みなさまに感謝を込めて──OTOTOYは10周年を迎えました
OTOTOYは2019年10月20日に10周年を迎えます。 前身となる「recommuni (レコミュニ)」のスタートが2004年、その後2009年10月にサービス名を「OTOTOY」に変更しました。 これまで私たちは、ハイレゾ・DSD・ロスレスといった多様なフォーマットでの音楽データ配信、音楽メディアの運営、さらにはハイレゾ試聴会やライヴ・イベント、オトトイの学校などを通じて、さまざまなかたちで音楽との出会いを提供すべく邁進してきました。 そんなOTOTOYの10周年を記念して、ポイント・キャンペーンなどの催しを計画しています。 ということで、まずは、オトトイ株式会社代表取締役、竹中直純による、みなさまへのご挨拶から。
OTOTOY 10周年を迎えて──竹中直純(オトトイ株式会社 代表取締役)
早いものでOTOTOYをスタートさせてもう10年。音楽サービスとしては15年になりました。この間、コピーコントロールへの問題提起、ニュースや記事とストアの融合、再ダウンロードの再定義、ハイレゾ音源の配信、ロスレス音源の重要性再認識、購買済音源のストリーミングサービス、サードパーティデバイス/アプリへのAPI提供、多言語化など、様々な挑戦を行い続けてきました。幸いにも地道な積み上げのおかげか、アーティストとレーベルの中にもOTOTOYを信頼してくださる人々が少しずつ増えてきて、大きなレーベルとの契約もゆっくりとではありますが進んでいます。お客様からの声も実感できるほど増加しており、ダウンロードストアを続けていて良かったとスタッフ一同感じています。
我々OTOTOYが近年目指している所はとてもシンプルで、音楽ファンがレコードやCDの時代に享受できていた事を当たり前に揃える、ということです。そしてハイレゾ音源の台頭で明らかになった、CDパッケージの限界を超えた音源の提供がネットならできる、といった、先進性や利便性は今後も積極的に取り入れ続けています。取り入れるための技術基盤はOTOTOY内でしっかりと持ち続けます。このような指針でOTOTOYは音楽産業を支える柱の一つとして存在し、永続性を持ったサービスとして認知されることを目指します。
昨今、最新の音楽の楽しみ方として定期購買(サブスクリプション)モデルが音楽ファンに認知され受け入れられています。このステートメントを書いている2019年10月現在も他社の音質をウリにした新サービス開始が発表されたばかりです。OTOTOYではサブスクリプションというサービス形態が、ファンの生活を豊かにするのか、権利者への還元が適切に行えるのか、競争激化がサービスへの悪影響を招かないかなど、この事業を文化と経済の両面で長期間に渡って考えています。不祥事での配信停止に象徴される、ユーザーがコントロールできない部分が常に残る音楽の聴き方が現在のサブスクリプションサービスです。我々は少なくともこのままではこれが未来の音楽サービスの決定版だとはどうしても思えず、どう進化させればよいのか見つけることがOTOTOYの大きな宿題だと思っています。
制作者は音楽が聴いてほしくて、ファンは音楽が聴ける。そこに対価が発生する。この単純なシステムを現代社会で実現するには様々な困難が伴いますが、ファンの手に文字通り音楽データを渡すことが可能なダウンロードモデルにおいてはOTOTOYは良く機能していると自負しています。新しい音楽と出会う、副次情報も手に入るといったMoreの部分も徐々に充実させていきます。我々はアーティストからファンへの信頼できるパイプであり続けるために、あらゆる努力を惜しみません。これからもどうか協力、応援をお願いいたします。
(竹中直純)
10周年を記念してキャンペーン実施!
OTOTOY 10周年を記念して1ヶ月間、ポイント5倍キャンペーンを実施します。楽曲を購入いただいた際、販売価格の5%をOTOTOYポイントとして還元いたします。 さらにクレジットカードによるお支払いで、現在進行中の「キャッシュレス・ポイント還元制度」とあわせてご利用いただければ、10%相当の還元に!
OTOTOYポイント5倍キャンペーン
期間 : 2019年10月20日(日)12:00〜11月20日(水)23:59
対象 : すべての楽曲の購入(物販は対象外です)
決済方法 : すべての決済方法が対象となります
OTOTOYポイントについて : こちらをご覧ください
キャッシュレス・ポイント還元制度について : こちらをご覧ください
共にOTOTOYを盛り上げて来てくれたアーティストの皆さまからのメッセージも到着!
アーティストの皆さまからメッセージを、 OTOTOYの Instagramアカウント(@ototoy_jp) と Twitterアカウント(@ototoy_info) で順次公開していきます。 公開済のメッセージはこちらのページにも随時追加します。
そしてアーティストの皆さまへ! もしよろしければ10周年を迎えたOTOTOYへのメッセージをいたければ幸いです。
メッセージをお寄せいただいたアーティストの皆さまに、心より感謝申し上げます。これからもOTOTOYをどうぞよろしくお願いいたします。(OTOTOY編集部)
開歌-かいか-
おやすみホログラム
曽我部恵一 (サニーデイ・サービス)
曽我部恵一のアーティストページはこちら
曽我部恵一BANDのアーティストページはこちら
サニーデイ・サービスのアーティストページはこちら
ROSE RECORDSのレーベルページはこちら
BRADIO
プー・ルイ
プー・ルイのアーティストページはこちら
BILLIE IDLE®のアーティストページはこちら
BiSのアーティストページはこちら
松田"CHABE"岳二 (ラーナーズ)
原田珠々華
kolme
岸田教団&THE明星ロケッツ
向井秀徳 (NUMBER GIRL/ZAZEN BOYS)
NUMBER GIRLのアーティストページはこちら
ZAZEN BOYSのアーティストページはこちら
踊ってばかりの国
フィロソフィーのダンス
柴田聡子inFIRE
Negicco
tacica
sora tob sakana
コムアイ (水曜日のカンパネラ)
Devil ANTHEM.
MOROHA
クラムボン
南壽あさ子
森大地 (kilk records)
Suara
つるうちはな
つるうちはなのアーティストページはこちら
花とポップスのレーベルページはこちら
BiSH
中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)
中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)のアーティストページはこちら
ソウル・フラワー・ユニオンのアーティストページはこちら
3776
3776のアーティストページはこちら
井出ちよのアーティストページはこちら
CHAI
H ZETTRIO