○朝食:ヨーグルト
○夕食:ナポリタン、ツナ缶×2(そのままと、ナポリタンに入れて)
○調子
はややー。
今日は台風で避難警告が出るぐらいだったこともあって、会社の偉い人が「帰れ! 帰れ!」と言い出したので、午後一で帰った。
はややーっと言われた通り早引けして帰った。
ただ、この台風で雨音が凄いのが、精神状態を悪くするらしく、ちょっとぐったりしてる。
メチャクチャ今更なんだけど、
既存のニャース、コラッタ、ラッタのリージョンフォームで、悪タイプは出たけど、
ルガルガン(まよなか)は、岩・悪かな? とか思ったけど、岩単だったし。
多分深い意味はなくて、ただの偶然なんだろうけど、早く悪ポケが見たいなあ。
ノー課金。
○ポケとる
ランキングイベントでボーダー内だったため、フーディンナイトとメガスキルアップをゲット。
・ポケモンサファリは中途(エイパム、クルミル、クルマル、モンメン(ウィンク)、エルフーン(ウィンク)、を捕獲)
ログボのみ。
ウェルカム トゥ BEAT(ビート)板 | WAO! English BEAT特設ブログ BEAT板
なんだか軽快すぎて中途半端にちゃらんぽらんな雰囲気のブログがヒットしてしまった。
英語発生促進アプリ「ワオイングリッシュビート」の特設ブログで、。その名前がBEAT板。
リンク先はそのBEAT板の「ウェルカム トゥ BEAT(ビート)板」という記事。
どうやら「ビート板」で引っかっかってきたようだ。
とりあえず読んでいくと、小野ほりでいがよくやっている様なゆるいキャラクターが掛け合いを行う形式で、ブログのコンセプトが説明されていた。
その、赤坂泰彦と小林克也のミックスみたいな英人とハッチポッチステーションのパペットみたいな髪型のエマによる凡庸なやりとりを読み解いたところ、このブログは英語学習の指南の他に外国人との話題作りのためのネタを紹介してくれるらしい。
「美容」「エステ」「グルメ」など大人の女性がハッピーになれる情報
の紹介の最後にインド式英語のワンポイントレッスンを差し込むとのこと。
想像から遠く離れたサイトがヒットし、テンションが少し下がってしまったが、エマのセリフである一言がやたらと気になってしまった。
ちなみにブログのライターは「WAO! English BEAT」のストーリーで学ぶ
インド式英語「ナゴヤ・マシーン」に登場するキャラクターたち。
もちろん私もライターよ
ナゴヤマシーンってなんだよ。
架空のキャラがライターっていうのを見たのは進研ゼミ以来だよ。
万が一炎上したらなんかややこしいことになりそうだぞ、おい。
「ワイルド・ワイルド・ウエスト」という映画をご存知だろうか?
名だたる映画で撮影監督を務めたのち「アダムスファミリー」で監督デビューしたバリー・ソネンフェルド。
ラッパーとしてグラミー受賞を果たす成功を収めたのち「バッドボーイズ」や「インディペンデンス・デイ」への主演により俳優としても飛ぶ鳥を落とす勢いだったウィル・スミス。
両者が当時大ヒットした「メン・イン・ブラック」に続くディザスター・ムービーとして手を組んで制作した映画が「ワイルド・ワイルド・ウエスト」である。
スチームパンク調のウェスタン映画という斬新さと巧みなVFXで話題を集め興行収入も上々だったのだが、内容は酷評されその年のゴールデンラズベリー賞を5部門も受賞してしまった残念な映画である。
素晴らしいスタッフのもと、期待感を抱かせる派手な映像を用意しながら、結果的に駄作の烙印を押されたこの作品は、「なんか惜しい映画ランキング」が存在したのならばトップ10に食い込むだろう。
で、今回はこの迷作が引っかかることを期待したわけだが、実際は「ビート板」に引っ張られすぎた。
水泳に関係するサイトが引っかかればまだ納得もできたが、トップ3のうち2つは学習教材のPRのためにつくられたブログである。
一応検討してみるけど(被扶養者だから云々以前に)申請手続きのゴタゴタが面倒で心が折れたってのがあるから今のところ普通に支払うのが一番楽かと思ったり
商社ウーマンだけど、メーカー(その他のファクター)が本当に動かなくてどうしようもないんでは?
商社なんて所詮は手配屋なんだから、どうにかしようのある理由で連絡しないなんて存在意義がなさすぎて考えにくいと思いました。
昨日、これを書いた元増田です
とりとめなく思ったことを書いただけなのですが、ここまで反響が多くてびっくりしました
やはり、みなさん、国語の授業には色々思うところがあったのですね
自分も色々参考になりました。ありがとうございます
はてブコメントで気になったものをピックアップして、この話題は終わりにします
ボトムアップでは細部に拘泥して大意を読み取れない
端的に言ってすみません、これは、パーツを「繋ぐ」工程に問題があるパターンです
そして、上手く「繋げ」られないのは我々国語教員の教え方の問題でしょう
ただ、思うに、大意が読み取れないのは、細部に拘泥しきれていないのではないでしょうかね?
要するに、ある「細部」を読み取ったは良いが、また別の「細部」を正しく読み切れていないから生じるのだと思います
どっちも使え
はい。その通りです。現にセンター試験は4つの大問を80分で解かなければなりません
評論と古文は20分では無理なので、漢文と小説は15分で解けと生徒に言っています
この場合、トップダウンの読み方をするしかありませんが、元増田で書いた通り、
トップダウンの読み方と言うのは、ボトムアップの読み方が出来て初めて習得できるものだと思います
例えを出すなら、
知識のある人が頭が良いわけじゃなくて、頭の良い人は総じて知識を持っている、という必要十分の問題と似た感覚です
それを無視して、トップダウンの読み方だけを授業に持ち込むことには疑義を示したい、というのが元増田の趣旨でした
世の中まともな文章だけじゃない
はい。その通りです。自分が書いているようなクソみたいな文章もあります
ただ、「読みやすさ」のクソさと「内容」のクソさの峻別が出来るようになってほしいと、国語に関わる者として強く願っています
ですから、「読みにくい」文章でもなんとか読めるように、内容を吟味したうえで「クソ」と言えるようになってほしいと思っています
時々、「読みにくい」を「内容がクソ」とイコールで繋げたがる人がいますが、自分はそうは思いません
むしろ、読みやすくて内容にも優れている文章が見つかる方がレアではないでしょうか?
「読みやすさ」を守るために、「内容を理解すること」を拒絶してほしくないというのが自分の考えです
もう一度言います、「読みやすさ」を守るために、「内容を理解すること」を拒絶してしまうのは悪です
おっしゃる通りです
小学校の先生方というのは、非常にまじめな人が多く、丹念に、一生懸命にやっていると思います
ですが、小学校と高校にもなると、言葉遣いから表情、距離の取り方まで、もういろんなことが違うのです
それ以前に、この業界は「他人の仕事には口を出さない」という空気が強いですけどね
これはトラバですが消されていたのでここで
はい。すみません。「書く」訓練に関しては、本当に足りないと思っています、返す言葉がありません
他方で、「話す」「聞く」は、音声言語の発信と受信に対応していますが、
現実問題として「話す」「聞く」を言語だけで行うことは稀で、非言語的コミュニケーションが伴う場合がほとんどです
一般的なコミュニケーションにおいて、非言語的なものはその7割を占めると言われています
国語教育がそこまで立ち入れるかはなはだ疑問ですし、立ち入る必要もないと思います
むしろ、純然たる「言葉(言語)」のみでどこまでコミュニケートできるかの限界線を知ることの方が大切だと思います
---
この業界は、どこまで行っても、場数を踏んで、手探りでやってくしかないのです
正直、わからないことばかりです
良い結果になるか悪い結果になるかは、蓋を開けてしばらくしないとわからないでしょう
また、純然たる「教育」が、どの程度社会に対して影響を持つかを正確に測定するのは無理です
それでも、「少しでもマシな」社会を作るために、自分にできることをやらなければなりません
日頃「つまらない」授業をしているバチが当たったせいか、お茶が気管に入って噎せ込んで噴き出してしまいました
終わりにします
奢るべきとも思わないし、割り勘にすべきとも思ってないんだけど、
男性とデートすると自然に奢ってくれるから、流れにのってるだけ。
もちろんお礼は言うよ。
誘われたりもしないし、奢る人みんなが体目当てってこともないと思うけど。
俺がこの増田を書くことで、
「いや違うこれこれこういう理由だ」
「バカだなこれがこうなってああだよ」
とかお前たちが色々と言い合って結局それを己の理由にして終わってしまうからだ。
楽な答えしか選べない哀れで行動力のない子羊たちがお前たちだ。
そんなお前たち子羊の群れを言葉という牧羊犬で意のままに操る飼い主たる俺の影響力はすごすぎる。
ひれふせ。
あのクソだせえエンブレムがリオの閉会式でドーン!と出てたらと思うと吐き気を催してくるよな
お尻の穴から性器(陰茎もしくは 膣)までの距離。肛門性器間距離。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160406-OYTET50053/
元増田です
http://anond.hatelabo.jp/20160920182918