「考慮」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 考慮とは

2024-12-16

マッチングアプリで知り合った男性がやりがちな癪に障ること

マッチングメッセージのやり取り
最初デート
2回目のデート
  • 具体的な日時の調整を初回デート解散後にしてくる(用件をいちいち分けるな)
  • これまでのやり取りの中で生じたなにかをデートネタに使う(ああ、アポとるためにあの話したのか、とがっかりする)
それ以降とか、+αのこととか
  • 告白してくる(本当にきもい
  • 今日のために新しい服買った」とか教えてくる(知るか)
  • 付き合うには至らないとお互いにわかったときに、切り替えが早い(人間味がなくて虫みたい)
  • 新しい趣味や知らなかった仕事の話ばかりする(しらんがな)
  • こちらの趣味や関心事に興味を持ってる風(無理しなくていいよ)
  • 旅行に行ったお土産を渡してくる(旅行アピールか?)
  • 寒くない?暑くない?など聞いてくる(執事か?)
  • 早く着きすぎちゃった、電車遅延で遅れる、などで待ち時間ができたときに、楽しそうに過ごしてそのことを伝えてくる(ネガティブになるのは悪いことか?自分が責められてるように感じる)
  • 個性を出してくる(頼むから普通にしててくれ)
  • まともな人間であることを示しつつ、変わっている部分や弱み、癖を教えてくる(わざとらしい。サイコパスっぽい)
  • 譲れないことや過去の別れの理由などを教えてくる(なんか恋愛工学の本とかに書いてありそう)


anond:20241215222347

マッチングアプリで気を付けていたこと&してもらって嬉しかたこ上級

マッチングアプリで知り合った男性にしてもらって嬉しかたこと(anond:20241215222347)という記事を書いた。

これを読んで受け身、テイカーといった言葉を投げたくなる人はよほど苦労されているんだろうと思うし(受け身に見えるとしたら普段から女性一般をそう見ていて、バイアスがかかっていると思う。してもらって嬉しかたことは自分もしていると冒頭に書いているし…)、その苦労は今後も続きそうだし(その人たちは誰かになにかをしてあげたいと思うことがあるんだろうか。あるとして、「嬉しい!私もお返しするね!他になにができるかな?」以上のどんなリアクションを求めているんだろう?)、逆に「気遣いに気づける人は自分気遣いができる人」「参考にする」と言ってくださる方はきっと普段から人の気遣い意識を向けて、人に優しくあろうとしていて、私の記事のようなものからでも役に立つ部分を拾ってくださったのだと思う。

同じ記事でこうも真逆の反応と効果が生じるとは、と、分断を感じた。周りにいる人が全然違うのかもしれない。

男性に向けたデートテク的な情報に対して女性向けのものは調べてもあまり出てこなかったので、男性が不服に思うのは当然なのかも。

で、だからこそ私は他の人にとっての「これをしてもらって嬉しかった!」「これをしたら喜ばれた!」を知りたいので、続きを書きます

マッチングアプリで気を付けていたこと、男性に対してしていたこ


してもらって嬉しかたこ上級編(彼が付き合う前にしてくれたこと、惚気)

「掛け算に順序はない」と「掛け算は可換法則により前後入れ替え可能である」は本質的に違うと思うんだけどどうなん?

(具体的に言うと後者は「入れ替え可能なだけで順序はある」という話だよね?)

まあこういう常識を問う問題はchatgptの得意分野か。

かに、「掛け算に順序はない」と「掛け算は可換法則により前後を入れ替え可能である」は本質的に異なる考え方です。以下にその違いを説明します。

1. 「掛け算に順序はない」

この表現は、掛け算そのものが順序という概念を持たない、または考慮しないというニュアンスを含みます。この場合、どちらの数が先であっても結果が同じになるので、計算過程において順序を意識する必要がないという意味合いになりますしかし、数学的には掛け算の操作自体が「順序を持たない」ということはありません。実際には2つの数の「順序」を元に計算が行われています

例:

3×5 を「5個の3の和」として考える場合、順序が明確に存在します。

2. 「掛け算は可換法則により前後を入れ替え可能である

こちらは、数学的に正確な表現であり、掛け算における可換性(commutativity)を指しています。この場合、掛け算の演算自体は「順序を持つものの」、その順序を入れ替えても結果が変わらないことを保証する法則がある、という意味です。つまり、「順序はあるが、結果に影響しない」という点が強調されています

例:

3×5=5×3 が成り立つのは可換法則によるものです。

本質的な違い:

したがって、「順序はあるけれど、結果に影響しない」という後者の方が、数学的には正確で理論的です。前者はやや直感的または簡略化された表現として用いられる場合が多いですが、厳密な議論では誤解を招く可能性があります

anond:20241216151022

この手のコメント来ると思った。以下、有料で提供してた記事からコピペ

日本政府債務はほぼ円建てで国内消化可能であり、他国通貨危機と異なり、即座に外貨流出による破綻リスク比較的低い点は認める。

しかし、それは財政的余裕が無限にあるということにはならない。

高齢化医療需要の増大は、将来にわたり社会保障支出を押し上げ、潜在的増税圧力資産の取り崩しを引き起こす。

長期的に見れば、国債残高が積み上がることで金利上昇リスクが高まり、いずれは財政運営に制約をもたらす懸念は拭えない。

財政健全化」とは必ずしも財務省プロパガンダではなく、長期的な財政の安定性や世代負担公平性を考えるうえで、広く検討すべき政策課題なのが何故分からない。

外債依存がないからといって、未来永劫財政規律を軽視してよい根拠にはならないのに。

アメリカ医療保険が失敗している」点を指摘しているが、原案でも「民間に任せる際の詐欺行為価格高騰」を懸念し、是正策を考慮している。

アメリカモデルが抱える問題点は過度な市場任せ、医薬品価格治療費の高騰、保険未加入者の存在などが挙げられる。

ここで提案しているのは「半分民営化」に近い形で、国の関与や規制も依然として重要ファクターにする戦略

アメリカの「規制が緩い民間主導」に対し、「徹底した監視詐欺行為排除必要公費介入を残す」などのセーフガードを設けるといった提案は、アメリカの失敗を踏まえた修正案

健康意識の向上は、数字で測りにくい社会的成果であり、抽象的になりがちなのは確か。

単に「曖昧」で片付けるよりも、医療抑制健康寿命延伸を目指す一方向性として十分検討に値する。

オタクは囚われの聴衆裁判を都合よく解釈しないで欲しい

この裁判では「(聞きたくない放送を聞かない)プライバシー公共の場所では保護も薄くなり、受忍すべき範囲が広くなる。原告が車内では囚われの聴衆であること、本件地下鉄地方公共企業であることを考慮に入れるとしても、この程度の商業放送原告の受忍の範囲を超えたプライバシー侵害とは言えない。」という判決が出た。

あくまで”受忍すべき範囲が広くなる”のであって、”あらゆるものを受忍するべき”ではないのだ。

従って、『見たくない物を見ないプライバシー公共の場所では保護も薄くなり、受忍すべき範囲が広くなるとはいえ、宇崎ちゃん献血ポスターや雀魂と咲のコラボ広告などの性を強調した萌え絵は受忍すべき範囲を超えている』という判決が出る可能だってある。

かけ算の順序・おすすめ文献10

 かけ算の順序史上最も重要なエントリ10選の続編として、学術文献・出版物を選んでみました。

1. 中島健三(1968). 乗法意味についての論争と問題点についての考察
2. 宮田ら(2011). かけ算の意味理解を促すための問題状況の図示の試み

 読み手評価は「こんな教え方ではよくない」「児童特性配慮した指導事例だ」に分かれているように思います。「学習支援教室」は「特別支援教育」ではない点にも注意が必要です。

3. 石川雅章(2022). 事象数学化に及ぼす言語の影響

 1つの調査問題(4つの式にそれぞれ○か×を付ける)に、「たし算の順序」と「かけ算の順序」が入っています

4. 布川和彦(2010). かけ算の導入

 平成20年告示学習指導要領に基づく内容ですが、小学校2年のかけ算の単元で、何を重視しているか教科書ではどのように出題して学びを促すかについては、現行(平成29年告示)の学習指導要領や、令和2年度・令和6年度使用教科書においても、大きな変化は見られませんので、現在においても参考にしてよいものと考え、取り上げました。

5. 守屋誠司(2019). 小学校指導算数 改訂第2版

 82ページの「第2学年や第3学年では,読み取った数を,「1つ分の数×いくつ分=全体の数」と表現できることが重要であり,逆に,この立式ができているかで,数の読み取りができているか判断できる。」が真髄と言っていいでしょう。2011年初版や、異なる著者による2018年書籍にも、同じ趣旨の文が含まれています

6. 日本学術会議理科委員会数学教育分科会(2016). 初等中等教育における算数数学教育改善についての提言

 提言の中に「乗数や除数が整数から小数分数になったとき演算意味拡張統合されることをより一層強調すべきである。」という文があり、翌年(平成29年告示)の小学校学習指導要領の算数に、「乗法及び除法の意味に着目し、乗数や除数が小数である場合まで数の範囲を広げて乗法及び除法の意味を捉え直すとともに、それらの計算の仕方を考えたり、それらを日常生活に生かしたりすること。」として反映されています

 学術会議で「かけ算には順序がない」を提言すれば、後の学習指導要領改訂の際にも反映される可能性がある、と考えることもできます

7. 伊藤ら(1993). 算数を教えるのに必要数学素養

 高校までで学習する数の演算は、「環」や「体」で考えることもできますが、この文献では「Z-加群」を使用しています担任教師とのやりとりに、Z-加群のほか、「私の子供は帰国子女からごく自然に3×2と考えたのだと思う」が含まれています

8. 岸本忠之(2021). 海外における乗法・除法研究の動向

 海外乗法・除法研究(「かけ算の順序」に関する研究ではなく)を手早く知るのにおすすめです。

9. 遠山啓(1972). 6×4,4×6論争にひそむ意味

 「かけ算の順序論争」における古典と言っていいでしょう。

10. 黒木玄(2014). かけ算の順序強制問題

 2010年からネットにおける「かけ算の順序」について、ひと区切りを付ける形になったものです。2017年6月に、同年告示された学習指導要領に基づく「小学校学習指導要領解説算数編」のPDFファイル文部科学省サイトダウンロードできるようになるまで、ネットの論争は下火となった(とはいえ2015年には「足し算の順序論争」が発生したのですが)ように感じます

選定方針

 「かけ算の順序史上最も重要論文10選」にはしませんでした。査読論文だけでなく、書籍やその一部、査読を経ていない文書からも選びました。

 「かけ算の順序史上最も重要エントリ10選」でリンクした「かけ算には順序があるのか」「日常生活の中で計算活用できる子供の育成を目指した学習指導の一試み」、それと海外文献は、今回、対象外としています

 よく引用されていることや、入手が容易であることは、選定の際に考慮しましたが必須の要素ではありません。「かけ算の順序」について直接主張していない文献も、取り入れています

2024-12-15

マッチングアプリで知り合った男性にしてもらって嬉しかたこ

追記マッチングアプリで気を付けていたこと&してもらって嬉しかたこ上級編(anond:20241216211659

===

婚活って愚痴系の話が多いので、してもらって嬉しかたこと・気を付けていたことを書いてみる。

私は女性なので女性目線にはなるけれど、基本的にしてもらって嬉しかたことは自分からもするように気を付けていたつもり。1度会った人からは2度目も誘ってもらえたので、気を付けるべきポイントは大体押さえられている?誰かの参考になったら嬉しいです。男性から見た「女性がこう振舞ってくれたら嬉しいな」も知りたい。付き合って以降のこととかも。

マッチングメッセージのやり取り
最初デート
  • ドタキャン遅刻をせずに来てくれる
  • 待ち合わせ直後、顔を見て笑顔になってくれる(写真と違ったって思われてないかな、とか、怖い人だったら、とか不安なので、笑顔はやっぱり安心する)
  • 歩調を合わせてくれる
  • お店までの行き方を把握していてくれるor地図を見てくれる
  • 奥の席を譲ってくれる
  • 会話しよう、知り合おうと努力してくれる
    • 質問してくれる
    • 緊張している/口下手で…などの場合に伝えてくれる
    • 笑ってくれる
    • 褒めてくれる、いいと思ったことを伝えてくれる
    • 聞く・話すのバランス意識してくれる
    • 会う前にメッセージを読み返してくれている(orやり取りを覚えてくれている)
  • ご馳走してくれる
  • 帰り際までにまた会いたい旨を伝えてくれる

2回目のデート
それ以降とか、+αのこととか
  • 告白してくれる(本当にありがとう
  • 今日のために新しい服買った」とか教えてくれる
  • 付き合うには至らないとお互いにわかったときに、気持ちよく友達モード、戦友モードに切り替えられる
  • 新しい趣味や知らなかった仕事の話で世界を広げてくれる
  • こちらの趣味や関心事に興味を持ってくれる(話題に挙げた映画を観てくれるとか)
  • 旅行に行ったお土産をくれる
  • 寒くない?暑くない?など聞いてくれる
  • 早く着きすぎちゃった、電車遅延で遅れる、などで待ち時間ができたときに、楽しそうに過ごしてそのことを伝えてくれる
  • 個性を示してくれる
    • まともな人間であることを示しつつ、変わっている部分や弱み、癖を教えてくれる
    • 譲れないことや過去の別れの理由などを教えてくれる

今後大河ドラマで取り上げられそうな人物は?

今後大河ドラマで取り上げられそうな人物について考えると、いくつかの候補が挙げられます

 

戦国時代:

立花宗茂最上義光三好長慶長宗我部元親今川義元北条氏康藤堂高虎島津義弘などの戦国武将が注目される可能性があります。これらの人物戦国時代重要出来事や戦いに深く関わっており、ドラマ化の素材として魅力的です。

 

幕末:

小栗上野介河井継之助木戸孝允高杉晋作小松帯刀伊藤博文といった幕末の志士や政治家候補としてあげられます。彼らは日本近代化維新の変革期を象徴する人物であり、ドラマとして描かれる価値があります

 

その他の時代人物:

板垣退助一休宗純世阿弥浅井三姉妹葛飾北斎坂本乙女といった多様な時代人物も取り上げられる可能性があります特に最近大河ドラマは、単に戦士政治家だけでなく、文化人女性視点から歴史を描くケースが増えてきています

また、刀伊の入寇の際に活躍した平為賢(ためかた)や、小田原北条五代に影響を与えた北条幻庵のような、特定歴史出来事に深く関わった人物ドラマ化の候補として考えられます

 

現代視点から見た歴史:

山本五十六井上成美米内光政のような第二次世界大戦前後海軍政治の中心人物を描くことで、戦争悲劇や個々の人間ドラマを描くことも考えられます

 

これらの候補は、歴史的な重要性やドラマ性、視聴者の関心を考慮して選ばれている可能性が高いです。ただし、NHKの選定基準制作側の意向次第で、予想外の人物が選ばれることもあります

anond:20241215074343

1. 統計を参照できない状況での意思決定

人間意思決定は、必ずしも統計データや確率を正確に把握して行われるわけではありません。現実の場面では、統計が手元にない、または瞬時に利用できない状況が多く、その場合に最悪や最善を基準にして行動することは、リスクを最小化しようとする合理的戦略と考えられます。これを「限定合理性(bounded rationality)」として行動経済学説明できます

 

2. 損失回避バイアス普遍性

人間統計合理性に反して、感情直感に基づく損失回避を優先する傾向がありますタトゥーをした人に危害を受ける可能性が低い(統計的にリスクが小さい)としても、損失の影響が極端に大きい(例えば身体危害場合、それを避ける行動を取ることは人間心理的傾向として説明がつきます

 

3. リスク過大評価するメカニズム

最悪の結果に過度に注目するのは「利用可能性ヒューリスティック」によるものです。これは、印象的な出来事(例えば、タトゥーをした人が犯罪を犯すケース)が記憶に残りやすいため、実際の確率よりも高く見積もるバイアスです。このような行動は非合理的に見えるものの、進化論的には生存を優先する戦略と考えられます

 

4. 統計合理性が常に最適とは限らない

統計的な評価を完全に無視することが非合理的だとしても、それを考慮する時間リソースがない状況では、直感的な判断が迅速かつ現実的な意思決定方法になる場合があります。たとえば「危険そうな状況を回避する」という反応は、長期的な生存確率を高める可能性があるため、一定合理性があるといえます

 

まとめ

 

統計無視して最悪や最善を基準評価することが、統計合理性に基づく判断と異なる点は確かです。しかし、現実世界では統計データを即座に利用できない場合や、リスク回避を優先する必要性が高い場合が多々あります。そうした状況下で、人間が最悪の結果を過大視して行動することは、損失回避バイアスヒューリスティックに基づく自然な反応であり、必ずしも不合理とは言い切れません。むしろ時間情報が限られる中での意思決定としては、一定合理性を持つ判断プロセスといえます

anond:20241215074343

この説明心理学行動経済学観点からある程度正当化できますが、いくつか補足が必要です。以下に整理してみます

1. リスク回避行動と最悪の状況

人間は「損失回避」や「リスク回避」に強く影響される傾向があります。これは行動経済学で広く認識されている現象であり、最悪の状況を過大評価してしま心理(例:危害を受ける可能性)が、意思決定に大きな影響を与えることが知られています

2. 最善の結果を考慮するかは人による

一方で、最善の状況(例:相手が善良である可能性)を積極的に考えるかどうかは、個人性格価値観、また状況に依存します。リスクに対する感受性が高い人は、最善の結果よりも最悪の結果に偏る傾向があります。全ての人が「両方を天秤にかける」わけではありません。

3. 避ける行動の合理性

「避ける」という選択肢合理的かどうかは、文脈や背景情報に左右されますタトゥーの有無が本当にリスクに関連している場合、その判断合理的と言えますしかし、もしタトゥー危害の関連性が統計的科学的に裏付けられていない場合、この判断偏見ステレオタイプに基づくものである可能性が高いです。この場合行動経済学観点では「認知バイアス」による判断ミスとされることもあります

4. 全体的な判断

このプロセス自体人間自然意思決定メカニズムであり、完全に「間違い」とは言えません。しかし、前提条件(例:タトゥーをした人=危害を加える可能性が高い)が偏見に基づくものである場合、その意思決定プロセス自体問題視される可能性があります

 

結論として、「最悪の状況を避けるために避ける行動を取る」という点は行動経済学的に説明可能ですが、前提条件の妥当性や背景にある認知バイアスに注意する必要があります

2024-12-14

anond:20241214185446

世の中のありとあらゆる可能性を考慮して行動を制限しろというなら、ガザで食べたくても食べられない飢えた人々を思って絶食すべきやな。

3号被保険者(2号配偶者の扶養者)制度についてよくある誤解

この制度廃止するとどうなるか


年金そもそも社会保障であって個人資産形成ではないのに、勘違いして歪んだ理解感情論を優先し正さない構図だからこんな変な話が出てくるのである

公的年金公的年金であって保険ではない。また民間保険公的保険も異なる。

一般犯罪学では、貧困犯罪には関連があると言われている。そう言ったことも考慮されるべき制度なのだ原則論とはこれであり、原則と言う言葉を使いたがる新自由主義的者は、ネオリベこそ原則と言うような言い方をするが、それを採用している国は日本を含め先進国にはない。

健康保険についても扶養は似たような扱いで、年金だけ異常という制度ではない

たまに「これは厚生年金制度にだけ存在する異常な制度である」という理解の元で話をしている人がいるが、そんなことはなく、協会けんぽ健康保険組合など、健康保険制度の方が扶養制度は手厚い。

協会けんぽなどは、扶養家族が増えても保険料が上がらない。これはあまり遡上に上がらないが、子ども3人専業主婦ひとりの5人家族でも、同じ収入独身者でも健康保険料は同じである

同じ構造であるにもかかわらず、3号被保険者けが誤った認識やり玉にあがるのは「ずるい」と言う様なシンプル感情による者だと思われるが、それを削減することが良いとは言えない。

構図が違うと言ってしまう人には、何が違うのかきちんと考えてほしい。

その時には個人が「思っている」と強弁するだけではなく、どんなことが起こるのかと言うこと整理して見てほしい。例えば上記の子供3人無職配偶者で5人家族のケースだと、年間40万円以上の負担増になるが、その結果何が起きるかを認識しているだろうか?

きっと本心では間違ったと思っても、プライドから認識していると強弁するのだろうが、そうして放たれた言動が重なるとどうなるのか、ひとり一人考えてほしい。

外に出て働いていない人に最小限の生活保障するための制度である

単純に3号を廃止したあと、マクロでは、社会には何が起こるかというと、無年金者の急増であろう。これは時限爆弾のようなものである基礎年金は最低限の生活保障するための制度からだ。

個人ではどうなるか。単純に3号を廃止した後あと、無職配偶者に何が起こるかというと、今まで強制的収入から徴収されていた保険料徴収されなくなるので、家庭内で調整を付けて、収入を得ている人のお金から無職の人の国民年金保険料を支払ってもらわないといけなくなる。

が、それがスムーズに出来る場合ばかりではない。払ってもらえないとどうなるかというと、無年金まっしぐらである

例えば妻が内助の功的に支えている……といえば聞こえがいいが、妻を働かせず閉じ込めていた様な輩の場合、こうなってくると妻に自動的に入っていた年金資産が入ってこないことになって、余計経済的な自立を阻害するのである。何があっても離婚できないし、依存さら高まる

こういったことがないように、また現実問題適用されるのは女性が圧倒的に多いわけだから女性保護するための制度であるという事を頭に入れておかないといけない。離婚するとき婚姻中の資産配分交渉をすれば得られるものはあるが、3号の場合そもそも交渉必要なく保証される。

その点で、連合会長の芳野らは、女性の敵は女性であると言う事を体現していて、なぜフェミニストから称讃されるのかが私には理解できない。

どうすればいいのか

2号被保険者の加入義務ラインを激しく下げて、一週間に5時間程度でも働いただけでも加入を義務化するべきだ。しかしそれでは当人達の負担が大きくなってしまう。

そこで、基礎年金の部分は当人らだけが支払うのではなく、厚生年金全体で支える仕組みにする。言わば基礎年金部分の全労働者3号化だ。週5時間、月25時間=月給2万5千円程度働けば、2万円の国民年金保険料を支払わなくても良いと言うインセンティブにするのである。また、自営業などの1号についても、無職家族に週5時間程度働いた事にして賃金を支払えば、国民年金保険シンプルに加盟するよりも有利だという環境制度を作る。

そうして3号被保険者割合さらに減らした上で、3号の制度は引き続き継続する。

3号廃止論は、扶養の壁があるからそれ以下で抑えてしまう人がいる、と言う問題もこれで解決する。確かに手取りは減ったように見えるが、それは将来自分が受け取る年金である。全体では損がないと言う事を周知していくのだ。

まとめ

3号廃止論は、誤解に基づく感情的な者が多い。

単純に廃止すると、社会保障の網で捉えきれずに落下して致命的な事になる人が多く出る可能性がある。結果社会治安経済にも悪影響を与えるだろう。

重要なのは社会的なマクロ公平性であって、個々のミクロな公平感ではない。

廃止は行うべきではない。

原発

https://matsuo-tadasu.ptu.jp/essay__130408.html

 

経済学的に言えば、原発問題は、外部不経済問題としてとらえられますしか原発外部不経済というのは、とりわけて特徴的なのは、「現代世代成員間の外部不経済でもあるが、それ以上に、環境問題一般と同じく、世代間にわたる外部不経済問題である」とされます。つまり、非常に超長期の不確実性なので、価格市場機構では調整しきれないという意味での外部不経済になっているとされるのです。そして次のように述べられます

 

現在世代のうち原発から得られるエネルギーを消費し、快適な生活をおくる人々は、将来の世代放射性廃棄物という負担を課す。この意思決定には、重大な利害関係である将来世代は参加していない。そこで、現在世代は、もし将来世代現在意思決定に加わるとしたならば、将来世代はどのように主張するか、という点を考慮しなければならない。この考慮のしかたが、現在世代と将来世代との間の公正の状態を決定する。…(中略)…自動車飛行機事故場合には、もし将来世代がそれらの事故を皆無にしたいと望むならば、それらの利用をやめれば、それで解決する。しかし、現在世代が残した放射性廃棄物場合には、これを拒否する選択肢は将来の世代に残されてはいないのである。ここでは、将来世代現在世代放蕩三昧を恨むしかない。

 将来世代のことはどうでもよい、というのは将来世代人権無視することである。そして、将来世代人権無視する人が、現在世代他人人権尊重する、などということは、あり得ない。なぜならば、人権とは普遍的人間権利からである

 経済学的にいえば、現在と将来世代人権をどのように考えるかによって、原発エネルギー利用に対して、現在利用者負担すべき費用は大きく異なってくる。現在と将来世代が蒙るであろう被害を値切れば値切るほど、したがって被害者の人権無視すればするほど原発エネルギー利用者負担する費用は安くなる。費用が安くなればなるほど、都市原発エネルギー需要は増加する。原発推進関係者は、不特定多数者の需要が大きいことをもって、「公共性」があると「公共性」を定義するから現在と将来世代が蒙るであろう被害を値切れば値切るほど、原発の「公共性」は増すという関係にある。この原発推進側にとってまことに都合のよい「公共性」という概念は、「公共性」が問題になるところでは──新幹線騒音振動公害空港騒音公害道路公害等々──かならず利用されている。

 いま述べたこからも明らかなように、原子力発電経済分析といえども、公正とか人権といった道徳的価値問題視野におさめないかぎり、不可能である。そして、実は、こうした道徳的価値問題をできるだけ排除する──分析することを断念する──ことによって、経済学科学たらしめようと努力してきたのが、限界革命以後の近代経済学歴史なのである

…(中略)…

 近代経済学者は、問を発すること自体を断念した、道徳的価値──自由とか人権とか公正といった価値──の問題を、もう一度視野におさめる方向を、今、模索してゆくべきである、と私は考える。…

 

 そして結びは、原発問題分析することが少ない近代経済学者の現状に対して、「禁欲に名を借りた怠惰のあらわれである、といえよう」という文で終わっています

anond:20241213233759

「「土地を返せば紛争解決する」という意見は、一見シンプル道理に合うように見えますが、イスラエルパレスチナ歴史的宗教的政治的背景を考えると、単純化されすぎています。以下に論理的反論を挙げます

---

1. 土地帰属に関する歴史的宗教的複雑性

イスラエルパレスチナの双方が、現在イスラエル領土歴史的宗教的に「自分たち土地」と主張しています

ユダヤ人は、古代イスラエル王国がこの地に存在し、宗教的にも約束の地として捉えています

一方、パレスチナ側も数世紀にわたりこの地で生活してきたため、自分たち土地と考えています

反論: 「土地を返す」とは、どの土地をどの時点の基準で返すのかを明確にしなければ意味がなく、問題解決するものではありません。


---

2. 返還後の安全保障懸念

過去に、イスラエルが譲歩して一部の土地返還した際、たとえば2005年ガザ地区撤退後に、ハマス支配を強め、そこからイスラエルへのロケット攻撃が増加しました。

反論: 土地返還するだけでは安全保障上のリスクが残り、紛争解決にはならない可能性があります

---

3. 「土地返還=和平」とは限らない

紛争根本的な原因は、単に土地ではなく、民族的アイデンティティ宗教政治的対立にあります

たとえば、パレスチナ側の一部勢力は「二国家共存」を拒否し、イスラエル国家としての存在のものを認めていません。

反論: 土地返還あくまで一部の問題解決するに過ぎず、根本的な対立構造が解消されなければ紛争は続く可能性があります


---

4. 現実的交渉プロセスの難しさ

イスラエル国内でも安全保障宗教的理由から土地の譲歩」に反対する声が根強く、政治的合意が困難です。

同時に、パレスチナ側も内部で統一された意思決定が難しく、和平交渉が進まない背景があります

反論: 土地返還するという案は、現実政治的社会的状況を無視しており、実現性に欠けています

---

5. 国際法的な議論

イスラエルは、1948年建国時に国連決議(181号)を基に合法的設立されました。その後の領土拡大については議論があるものの、すべてを「奪われた土地」とするのは誤解を招く可能性があります

反論: 「土地を返せ」という主張は、国際法歴史的背景を考慮しておらず、単純化されすぎています

---

結論

土地返還が和平に寄与する可能性はあるものの、それが紛争を完全に終結させる万能の解決策ではありません。紛争の原因は土地問題だけではなく、双方のアイデンティティ安全保障への懸念歴史的な不信感など多岐にわたるため、「土地を返せば紛争に巻き込まれない」という主張は現実を十分に反映していないと言えます

2024-12-13

anond:20241213221622

「この発言は、多くの点で問題があります

1. 一般化と偏見:

* 無辜市民存在否定: イスラエルには様々な人々が暮らしており、その中には紛争に巻き込まれたくないと願う無辜市民も数多くいます。この発言は、そうした人々を無視し、一方的見方をしていると言えるでしょう。

* 特定集団への偏見: イスラエル国民全体をひとくくりにして否定的なレッテルを貼ることは、ステレオタイプであり、差別につながる可能性があります

2. 事実無視:

* 複雑な状況の単純化: イスラエルパレスチナ紛争は、歴史的政治的な背景が複雑に絡み合った問題です。この発言は、その複雑さを無視し、極端に単純化してしまっています

* 報道情報への偏り: この発言は、特定報道情報にのみ基づいており、客観的事実を歪めている可能性があります

3. 倫理的問題:

* 人権侵害: 無辜市民存在否定することは、人々の尊厳を傷つけ、人権侵害する行為です。

* 対立煽動: このような発言は、人々の間に憎しみや対立煽り平和解決を困難にする可能性があります

4. 批判的な思考の欠如:

* 異なる意見への拒否: この発言は、異なる意見視点を受け入れることを拒否し、自分自身の考えしか認めない排他的な態度を示しています

結論として、この発言は、事実誤認に基づいた偏見であり、多様な意見存在する社会においては容認されるべきものではありません。

より建設的な対話のためには、

* 客観的情報に基づいて議論する

* 相手意見に耳を傾ける

* 多様な視点から問題を考える

ことが重要です。

補足:

* このような発言は、特定集団だけでなく、いかなる集団に対しても行うべきではありません。

* 歴史的な背景や複雑な状況を考慮し、多角的視点から問題を捉えることが重要です。

* 人々の尊厳尊重し、平和的な解決に向けて努力することが求められます

もしよろしければ、イスラエルパレスチナ紛争について、より深く議論してみたいと思います

anond:20241213170417

あなたが述べた「ハマスの残虐性が完全に負けるほどイスラエルが異常」「非対称な被害」という観点には、問題があります。以下にいくつか挙げます

---

1. 責任所在と行動の目的の違い

ハマス武装組織であり、その行動は国際法や人道法に反することが多い(例えば民間人を標的にした攻撃人間の盾の利用)。一方、イスラエル主権国家として、自国民安全を守る責任があります軍事行動が過剰に見える場合があったとしても、それは防衛戦略の一環としての意図があると主張されます。したがって、「異常」と断じる前に、行動の文脈目的考慮する必要があります

2. 非対称な被害の原因

被害の「非対称性」は、主にイスラエル軍事力の規模と技術的優位性によるものです。しかし、イスラエル攻撃対象を選ぶ際、ハマス戦術(例えば、民間施設武器や指令所を隠すこと)がその非対称性悪化させているとも言えます。このような状況で、イスラエルの行動のみを批判するのは公正ではないとの意見もあります

3. 原因の重要性は排除できない

現在紛争の背景には、長年の歴史的対立政治的問題存在します。原因や責任所在無視することは、問題本質解決する妨げになる可能性があります。例えば、ハマス攻撃がなければ、イスラエル軍事行動も行われなかった可能性が高いという点も考慮すべきです。

4. 人命の重さに対する議論の偏り

非対称性問題視する一方で、双方の側で失われた命の重さを同等に捉える必要がありますハマスが行う民間人への直接的な攻撃と、イスラエル軍が行う結果的民間人犠牲の間には質的な違いがあるという主張も考えられます

5. 解決策への集中が必要

被害非対称性に注目しすぎると、問題解決に向けた建設的な議論が難しくなる可能性があります。むしろ、双方がどのようにして暴力抑制し、持続可能平和を築けるかに焦点を当てるべきではないでしょうか。



---

もちろん、このような議論感情的になりやすく、一方的正義を追求することが対立を激化させる場合があります大事なのは、双方の行動の背景と結果を冷静に分析し、偏りのない視点を持つことです。

anond:20241213015352

この状況に対処するためには、問題の背景とコミュニティ特性考慮しながら、以下のようなアプローチ検討できます

1. 現在の状況に対応するための対策

行動規範の制定

コミュニティ性善説に基づく運営問題の要因となっているため、行動規範ポリシーを明確に制定し、以下を含むガイドライン作成するべきです。

攻撃的な言動や嫌味、中傷侮辱的なコンテンツ投稿禁止する。

不適切な行動があった場合の具体的な対応手順(警告、投稿の削除、一時的な参加停止など)。

モデレーション体制の強化

モデレーターの設置: 問題行動を監視し、必要に応じて投稿を削除したり、警告を発する役割を担うモデレーターを設置します。

AIツールの導入: 投稿内容をチェックするAIツールを使い、攻撃的な投稿を検出しやすします。

問題行動者への対応

教育対話: 生成AIハルシネーションや利用ルールについての教育を行い、彼が問題点を認識できるよう試みる。

段階的な対応: 初めは警告や注意喚起を行い、それでも改善が見られない場合一時的な参加停止を検討します。

コミュニティの再建

現在コミュニティを一旦停止し、新しいプラットフォーム規範のもとで再出発することを検討する。

問題行動者を除外した新規メンバー募集や、健全環境づくりに注力する。

2. 今後同様の事態を防ぐための教訓と戦略

早期介入の重要

攻撃的な言動を「流す」文化問題を長引かせた可能性があります。以下のように早期対応必要です。

初期の段階で嫌味や攻撃的な投稿に対して毅然とした対応を取る。

問題行動を許容する雰囲気を作らない。

性善説ではなく性悪説に基づく設計

誰もが不適切な行動を取り得る前提で、規範ルールを整備しておく。

初期段階からモデレーション体制を整え、問題行動者に依存せず健全コミュニティ運営ができる仕組みを構築する。

生成AI活用指導

生成AI有用ですが、その誤用によって問題が拡大しました。以下のような教育重要です。

AIが生成する内容には誤りや偏りが含まれることを周知する。

AIの適切な活用方法を学べるリソース提供する。

3. 現実的選択肢

問題がすでに深刻な段階に達している場合、以下の選択肢検討します。

新しいコミュニティの立ち上げ: 既存コミュニティ放棄し、新たなメンバーと共にゼロから再構築する。

既存コミュニティ再生: 問題行動者の排除や、新しいルールの導入を行ったうえで、新規参入者を積極的に迎える。

コミュニティ運営は常に人間関係技術進化に直面します。このような経験を通じて、より強固で健全運営方法を学ぶ機会と捉えるのも大切です。

2024-12-12

anond:20241212093505

訊いてみた!

この文章は、AIによって書かれた可能性は低いと思われます理由としては、以下の点が挙げられます

個人的体験感情表現: 文章は非常に個人的で、具体的な体験感情が豊かに描写されています特に結婚生活の変化や夫との関係の摩擦について、詳細に感情表現している点は、AIが生成する一般的文章とは異なります

一貫性のあるストーリー展開: 文章時間軸に沿って、結婚から現在に至るまでの経過を詳細に語っており、感情や状況がリアルに描かれていますAIがこのように複雑な感情ストーリーの流れを自然に描くのは難しいです。

具体的な人物描写状況設定: 夫とのやり取りや家の状況、イベントに対する反応などが具体的に記述されており、特定社会的感情的背景を反映している点が、人間経験に基づいて書かれた印象を強く与えます

感情の揺れ動きと自己反省: 文章の中で著者が自分内面的な葛藤感情の変化を表現しており、この自己認識反省AIによって生成される文章においては比較的難しい要素です。AIが生成する文章は、こうした複雑な感情の変遷を描くことが難しいため、このような表現人間の手によるものだと考えられます

これらの点を総合的に考慮すると、この文章AIによって書かれたものではなく、実際の人間によって書かれたと推測されます

今年の漢字予想

バイトからインターネットに対する高齢者の不信感なども考慮

世界的にはパレスチナ侵攻、アサド政権崩壊トランプ再選など色々あったが、日本人は一切関心が無いので

anond:20241211220830

餃子5ケ」という十分成立するおかずがサイドメニューにある以上は、白米食べ放題が餃子のみの客にも適用してもよいかどうかは、十分に考慮されるべきことだな。今回、店長からオーケーが出たのであれば、実際のところそれでも経営的には問題ないという判断なのかもしれないけど。

正直自分の絵をAIに食われまくってほしい

職業にするでも同人活動するでもなく、中学生ノートの端に書くような脳内オリキャラ脳内設定だけを持ち続け、

時折それをSNSにあげる程度のことしかしていない身としては

日々の仕事生活、あと寿命から考慮するに、どう考えても脳内のそれを出力しきる時間は残されていないので

もうAI勝手に描いてもらって、それを眺めたい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん