はてなキーワード: タイプミスとは
まずは2015から。
https://anond.hatelabo.jp/20150625153718
↑これをやってみる。
まず語り手がそのまま物語の主人公なわけですが、オナニーできずに終わるというのが肝なわけです。ですから、主人公からすれば失敗談なのです。まあブログなのであたりまえですが、失敗談にも関わらず主人公と語り手が同一人物であるということはおかしいです。(だってじぶんのミスを喋りたがる人はいないし)
ここから、このブログがいったいどんな意味を持つのか導き出すことができます。簡単にいうと、『失敗とともにほんのりと脳に結びつけられている昔の思い出』ということです。
このノスタルジーは、本文の下ネタ中心の話とのミスマッチを引き起こすことで、人々の記憶に残ります。
ここからが問題。ミスマッチによる作用というのは使い古された手であり、読者がそれに気付いた場合、とっても冷めてしまいます。おおくの読者はバカなのでそれに気付かないかもしれませんが、ちょっとした意図的なものぐらいは感じるんじゃないでしょうか。たとえば、明らかに慣れていない口語体(それも下層階級の口語)を使っています。下ネタの話なのでそっちのほうがいいとおもったのでしょうが、それも意図的なものを感じさせてしまう可能性があります。
最後に解決策を書きます。このブログの根本的な構造上の欠陥、『失敗談を語っている』という形式を変える必要があるので、それをいくつか。
その1、会話形式で昔話をする。
よく映画であるやつ。話をしながらだんだん昔に入っていく。こうすることで、その話を聞いている人が文章のなかに登場し、昔の失敗談をしてもオーケーになります。
その2、語り手を色情狂にする。
本人が失敗談だとおもっていなければ、それは失敗談だと読者もおもいません。語り手がキャラクターと兼任されている場合、語り手が客観的に物事を把握していてはだめなのです。それは筆者がでてきてしまっているからです。まあブログだからそれでいいんだろうけど。
ーーーーー
祈るような気持ちでチャット画面を見た。頼むよ、援護書き込みがコピーされていてくれー!頼むー!恐る恐る自分の発言に視線を移した。画面には「カマキリ」という文字が映っていた。
ああクソ。なんで俺はこんなもんコピーしてんだ。いつだ、いつだよ。いつコピーした。チンポコ野郎。アホ。オナニーマン。
静寂の中、チャット画面に燦然と輝くカマキリの文字。いったいなんだ? こりゃ。
しばらくして、先に沈黙を破ったのは女だった。
「カマキリってなんですか?」
「 私がカマキリみたいな声ってことですか?」
「カマキリみたいな声?」とブラッドレイン。「ちょっと待ってくれよ。たぶんこの人も興奮してただけでさ――」
「失礼な人ですね。気持ち悪い」
カマキリ女はそういった。その声からは深い怒りが感じ取れた。カマキリ。
無慈悲なシステムメッセージが少し薄いグレーの文字で表示される。オナニー寸前だったカマキリが怒って帰ってしまったことを指し示していた。
これに怒ったのはブラッディレインと97名のガヤたちだ。彼らはおれに対して文句を言ってきた。
「死ね」
「お前マジで殺すぞ」
「ここまで頑張ったブラッディレインさんに謝れ」
「アホ」
こいつらはただのバカだ。画素数の荒いモニターの前でチンポコをいじってるキチガイだ。
「なんでカマキリとか書き込んでんだよ!」
キレてるブラッディレインの問いに、おれは
「すいません、パソコンのスペックが低くて誤作動しました。変な文字がペーストされました。本当は援護するつもりだったんです」
とパソコンのせいにした。
「はあ、スペックが低くて誤作動?あるわけねーだろ、スペック書いてみろ」
「じゅうぶんじゃねーか、俺なんかPentium133だぞ」
ここからはみんなパソコンのスペックの申告会だ。みんなスペックを書きたがったんだ。そういう時代だ。今よりほんのちょっと昔の話だよ。
【追記】
タイプミスです。お恥ずかしい限りです。
【追記終わり】
パック納豆なら「豆が適度にばらける」くらい、だいたい5から10回程度混ぜるのが好きで、たくさん混ぜると出てくる泡みたいなのが好きではない。
でもこういう事を言うと、「納豆は混ぜれば混ぜるだけ美味しくなるんだよ」とか言われる。
友人の茨城県民に至っては、「そんな(数回混ぜただけ)の、煮豆食べてるのと同じじゃん」とか口出ししてくる。「うっせー。黙ってろ。」と思う。
あと友人の宮城県民宮崎県民はチキン南蛮食べている時に「それは唐揚げのタルタルソースかけで、本当のチキン南蛮じゃないよ。」とか水を差してくる。「うっせー。美味しんぼかよ。」と思う。
ワイ:「chatGPT」表記にこだわってる人がいるのですが何故だと思いますか?
ChatGPTちゃん:
「chatGPT」にこだわる人がいる理由はいくつか考えられます。
- 誤解 :固有名詞としての「ChatGPT」の正しい表記を知らないか、意識していない可能性があります。特に技術に詳しくないユーザーや、新しくこのツールを使い始めた人には、そのような誤解が生じやすいでしょう。
- ブランドスタイルの影響 : テクノロジー関連のブランドや製品名で小文字を使用する例が多いため、その影響を受けて「chatGPT」と書く人もいるでしょう。ブランドスタイルが個々の認識に影響を与えることはよくあることです。
- タイプミス:単純にタイピングの際のミスや、小文字で入力する習慣によるものかもしれません。特にスマートフォンやタブレットでの入力時に、最初の文字を大文字にすることを省略する人も多いです。
今日、Pomeara DM250という機械が届いたので、それを使って試し打ちのためにこの文章を書いている。知っている人もいるかと思うが、Pomearaというのは、キングジムという会社が作っている文字入力専用の機械だ。いってみれば昔のワープロだ(昔とはどれぐらいのことかというと、昭和の末ぐらいから平成の初期ぐらいのことをぼんやりと考えている)。
じつはこのPomeraのシリーズを買うのは4台目だ。たしか、一番最初のモデルが出たときに頑張って買ったのを覚えている。あの機械はどうなったのだろうか。まだ処分していないはずだからどこかにあるはずだ。本体のその軽さにときめいたものだが、なんか使いにくくて結局使うのをやめてしまった。あと本体の一部が加水分解してベトベトになっていたような気がする。
2台目はこのDM 250と同じ形式の、キーボード折りたたみ式じゃない、クラムシェル型の最初のモデルだったと思う。書き心地は軽快でかなり気に入っていたが、当時は文章を書くといえば論文がメインだったので、Pomeraがどんなに使いやすくてもcitationを入れる役に立たないという問題があった。で結局iPadのWordを使ってドラフトを書いていたことを覚えている。この機種もまだ捨てていないはずだがどこかにいってしまった。
3台目は、はじめて画面にEインクを採用したモデルだ。はじめて、というかこれ以降Eインクのモデルはなくなってしまったので、最後のモデルでもある。これは夜中に液晶画面を見たくないが、文章は書きたいというニーズがあって買ったものだ。Eインクの画面で文字入力ができることに購入当初は感動したものだが、このモデルには複数の問題があった。まず文字入力の遅延。キーボードを打って画面に文字が表示されるまでに少しの遅延があるのだ。これは我慢しているとある程度慣れてくるが、まったく気にならないレベルには至らなかった。
次にEインクの画面の汚さ。これはEインクに固有の問題だが、画面を定期的にリフレッシュしないと、先に入力した文字の残像が表示されたままになるというか、画面上に変な縞縞がずっと表示されているのだ。これも文字入力に集中していると気にならないが、あるときハッと我に返ると、汚い画面だなあと思ってしまった。
最後に文字コードの問題。このモデルは文字コードがShift JISしか使えない。最近のPomeraにはPomera Linkというアプリで本体からスマートフォンにQRコード経由でテキストデータを転送する機能がある。これを使えば、Pomeraで入力したテキストをスマートフォンやPCで利用できるのだが、文字コードがShift JISだと使い勝手が悪かった。そのままでファイルを開くと文字化けしてしまうケースがけっこうあり、文字コードを変換してから流用するのが大変な手間だった。これが最大の理由で使うのをやめてしまった。
このモデルはまだ手元にある。売ってしまおうと思っていたが、Eインクで文字入力の機械を作るという発想自体は好きなので、取っておこうと思い直している。
4台目のDM 250を思い切って買ったのは、上記の問題がこのモデルでは解決されていると思ったからだ。まず、文字コードはデフォルトがUTF-8なので、今度はストレスなくPomeraから他のデバイスへテキストデータを流用できるようになった。Pomera Linkのアプリも気づけばかなり改善されており、データの読み取りがとてもスムーズになったと感じる。
あとはなんといっても画面がきれいで、文字が読みやすい。初期のモデルに比べるとまったくの別物だと感じる。
それから日本語入力(Atok)がとても改善されたと感じる。思うように変換ができなくて変換候補を探し続ける、ということがほぼなくなった。これは大きな改善ポイントだと思う。
ただしこのモデルにも問題がないわけではない。まず、キーボード。PCのキーボードに比べるとどうしてもひとつひとつのキーが小さいので、タイプミスをしやすい。これは指がこのキーボードの大きさに慣れるまでの問題なのかもしれない。だがキーボードの質感じたいがどこか玩具っぽいという感じには慣れそうにない。この値段にしてみればキーボードの質感はもうちょっとなんとかならなかったのだろうかと思う。あとは打鍵感。音が静かなのはたいへんよいが、このキーボードで何時間も文字を打ち続けると、指の関節が痛くなりそうだ。そこまで長時間この機械で文章を書き続けられればだが。
あとは本体がやっぱり重い。知ったうえで買ったが、このサイズで620gという重さは、手に持つとかなりずっしりくる。手元にあるPanasonicのLet's noteは本体重量が800g台だったと思うが、これより小さく軽いPomeara DM250を手に持った時の方がずっしり感があるのは不思議だ。PCを持ち運ぶよりはましだといえばそうなのかもしれないが、あまり気軽に持ち運ぶことに適した機種ではない。少なくともPCと一緒に持ち運ぶのはつらいので、外出するときにはPCかPomeraか選ぶことになるのだろう。
意気込んで買ったわりにはすぐに使わなくなるものナンバーワンがPomeraだ。なのだが気がつけば4台も買い続けているのは、集中して長い文章を書き続けることに自分が憧憬を持ち続けているせいだと思う。シンプルに、集中したいという願いをPomeraに込めてしまうのだ。で、気づけばPCに戻ったり、スマートフォンにBluetoothキーボードを接続して文章を書いたりしている。直感的に、道具としての納得感があれば自分はPomeraを使い続けるだろう。今回のモデルはそうなるだろうか。気づけば約2400文字を30分程度で打ち込んでいるので、まずまずの生産性なのかもしれない。それが続くかどうか、試してみたいと思う。
もー超ウケるんだけど。
聞いてくれる?
GPT-4ちゃんの超絶賢い素早い翻訳でお客さんとのやり取りが滑らかに捗りまくりまくりすてぃーで、
私のビジネスが加速するのはいいんだけどPayPalが止まるという笑っちゃうでしょ?
ウケるわ。
と言うのもあんまり年に何回か以下のPayPalでの入金がないから
ここのところ立て続けに問い合わせなど多くってその分のお支払いの入金も立て続けにあるわけね。
いまそう言うお金の管理のサービスってちょっと変な動きがあると警告が来るじゃない。
最近急激に受取金額が通常と比べて著しく増加しているのでって理由で警告が出たの。
まあ実際に真っ当なやり取りでの受け取りだからそれは内容問題ないんだけどさ。
21日間そこから日本円に移せない保留期間になっちゃったってだけの話しなんだけどね。
もう笑うわー
それなんて言う「風が吹けば桶屋が儲かる」バタフライエフェクト方式か!つって
加速したら止まるってジワるわー。
なのでもう1回言うね!
GPT-4ちゃんでビジネスが加速したらPayPalが止まる!
あーウケるわ。
抱腹絶倒とはこのことね。
まあ実際そこまではないけど気持ちはそんな感じかしら。
でもさ、
まあここでも256回ぐらい同じことを何回も言ってるけど
よく言うニュースでやってるなんか難しいプログラムがどうのこうの難しい分析がどうのこうのって
そんな凝ったテクニカルなことをやっているわけではなく
ただただGPT-4ちゃんとお話ししながら翻訳してもらってるつーだけの話しなのよ。
大まかな内容を私が箇条書きで書いて、
むしろ私が書き忘れたことや言い忘れたことの細かいことを付け加えてやり直してもらうことが多いので、
もはや英語に限らずなのがまったくもって私もそれが本当に正しいのか分からないけど、
これあってんの?って直接GPT-4ちゃんにたずねるとそれもちゃんと答えてくれるから
対話型もなにも自分が思ったことを書いて渡せばいいだけの使い方なのよ。
「さっきのにこの内容の旨付け加えてもう一回お願い!」とかで言う指示の仕方でフレンドリーだし、
多少こっちがタイプミスだったり誤変換だったりゴホンと言えば龍角散だったりしても
そこも推測して踏まえて何事もなかったかのように、
本意を理解してくれてるみたいなのよね。
でさ、
私が素でタイプミスしたところをワザとゴメン意味これ分かった?ってGPT-4ちゃんに訊くと、
文章の前後文脈でおおよその理解は出来るから大丈夫でーす!だって!
人でもいるじゃない、
もー一字一句間違えたら鬼の首取ったどーってそれなんて黄金伝説?って言うぐらいな尾根ギアしますな人いるじゃない。
同じ事繰り返しお願いしても嫌な顔しないし。
同じ事繰り返しお願いしても喜んでくれるのはGPT-4ちゃんと居酒屋で生ビール頼む時よね!「喜んで~!」みたいなの。
なーんで持ってんの?
なーんで持ってんの?
飲み足りないから持ってるの!
飲~んで飲~んで飲~んで!
飲~んで飲~んで飲~んで!
ってもう大学のうちのサークルは歓迎会とかでコールとかないから!って言いそうなぐらいよ。
まあそんなこんなで
GPT-4ちゃんでビジネスが加速したらPayPalが止まったってお話でした。
今日も締めは機関車トーマスのお話の終わりのような感じで締めくくるわ。
うふふ。
朝だんだん早くなってきて目覚めるんだけど、
今日はなんか肌寒くて目が覚めた感じの起床30分前で、
でもさなんでモーフって毛布って変換出来ないのかしら?変なの!
一瞬また忘れて思い出してやろうとしていたルイボスティーウォーラーも
これからの時期また復活させたいところだわ。
困るわよね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
真面目で頭の良いAと、
勉強は出来ないが要領の良いBと、
私で、
学生時代は3人で仲良く過ごしていたつもりだった。
自然と仲良くなって、テスト勉強したり、旅行に行ったり平凡な学生時代の友人だった。
大学卒業後の進路は、Aは推薦で大企業へ、Bは就活が嫌になり大学院へ、私は休学して海外へ行くこととなった。
みんな、それぞれの進路を進んでいると思った。
Aは大企業に決まって嬉しそうだったのを覚えている。就活の時はAにエントリーシートの添削を頼もうと、みんなで言っていたのを覚えている。
それから2年経って、
私は復学して大学院に進み、Bは外資系の大企業に就職した。Aは、事業改変で所属する会社が子会社に変わっていた。
TwitterでAが会社の不安を呟く。そこにBが転職したら?と言ったのがそもそもの始まりだったそう。
Aは「無責任に口出ししてほしくない」「Bの言い方が偉そう、私は今の会社に不満はない」と言い、Bは「そんなつもりで行ったのではなく1つの案だ」と言い合っていた。
そのまま会わなくなって、気づいたらAとBはSNSの双方フォローを外していた。私は板挟みになった。
Bから少し話を聞くと、
・社会人になってもAが学生時代のテストの赤点をネタにしてくること
・いつまでたっても、馬鹿のレッテルを貼り続け、自分の意見を聞いてくれないこと
が不満だったと愚痴を言っていた。
私は、就職して立場が変わって、仲間のパワーバランスが壊れたのだろうと思った。
に立場が変わったのに
大学の成績は最悪だが要領の良いB
の価値観のままだと仲良くできないのかな。
Aはいつでも成績優秀で大企業でバリバリ働いて欲しかったし、Bは愛嬌で乗り越えて、そんな2人を私はまだ見たいのかもしれない。
Bは、Aはいつも自分を見下して意見を聞いてくれないと言っていた。
私は、テスト前にAがBにいつも勉強を教えていたことを覚えている。
もう3人で会うことはないだろうな、と思う。
大学で共に過ごした四年間、私達は本当に仲が良かったんだろうか。
沢山作った思い出は何だったんだろうか
------
反応が色々あって驚きました。
こんな書き殴ったような文章でごめんなさい。
書いた後に、タイプミスや本題と関係無いなと思ったこと、書き過ぎたことは削除しました。
それに伴い性別も消したのですが、混乱させてごめんなさい。ちなみに全員女です。
関係が壊れた原因ですが、私が観測した範囲の出来事なので、個々の間で何か別の問題があるのかもしれません。
私が
今は大企業に入社して威張っていたが、子会社で働くことになったAを
見下しているのでは、