はてなキーワード: 接続とは
https://anond.hatelabo.jp/20250130223447
読んだ。当方チンコもちだが座りションで便器にチンコつく経験はない。あまり想像もできないし、ブコメでも同様に複数の男性が「チンコつかない」と言っている。
これは個々人のチン質によってるんだろうと推察できる。勃起してるしてない、サイズのでかい小さいではなく、位置取りの問題だ。上付きとか下付きとか、そういう股間における接続の問題。
女性器の場合にはよく言及されるけど、男性器にもそういうのがあるんだろ。
と思って調べてみたら、チンコ観察のプロもとい入浴関連施設の職員が書いてくれてた。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4172100.html?check_ok=1
女性より男性の方が上付き/下付きで人生も勃起力も腰の振り方も大きく変わってくるはずだが、あまりにも気にされてこなさ過ぎた。便器メーカーのベテラン男性社員もチンコひねって「つくわけねぇよな…」て思ってるよ。上付きなんだよ。
男性器にも上付き下付きがあるのかはわかりませんが、
>男が下付きで何か有利なこともあるのでしょうか
ないでしょう
悲しいなぁ。下付きチンコ持ちの男性は思い付きでいいから有利なこと・下付きでよかった経験を挙げてけ。本当になかったら上付きで困ることを妄想で書いてけ。
こういうのが言えるのが理想?
(話ずれるけど逆に、という表現は接続助詞の連続であり修飾関係が不明瞭になるから間違いとされているという指摘を受けて)
そもそも「逆に」は学校文法(橋本文法)的には形容動詞の連用形でしかない
意味の上からもう少し進んだ捉え方をしたとしても、「接続詞」と捉えるのがせいぜいだろう
接続詞と接続助詞の区別の仕方を覚えてますか?文節の初めに来ることができるものが接続詞だよ。
「逆に」は当然これ自体で自立語の様相を呈しているので助詞と見ることは不可能だね。
つまり表面的に見ればお前こそ国語がボロボロな主張をしてるという話なんだけど、ここでもお前はコロケーションのときと同様何かひっかけてるのかな?
自制心と知能は、現代社会で成功や幸福を追求する上で不可欠な要素です。
これらの能力は生まれつきのものだけではなく、努力や習慣によって向上させることが可能です。
本記事では、自制心と知能を鍛える具体的な方法、それらが向上することで得られるメリット、測定方法、さらにはそれぞれが機能するメカニズムについて詳しく解説します。
自制心(セルフコントロール)は、短期的な誘惑に打ち勝ち、長期的な目標達成に向けて行動を調整する能力です。以下の具体的な方法で鍛えることができます:
瞑想は前頭前皮質の活動を活性化し、衝動抑制力を高めます。特にマインドフルネス瞑想は、感情や欲求を客観的に観察し、それに流されない力を養います。
「もし誘惑に直面したら、このように対処する」という具体的な計画(例:「もしスマホを触りたくなったら、本を読む」)を立てることで、衝動的な行動を抑えやすくなります。
例えば、「今日はお菓子を1つ減らす」など、小さな目標を達成して成功体験を重ねることで、自制心が強化されます。
自分が衝動に負けそうな状況(例:SNS、ジャンクフードの近く)から物理的に距離を置くことで、自制心の消耗を防ぎます。
有酸素運動やヨガなどはストレス軽減効果があり、自制心のリソースを補充する助けになります。
知能(IQや認知能力)は、新しい情報の理解や問題解決能力に関わります。以下の方法で向上させることが可能です:
読書は語彙力や論理的思考力を高めます。また、本の内容について「本当にそうなのか?」と問い直す批判的思考も重要です。
楽器演奏、プログラミング、新しい言語など、新しいスキルを学ぶことで脳内ネットワークが活性化し、認知能力が向上します。
チェスや数独など問題解決型ゲームは、論理的思考力や集中力を鍛える効果があります。
運動は脳内で神経成長因子(BDNF)の分泌を促進し、脳細胞間の接続性を高めます。特に有酸素運動は記憶力にも良い影響があります。
睡眠不足は認知機能低下の大きな要因です。また、オメガ3脂肪酸や抗酸化物質など脳に良い栄養素も意識しましょう。
長期的な目標(キャリア形成、健康維持など)への集中力が高まります。
衝動や感情に流されず冷静に対処できるため、不安やストレスへの耐性が強化されます。
自制心によって感情的な反応を抑えられるため、対人関係でトラブルが減少します。また、高い知能は共感力やコミュニケーション能力にも影響します。
知能向上により複雑なタスクも効率よく処理できるようになります。自制心は集中力維持にも役立ちます。
自制心によって不健康な習慣(喫煙、過食など)を抑えられます。また、知能向上は健康情報への理解力にも寄与します。
高い自制心は計画的なお金の使い方につながり、高い知能は収入増加につながる可能性があります。
自制心は主に脳の前頭前皮質によって管理されています。この部位は意思決定・計画立案・衝動抑制など、高度な認知機能全般に関わります。以下がそのメカニズムです:
3. 長期的目標との整合性が取れない場合、衝動抑制信号を送る。
4. 抑制成功後、報酬系(ドーパミン系)が活性化し「我慢した満足感」を得る。
これらの部位間で効率よく情報伝達が行われるほど、高い知能が発揮されます。この伝達効率にはシナプス可塑性や神経ネットワーク密度が関与しています。
自制心と知能は、それぞれ独立した能力ですが相互補完的でもあります。
例えば、高い自制心によって学習習慣が身につき、それが結果として知能向上につながります。
背面のコントロールパネルを利用せず、経口で熱量の高い燃料を補給して代謝プログラムを活動させる。
これにより不要なプロセスを炙り出し、効率化を促す。脅威度の低いヴァイルスであればリソースを取り上げて活動を止める作用もある。(次回の夜間スキャンで特定の後に削除する)(優占度が乱されている場合は例外)
コントロールパネル起動時の攻撃的広告通信を避けたり、パネルに接続するプローブの汚染を避けたりできる。
また、生命活動に必須な食餌関連のフロー内で運用できるため、原理的に寄生者は止めることができない。(本分野で繰り返される通り、選好プロセスや意思決定フローを害されている場合は例外である)
10年前から友人達との共同出資という形でVPS使って鯖立てて俺がその管理者をやっているんだけど、4年前にメールの配送の
問題をデバッグするためにテスト用のユーザアカウントを幾つか作ってそこにメールを送信するということをやった。
でもってその時作ったアカウントやそこに届いたメールを放置したままだったことに偶然気付いたんだけど、それらを
削除しようとしたらアカウントのうちの一つ宛に結構な数の迷惑メールが届いていた。
まあ迷惑メールなんて一度rejectされないことが判ればその後繰り返し送信されてくるものだろうから、4年という放置期間を
考えれば数に関しては別に不思議でもないんだけど、判らないのは迷惑メールを送信する側が何故一通目の迷惑メールを
というのも作成したアカウントはいずれも"fff2967"とか"pqr789jk"みたいな実際には絶対使わないアカウント名だったから
迷惑メールの送信でよく使われている辞書攻撃の辞書の中に含まれているとは思えない。
それならアカウント名が外部に漏れたのかと思って4年前のことを思い出してみても、外部からそのアカウント宛にメールを
送ることしたけど逆はした覚えがない。
そしてメールの送信に使ったのはGmailとかの有名どころのサービスと自分が使っている携帯キャリアのメールと、後は
自宅からtelnetで鯖の25番ポートに接続してSMTPを手打ちしたぐらいなので、送信側のログが流出したというのも考えにくい。
前に、FAXでしか注文受け付けてくれないObento屋さんに社内システムで注文取って自動的にFAXする仕組みを作ったときつこた。
って、今見たら15年ぐらい前だったわ。もうまぢヤンキーの役所野蛮すぎFAX滅べ
あーもう、やりたくねえっす(時差待ち)
ここは立坑であったと考えます。
下水道網を確認すると、この場所を境に管経がφ3000→φ4750(シールド施工、セグ構造)になっています。
したがって、ここから別のシールドマシンが発進、もしくは到達するための立坑があった可能性が高いです。はっきり断定できませんが、コンクリートに見えるのは立坑擁壁ではないでしょうか。
管の土被りも10m、陥没深さも10mであるから、現在管天が露出しているものと見られ、φ3000→φ4750へどのように接続が行われていたのか、ここがポイントになります。
いずれにしても、然るべき場所に工事記録が保管されていることは間違いないので、あとから情報が発信されると思います。
正直、これの担当者になったと想像するだけでも吐きそうになります…。道路復旧するにも、10mそり立つ地山があるので先に土留めが必要、土留めするにも埋設物が多く試掘から…?パイル打ち込めないですよね。
半導体設計に使用するソフトを作っているCadence、SynopsysもAI機能が追加され始めてきたものの、
そもそもCPUのみを使う設計で作られてきたからか、あまりAIでインパクトがある結果は出てきていない。
Googleから強化学習でレイアウトをより敷き詰められるという論文は数年前に出たが、ニュースで一般層には話題になったが、
現状のAIはAttension機構に支えられており、Attentionで関係性がわかる入力データ構造にしなければならない。
例えば、ハードウェア記述言語HDLだと同時に処理されるので、1psごとのシミュレーション時間ごとに全部のHDLの論理がわからないと次のシミュレーション時間に移れないため、Attensionと相性が悪い。
if文による分岐が発生するので、そもそもGPUとも相性が悪いというのもある。
物理設計だと、タイミング検証、レイアウト最適化は、今でも数値最適化なのでAIが得意そうな感じがするが、
データ容量が数GB~何十GBもなるので、こちらもAttentionの入力に頼れない。
他にもアナログやIOやメモリなど色々進歩しないとA向けチップの処理向上しないわけだが、
NVIDIAにしてもBlackwellで発熱と電源問題が限界に近づいている。
将棋ウォーズであえて接続切れ負けをすることで相手の事故による連勝途絶を回避した
1分間の持ち時間が切れたら形勢に関係なく負けるというルールが俺の好みだ。
このルールの関係で、回線が不安定になって時間切れ負けになったり、投了せずにアプリを閉じて強制終了→不正狙いや迷惑行為(相手は三分何もできないまま待たされる)て負けとなる。
このため、何か用事のある時に始めると、その対応で時間切れ負けになってしまうことがある。
段位者だ。俺は1級。
おれは、アプリを閉じた。
数分後に再起動すると、案の定不正終了なので垢バンあるかもよの警告が出た。
スマホは、バックや服と同様に人に見られる機会多いので、お金に余裕があれば、外部アピールとして買い換えるんだね
生活必需品な上に、モバイルコンピュータと言っていいくらい汎用性があって、お金かけた分だけ快適になるから、投資コスパも悪くない
次にいまは 2025年 なので PS4レベルは ゲーミングPC ではない ことを改めて認識して貰いたい
重さだけに注目して言ってるなら ポータブルゲーミングPC は重量を受け入れてでもPCゲームを携帯したい層に向けて作られてる
Steam Deck の重は 669g やぞ。ASUS, MSI, Lenovo, GPD WIN いずれも600オーバーやぞ
対してスマホは、iPhone Pro でも187g、Pixel 9 Pro XL でも 221g なんよ
繰り返すけど、世の中の多数派はガチャゲーはスマホでやるんだね
ガチャゲーが外やベットで寝転びで遊べなかったり、外やベット遊べてもクソ重いとかマジ意味ねーの
あと、Steam Deck や Switch 買う層はガチャゲー嫌いだと思いますの
ガチャゲーやりたくないから、CSゲームやインディーズゲームを買うわけで
ガチャゲーやりたくないから、Cities: Skylines とか Civ とかやるわけで
ついでガチャゲーは世界的に規制方向だ。規制抜きにしてもユーザーが疲弊して接続性がない
ガチャゲー動くのか?よりも、FPS の類いはどう考えても PS5 の方が有利!方向でいけ
「PC買えよ」が本音だけど、何がなんでも CS でやらなきゃいけんなら、
PS5 の方がネットワーク処理やフレームレート、応答速度の点で圧倒的に有利だ
あと誰もというのも極論だろ。接続助詞を重ねることぐらいおれ以外にもにほんれっとうさがせば何人かいるだろ。その人たち同士では通じるよじゃ
なるほど。ストレス感じるとよく嫌な記憶がフラッシュバックするのはそういうことだったのか。変な回路が接続されていたんだな。
会話してるとき、自分では関連性のある話だと思った発言(あのときは同じ事柄について別のこといったじゃん、みたいな)でも、「それは今関係ないでしょ」ってよく言われると思っていたんだが、そういうことか。人は今のことだけを見て会話してるんだね
発達障害は脳のワークメモリが小さいので、矢継ぎ早に会話をしていると脳のワークメモリを使い果たしてショートする
すると、回路の接続がバグって、過去の会話からランダムに突然記憶がよみがえってきて、
だから、突然違う話をするんだね
さっき遡ってたけど、めちゃくちゃ見苦しい奴がいるなと思ってたんだよ
ハッタショ増田だっけ?
わからないならもう一回言ってやるよ
この二つでおまえの言ってることが明確に間違いであることが証明される
手段はgoogleよりも、日本語の学習のために使っているテキストの方がいい
おまえはそういうの持ってるんだろ?それを使え
ぶんしょうのいみが何通りにもなる(解釈しうる)の原因は別に接続助詞のれんぞくにかぎらないごくありふれた現象だろ
つまり意味が何通りにもなると言うのはそれを使っちゃいけないというルールが存在して当然だとしゅちょうする根拠にはならないんだよ