「偏差値」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 偏差値とは

2025-02-01

anond:20250201180843

65でいいよ

偏差値で分断するようなお前みたいな人間とも関わりたくない

インターネットさー、顔写真共通テスト現代文読解の偏差値のどちらか、または両方の開示を義務付けようぜ〜

そうすりゃ「あ、この人の話し聞く必要ないな」「この人の話は聞く必要がもしかしたらあるかも」って一瞬で分かって便利じゃん?

偏差値60以上の人間層とそれ以下の文章読めない層にはっきり分類分けようよ〜

これならおいらもギリギリバカじゃない側に分類してもらえるしさ〜65で分けられると困るけどさ〜

偏差値40のバカ達が「お前らは読解ちからが無いいいいい」って連呼してる世界Hell過ぎてSAN値が減るよい〜

anond:20250201160049

男女の定員が決まっている高校だと実際偏差値にかなり歪みがあったりするんだよな

早稲田実業とか

2025-01-31

中学受験で失敗した君へ

子どもに向けて書いています

ちょっと大きくなってから読んでくれたら嬉しいです。

とりあえずお疲れ。

疲れたよな。

笑顔でも泣き顔でも怒り顔でもどんな顔でも、最後の結果が出たときの親の顔が頭から離れないよな。

分かる。

恐らく君は志望度の低い私立か、もしくは公立に進学するのだろう。

どちらにしろ辛いよな。

なんのためにあんなに頑張ったのだろうって思うよな。

中学受験の罪深さって、積み上げたプリントの高さだけ、本来なら見なくていい先の景色を見せちゃうところなんだよな。

しかもその景色受験の合否に関係なく、サピや早稲アカ課題を積み上げたという経験だけで強制視聴させられてしまう。

医者弁護士研究者外資系金融コンサル財閥企業総合職

芦田愛菜みたいなキラキラした目の偏差値70が語る理想は、ちょっとだけ成功した親を熱狂させ子供を必死神輿に担ぐ。

とりあえずさ、今は何も考えられないかもしれない。

スマホの画面ばかり見ているかもしれない。

それでもいいよ。

自分時間の流れをもとに戻すまで時間がかかると思うのだったら、好きなだけ好きなようにして過ごしな。

大丈夫

君の「良い親」はそれくらいのスネはいくらでもかじらせてくれる。

そしてやっと今いる場所を冷静に見回せる心境になったら、自分にとって「気持ちいい事」はなにか真剣に考えてみな。

親ウケするキラキラした「好きなこと」じゃダメだ。

自分にとって「気持ちいいこと」だ。

これだけは絶対にサボっちゃダメ

思春期絶対に抑えておかないといけないのは、礼儀でも経験でも、もちろん勉強でもない。

自分のツボを抑えるということだ。

自分が何を気持ちいいと感じるか把握していることは、まともな大人になる必須条件だ。

自分の欲と向き合うことが出来る大人はどんな世界に行っても生きていける。

君はまず大人必要十分条件を満たしなさい。

好きなことはあとでいくらでも見つかるが、仕事人生は「気持ちいいこと」を優先して決めるんだ。

人間気持ちいいことしか絶対長続きしない。

自分気持ちいいことを把握していれば、仕事も仲間もすぐに見つかる。

まりお金でも仕事でも困らない人生を送れる。

このスキルがあれば絶対大丈夫から

その上で、もしどうしても受験に未練があるのなら必ず大学受験リベンジしろ

大丈夫大学受験自分の力だけで絶対に勝てるから

好きな大学を納得するまで何回でも受験しなさい。

学歴コンプ合格することでしか克服できない。

大学受験は何十歳になっても受けていいのだから合格するまで何度でも受験しなさい。

その時「気持ちいいこと」を見つけた君は、きっと本当に楽しい人生が送れているよ。

中学受験プリントの分だけ背伸びした時に見えた偽物の理想的な景色ではない。

自分の頭で考え、自分の足で歩き、自分の手で掴んだ本当に理想未来に行ける。

大丈夫、まだまだはじまったばかりだ。

anond:20250131031620

歳をとった膣人は最も救いがない。

子どもが大きくなると毒親呼ばわりされたり低偏差値校だったりするし

美容整形外科へのお布施は年々キツくなる。

安楽死を一番必要としてるのがルッキストオバサンだと思う

2025-01-30

anond:20250130105325

性欲に脳みそ乗っ取られて人生狂わせるのは男の専売特許

しか落ちこぼれだけならともかく成功者エリートもやらかす

男は脳をセックス支配されてるから、穴があるというだけの相手に血迷ってとっ捕まったり自滅する

いしだ壱成の子持ち前妻とデキ婚した谷原章介とかな

芸能界やその周辺をうろついてる女はどんなアホでもきっちりや芸能人セレブ高身長を選別して選ぶ

ホビット一般人が選ばれることはまずない

一般人でも男の身長収入は既婚率に比例する

チンポだけは皆平等についてるにも関わらず

高収入男を捕まえて子供を産むメス力高い女は漏れなく高学歴

高収入男性限定結構相談所の成婚例も女は女医高学歴デフォ

お受験ママコネのある有名芸能人でもない限り例外なく高偏差値

  2002年に 某氏が、 北予備で、 どんどん勉強していいことばかりしていたことは、 高橋虎雄と、古賀チューター塩塚チューターが記録していたはずで、

  2003年から2008年4月1日の5年間保存していたが、多分捨てたはずで、

  2000年1月に、偏差値が85になった記録は、 2001年~2006年まで保存しておいたが、その頃に捨てたはずで、

   2014年4月24日に、記録した、アスペルガーなどは、 2020年3月で捨てたはずで、その後は不明

2025-01-29

中高生自殺者数が過去最高らしいけど、原因は明らかに教師の質の低下だよ。現場見にこいよアホ。

偏差値40だか45くらいの私立大卒担任やってて、やべージジイババアしか残ってない時代だぞ。

後、特別支援学級の生徒も増えてるらしいね

の子供かわいそう。

2025-01-28

知識・知恵・学力価値がなくなった

最近、deepseekが出したローカルLLMを自宅で動かした

23言語への翻訳ができて、1000の位の素数が数えれて、日本国憲法解説ができた

 

オフラインで外部と通信できない環境でだ

ファイルサイズは8Gしかないのに

 

そのうち、共通テストで91%正解できるような最新モデルも、ローカルで動かせるようになる未来が見えてる

これはその辺の電気屋20万も出せば、大卒クラス頭脳自由に使えるということだ

 

不覚にも泣いてしまった

知識・知恵・学力価値がない時代が来たのだ

 

 

人類の積み重ねた歴史は、言語モデルの重みという形で、たかだか数百GB圧縮されてしまった

 

最新のLLMは、低くとも偏差値65はある

少なくとも学力について、偏差値65以下の人間は等しく価値がなくなった

 

 

「そういうAIを使いこなす時代なんだよ」と人はい

 

そうではないのだ

そういうことじゃない

 

私は、知識や知恵はもっと尊くて、誰からも奪えないものだと思っていたんだ

今はただ、その世界が壊れたことが悲しい

anond:20250128120128

偏差値は35なので、頭良くないのになんで?と聞いたら

頭悪いってか、もの見方がすげー狭そうな質問だな

高校偏差値が35だった女性と知り合ったのだが、最高すぎる

彼女とはマッチングアプリのwithで昨日知り合った。

26歳。見た目はかなりかわいいフリーターしているらしい。

・変わっているところ

普通」という価値観を全く重要視しない。

土日は普段なにしているのかと聞いたら、最近ボランティアにハマっていて

外国人日本語を教える先生をしているらしい。

偏差値は35なので、頭良くないのになんで?と聞いたら

面白そうだから。」とのこと。

恋愛について

そもそも「付き合う」という行為神格化しておらず、仲良しの延長線上に付き合うという行為がある。

いついつまでに付き合って結婚とか、そういういわゆる「普通」の価値観は全くない。

好きだからやる、嫌いだからやらない。ラッパーKOHHみたいな考え方をしているっぽい。

コミュニケーションについて

人と仲良くするのに、男女は関係なく、初っ端から自分を全開で出していく。

相手に合わせるという行為を全くしないため、嫌われることも多いようだ。

絵文字も使わない。別に伝わらなくてもいいからだと思う。

きゃぴきゃぴしていないのが逆にいい。電話すると基本的ヘラヘラしている。

価値観について

「楽しければいい」というのが彼女価値観根底にある。

定職に就かないのは楽しくないからだという。

ゲームに負けるとすぐ拗ねるし、泣いてしまうらしい。

早く会って話してみたい、そんな気持ちになっています

大学無償化しても出生数は増えない説

時々、少子化対策大学無償化しろという言説が見られるが、増田はあまり効果がないと思っている。(効果がないわけではない)

その理由は以下の通り。

①より良い大学に行かせるために、塾などの教育費がかさむ

大学に行かない層の出生数も減っている

③未婚化・晩婚化の解決にはならない

①より良い大学に行かせるために、塾などの教育費がかさむ

大学全入時代においては、「大卒」という資格にあまり意味はなく、「どこの大学卒か」が重要になってくる。

まり、結局は金がかかる。中学受験高校受験大学受験の勉強それ自体に金がかかるのだ。

AIによると、中学受験で年間40~120万円、高校受験で年間40万円、大学受験で年間40~100万円かかるらしい。

塾代の時点で、かなりの教育費がかかるのだ。

この点で言うと、塾なしでも自分の行きたい学校に入るための勉強ができる環境無償化する方がよいのではないかと思う。

例えば、国営オンライン塾や、国営自習室だ。

東大医学部を目指すトップ層は個別に高級な塾に行ってもらって、それなりの国公立MARCHを目指す層(偏差値55~65)は無料学習で何とかできる、みたいなのが理想だと思う。

あと、学費の話をすると、奨学金を返せないという声が聞こえるが、病気不景気仕事を失ったなどのケースを除いて、数百万の奨学金を返済できないような仕事しかできない大学への進学、そこでの甘い学生生活は、そもそも避けるべきだと思う。

正直、生きていくことを舐めているとしか思えない。

これはFランに行くなという意味ではない。例えばFラン文学部でもしっかり勉強すれば、英文学だろうと国文学だろうと、書類仕事に強くなることは明らかであり、行政公務員素養を育てることができるからだ。

だが現実問題として、Fランに行くような生徒はいろいろな能力が低く、周囲の環境も悪いため、結局親が塾代をつぎ込んで名門大学子ども入学させるのがとりあえずの最適解になってしまっている。

大学に行かない層の出生数も減っている

出生数の減少は学歴年収関係なく起きており、なんなら低学歴で低年収場合の方が、子どもを産む人数が少ない。

年収な層へのケア必要なのではないか

ここで注意が必要なのは、低年収低能力すぎると、まともに子どもを育てられないということだ。

産んでも育てられない層が社会にはそれなりの数いることをまず認めて、社会全体で子どもを育てる形に変えていく必要がある。

まり子育ては家庭ではなく、地域で行う形に変えるべきだ。

親の生まれ持った能力の差は如何ともしがたい面があるので、そもそも人間社会は、子育てを家庭に押し付けるべきではない。

③未婚化・晩婚化の解決にはならない

すでにいろいろ書いてきたが、結局少子化問題は未婚化と晩婚化だ。

結婚しろという圧力社会規範が薄らいだことが最大の原因だと言える。

こういうことを言うと、女性社会進出を止めろという人間が出てくるが、そうすると社会崩壊する。

少なくとも日本は高度な社会であり、女性労働力がなければこの豊かで便利な社会は維持できない。

なんなら社会進出して大企業に勤めている女性の方が、子どもの数が多い。

ただ注意が必要なのは大企業に勤めているか子どもが多いのではなく、能力が高いか大企業に勤めているのであり、能力が高いか仕事子育てを両立できているのでは、という考えも成り立つということだ。

これは逆説的で、女性高学歴化とキャリア志向によって未婚化・晩婚化が進んだという側面もある。

この二律背反解決には、女性に対し「出産できる期間は決まっており、取り返すことができない」という教育を根気強くするほかない。

ここまで書くと、男性問題がないようにも見えるが、未婚化・晩婚化の解決には男性に対しても教育必要だ。

世の中には非モテムーブかます男性が多すぎる。

人間は似たもの同士で集まる以上、非モテ非モテで集まってしまい、モテ行動パターンを身に着けることができないのだ。

結果として、男性からアプローチできず、未婚化が進んでしまうのだ。

人間にはキモい話し方やキモい行動というのがあり、「何がキモいのか」を自我確立される前から少しずつ教育することで、ある程度緩和されるはずだ。

大人になってから性格・行動パターンを変えるのは困難であるため、幼いころから少しずつ訓練することが好ましい。

物を盗らない、人を殺さない、といった社会ルールの延長線上に、モテ行動パターン学習させていく必要がある。

なお増田非モテ童貞だったが、タレントYoutuberの話し方を何度も繰り返して練習したところ、結婚でき、仕事もうまく回るようになった。

まとめ

いろいろ書いたが、結局のところ解決策は、

・女は早く産め

・男はモテ男になれ

なのかもしれない。

2025-01-25

万国の反AIよ団結せよ

下々の者はAIを鍛えることで人間を「等しく」無価値にしようとしている

努力賞や偏差値無意味世界不愉快

団結せよ

共産党の高官が下々の者と一緒の立場になると指導者ではなくなってしま

2025-01-23

anond:20250123184930

ネタパクる引き出しすら少ないのは引き出し偏差値40くらいじゃないか

読書感想文を書けない人は偏差値が低い

偏差値が高くて本棚には漫画本や昔使った教科書のようなものしかなく、新聞も読まず、意見感想がなく、人に乗っかるだけでコピペしか言葉にできないのでまともに読書感想文を書けないというのは考えにくい

偏差値40高校ヤンキーで52歳でFIREって十分上出来だよな羨ましい

2025-01-22

おもしれー喪女モテ男のゆかいな話

自分喪女喪女出身オタク女。現在27歳で既婚。(配偶者も救いようのないオタクである

自分のことを少し話すと、中高一貫校出身で、学生時代携帯死ぬほどラバストをつけて痛いオタクアピールをしていた。

大学オタクが高じてFランサブカル学部に進学したキモオタである

こんなにキモくてもいじめられなかったのは絵が多少描けてクラスの出し物の役に立ったことと、

偏差値60↑で勉強だけようやる陰キャオタクも多かったこと、

オドオドするよりイキリたい痛いタイプだったため口が回ったかクラスメートとはすぐ打ち解けたことだと思う。

あと2010年代は多少オタクへの風当たりが微風になりかけていたこともあると思う。

放課後、その辺にいる奴らで身の回りのことやクラス人間関係から哲学っぽいことまで喋りまくることが好きだった。

当時、まあまあよく喋るメンツの中に田中仮名)がいた。

どっかの欧米クォーターだとかで「細身のイケメン」ともてはやされ、事実モテていた男だ。

しかしもっぱら後輩にばかりモテ散らかしていて、ネチネチとした陰キャ親和性のあるビミョーな性格を知る同学年にはあまりモテなかった。

私も「田中は細マッチョっぽいし、顔が整ってるからコイツに告られたら嬉しい子が多いだろう」とは思っていたが、

その時の私は同じクラス折木奉太郎みたいな男に中高6年間ゾッコンだった。(のちにコイツにヤリ捨てられるがそれはまた別の話。)




あれからおよそ10年が経ち、何度か田中含めた数人で同窓飲み会を開いてきた。

毎回、田中から修学旅行の時、増田ツーショットが撮りたかったのに断られたことが脳裏に焼きついている。」

という話をされる。

最初は(急にこんな話をして何のつもりだ?)(あわよくば、と思われている?)と怪しんで、

当たり障りない返事をしてごまかし、次の話題に行っていた。

時は経ち、私は別の場所出会ったオタク結婚することになった。

一年半ぶりの結婚後初の同窓飲み会では、田中は付き合っては別れてを繰り返し、マチアプの王と化していた。

そして今回も田中から修学旅行の時、増田ツーショットが撮りたかったのに断られたことが脳裏に焼きついている。」という話をされた。

今回は意を決して突っ込んで聞いてみると、

「当時、増田のことを良いと思っていた。」

「今は増田結婚してるし、俺もマチアプの王だし、NTRするつもりなんて一切ないが、あの経験だけは忘れられない。」と言われた。

全く想定外の話だった。驚いた。

横で聞いてる仲間は「あー、そうだったねー」と言った風で、少しも驚いていない。

解説する必要もないと思うが自分容姿は最悪で、クラスモテ親友A子と歩いていたら

A子狙いの男子たちから存在無視られ、もみくちゃにされた経験がある。)


田中ナルシストで、確かに本人も自分をかっこいいと思っている節がある。

前回会った時は、帰路の電車の中で、反対側の窓に写る自分を常に見ながら、かっこいい角度を保って私と話していた。こっちなんて全然見ねえ。

そんな田中の言ったことを思い返して、ふと気付いた。

(これは、おもしれー女パターンだ!!私は、おもしれー女として田中記憶に留まり続けている!!)

そうなのだ

私はキモオタクで、当時なんて親の命令でおかっぱ寄りのベリーショートヘアだった。

そんな私なんて絶対言い寄れば落とせるはずなのに、運悪く(?)折木奉太郎みたいな男に熱を上げていたせいで、田中ことなんて眼中になかった。

その「満たされなかった」経験が、田中にとって今でも尾を引いている可能性がある。

私はオタクだし、同じ濃度で話ができて可愛い夫が好きなので、

田中のことはどう転んでも好きにはならないだろうが(たとえ過去に戻れたとしてもだ。)、

喪女でもこうして誰かの脳裏に焼きついて離れない、強い記憶になることができるんだなと知った。

当時オタクキャラをやってクラスに溶け込み、女子男子からも笑いをとって居場所を作っても、心のどこかで感じていた、

「周りの子は付き合ったり立派に恋愛してるのに、自分は誰からも異性として見られないんだなあ」と泣いたあの日が少しだけ浮かばれるなと思った。

都会の偏差値30は田舎より都会を選ぶ

実家から通えるところで生活を完結させる

都心のどこかの駅周辺に局地的に溜まるだろう

2025-01-21

今日、全男性が標準装備で米津玄師星野源インストールしてくれたら世の中ずいぶん良くなると主張したら、友人に「でも男性アスリートなど肉体的に強い人とかわかりやす権力の言うことしか聞かないんじゃないか米津玄師星野源凄さがわかるのは女性若い人だけかも」と言われて唸った

田幸和歌子 (@takowakatendon) December 27, 2024

田幸和歌子

@takowakatendon

ちなみに、これに対し、「全女性が新垣結衣を」という意見がありますが、その発想が男性なんですね。これ、対にならないです。なぜなら「インストール」と言うように、そのものになるのではなく、思考価値観スタンスなどを導入するという話なので。そのものならキムスヒョンが良いです

https://x.com/takowakatendon/status/1872659571745210743

田幸和歌子

@takowakatendon

価値観アップデートという話なのに「これだけ稼いでいる人は」とカネの話になる人が男性に多いのは、単純に偏差値学歴だけでなく、おそらく読書量(ビジネス書啓蒙書以外!)の違いもあるんでしょうね。某旧帝大文学部教授が「非実学にこそ豊かさがある」と言ってたけど、非実用教養って大事

午前10:51 · 2024年12月29日

·

6,272

件の表示

https://x.com/takowakatendon/status/1873185029163237814

発達障害機能不全家族解像度低すぎるなあ…

米津玄師発達障害を持ってると公言してるけど、発達障害持ちの男性弱者男性かモラやDV属性になるのが関の山やで。

それでも、米津玄師になれと?

ちょっとこれはさすがに意味が分からない。女さんってこんなに頭悪いの???

母は東大生官僚がでるような高校卒、結婚後は何年もパートで働いていて自分に見合った給料年収200万円程度だと思い込んでる。これこそガラス天井偏差値年収関係いから…

https://togetter.com/li/2498945

書いてあるとおりだと、普通に高卒で、パートなんでしょ?

まず優秀さは欠片も感じないし、

ガラス天井がどこにあるかも分からない( ゚д゚)

2025-01-20

人生主人公ではなくなった~半生を振り返る~

少し前に子どもが生まれから自分人生主人公自分ではなくなったようたように感じ始めた。

いつ自分主人公になり、いつ自分主人公で無くなったのかをつらつら書いていく。

特にオチもないし、話もいろいろ飛ぶので、それでも良ければ読んでいってほしい。

自分の子ども時代

自分田舎比較貧乏な家庭に生まれた。

中学校特に受験などせず公立高校ももちろん公立で、何も考えず家から一番近い高校(一応進学校)に進学した。

この時点では自分アイデンティティなどは特になく、自分主人公ではなかったように思う。

だが高校時代部活動での練習を通じて自己と向き合う機会が増え(これは年齢的な精神の成長もあると思うが)、自分のやりたいことで努力し、成長することが素晴らしいことであると思い始めた。

それが高2の冬だったと思う。その時にやってようやく自分の進路について考え始めた。

大学進学

当時自分なりに考えた結果、京都大学に進学したいと思い始めた。

親に京大に行きたいというと、奨学金を借りて頑張って行ってくれという話になった。

中学生くらいのころ、親から大学に行かせる金はない」と聞いていたが、金がないだけで進学は反対されなかった。

高3最初河合塾模試偏差値45ぐらいだったと思うが、学校先生相談しながら猛勉強を始めた。

金銭的な都合から塾にも行かず、部活夏休みが終わるころまであったが、なぜか自分京大に行く・行けると信じていた。

バカで金がないという逆境で、非常に燃えていたのを覚えている。

この時、自分人生で初めて全力を尽くした。高3の春に45程度だった偏差値も、高3最後模試では65近くまで上がった。

とはいえ何年も前から全力で勉強してきたであろうほかの受験生にはかなわず、1年の自宅浪人(ここでも金がなかった)の結果、早慶に進学した。

ありがたいことに地方出身者向けの給付型奨学金大学からもらうことができ、ほとんど国公立と変わらない学費で進学できた。

受験料を祖父にもらいに行ったことや、実家を出る日、親から10万円を渡され、「これで何とかしろ」と言われたことは、今でもよく覚えている。

ちなみに10万円はPC購入やら何やらで使い果たし、大学までの定期券代を買えなかったのもいい思い出だ。

大学にはキラキラした人間も多かった(初めて本物の帰国子女を見た)が、自分のような貧乏人もおり、楽しくやっていけた。

学業課外活動バイトもいろいろ頑張れたと思う。

だが同時に格差を感じる場面が多かったのもよく覚えている。

親が上場企業社長学生、両親が東大出身早慶進学を親に馬鹿にされた学生

そもそも親の所得の高い早慶においては、学費仕送りもある学生が多く、それがうらやましかった。

自分には奨学金バイトしかなく、得られる経験は彼らと比較して見識の狭いものとなっていたと思う。(この狭い見識は大いに意義のあるものだったが)

一方、人生はここでも、「田舎から出てきた貧乏学生が頑張る」というストーリー主人公だった。

奨学金申請時に親の源泉徴収票を見た際、日本の平均年収に届いていなかったので、自分のことを苦学生扱いしていたのだ。

※衣食住に困ったことはないので、絶対的貧困ではなかった。家にインターネットがなかったり、家電が貰い物だったりとかそのレベルのちょい貧乏である

就職

小中高と、まともなキャリア教育を受けなかった自分は、大学時代キャリア教育で、自分にある無限可能性を初めて感じるに至った。

だが一方で田舎の純朴な少年であった自分は、エリートサラリーマンに対するあこがれなどなく(高校時代京都大学に行った先のビジョンが何もなかった)、課外活動をしながらのゆるい就活をして、それなりに暮らしていける給料上場企業就職するに至った。(学歴のおかげである

就職してからも、まじめに働きつつも頑張りすぎないようにし、余暇趣味に充てて暮らしていた。

大学で培った能力は専ら趣味のために使われていた。

この時の自分特に何でもない、いち社会人だったわけだが、界隈に多少名が知れる程度には趣味に没頭しており、人生主人公自分だった。

結婚子育て

結婚後、夫婦ともに子どもを望んでおり、特に何ごともなく子どもが生まれた。

子育てをしていく中で、ふと違和感が生まれた。

全ての優先順位において、子ども最上位に来るようになったことに気づいた。

平日は仕事中以外は可能な限り育児に参加し、

休日は今までの趣味などすべて捨て、子どもと遊んでいる。

今までは少しでも時間があれば趣味時間を使っていたのだが、それがなくなった。

時間ができても、趣味に対する興味がかなり小さくなってしまっており、ただぼーっと過ごす時間も増えてしまった。

今まで大学に行ったり仕事したり趣味に没頭していたあの時間熱量は何だったのだろうか。

今では、子どもがどんな大人になるのかということが楽しみで、自分がどうでもいいような感覚がある。

ああ、自分人生主人公が、自分ではなく子どもになったんだなと悟ったのだった。

大学進学を考えもしなかったあのころから、何とか大学に行き、食っていける会社で働きながらプライベートでの挑戦を重ねてきたこ自分人生には、相当の想いがあり、今でもはっきりと思い出すことができる。

だが、この人生時間自分のためのものではなく、子どものためのものになった。

これが父親になるということなのだろうか。

2025-01-19

高卒高校偏差値が高い俺のほうがショボイ大卒より凄い」←流石に恥ずかしすぎないか

じゃあお前は分数の割り算が出来ない中学生が「幼稚園で一番最初に二桁の足し算が出来るようになったから僕は賢いんだ!」と言ってたらどう思うよ?

大学入試ってのは「高校までの勉強がどこまで身についてるか」を測るものなんだから中学までの勉強も含んでるわけ。

中学生の頃までは勉強ができたか高校偏差値が高くてもさ、そのあと勉強が出来なくなって大学偏差値が大きく下がったやつは勉強が出来ない子で間違いないんだよ。

勉強ができるかどうかってのは、「苦痛に耐えられるか」「自分なりにゲーミフィケーション出来るか」「将来を見通せるか」「記憶の最大容量がどこまであるか」といった複合的な能力なんだ。

そのどこかにおいて、高校受験をする中学3年生までは大丈夫だったものが、大学受験をする高校3年生の時には大きなボトルネックとなったことで急激に成績を落としたんだろ?

世間はソレに対して「中学までは勉強が出来たから凄い!」なんて評価は下さないよ。

コイツ中学の頃までしか結果を出せない程度の人間だということがハッキリしたな」という評価を下すんだよ。

もう一度聞くが、お前はいい年こいて「幼稚園の頃に最初にニ桁の足し算が出来るようになった僕は賢いんだ」と自慢してるやつをどう思う?

大学偏差値ならともかく、高校偏差値をいい年こいて振りかざしてるやつに対する世間の扱いはそれと同じようなもんだよ。

俺も、中学受験したとき偏差値高くてさ、小学校同級生の中じゃぶっちぎりだった。

100人ぐらいの同級生の中で一番勉強が出来たよ間違いなくな。

でも落ちこぼれた。

そのくせしてずっと「小学校の頃は俺は学校で一番勉強できた!だから頭がいいんだ!」と思ってたさ。

でもそれは単に周りの連中が小学生らしく遊んで人生の基礎を作っていた時期に、親による強い躾に寄って遊びたい気持ちを押し殺しながら人生全体における勉強時間の前借りを繰り返していただけだったんだ。

俺は自分の愚かさに気づいて今はもうすっかり「いやー中学受験は親に無理やり勉強させられてただけなんすよ。子供の頃は親に逆らえなかったってだけの話ですわ。皆が高校受験してた頃に遊んでたせいですっかり追い抜かれちゃいました」と失敗談として語ってるぐらいさ。

早く気付けるといいな。

どんなに高校偏差値が高くても、大学受験してないならソイツはどこまで行っても高卒なんだ。

まして、大学中退したっていうなら、ソイツは「自分に対して行われた投資をアッサリ裏切るような育てがいのないカスであることさえも明らかなのさ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん