「包丁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 包丁とは

2025-02-08

宅間守精神鑑定書 263ページ 亜紀書房

IQ84 言語性85 動作性78

言語性項目

 知識10.数唱8.単語10.算数12.理解6

動作性項目

 絵画配列3.絵画完成9.積み木5.組み合わせ9.符号9

(目にとまったところの記述抜粋

イジメ加害者側だが、周りから排除されることが多くなった

親や周りのせいにするなど被害者意識が強い

また、権力社会的地位への渇望が強い

結論

①特異な心理的発達障害 ②情性欠如者 ③穿鑿癖・強迫思考等を基盤にした妄想反応 ④前頭葉機能に何らかの障害がある可能性 ⑤知能は正常知能の下位

このうち、著者は②が「人格の中核を占める」としており、次のようにいう。

宅間守は情性欠如者である空想癖や虚言癖があり、共感性はなく、自己中心性、攻撃性、衝動性は顕著であるが、一方で、権力への強い憧れ、権力上下関係への従順さ、劣等感保護された場での安らぎなども併せ持っている。そして強迫思考、あるいは注察妄想被害妄想嫉妬妄想といった妄想反応を生じるような穿鑿癖、猜疑心視線や音への過敏さといった脆さといえるような人格あるいは性格の傾向も併せ持っている。」

週刊誌では自己中心性が見られ、自己愛性人格障害、行動障害があると書かれていた。

あと、親も毒親ありがちなタイプで、殴る蹴るの暴行を言うことを聞かせるためにくわえたという記述もあった。

また、wikipediaによると仕事排除されるせいで続かないのか就業規則違反などで処分を受けたせいか職を転々とし、不採用したこともあったという記述が当時の文春に書かれていた。

しかも、父親は酒乱で、母親ネグレクト気味である

宅間の父親は、家に生活費を入れないで酒ばかり飲み、家族全員に対して暴力を振るったり、家族の前で刃物を振り回し、これが原因で母親は別居をしていたことがあった[50]。宅間自身父親から虐待を受けて育った(なお、父親自身虐待育児放棄されて育っていた様子である)。宅間は暴力をふるう父親憎悪し、寝ている間に包丁で刺殺してやろうと思ったこともあると述懐している[50]。宅間が自衛隊退職して非行に走るようになると親子関係さら悪化し、取っ組み合いをして父親が宅間を何度も石で殴打する出来事もあった[13]。事件後、父親は宅間のことを「物事が上手くいかないとすべて人のせいにする人間」と評している

宅間の母親は、家事育児が苦手であり、家事ほとんどは父親担当し、一種ネグレクト状態であったと指摘される[50]。宅間を身ごもった時、母親妊娠を喜ぶ父親に対して「あかんわ、これ、堕ろしたいねん私。あかんねん絶対」と語っていたという[52][12][50]。また、母乳をあげることも嫌がっていたこからも分かるように、宅間の母親は宅間には全く愛情を注がなかったうえに、宅間が中学受験する際には、「お前なんか産まれてこなければよかった」と罵詈雑言を浴びせられたと、事件後に宅間のマンションから押収されたノートに書かれていた[16]。

これは個人的意見だけど、小学生の頃に精神科に連れて行ったら、発達障害の診断が下り可能性があるし、どう考えても、弱者男性

しかも、両親の経歴から考えると両親の発達障害が背景にある可能性があり…

2025-02-06

anond:20250206031255

包丁でバトルするのもありきたりだよな

2025-02-03

弱者男性、また告白を断った女性殺害

当時22歳の長女を男性殺害された。加害者被害者中学校同級生で、かねてストーカー行為を繰り返しており、帰宅途中の被害者RV車ではね、農地に連れ込み、首を包丁で刺して絶命させた。

刑事裁判法廷で、加害者は遺族に向かって「お前が迎えに行かなかったから娘は死んだんだ」と暴言を吐きつけた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/510f05d1bf96927d94f565e97dfc3ee2bdb206c2

2025-02-02

博多恵方巻きのつくりかた

博多恵方巻き明太子を使った恵方巻きです!ピリ辛で風味豊かな明太子は、恵方巻き具材としても人気です。色々な具材との組み合わせが楽しめるので、ぜひお好みの恵方巻きを作ってみてください。

基本の明太子恵方巻き

材料

寿司

焼き海苔

明太子

卵焼き

きゅうり

桜でんぶ

かんぴょう

作り方

明太子は薄皮を取り、ほぐしておく。

卵焼き長方形に焼いておく。

きゅうりは細長く切っておく。

巻きすに海苔を広げ、寿司飯を乗せる。

寿司飯の上に、明太子卵焼ききゅうり桜でんぶかんぴょうを彩りよく並べる。

手前からしっかりと巻く。

食べやすい大きさに切る。

その他おすすめ具材

サーモン

エビ

イカ

ツナマヨネーズ

大葉

ネギ

作り方のポイント

明太子は、生のまま使うのはもちろん、軽く炙っても香ばしくなって美味しいです。

具材はお好みでアレンジ可能です。

巻き終わりはしっかりと閉じましょう。

切る際は、濡らした包丁を使うと綺麗に切れます

明太子恵方巻きアレンジ

明太マヨ恵方巻き明太子マヨネーズを混ぜて、コクのある味わいに。

チーズ明太恵方巻き明太子チーズを組み合わせて、洋風な味わいに。

明太アボカド恵方巻き明太子アボカドを組み合わせて、まろやかな味わいに。

2025-02-01

anond:20250130225642

作業用BGMとしてドラマを流すことに驚いてる人がいるけど、副音声で音声解説視覚障害がある方向けに、場面転換や登場人物の動きを解説してくれる)つけるとちょっとオーディオブックっぽくなってよい。対応してる番組はまだまだ少ないけど、朝ドラとか有名どころなら結構聞ける。

最初結構驚くけど、一時期英語勉強したくて副音声にしてたらそのまま日本ドラマが始まってたりして、めんどくさいから切り替えずそのまま流してたら慣れちゃった。「いきなりなんの話してんだ?…あっ回想シーンかこれ」みたいに戸惑うことが減って快適。特に包丁使ってたりすると手元危ないから(じゃあ見るなorラジオしろよと言われそうだが…)

短い時間結構絶妙タイミング解説を入れてくれてて、実際の視覚障害者の方がどう思ってるのかは知る由がないけど…。職人芸を感じるのも見どころというか聞きどころだと思う。目立たないけど丁寧な仕事感謝したい。

2025-01-30

社会ゴミ患者

子供包丁持って脅して追いかけ言うことを聞かせていた

・娘をレ○プした事がある

・2型糖尿病(要するに不摂生)で糖尿病3大合併症コンプリートして入院して医療費を食いつぶす

入院中、隠れて菓子パンとか食ってる

女性看護師セクハラ男性看護師カスハラ患者カスタマーじゃないけど便宜上こういう言い方に)

とまあこういう患者は全国にゴマンといるわけだが

医療従事者ワイは医療費医療資源医療従事者の激務を含む)が高齢者なんかより、こんなクソみてえなおっさんに使われてるほうが憂鬱だよ

青葉みたいに裁判を受けさせるためとかだったらいいけど

こういうおっさんは罰を受けない

anond:20250130173823

牛の頭落とすのは流石に包丁じゃ無理でしょ

anond:20250130171647

いわゆる刃こぼれっていうのが一般的かな。包丁じゃないけどカッターナイフの刃は折れる。金属だけど

anond:20250130173147

包丁がいいというより、今は肉にしろ魚にしろ太い骨や硬い部分がある状態で買う人がめちゃくちゃ少ない。

義父が釣りやってるんやけど、釣った魚をさばくような使い方してると欠けるみたい、家の包丁はよっぽど変な使い方しない限り欠けた記憶ない。

anond:20250130171647

金属でも欠けるってわかる人が大多数でそういう欠ける包丁が少なくてあんま見ない説

anond:20250130171647

包丁の刃が欠ける」で調べればいくらでも事例が出るようなことを調べもせず、誤謬だと決めつけてつらつらと駄文を認める。

欠けてるのは包丁ではなくお前の知性ではないのか?

anond:20250130171647

研ぎもしない鈍らを一生使ってるんか?

まともに研いでる包丁で太い骨をガンガンやったりしたら欠けるぞ。

調べたら骨のほうが鉄よりモース硬度高いみたいだし、どういう理屈で骨では欠けないと思ったの?

包丁の刃が欠ける」の誤謬

包丁で魚をガンガン切っていた時のこと。妻に「歯が欠けるよ」と言われた。

私「これは金属なのだから欠けるわけがない。刃が欠けた包丁を見たことがあるのか?」

妻「無いけど、欠けるって言われてる」

私「金属の歯が魚の骨程度で欠けるとでも?」

妻「でも欠ける」

とのことで、いまいち噛み合わなかった。

まだ続きがある。

ふとした時に母親に「包丁の刃、欠けるわけないよね?」と聞いたら「欠けるよ」とのことだった。

じゃあ刃が欠けた包丁を見たことあるのかというと、無いという。

これは一体どういうことだろうか?

刃が欠けるなど、微細レベルではあるかもしれないが、通常の人間認知する大きさではまずありえないはずだ。

にも関わらず、多くの人は「包丁の刃は欠ける」と認識している。誰も刃が欠けた包丁を見たことが無いにも関わらず、である

なんでこのような認知が広まったのか、気になる。

2025-01-29

anond:20250129163841

落とし豚🐷ぐらい知ってるぞ!

隠し包丁ってあれだろ?ナイフの刃を下側にして持つと、格闘するとき相手に見えないやつだろ知ってるぞ!😟🔪

夫の手料理

結婚するときに夫が「俺も料理をするよ!」と宣言してくれた。ありがたいは思ったけどこの人、自炊の話とか聞いたことないし、社員寮は毎食出てくるって言ってたし、それ以外は外食コンビニって言ってなかったか…?と一抹の不安があった。

まぁなんとかなるでしょ!と呑気にしてたけど凄まじかった。

火加減とか落とし蓋、下茹で、隠し包丁がわからないとかなら全然いい。

ひとかけ、がわからなかった。なのでにんにくは丸ごと一個。生姜は一塊全てすりおろしカレーに入れる。ギリギリ食べた。

砂糖と同量の塩を入れなければいけないと勘違いして大さじ3の塩が入った肉じゃがを作る。人生で初めて食事生命危機を感じたので二口で残した。

夫は半泣きになりながらどうしてうまくできないんだろう、と嘆いていた。

狭いアパート台所で付きっきりというのも立ち回りにくかろうと、わからないことがあるなら呼んでくれと言ったのが間違いだったかもしれない。

私が料理するから大丈夫だよ、とも言ったけど夫はそれを拒否した。俺も料理がしたい、君に食べてもらいたいと言うので、なら頭痛とか腹痛になる料理を作らないでくれ、わからないならどうして呼んでくれなかったの?とたずねると、夫は何がわからないのかをわかっていなかった。

それからとにかく休日は、私が料理するところを見てもらっていた。

レシピは一度最初から最後まで読んでくれ。

アレンジはしないでくれ。

慣れないうちは必ず計ってくれ。

こういうやり方をすると食中毒になるからやめてくれ。

切り方、火加減、味の付け方、ずっと教え続けていた。

今は人並みに作ってくれる。おいしい。

おいしいよ、と伝えるとじゃあ料理YouTuberになろうかな!とはしゃいでいる。

がんばれ。

2025-01-27

                          正体            対応するまま        やってくること

  つのが生えた黒い丸いアイコン           警防課              小林幸(書記官)     包丁で切り付けてくる

    このアイコンを使うようになった経緯  このアイコンは、令和元年6月に発売された、転べばいいのに、の中に出てくる怪物である

     

     2025年になって判明したこ怪物がやってくる津波   

    アイコンは可愛かったがやっていることが最悪だった   

2025-01-24

anond:20250123011348

氷河期世代を救わなかったら彼らが加藤智大になるんだよ。

車と包丁は爺さん婆さんになっても使用できるからね。

老い氷河期世代リスクを軽視する最近の風潮は正常性バイアスがかかってる。

実際は、自衛隊レンジャーだろうと車には勝てないし包丁もった老人には高確率で刺される。

このまま彼らを見捨てると、10年後には加藤智大が増殖・拡散する日本になるぞ!!!

2025-01-23

年取るとファンタジーが素直に読めない

料理するようになってから刃物系が特にダメ

刃と刃をぶつけるなんて無理ってなるし

刃渡り以上のものが切れるなんて「切れるべきでないとこ」の制御ができなくて危なっかしいし

なんでも切れる刀剣なんか迷惑だし腰に佩いたら歩いただけで足が切れそうだし(シュタルクは顔面怪我しそうでヒヤヒヤする)

そもそも鞘っていう安全装置無視し過ぎているし

鞘も宙吊り機構のための溝がないのにチンって鳴るの気になるし

キャラですら斬られて痛くない描写が多すぎて「ねぇ包丁で指とか手とか切った記憶ないんかお前」ってなっちゃうし

というかその記憶のせいで「ああああザリってするザリってするうううあああ肝がひゅんってするし首に悪寒がひえええええ」ってなる

そういう無駄経験だの知識だののせいで色々素直に楽しめなくて

余計なこと考えないで済んだ学生時代が一番素直にファンタジー楽しめたなって

2025-01-20

anond:20250119125112

ペットボトル捨てに行こうか?」

たとえば資源ごみの日に妻に聞くとする。

すると一発目は「まだいい」と答えてくれるのだが

しばらくたって「ほい」といってペットボトルが入った袋を渡してくる。

ここで「あれ、さっきいいって言ったよね」なんて反応しようものなら

途端にピーピーギャーギャー雲雀の子が始まってしまうので

洗い物に水を切ってる最中ペットボトルはなかったか

まだいいというのは、この瞬間ではなくもう数分後に行ってほしいという依頼だ。現に「しばらく」を挟んでいる。宣言通り。

今日はしなくていいなら今週はいい、という。まだいい、とはいわない。日本語大丈夫か?

あるいはキッチン三角コーナーに

山盛りになったフルーツの残骸や卵の殻(水が溜まってる)などを見つけ

「これ、誰がやったの」なんて聞こうものなら

「片付けてから言ってよ!」と癇癪玉みたいな反応が返ってくる。

勿論俺がこれを見て黙って片付けるられるような"できる夫"なら

最初からこんなことを言わないのかもしれないが

こちらとしては今後の三角コーナーの運用について

たとえば「山盛りになる前に一度捨てる」とか「卵のからは粉砕してから捨てる」とか

共通認識をもったほうがいいんじゃない?という提案でもしようかと

軽い感じで聞いたにもかかわらず

初っ端からまるで自分が責められているような反応しかできないやつって居るよねえ。

あとは袋の口を縛って捨てるだけのものに対して「誰がやったの」は責めてるだろ。

お前以外の大人がその家にいるのか?自分がどれだけ嫌味を言ってるか自覚はあるか?

まず黙って捨てろよ。山盛りならよ。

卵のからを粉砕したほうがよさそうだなって思いながら眺めるだけのお前、卵をつかった料理をしたのはお前じゃないことを証明してる。

相手料理を全部やらせてるんだからごみ処理くらい無言で引き受けたら?

生ゴミいっぱいになるまで作業してくれた感謝のかわりに「これ誰やったの(答えはわかってる)」 なんなの?

そんなに気になるならせめてその空、粉砕するくらいしたら?話し合いして結局料理担当の妻の作業を妨げる謎ルールやすんだろ。マジで害悪

料理中にそれやると片手がベタベタになって鍋も箸も包丁も握れなくなるから後回しにするの想像できねえの?できねえよな、その状態の起因にあたる作業、丸投げしてるから

まあ、そんなわがままお姫様みたいなところが好きなんだが。

見下してる相手を愛玩してるの、グロい。キモイお姫様いうならお前が料理やれよ。現状召使をかわいがってるモラハラ夫だからな。

妻は言語化できないだけで、お前に神経を逆なでされる理屈は以上です。

2025-01-19

うんこ漏らした(人生3回目)

今朝台所料理している途中で便意がきてしま包丁仕事を終わらせてからトイレに行こうと思いながら屁をしたら屁じゃなかった。

気づいたのが急いでパンツ脱いで便座座ってぶっ放した後に尻を綺麗にしてパンツを履こうとした時だった。

見たときやっちまったショックが強すぎて呆然としたが家人に気づかれると悲しいので急いで脱いで洗って洗面台も綺麗に掃除して何食わぬ顔で戻った。

家族にいうのも恥ずかしいし悲しいのでここに吐き出しておく。

母親脳梗塞になって家でうんこ漏らしながら歩いていたことがあって、あの時怒ったのは申し訳なかったな。別に病気じゃなくてもうんこ漏らしちゃうのにな。

お母さんごめんなさい。

2025-01-16

anond:20250115222137

とぎ汁→捨てろ、お湯で洗えばつけ置きいらない。

文句→聞き流せ。

料理だけで1.5Hはよくわからない。

鍋に水と白だし入れて火にかける

白菜4分の一、ニンジン一本、えのき白滝(ざるで洗ってるときに手で2回握りながら切る)を鍋に入れる。

豆腐は切ってそのまま容器に戻して仕上げに入れる。

ここでまな板包丁を水洗い。

煮立ったらこま切れ肉か切ってある鶏肉をパックから入れて、火が通ったら出来上がりで20分ぐらいじゃないか

洗い物出る?

このままだと俺はきっと親を〇すだろう

就職氷河期もあけつつあった、ハザマと呼ばれる世代人間

地方駅弁を出たが、就職に失敗してブラック企業に入った

ブラックながらもなんだかんだやれていたが、経営者が変わり、輪をかけてブラックになった

いつパワハラの火の粉が飛んできてもおかしくないという雰囲気だし、斜陽産業なので業績を求められてもどうしようもない

若いころ公務員転職しようとしたが、これも面接で全敗した

俺はどうしても面接突破できないのだ。今の会社は、スポーツ紙に載ってた中途採用募集新卒カードを切って入ったものであって、まともに面接を勝ち抜いたわけではない

ぶっちゃけ地方駅弁でもこういう会社からすれば国立大新卒がやってきた!となり、俺の人となりとか志望動機なんかはジャッジされることな就職できたわけだ。つまり面接での成功体験がない

なので、今更転職しようにも、ただでさえ面接に通らないのに年齢も重ねているので、無理。つまり詰んでいるわけ

で、なぜこうにも追い詰められているかというと、親が悪いんだよね

俺は喘息もちで、体を鍛えろということで無理やり柔道をさせられてて、辞めさせてももらえず、そこの体育会的な指導性格ねじ曲がった。理不尽に怒られたり怒鳴られたりすることをたぶん人よりも怖がってたし、故にそもそも就職したくなかった。だから志望動機が思い浮かばない。

漏斗胸で、体力もなく運動神経もない。そもそも社会である程度の地位にいる人はまず、性格とか頭の良さとか以前にそれらの土壌として体がタフだ。俺はそうじゃない。運動が嫌いだし、今更体力づくりなんてしたくない。運動が好きな個体であればせっせと運動してただろうね

3月まれ4月まれと比べると明らかなディスアドバンテージを背負わされた。生まれるのが一週間遅ければ東北大くらいには行けただろう

滑舌が悪い。よく障碍者と言われていた

弟が実際に発達障害なんだが、その腐った遺伝子の影響は俺にも表れていて、精神科に行ったとき失念したが何らかのコミュニケーションの値が一般の人より高かった。ニュアンスで言うなら、発達障害ボーダーが80くらいで一般の人が20が平均のところ、俺は60とか

俺は学生時代からちょっと変わった奴と言われていて、結局それは医学的に正しかったわけだ。障碍者みたいな滑舌でしゃべる変な奴なんて面接に通るわけないよね。最初から、もしくは公務員でも、ホワイトに入れてたら人生こうはなってなかったかもしれないけどね

ガチャというが、これは言葉としてはちょっとおかしいので、俺ら世代ネットに転がってたスヌーピー名言(笑)の「配られたカード勝負するしかないのさ」を元に話を続けるが

カード配るのは親なんだよね。俺はこれらのクソカードを親に押し付けられたわけ。「実力も運のうち」ってハーバード大教授も言ってるわけだが、実際に俺はそういう意味ではまったく運がなかったね

こういうのを他責思考とかって言ってくる奴いると思うんだけど、逆。矢印を自分に向けて、向け続けて、結局自分を突き抜けて親にまで向かったって話。遺伝子レベルでの、究極の自己否定から、これ。

俺は別に虐待されたわけじゃない。まあ今のポリコレ社会からしたら怪しい部分は少々あったが、両親は俺に愛情を注いでたと思う。彼らは彼らなりにベストを尽くしたと、赦そうとした時もあった。けど、結局人生の苦境に立たされると、配られたカードがクソという事実に向き合わないといけないわけ

子育ては結果だから仕事試験試合も、結局は過程がどうあれ結果がすべて。子育てもそう。そして、それをジャッジするのは子自身なんだよね。

「僕は両親から虐待されてたけど東大入れましたあ~親ガチャなんてありません~」とか言ってる若者いたけど、親はお前を東大に行かせるためにあえて虐待してたんだよ?って話。これをどう否定するの?このケースは過程に愛がなかっただけ。結果がすべてだから虐待してくれてありがとうって言えや





精神が幼稚だとか、努力してないとか、意志が弱いとか、人生選択を誤ったとか。これらって全部俺のお脳が発するものであって、お脳が悪いんだったら結果として出力されるものも悪いものになるに決まってるだろ。で、ハッタショ気味の俺のお脳の良し悪しは結局俺の親が配ったものなんだよね

で、俺は親のせいで人生苦しいことだらけな訳。「結局悪いのは親じゃん」って理解したのは大学生就活に失敗しまくってた時。その時に、死のうかなって思って、包丁持って腹に充てて30分くらい突っ立ってたことあるんだよね。

あれから20年、死ななくてよかった幸せ人生だったかって言うと、NOなんだわ。もちろんいいこともあったが、苦しいことの方が圧倒的に多かったなって思うね

俺は産まれてきたくなかったし、死にたいそもそも俺を出生させた時点で親はクソなんだわ。産むならせめてまともなカード配れや。これは今から産む奴にも言うけど、まともなカード配れないんなら産むな

とはいえ死ぬのは怖いんだよね。生物なんだし生存本能があるんだから仕方ないね。なので「じゃあ死ねよ」で話は終わりませーん簡単に使える安楽死施設あるんなら話別だけどね。首吊り失敗してもう二度と自殺企図できない体になったらどうするの?お前が養ってくれるの?

というわけで、八方塞がりな訳だが、今の会社に居続けるのもも限界がきたなという感じなので、すべてをかけて転職しようかなと思ってる。デイトレード等も当然だめだったしな

とはいえ、失敗する可能性の方が大。だから、この転職が失敗に終わったら、苦しみに満ちた俺の人生を「親に返す」しかいかなって思ってるね

そのぐらいの覚悟をもって転職活動をしないといけないんだろうなって思ってるね

一線を越えたならば、怖いという感情も薄れ自殺することができるかもしれないという考えもある

別の感情が薄れたらごめん(笑)

2025-01-15

御飯の準備がめんどくさすぎて、もっと楽にしたい

晩御飯を作るのがめんどくさすぎで時間もなくなるしでなんとかしたい。世帯数分だけ同じ状況があるだろうに世の中の家庭はなんとも思わないのか。

ちょっとした工夫でとにかく楽になるアイデアを教えてほしい。

基本情報

自分、嫁、乳児2人(0才児)、4人家族でフルリモート勤務。現在ルーティンは、昼(12:30〜)、夜(19:00〜)の調理と洗い物を自分が受け持っている。

良く作る料理は、鍋料理、炒め物、パスタ焼きそば冷凍餃子麻婆豆腐、袋麺、ざるそば

前提

実家からもらった大量の野菜白菜キャベツ、芋)があるのがベースで、嫁の強い希望もあって食材ロスを一切しない決まりがある。このあたりは当たり前の所作だけど腐らせないように食材を使っていくのは脳みその何かが削られる。腐らせようなものなら、嫁のやりたい事に非協力的な夫と、食材ロスを許容している価値観を、人格否定されるかのごとく非常識だと詰められる。これは腐らせてしまった瞬間の一度だけなら良いが、日に日に悪くなっていく食材の様子と、言葉に出さないまでもその不機嫌になっていく様子がシンクロして感じとれるので、腐りそうな食材は何日後までにどうやって使うなどの会話をするなどしている。妻disをしているが妻は他でたくさん動いてくれてとても感謝している。ここは自分が合わせるところと思っているがストレスには違いない。

料理開始の状況

夜は19:00スタート、洗い物が(離乳食食器などが)シンクに置かれていることがある。もし米のとぎ汁がシンクにある場合は、洗い物をする際に浸けておくようなので捨ててはいけない。料理献立はだいたい夕方までに会話済み。冬場が水炊きが多いので例にすると、まず鍋に水と昆布を入れて沸かし始める。椎茸エノキ白菜と順番に切って洗いながら鍋に突っ込む。白菜デカくて切るのがめんどくさいので5、6枚剥がして使う。とぎ汁がシンク占領していたりすると洗うのが嫌になる。洗い物が増えるので豚肉or鶏肉or牡蠣はあまり使いたくないが食材の兼ね合いで使うときは使う。が、離乳食食器シンクにある場合は片付けてからするので、初めに気付いていれば良いけど途中で洗い物に気付くと段取りが悪くなる。まな板は大きなサイズもあるけど、使った後にシンク占領してしまうのが嫌で15x25くらいの小さな物を使ってるが、切りにくくて包丁を使いたくなくなる。ご飯冷凍済みで解凍すればよい。

食後の洗い方

洗い方はシンクホーローの35cmくらいの桶があるので、洗い物を概ね入れた後に順番に洗剤で洗ってホーローの外に置いていき、最後にたまった食器を水で洗い流す。を(洗い物をした後に置く場所が十分にないので)2,3回繰り返す。最後排水口の網を取り替え、シンクの周りの水滴をふきんを絞って使って拭く。

自分なりの工夫

鍋なんて手がかからない方の料理だと分かっているけど、今はもう白菜を切るのすらめんどくさいので、最近白菜包丁で切るをやめ、バリバリ手で引き裂いたのを直接鍋にいれるようになった。椎茸も同じ要領やるようにした。たったこれだけだけどまな板包丁も汚れないので、これはなかなか楽になった。


段取りが悪い自覚もあるし脳みそメモリもすぐに溢れてしまうので、料理開始〜洗い物終了までどうしても1.5時間〜2時間くらい使ってしまう。たまにカップ麺をすると20分で終わるしシンクも綺麗だしで身体に悪いけど気分は最高にいい。毎日献立を考えて工夫して食事を用意している主婦の方をほんとに尊敬する。

自分がやった工夫なんて普通じゃないだろうし一般的に合わないだろうけど適当自分には良かった。同じようなちょっとした工夫で楽になる方法がまだまだあるんだろうなと思うし、現実的に出来る範囲のそういった上手いやり方を教えてほしい。

過去にハマった再現性のない自炊増田酢魔の椅子時否の緯線芸さタッマはニコか(回文

おはようございます

私の今までの増田を集めてて全部は森の熊くまなくは全部目は通して読めないんだけど、

チラッとそれでも目に入るじゃない。

その時に、

私その瞬間それにハマってたんだなぁって。

振り返られることがあんのね。

中でもスパイスにハマっていた時期があったみたいでその流行なに?私のその流行!って

そんなことあったっけ?って

思い出しても調味料の棚にはクミンしかないんだけど、

あーでもエスビーの赤いカレー粉の缶はあんので、

その時に買ったもので何か作ったのかしら。

なんか1回鯖缶カレー適当に1回だけ作ったぐらいの微かな記憶カレー味になぞらえて思い出しても、

反射的にカレーを味わったとて、

私のあの頃のなんかスパイスブームムーブメントにいた頃の味が思い出せないのよね。

うーん、

かに鯖缶カレーを作って適当に作ったけれど美味しく食べたのは覚えてる多分1回きり。

なんかさ、

自炊で美味しいのができたとしても、

調味料とか計ってない適当な配分の適宜よろしく適当にパッパッと入れちゃうじゃない。

から完全再現不可能なのよね。

二度と自分のその味には巡り会えない。

いつも作り慣れているものなら、

適当適宜よろしくなんか再現性はあるものはあるけれど。

こんな感じで1回ぐらいしか作ったことのないサバカレーなんかは再現不可能で、

いや逆に言うと今作ったらその当時を超える美味しくできちゃう可能性もしかり。

同等には出来ないけれど、

以下かそれ以上かのどっちかに振り切れて出来栄えの味になると思うの。

そんなスパイスにハマっていたブームムーブが動いた私の心に覚えているといえば、

そのぐらいなのよね。

鯖缶サバカレー作ったぐらい。

ここで書くつーことは相当なんか作り込んでいたと思うんだけど、

その1品のことしか思い出せないのよね。

まあそんな適当な私の適宜に作った調味料を放り込んで作っている自炊研究の記録も

あれは思い出したわ!

これも一時期ハマってたお粥研究

そのお粥テーマは「手軽さと簡単さと食べ応え強さ」

私その時の私を思い出すために

なんかその時はそういったレシィピを書き残す習慣がなかったので、

お粥研究に際しては多少のレシィピ、

お米の分量と水加減と鍋の煮る時間はいい加減書いていたと思うわ。

それ掘り起こして

そうなの、

私はお粥を作ってみることにした再ブーム到来か!って感じに私の中で吹き起こる自炊やりたい欲をヒシヒシと湧き出てきたわけ。

そこで、

久しぶりに私の中で一番火力のある調理器具といえば!

そうハイドラント!

いや違う違うそれはスプラトゥーン3のブキの火力の強いやつ!

私の持っている一番の調理器具で火力の強いのと言えば、

そうよ圧力鍋

それを引っ張り出して、

よかったわ。

私窓から圧力鍋は放り投げ捨ててなかったみたい。

だってさすがに鍋を窓から投げ捨てたら下に落っこちとき危ないじゃない?

早速圧力鍋を取り出して、

いつもは小鍋で作っているお粥研究だけど、

今回は高火力圧力鍋よろしくこれで作ってみようとふと思ったのよね。

また忘れちゃうといけないので簡単にレシィピを書いて残しておく私のためにとって感じで

お米半合

水1000ミリリットル

サツマイモ半分

モモ肉1枚

あとお塩小さじ半分

以上!

サツマイモ適当に乱切りに切って、

モモ肉1枚はそのまま切らずに鍋に投下!

これは圧力鍋でほろほろになって、

箸を入れたら崩れちゃう効果を狙ってあえて包丁で切らずに1枚そのままどーんと鶏モモ肉を入れる作戦なのよ!

私のお粥テーマである「手軽さと簡単さと食べ応え強さ」にぐっと応えそうな鶏モモ肉1枚そのまま!って感じじゃない?

鍋に全部の具材調味料塩だけだけどを入れて

火にかけるのレッツスターティング

鍋が加圧されて蒸気が出てきたら弱火にして加圧加熱15分!

そして15分経ったら火を止めて

減圧されて鍋の蓋が開けられるようになったら出来上がりねっ!

さて、

早速実食よ!

お皿に盛ったサツマイモと鶏モモ肉のお粥

期待通りの仕事をしてくれて

思った通り箸でほろほろと崩せるぐらいの柔らかさの鶏モモ肉はサツマイモの甘さと鶏の脂とが絡み合って甘くいい味になってんのよ!

お粥のお米の加減も若干形が残るぐらいのいい歯触り!

多少ちょっと塩味が物足りなかったけれど

これは適当ポン酢を乗せたら大丈夫よ。

味付けは加減してオーケー

バッチリ美味しくできたわ!

これは簡単なので、

結構再現性高い繰り返し作れるレシィピだと思うので、

美味しくできたからまた作ることができんのよ!

なんでも圧力鍋に入れてお粥作るって

今まで思い付かなかったから新境地よ。

小鍋で作るよりも火加減見なくていいか圧力鍋様々ね。

15分の加圧加熱時間さえ弱火でことこと火の前に居ればいいだけなので

あとは火の前から離れられるし、

ある意味時短っちゃー時短私の担当時間は短くあとは圧力鍋が担ってくれるのよね。

そんな訳で

久しぶりの圧力鍋の試し切りつーか久しぶりに使うそ威力を改めて実感したと共に、

美味しいお粥でご機嫌さんで食べることができたし、

それに再現性もバッチリというまさに16拍子揃った感じの美味しさね!

またリピして作るわ。

たまにはこうやって思い出も振り返ることも必要な時期と良いタイミングだったのかも知れないわ。

しか

なんでその時スパイスブームだったのか何がきっかけだったのかは

よく分かんないのよね。

なんかまたサバカレー鯖缶で作ってみようかしら?

今度は再現性あるようにレシィピメモしながらやってみるわ。

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

それと今日はヒーコーじゃなくて牛乳に。

いつもヒーコーばかりで

意識して乳製品を摂ってなかったところもあるので、

たまには牛乳も飲みたいとき身体の声を聴き逃さないようにしたいわ!

タマサンドは相変わらずションテン上がって美味しいしね。

ルンルンよ。

デトックスウォーター

ホッツルイボスティーウォーラー

冬のホッツの定番のホッツルイボスティーウォーラーも夏のお茶っ葉昨シーズンから持ち越しもうちょっとで使い切れるわ!

温かくして朝の温活で1日をスタートよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2025-01-13

anond:20250113003515

切る前に包丁研いでる?

あとサクと包丁の向きを意識して、こんな感じで。

https://www.youtube.com/watch?v=XBm8khzIITM

板前の技】知ってるようで知らない【マグロ刺身の切り方・筋の切り方】

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん