はてなキーワード: 同族意識とは
人と違うということは、人と深い意味での友だちになれないということ。恋人になれないということ。仲間に、味方に、同じ目線になれないということ。心の中で、他人を、話し相手を求めているということはわかる。が、同時に理性的に優秀な、価値のある人を求めている自分がいる。キャリアチェンジはこの人間的な苦しみを、キャリアと重ねていたから。変わっているという、この状態が普通になってほしいという願いを込めて選んだ職種だから。これを、いったん払拭してみないとわからないと思ったから。結果、呪は解けない。友だちになろうと、家族になろうと手を差し伸べてくる人がいても僕はその手を取れない。それは、僕の唯一の価値である能力を減らしうるものだから。変わっている人が一般的に世の中に受け入れられているのは、能力的に優れているから。僕も同じ。だから、研鑽の時間を奪う、遊ぶ、育むといった行為は僕は取れない。これは呪いだから。
そもそも、変わっているねと人に述べた時点で、一本境界線が引かれている。同じ場所、領域内には立っていない。踏み込みもしない。外から眺めているだけである。
結局、"僕は変わっている" のままだった。僕は普通になりたい。普通に友達を作りたい。社会に受け入れられるとは言わない。けど、例外になりたくない。同族意識ではなく。この矛盾の中で僕は死んでいく。
チーの仲間が殺した癖にチーって同族意識がないのな
人に言ったら困った顔をさせてしまうからあまり口には出さない。
検索すると、自己肯定感がどうとか、うつ病の症状だとか、いろいろ言及されている。
答えは無理矢理まとめりゃ大体「前向きになれ」。
しんだ方がマシだとは思えない。
しのうとも思えない。
生きてても死んでてもどっちでも変わらないと思う。
いてもいなくても社会に影響はないから、他人に迷惑かけないようにひっそり息をしてる、それだけ。
CMで、使えないからゴミなら使えるようにすればゴミじゃないと言っていた。
それなら使えるようになればいいかなと頑張ってみたこともある。
結果、使えるゴミが育っただけだった。
汚いゴミ箱は人に迷惑だからなるべく身の回りはきれいにしている。
いつか回収されるなら、それもいいかなって思う。
人に話を聞いてもらえなくても、自分がゴミだと思っていれば「まあゴミの話は聞かないよな」で終わる。
親切な人がいればゴミの扱いさえも丁寧な聖人に見えるし、自分の周りで関わってくれる人たちのことまで汚さないよう迷惑かけないよう過ごしてる。
自分がゴミを捨てるとき同族意識が募るから、物を大切にするようになった。
使い捨てのものはあまり使わなくなって結果ゴミは減ったから、環境にも優しくできているのかもしれない。
ゴミと人間を比べても意味がないから、他人と自分を比較することもなくなった。
他人の感情やライフステージの変化にダメージを受けることもない。
とりあえず細々と誰の迷惑にもならないよう過ごしている。
頼まれれば地域の活動にも参加して、仕事だけこなして帰ってくる。
誰かに褒められることもないけど誰かに誹られることもない(と思う)。
というより、そこまで興味を持たれていないと思う。
でも魔族同士って殺し合いしないよね?
利害関係だけで魔族社会が成立しているなら膠着状態だったり殺す機会をうかがってると思うけどそういうの無さそう。
かといって「こいつに逆らったら殺されるので面従腹背しとこ」っていうのをやれるんだったら力こそパワーな勇者たち一行に対して服従する魔族がいると思うけどそれもいなさそうだし、性懲りもなく人間社会襲おうとしている時点で人間以上に割り切れる洗練された理性が無いというのははっきしわかんだね。
そうなるとゾルトラークつくった奴族とかアウラ族とか限定された間にだけ生まれる同族意識とかあるんだろうか。
でもその設定があると魔族に情はないっていう作品のルールから反するから作品自体が破綻しちゃうね。仲良くなれちゃうもん。
そもそもどうやって自分の継承者(子ども)を増やすんだろうか。根っこから自分が完璧な存在と思っているなら子どもを用意する必要性を感じないから作るという発想にすら至らないのでは?
殺されないように人間の幼体をまねるというのはわかるけど、リスクマネジメントとして自分の分身作っておくって感じだとしたらその分身から自分の身が狙われそう。
羊皮紙に関しての某ゆっくり解説動画を観ていたところ、植物性の紙が容易に生産出来る技術が確立された事で羊皮紙のメイン記録媒体としての立場は取って代わられてしまったが
イギリスでは2016年まで『法律は羊皮紙に印刷し保管すること』と言う法律が存在していた事から分かる様に、長い歴史の中で培われたその権威は早々に失われなかった。との話が有った。
また、アメリカのワシントン&リー大学なる大学では卒業証書は紙か羊皮紙か選択でき、価格は10倍近く違うのに卒業生の3割は羊皮紙を選ぶそうな。
勿論羊皮紙は古来より比較的高級品で宗教と密接な関係が有ったりや、植物性の紙よりもかなり長く保存出来るため紙に勝る部分も有ると言う面も有ったりで、権威は生じ易かったのであろうが
それにしても、たかが記録媒体でも長い歴史の中で使われたなら権威が生じるのは面白い。
現代は技術革新の速度が目まぐるしく、ある技術や製品が新技術や新製品に取って代わられるまでの期間も相当に短いと思われる。
こんな世の中ではある世代の中で愛着を持って貰える事は有っても、権威まで生まれ難いだろう。
それにしても千差万別の価値観を持つ人々の間において、権威と言うのは集団意識の確立にも一役買うのだと思うが
その権威が生まれ難いと言うのは何かと個人主義が目立つ昨今において、集団意識と言うか同族意識的なものを更に薄れさせていくのだろうか。
でもまぁそんなもん今更で、ずっと前からそんな流れなのか。
人は自らを或る属性を持つ集団に属させて、その集団同士で勝ち負けを争い合うのが大好きだ。
肉体的スポーツに限らず、デジタル、アナログ問わずのテーブルゲームや手遊び、東西、紅白、善悪正邪、二元論的対立でなくとも、プロアマ問わず複数からなるチーム対抗戦、地域、国家、思想、就労組織、親類一族、家、出身校、同一校内でも学級、学科、部活、委員、学内地域、血液型、星座、誕生日、好きな食べ物、フェティッシュの方向性、何のファンか誰推しか何沼にハマっているかに至るまで己を自らカテゴライズして、そのカテゴリ同士で優劣を決めるのが好きで好きでしかたがない。
自分で戦えない場合は時に相手の罵倒をも織り交ぜながら贔屓への応援支援。味方の勝利は己の勝利、実効的な行為は何一つせずとも馬鹿騒ぎ。負けてしまえば最悪の場合、殺人事件にまで発展する始末。争いは嫌だという場合も、嫌だという主旨でそうでない連中と争うことになる。『「長話はダメだ」という長広舌をふるう』ようなものだ。言葉とは斯くも自己言及的で――まあ、それは今更なのでいいだろう。
何にしろ、単に自分対他者よりも所属或いは肩入れする集団間での抗争が特に好まれる傾向にある、と言っていい。個人で戦うよりも楽だからというのは勿論のこと、責任は分散しつつ比較的安全圏から敵を攻撃できるからだ。
本気で対決せずとも二項の対立状況自体を面白がる風潮というのもある。無責任だったり判官贔屓だったり、要するに他人の軋轢に首を突っ込むというか、頼まれもしないのに乗っかっていく、むしろ煽っていくという状況がよくあるのは知っているだろう。
例えば、競合する商品やサービスを担う二社があったとして、そのどちらか一方のみを支持し、もう一方は徹底的に根絶する。そういう流れを見たことはないだろうか。その場合、どっちも買えば良いとかどっちも楽しめば良いとか、そういう一般的な思考は敢えて除外される。まあ、中には真剣な『アンチ』『信者』もいるんだろうが、別に両方同時に手を出していけない法はない。
つまり、好き好んで仲違いし自らを持ち上げて相手をこき下ろし、朗報悲報だのと立場によって逆転するニュースをラベリングしてひたすらにマウントの取り合い、自陣営に勧誘する事もなく、互いに罵倒し合うさまをこそ楽しんでいるとしか思えない。
現実的には、個人の資産や費用の限界による購買制限、つまり、どちらかしか選択できないという事情もあろうが、そうであったとしても選択できなかった方を貶める事で自尊心を保つ行為にしては少々度が過ぎていると感じやしないか。
詰まるところやはり『優劣をつけること』が主たる目的であって、エコノミックなパイの奪い合いというよりもこれらは、自分が正しく相手が間違っている事の確認、証明、『相手を攻撃できればなんでもいい』という事なのだろう、実際は。その『なんでもいい』部分に、同族集団というものがもっともらしい大義名分をもたらしてくれるという訳だ。なにしろ実利は無関係、というか寧ろ機会の損失という意味では損している訳で。まあ、対立状況を面白がる人間はそもそも外部の野次馬であって、失うものは最初から無かったりもするものだけれど。責任の分散どろこか、そんなものは無いと思ってるからこその、というべきか。要するに、自分自身が戦うということは絶対条件ではないって事さ。優劣を付けるのと勝敗を決するのとは、似て非なるものだからね。
誤解無きよう言っておくが、それ自体が駄目だと言ってるわけではない。人はどうやらそういう風にできている、という説明解説なのである。
元々は生存競争、捕食被食、繁殖する為に異性を取り合う等、勝つことが悦びであるという根本的な反応だろう。知恵により食物連鎖から仮初めとはいえ脱し、生存率も他に比べて高い水準を保てるようになった人にとって、その悦びを得る為の代替行為を欲するのは自然な事だ。闘争を避けること、つまり逃走が生存維持に繋がるならそれも勝ちの一種ではあるが、さっきも言った様に勝敗自体はどうやら人々にとってはさほど意味が無いようなのだ。そういう意味で、主として一人用ゲームというのは、プレイヤーが気持ちよくなる為の都合の良い仮想的を設定し、そしてそれはあくまで倒される前提、つまり攻略可能な範囲での接待と気づかれないギリギリの強さでの抵抗をし、最後に負ける事を定められた存在を配する事により悦びを得る為の疑似戦闘として非常に有用、と言うかまあ、人気な訳だ。
ただ、先に一人用と断ったように、対人戦特化型は全く別の話になるし、一人用でも高難易度特化のものはあるのだが、それはハードルが高く門戸が狭い事によって、他の奴等には出来ない事を出来る自分、というより強い優越感に浸れるという付加価値があるが故に、一定数の指示を得ている状況であり、誰でも簡単にクリアできる爽快さは、そういう人間にとっては悦びどころか、……まあ、あくまでも攻略をなせる腕があればの話だが、寧ろ無粋でつまらないものだろう。
当然、ストレス発散の為に結果としての悦びを求める者達にとっては、悦びを得る為に苦行をこなさねばならぬそれは、ゲームの為にゲームをしているという、全くもって本末転倒な思考回路なのだ。
決してそんな事はないんだが、それこそ属する集団が違うという事だ。
そして大事な事だが、『或る集団に「属する」』事は、戦う大義名分――通るか通らぬかは兎も角――を得られると共に、自分が何らかの役に立つと思い込める格好の機会でもあるのだ。特に、普通のコミュニティに馴染めない人間にとって、それは蠱惑的なのだ。
現実社会では必要とされない自分が、疑似コミュニティにおいては貢献する事が出来る。……まあ敢えて疑似としたが、要するに社会と直接には繋がっていないと言う事だ。
そして上の人間、主催は、そういう心情を利用する事が多い。現実では得られなかった役割を与え、達成感という報酬で縛り、更なる貢献……否、献身を自ら進んで行うよう巧妙に仕向ける。直接的な強制はせずとも良い訳で、自覚のない都合よき駒として、一層離れられなくしていく。無論、普通のコミュニティとてそういうものではあるのだが、マイナスを経験した後での逃げ道として用意された幸福だから、同じ分のプラスだとしたらマイナス分で絶対値は増えている、依存が強まってもおかしくない。
実際、例えばオンラインゲームにおける共闘のように、自らの役割がハッキリとしていてかつ効果に即時性があり目に見えて貢献度が分かるようなパーティプレイは、少なくとも勝っている間は、それはそれは愉しい。自らの貢献、味方との連携、互いを求め、そして求められる関係作戦立案そして実行。結果敵が倒されるのだ、自己の承認と敵の殲滅が同時に得られる。脳汁が止まらないって奴だ。つまりね、組織だった戦闘というのは、悦びを最も実感出来るシチュエーションなのだ。
その通り、厄介な事に、物理的集団戦闘行為が、その悦楽を最も得やすいんだよ。
さっき言った様に、集団を主催する人間はそれを利用するし、強烈な快楽故に強制すら不要だ。
論戦については、『双方がルールに則って』戦う前提ありきだ。そもそも言葉というのは真理でないと、今までも何度も言ってきた。言葉が通じない相手とは論を戦わせられないのだから。ある動物の威嚇行為が、人から見れば愛らしいファニーな行動に見えるように、概念での戦いは言語をはじめとした共通ルールの確固とした共が大の大前提だ。
逆に言えば、ルール厳守を徹底するなら、言語は強い武器たり得るという事でもある。
まあ、普通に暮らしている分には、我々は言語という呪文が通じる世界にいるので、その威力は人を生かすも殺すも出来るレベルであり、あくまで言葉が通じる場でなら、用いて戦闘行為は可能さ。
そもそも属性集団の属性に言語によって分けられたものがある以上、強い悦楽が物理戦闘に限るわけでは無いのだが、実際問題、同じ社会にいながら『言葉が通じない』相手が結構いるものなのだ。
どちらが良いとか悪いとかではない、勿論優越でもない、君が何処に属しようと、どういう戦闘を愉しもうとするかは僕がどういう言うことではない。
最初からずっと「こいつらに同類意識持たせて俺がライターとして稼ぐための餌にしたろ!」としか思っとらんよ。
つうかはてな出身(笑)とかツイッター出身(爆)とか言ってるような奴ら全部そうだろ。
医者クマ・借金王・ALFA・ダビ山・元ポリス、みーんなみんな「ネットの陰キャに同族意識もたせて俺の餌にしたろ」としか考えとらんわな。
ぶっちゃけアイツら今よりもっと売れて本格的にテレビとか出るようになったりしたら「陰キャと付き合ってたの黒歴史になるからなんとか否定したろ」とかやりだすよ。
予言してもいい。
だからまあネットで陰キャムーブしてる奴みかけたら「あっ、擦り寄ってきてんな。金のために」と思えばいいよ。
最近だと陰キャ代表みたいなムーブからVtbuer題材のゲーム作りましたーって奴とか本当にあのゲームが売れたら「あーネットでそういうことしてた時期もあったけどぶっちゃけ黒歴史ー」とか言うと思うわ。
Vtuber委員長はそういうムーブしてないように見えるけど、ゆーてアイツは陰キャが勝手に共感してるだけで本質的には陽キャっていうポジやかんね。
そもそも最初から味方じゃないのにあまりにこの世界に味方が少なかった陰キャの側が勝手にそう思ってきて、それに影響されて向こうもそう思ってただけだからね。
いやまあヨッピーもソレに近い?
どっちにしろ「有名になるために利用したるわwww」って気持ちでしか見てないと思うし、陰キャの側も「俺らが陽キャより面白いもの知ってるってマウント取るために利用したるわwww」ぐらいにしか思っとらんやろ?
もともとそういう関係だよね。
自分が処女は本当に好きな人に結婚するくらい大切な人にあげるべきって考えだから、友人が自分と違う価値観を持っている事に苛立ちを感じているのかと。
友人は増田と違って、処女にそこまで価値は感じておらず、ここいらで性行為を経験したい。自分に必要なのか試してみたい、恋愛対照としてはよくわからないけど、この人とならいけそうな気がする(その結果情が湧いて付き合う事になるケースも多々ある)と考える人ではなかったのだろうか?
私もアセクシャルだけれど、処女のときに自分は本当にアセクシャルなのか?ただ処女であるのと環境故に漠然と男性が苦手なのをアセクシャルと勘違いしてはいないだろうか?と似たような試しをしてみたことがある。人に勧められることではないけれど、そういう価値観で処女を捨てる人もいる。
これは多分増田には理解できない世界で、増田は自分と同じ価値観を友人も同じように持っているべきだ。と自分と友人を同一視しているように思える。そこにずれがあっだからショックで、半身を奪われたみたいな悲しみや裏切りの悔しさがあるのだろう。
どちらが正しい間違いという話ではなく、友人のそういう面を受け入れられないのなら、それは縁の寿命だったのだろう。
某繁華街のカフェで席を探していると、二十代と三十代くらいの男性二人組の隣の席が空いていたのでそこに腰を下ろした。
こういうところではよくマルチの勧誘に遭遇することができる。二人をひと目見た時点で、二十代の男性(Aとする)が何かを三十代の男性(Bとする)に教えていることがわかった。
これは絶対にきな臭い話だぞ。野生の勘が働いて、いつもなら音楽を聞いているところだが、二人の話に耳を傾けてみた。だんだんと内容が聞こえてくる。最初は恋愛のマインドみたいな話なのかな、と思った。なぜならAは雰囲気イケメンで、Bは格好こそどうにかしようとしている感はあるが、だからこそ、その「どうにかしようとしている感」が出てしまっていて惜しい雰囲気だったからだ。ただ、この言葉が出てきた時点で違う、とわかった。
「個室搬送」つまり部屋なりホテルなり満喫なりなんなりに女性を連れ込む、ということだ。すげーな。荷物かよ。あまり耳馴染みのない単語に惹かれて実況ツイートし始めてしまった。
曰く、個室搬送するためには迷いを挟ませないためにもルートを必ず決めるべきとのこと。行く店、入るホテル、そこに向かう道。一瞬どこにしようか、と考えただけで、女性が我にかえり、成功率が下がる、とのこと。
その後は物理的な距離と気持ちの距離の詰め方の話をしていた。以下に簡単に要点とその例を順不同で箇条書する。
・嫌悪感を抱かれないためにボディタッチのためのボディタッチをしない。
→身長の低い子には「ちっちゃいんだね、顎載せられそう」などと言って実際に載せ、自然に近づく。
・主導権を握る。女性の意見は聞かず、大枠の主張を通して、細かい二択のみ女性に選ばせて自分の意志が通っている風に見せかける。
→ホテルに行く、というところは女性が仮に「居酒屋に行きたい」と言っても譲らず、その道中のコンビニで「どっちの飲み物がいい?」と言って選ばせ、自分が選択した、という意識を持たせる。
・強引に主張を通すのではなく、妹扱い、お姫様扱いをして上下関係を作る。上記のような主張を通りやすくする。
→足元に注意するように、など気遣う(振りをして下に扱う)
恋愛︰失敗談で近づく。女性が元彼を責めたら、それを受けつつ少しだけ元彼を上げる。そうすると女性が更に元彼の悪口を言うので、そこで女性を肯定する。一旦女性には元彼を自分でこき下ろしてもらうと効果的。
性の会話︰どぎつい経験を話す。相手からもそう言った引き出せると、ガードを弱められる。
・上記の三段話法は身構えさせないためになるべく区切りなくつなげる。
・話題は3-4つ投げれば1個は共通項にできる。薄く知ってるだけで言葉尻で会話を合わせることは可能。
・決めつけることで相手に「自分の理解者かもしれない」と思わせることが大事。そのために、見た目などから女性の系統を理解して、その層に人気があること、フックにできそうなことの知識を持つ。
聞けば聞くほど、どこかで聞いたスピリチュアルの洗脳の入り口か??という気持ちになった。バーナム効果の話もしていたし、総じて割とありふれた話であった。
要は「運命は作れる!」ということだ。以前中途半端な知り合いに言われた「お前は強がっているだけ。俺はわかってるよ」がどこから生まれてきたのかを見た気がする。やめてくれ。
インスタントに寝られる女性を探しているから、インスタントな理解(っぽい何か)で十分なのだろう。あの相手を小馬鹿にした話法で女性が釣れるとしたら、多分男性側も女性を見下すようになるだろう。それらが行き着く先はミソジニーではないだろうか。なにも進んで地獄に行かなくても、と思う。なにより、そもそもそんなことができなさそうなくらいにBが真面目そうな顔をして話を聞いていたのがなんだか痛かった。この心理学入門にいくら払ったんだろう。
このあと二人は街に消えた。今度は実地で教えるらしい。お兄さん、その道は茨じゃないですかね、多分。そんなことを言えるほど優しくもないので黙っておく。
https://anond.hatelabo.jp/20200825195128
最初に。『人の金なんで、どうでも良いと言ってしまえば、それまで』その上で言いたい。
「それまで」と思った時点でなぜ元増田自身が冷静になれなかったのか。
何に対してかというと『スパチャ』おそらくスパチャをしている人はいたって冷静だと自分を評価するかもしれない。が、傍から見れば、気が狂っているとしか思えない状況が続いている。Vtuberとかに貢いでどうするの?とぶっちゃければ、それである。
貢いでどうするの?ってのがよくわからない。どうするとは?何か具体的な対価がないと金使わないタイプ?
まぁこういうものは「体験」にお金払ってるようなものなので、食べ物とか本とか物質的なものにしかお金払いたくない人には理解されないのかもしれないね。
なんでこんなに辛辣に述べるかと言うと…やってることはパチンコ・スロット、ホスト・キャバ通いと何ら変わらないからだ。
「パチンコ・スロット、ホスト・キャバ通い」がまず何で問題なの?ってところの説明をサボったらアカンのでわ?
俺はそのへんの趣味も節度守って楽しんでるなら問題ないと思うけど(まぁ節度守ってホストキャバ通いできるのか?とかは行ったことないからわからんのだが)
「とりあえずこのへんの例出して、同じものでしょ?と言っておけば同意が得られるだろう」という考え方はちょいと雑なのでは?
どんなに貢いでもホストやキャバと違って、たった一言「ありがとう」を言ってくれるか、それとも無視されるかだけで終わる虚しいものにしか見えないのに
「ありがとう」や特に反応がない=虚しいって価値基準も元増田がそうだってだけだよね。
まぁさすがに関係性が実際に付き合ってる男女とか夫婦で、自分がどちらかの友人だったら一言言いたくなる気持ちもわかるよ?
でもファンと推しの関係性だったら、ファン側が推しのどういう行為にいくらの値段を見出すかは自由だと思うけどねえ。
Vtuberからすれば、登録者と視聴者がいるだけでほぼ目的は達成しているし
ここも「目的」とやらの具体的な説明が抜けてるが、十分企業や個人が食っていけるだけのお金を稼げているという認識でよろしいか?
ファン心理的には推しが贅沢できれば贅沢できるほどおそらく嬉しいので、あんまりそのへんは考えてなさそうではある。
要はいいカモが勝手に貢いでくるのだ。『カモ』とかしか見ていない。別に「スパチャを求めてない」と言うVtuberもいるかもしれないが、そんなわけがない。それが真実なのは最初のスタートだけである。それ以降は、いかにカモを手に入れるかだけを考えているようなものだ。
いや本当に主観が多いな…。増田だし論文とかじゃないんだからいいんだけど。
もしかしてVTuberやVTuber運営の方ですか?だったら最初にそう言ってほしいんですけど。チャンネル登録しますよ?
スパチャをするなとは言わない。だが、限度を忘れている
これについては俺も正直心配になることはある(口には出さないが)
ただ、ネットの向こうの人間の経済状況なんてわかるはずもないからね。
ちなみに「学生なんで小額で申し訳ないです!」とか言いつつ200円スパチャしてる人は見たことある(別に謝る必要はないと思うが)
増田が思ってるよりみんな節度守ってんじゃないかなわからんけど(ちな俺も最高で1000円ぐらいかな…)
やっていることがギャンブルハマりとホスト・キャバハマりと変わらない。しかも、それらと違うのはギャンブルのように金銭バックも遊戯による楽しい時間もないし、ホスト・キャバのように対面して客を楽しませるような1on1のキャッチボール的な会話も無い。あるのは、一方的にくっちゃべって、時々チャットから話しやすいネタを拾って来て多数へのトークだけ。まあそれでも良いという人はいるし、それで良いのなら良いかもしれないんだが
「まあそれでも良いという人はいるし、それで良いのなら良いかもしれないんだが」ってところに気づけたのは偉いね!
次からはだったら文句を言う必要あるかどうかって言うところにも気づけるといいね!
たとえば、ランチに2000円ほど使ったらどうだろう?高いと感じないか?どこか旅行にでかけた時に奮発したとしても、それも高いと感じると思うはず。奮発しているんだから高いのは仕方ないと感じるだろう。でも、それは栄養になり、美味しいものを食べたと認識もでき、奮発したという意識があって満足するだろう?
結局何に価値を感じるのか人それぞれである以上、あんまり意味ある想定じゃないんだよな…。
たださすがに「このスパチャ投げたら明日の昼飯も食えない」みたいな想定は必要だというのはわかる。。想定というかまぁ前提というか当たり前というか。
Vtuberにスパチャをした時も同じだろ!という人もいるだろう。きっといるだろう。だが、不特定多数に向けてのトークにスパチャを出して、返ってくるか分からない一言を待つだけで、一言あればまだ救えるのかもしれないが、基本的に『不特定多数へのトーク』だ。自分にだけ向けているトークでもないのに金をつぎ込んでいるわけだ。広い考えで『不特定多数の分』まで金を出しているようなもんだ。違う?違わないと思うよ。スパチャへのレスをした所で、それは自分に向けられているかもしれないが『不特定多数は聞いている』のだから。独占も何もしていないし、ただカモの中の一部にしか過ぎないんだよ。
「自分以外の不特定多数がいる状況の中、推しが自分のスパチャへのレスを朗読する」という体験自体に対価を感じるとしたら?
なんかまるで増田の言い分だと自分以外の推しファンは敵みたいな感じだが、同じ推しのファンなんだから普通は仲間として同族意識感じるわけで。
そんな連中と体験を共有することにそんなマイナス意識ないわけですよ。
たぶんだけど、仮に推しと1対1の状況があったとして、もしそんな状況なら逆にスパチャ投げないって人種が俺は一定数いると踏んでいる。
じゃあスパチャをしちゃダメなのか!と怒る人もいるんだろうな…。スパチャをしちゃダメなのではなく、冷静になってスパチャに使う金額を見直したら?という話だ。
元増田が書いた文章の中で唯一耳を傾けるべきというか、聞くべき価値のある部分はここだと思う。
俺は自分で言うのも何だがケチかつ保守的で、自分が一番大事な人間(推しはいつつも自分より優先度が上ではない)なのでご心配なく。
トークへの対価と考えたとしても、なんでカードを満額に使うのか、桁のおかしい万単位でスパチャするのかと。
カード満額は確かに問題だが、「桁のおかしい万単位でスパチャ」が問題なのかは本人の経済状況知らないとわからないからな…。
まぁVTuberファンに億万長者がそんなにいたら苦労しないってのはわかるけど。
スパチャの額が地位や名誉を手に入れるわけじゃない。ただ良い金づるになるかならないか、一瞬でも搾取できるカモなのか、ただそれだけだ。
この岸辺露伴が地位や名誉を手に入れるためにスパチャをしていると思っていたのかァァァ~~~!!!(露伴先生はこんなこと言わない)
さすがに地位や名誉を手に入れるためにスパチャしてる人はいないと思うけど…え?いるの?海賊始めてグランドラインにでも行ったほうが良さそう(ワンピ感)
しかしカモって言葉好きね。極論金づるでもカモでも良いと思うけどなぁ…。ファンと推しの関係性なんだし。もちろんファン側の生活が破綻しない前提でだけど。
そもそもトークするのだから喉も渇くだろう、じゃあコーヒー一本でも良い価格で良いだろう?これからもトークしてほしいからと一ヶ月分のコーヒー代でも良いだろう。1本150円としても1ヶ月分なら5000円もいかない。そんなものでいいと思えるが、なぜかありえない金額を一瞬で貢ぐ。Vtuberからすれば、本当に金づるにしかならない。
なんかプログラマーはプログラミングするのにPCと自分の身体しか使わないから、PCとその他諸々用意してあげて衣食住代だけ払えばいいよねみたいなブラック思想っぽいが…。
そんなこと言ったらVTuberだって配信にPC使うし衣食住代もいるんだけど…あっごめんVTuberはバーチャルな存在だからそういうのいらないと思ったんだよね?それは仕方ないね💦
あとファンくん推しくんにお金貢ぐのにそんな冷静な計算しないと思うよ(なんてこと言うの千代ちゃん)
金の使い方が何らかの中毒症と変わらない。一度、本当に冷静に見つめ直してみては?
「スパチャの金額を冷静に見つめ直す」って提案自体は良いと思う。
でも増田自身が何かファン活動とかしたことない人っぽいので、その関係性の無理解から来る主観ばっかりなのがどうもね…。
niagado ギャンブル依存症の人が視界に入ってきたら一言くらい何か言いたくなるからな。そういう人は、わかっちゃいるけどやめられないって感じではあったけど。
「スパチャ投げるのに自分の生活費を削ったり、他人のお金に集ったりしてる人」だったらまぁそのとおりなんだが
増田はそうでもない人に対しても手斧投げてるので、ギャンブル依存症って例えは的外れだと思いますよ。
UnkoEater グリーとかモバゲーのしょうもないポチポチ課金ゲーが流行りだした時と似た嫌悪感はある。
はいはい、現役時代に京大受けて落ちて、一浪してセンター試験で失敗して、足切り怖さで志望先を変えた俺がコメントするわ。
まず、大学ってのは入ることよりも、そこで何を学んでどう自分をビルドアップするかの方が余程大事。京大を引き摺ってこの先低迷する位なら、これからの学業なり、他に学ぶことなりに集中すべきだよ。
ただし。東大と京大ってのは、やはり内部でもある意味特別扱いというか、同族意識というか……が強いところ。その中に入ると、まあ何かしらか安心感はあるよな。東大出身者で言うと、たとえば某大臣が自分付きの新聞記者に、
「君、何期?」
って訊いていた、という有名な話がある。この大臣は、自分が出た東大法学部以外は大学じゃない、位に思っていて、そんな自分に付く記者が東大法学部でない筈がない、という前提でこう訊いていたらしい。
この話を聞いて、へートーダイってなあすごいところですなー、位に思っていたのだけど、あるとき、俺が一緒に仕事していた京大出身の某研究者二名が、
「へー、何期や?」
とか話しているのを聞いて仰天したことがあった。この二人はそういうことに全く頓着しない感じだったんだけど、やはり同族意識というかね……そういうものがあるらしいですよ。
だから、その中に入りたいという思いが強いなら、仮面浪人してみる選択もあるかもしれないわな。ただ、これにやたらにこだわる東大・京大出身者って、俺が知る限りたいがい無能な連中だったけどさ。
真面目に答えず、出来る限り嘘と虚構を織り交ぜて答えていきたい。
いい質問だ。
例えば刺身に菊を乗せる仕事があるとして、それを機械にやらせれば効率が上がるだろう。
だが、本当に効率重視ならば、そもそも菊なんて乗せなければいいのである。
となると、菊を乗せる仕事の人と、その菊を作っている人の仕事がなくなるわけだ。
奪う、奪われるという関係性ではないわけだ。
機械がやるような仕事を人間がやる必要はないし、その逆も然りである。
もし機械に仕事が奪われる人が実際にいるならば、それはそういう仕事しかやっていない人間側の落ち度ということになる。
端的に言ってしまえば「適材適所」というやつだが、その原則を無視したときこそ本当の意味で“機械が仕事を奪う”時ともいえるな。
断っておくが、私が傭兵をやめたのは、機械に仕事を奪われたからではないぞ。
我々だって人間に同族意識は感じるが、哺乳類くらいの共通点しかないならほぼ別種族だろう。
グーフィはたくさんいる。
君の知っているグーフィは、いわば大衆向けのイメージキャラクター。