFというジャンルが好きなのも、物語フレームとして、そうした驚きある結論へのシラバスとなりやすいからというだけ。

から、そこに登場する仰々しいギミックには、そうした結論への素材以上の興味が持てない。

数学書でいうところの、レンマ補題)くらいの興味しかない。

それは、大きな定理を導く一過程しか過ぎず、その導出の自然さに納得したら、あとは忘れてしまうようなもの

から数学書はなるべく短い方が読みやすいように、SFも「オッカムの剃刀」的に、ギミックは少ない方がむしろ好み。

同じ結論をもたらす物語なら、ギミックが少ない物語の方が読みやすいわけであり、個人的には素晴らしいSFだと感じる。

あと、キャラクターについてもそう。

大きな物語のためなら、別にキャラクターはどんな目に合っても構わないと思っている。

(それは逆に、物語コミットしないキャラクターの悲哀は描かない方がよいと個人的には思っている、ということでもある。)

なので、キャラ萌えとかは、個人的にはよくわからない。

キャラクターは、驚きある結論に仕える舞台装置しか思えないので、先の仰々しいギミックと同じ意味で、興味が持てない。

ギミックキャラクターも、面白い物語を成立させるための具材しかないと、個人的には思ってしまう。

それゆえ、自分でもこうして、増田などに自分で考えた文章を多々投じているのだが、毎回、ギミックキャラクターが無い文章を書いているなぁと思う。

ただ、それでもある程度はブックマークしてもらえるので、そこを見直そうという意欲は薄いのだが、

そこを押さえたら、もっと幅広い人に読んでもらえる文章になるんだろうなとは思う。

なので、今年はギミックキャラクター舞台装置以上の興味(好奇心愛情というのか)を持って、文章を読んでいきたい今日このごろ。

いつかは、こういう散文でなく、流れある小説を書いてみたいと思うので、そういうところも押さえいくようにしたい。

2022-11-05

zlibraryが死んでtiktokが叩かれてる

zlibraryっていうのは本を違法で共有するサイト英語の本は割となんでもある感じだったけど、日本語の本はkindle unlimitedのとか、数少ない数学書違法投稿されているだけだったから、日本話題にならないのもわかる。

そんなzlibraryが死んで(ドメインが停止されただけ?)、tiktokが叩かれてる。tiktok無知なやつが無料で本を読めるサイトとして紹介してバズったせいて警察に目をつけられたと言う。ほんまかいなと思うけど、「tiktok zlibrary」をtwitter検索するとtiktokへの憎悪がすごい。嫌われてんね、tiktok

それはそうと、日本では違法アップロードされた漫画はそこかしこにあるけど、それ以外はほぼ皆無なのはなんでなんだろう。zlibraryは違法投稿者が利益を受けれる仕組みではなかったと思うのに、なんで英語の本は投稿されてたんだろう。

2022-07-15

anond:20220715104506

六法全書数学書より読みづらいの気付いてる?文才が壊滅的

2022-04-14

anond:20220403143312

モニック(=最高次の係数が1である多項式の)こと)

そういや、この「モニック」に対応する日本語訳をいまだ見たことがない。

いまだに、数学書では「モニック多項式」と、外来語漢字組合せで呼ばれている。

2022-01-07

以上のことから明らかに次のことが言える←???

数学書全然説明不足なのにこの物言いされてるところあってそこで数年つまづく羽目になったわ。

{x|xは自然数}みたいな表記しかしてなかったところから急に

{x|∃A∊μ(x∈A)}なんて表現されても読み解けねーよ。

なんでxの条件を指定したいときにAが主語になってるんだよってなるわ。

松井和夫の集合位相入門は悪書だ。

2021-12-12

anond:20211212134044

一冊一時間として寝ずに読んで17年かかる計算

数学書一冊読むのに一ヶ月かかってるワイには難しい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん