はてなキーワード: 塩対応とは
結婚からそろそろ10年になり、旦那が恋人ではなくなったことに気付いた。
旦那といても胸は高鳴らないし景色は濃くなったりしないし世界は煌めかない。
では何になったかというと「私の〇〇に付き合ってくれるやつ」になった。
〇〇の部分はその時によって変わってくる。
「退屈に付き合ってくれるやつ」であり「見たい映画に付き合ってくれるやつ」であり、他にも「誰かと食べたいごはんに付き合ってくれるやつ」、「甘えたい気持ちに付き合ってくれるやつ」、旦那はなんにでもなれる。
なんにでもなってくれる。私のために。
恋人じゃなくなった旦那がいなくなったら、もう私の人生は何ひとつ成り立たない。
今日は休日出勤でまだ帰ってこない。そのせいで私の休日も成り立ってない。
仕方がないので夕飯のおでんを仕込んでいる。
帰宅してお風呂に入ったあと、今日の旦那は「私のちくわぶ食べたい欲に付き合ってくれるやつ」だ。
旦那の好きなじゃがいもも入れたのできっと付き合ってくれると思う。
ちなみに甘えたい気持ちに付き合わせるととても優しい塩対応が返ってくる。頭を撫でると見せかけてデコピン。手を握ると見せかけて関節技。
>俺の論理を崩す事ができるという見込みがあるの?
>弱男を50年もやってると女性嫌悪が出てくるもんよ。女性に優しくされた経験とか殆ど無いからね。
・女に優しくされたことがないなら女性嫌悪が出てきて当然という責任転嫁
→しかも本当は女に優しくされたことがあるが、若くない(=増田の性欲の対象ではない)ので女に優しくされた経験に含めない!
ここからも明らかだがなぜ増田の性欲の対象になる女が増田に優しくしないか?
できないのである!
人として優しくすると増田から望まぬ性欲を向けられるからできないのである!
「若く可愛い男が陰キャに塩対応なのはそうせざるを得ないから」理論だな
>それより気になるのはお前のイラつきって負の性欲なんじゃないの?(キモい弱男が言うことはだいたい気に入らない的な)
これもまた論理として成り立っていない
負の性欲とか他人も使ってるネットミーム使えばなんか論を立てられたような気分になるのかな?
強い人種差別思想を持つ外国人がいたとする、日本人を見下してる
日本人が自分に都合よく奉仕することが当たり前とごく自然に思い込んでる
日本人としてどう感じるよ?
そいつが屁理屈で「だから自分が日本人を劣等人種と見なすにはこういう理由があるわけ」と日本人に説いたとして、
嫌悪感以外に感じるか?
アラサー女、マッチングアプリを2ヶ月で卒業する。現在は趣味趣向が合って顔立ちも好みの相手と付き合えて幸せ。またアプリのお世話になるかもしれないので、今回の記録を残す。
相手の数が桁違い。自分の年齢-1歳〜+3歳に絞っても3万5千人の男性がヒットした。
コミュニティが多い+心理テストが多いため、趣味趣向が似ている相手とマッチしやすい。
時代は女も積極性の時代、積極的な女がいい男をかっさらうという言説を信じ、男性に誘われやすく気に入られやすい行動を心がけた。
「いいねありがとうございます!◯◯です!
等、はじめのメッセージはこちらから送る。こっちから送った方が会話の流れの主導権を握れるし、自分が相手のどこに興味を持ったのかをアピールしやすい。
初対面の同性と話す時と一緒で、いかに相手との共通点を見つけて「私もそうなんです〜!」キャッキャができるかのゲームのようなもの。話す内容は何でもいい。相手を不快にせず、自分のボロが出ない話題を選ぼう。
異性の選別においてプロフィール切りは必須、であれば条件は整理しておいた方が処理が早くなる。
私の場合は学歴が短大・高専・専門以上、身長が私より高い、年収が400〜600万帯、Vtuberなど痛い趣味のコミュニティに入っていない、喫煙者でない、男性が多めに払う・男性が全て払う・お相手と相談して決めるになっている人としていた。
化粧済みとすっぴんの状態で人に撮ってもらった写真がそれぞれあったため、公開した。ここは各人のセキュリティ意識に従ってもらえばいいと思うけど、私は後から写真を送ってフェードアウトされるのが一番キツいと思うタイプだったので公開していた。
やっぱり男性は顔で見ると思うので、公開していた方が話は早いと思う。
まず相手の声と喋り方が無理なら受け付けない人間だったので、通話で喋り方を確認し、さっさと近場で会うのを徹底した。
大都会近郊に住んでいるので会う場所には困らなかった。カフェは基本男性に探してもらったが、どうしてもという場合は以前誰かに連れて行ってもらったところに相手を連れて行った。
メッセージでも通話でも現地でも愛想よくしておけば、相手はサクッと財布を出してくれる。女がここまでしていて出さないやつは地雷なので発見できて良かった〜と思っておこう。
「アプリで好きな人ができてしまったので、やりとりはここまでにさせてください」「好みの方向性が違うと思ったので、やりとりはここまでにさせてください」等、切る前に理由を伝えよう。まあでっち上げでもいいし。いきなりぶっちぎると恨みを買いそうで怖い。
お顔が許容範囲を超えてると思った人と性格重視でマッチしたところで、好きになることはなかった。お顔にはシビアになろう。
以上。これを参考にすることがありませんように、未来の私へ。
続き
僕は兄として、妹にどんなふうに接したらいいのだろう。単純に「もっと素直になれよ」なんて言ってしまえば、彼女の良さである“ツンデレ”を否定することになるかもしれない。確かにあの塩対応にはときどき傷つくし、素直な言葉がほしいと思うこともある。
でも、こうして妹との日常を振り返ってみると、実はたくさんの“デレ”を受け取っていたことに気づく。ツンデレなんて呼び方をすればかっこよく聞こえるが、彼女の本質は「照れ屋の優しい妹」なのだろうと思う。
人前では堂々とツンを貫く咲だけれど、僕と二人きりのときには、ちょっとだけデレを見せてくれる。そのバランスが、僕にとってはたまらない魅力になっている。
今はまだ、家族や友達の前で兄妹が仲良くするなんて死んでも嫌だ、と言わんばかりの咲だけれど、いつか「何よ、うちの兄ちゃん最高だよ」くらい言ってくれる日が来るのかもしれない。いや、そうなるとそれはそれで気恥ずかしくて困るのかもしれないけれど。
ツンデレの妹がいると、毎日がちょっとだけ楽しく、そして刺激的になる。彼女は間違いなく僕を気にかけてくれているし、僕も妹を大事に想っている。この不思議な兄妹関係は、きっと今後も変わらず、でも少しずつ形を変えながら続いていくんだろう。
なにしろ、僕の妹は“ツンデレ”なのだから。僕たちの兄妹生活は、今日も明日も、ほんの少しツンと、そしてときどきデレっとした空気に包まれていくのだ。
問題なのは義妹の歴代彼氏がみんなそういう人だという事で、歴代彼氏達はみんな短期間のうちに義妹から見切りをつけられているということだ。
義妹は何故彼氏たちと長続きしないんだろうと昔は不思議だったのだが、そうか、旺盛なお客様精神を彼氏という身近な相手にも発揮して辛すぎるジャッジをしているんだろうなと今は思う。
義家族は全員他人に対して謎に傲慢で、いつも他人にカスハラみたいなジャッジをしまくっている。そんな一家の中でお義父さんだけが違っていて、逆にサービス精神が服を着て歩いている様な人だった。家族の為にいろんなイベントを企画実行する人だったのだが、それを外に囲っている愛人とその子どもにもやっていた。
外に愛人を1人かそれ以上作っていたというのはさて置いて、お義父さんがやたら家族サービスをするからか、その他家族は全員他人に良きにはからって貰うことが当たり前として染み付いているので、家族外の人と接する時はまあ酷い。皆で外食する時など最悪である。ちょっと気に入らない事があったり店の従業員がミスしたりすると家族一丸となってカスハラを行うからだ。普通に話せばいい場面で一々ド派手に喧嘩腰。お義父さん亡き今は私が家族の行き過ぎた言動についての謝罪担当になっている。
そんな義家族の一員なので、義妹は彼氏にちょっと期待外れな事があるともういい要らないってなるのだろうし、出会った当初は持ち前の笑いの沸点の低さで彼氏のやること為すことを面白がり彼氏に喜ばせ甲斐を与えハッピーな気持ちにさせるが、飽きると一気に塩対応になり彼を激しく凹ませるんだろうなと思う。
義妹の今度の彼氏はそれでも結婚まで漕ぎ着けたわけだがまだ2年するかしないかくらいしか付き合いがないわけで、既に義妹の対応は塩だがいつまで保つだろうか。
マチアプ、女の場合はちゃんと会えた人はまともな人が多かった(全体的に遅刻率が高かったり中にはめちゃくちゃ塩対応な人もいたが)。
ただ、会うまでにブロック、ドタキャン、すっぽかしは当たり前のようにあった。会う約束して本当に会えるかは五分五分くらいの体感だ。
待ち合わせ場所に向かってる途中でブロックされたこと、ドタキャンされたこと、待ち合わせ場所にいって連絡が取れないこともあった。交通費請求してやりたいくらいだが連絡が取れないんだからどうしようもない。
そんなモテないチー牛フェイスの俺だが、約30人と会った結果優しくて可愛い彼女と出会えたから、結局のところは場数をこなすしかないだろう。
男の俺の場合は30人と会うにあたってそれなりに課金しているため予算に余裕のある人しか同じことはできないかもしれないが、女なら無料でできるんだからとにかく会いまくっていい人見つけるしかないと思う。
自分なりのお洒落で装って、百貨店やファッションビルのお店や路面店で担当してくれる販売員さんに会いに行く(あるいは気の合うスタッフさんを見つけに行く)スタンスのほうがやっぱたのしい気がするね。お店に行った自分の装いに合わせたり、あえて外した提案をしてくれるし、共通の話題も生まれるよ
自分がお店のスタッフからどんな客か見積もられるのが嫌なのに、わざと場違いな格好でお店に行ってスタッフの対応度を見積もろうとするのはどうなのかって感じるね。
あと、場違いな装いをすると、結果的に良いサービスを受ける機会に恵まれなくなるんじゃないかと思う。ひとを試した結果、自分が良いサービスを受けられなくなるのはちょっと本末転倒感があるような気がするよ。
お店を開けてるだけで売れまくってて忙しいブランドのスタッフには、一見の客として訪れると、塩な対応をされるメゾンもあるよね。
ただ、それで拗らせた行動を自分がとるのは前述の理由から勿体無い気がする。拗らせるではなく、お店では挨拶をする、コミュニケーションを嫌がらない、買う時はバチっと買う、と普通に行動するほうが良いサービスに巡り合える気がするよ
綺麗めワンピース(not高級ブランド)にナチュラルメイクでも普通にスルーされたり塩対応されること多いのよね…。
ブランド物持って派手めのメイクしてる人はすぐ店員さん付く感じ。
私もガッツリ強めのメイクしてくとすぐ売り込んでくる。あと、旦那が一緒の時は綺麗めワンピのナチュラルメイクでもすぐ寄ってくる。
ようは『買いそうか、買わなそうか』『お金持ってそうか、無さそうか』で見られてる気しかしなかった…。あくまで私がとあるブランドで受けた接客だけど。
結構あからさまなのよね…一部の店員さんだからどうしても欲しいアイテムの時は強めメイクで行く。
それ以外は普通の綺麗めの格好で行って、数店舗巡って接客良かった所で買うようにしてる。
酷い所は他店で買ったあとに他店ショップバッグ持って前通って帰るようにしてる。
ちなみに私が行くのは基本平日昼間の空いてる時間。
工場に携わっているけど「ネジを回す」だけでも本当に差が出る
磁性体のネジを拾えるマグネットキャッチであらかじめ分けておいてくれる
上記の事は当然できない
対価を貰っている仕事なのに、ネジ付けて「やっている」と考えている
現在は比率的に前者:後者が3:7くらいでも「良い工場」だと思われる
前回、松丸市長はなぜやる気がなく見えるのか について書かせていただきました。
https://anond.hatelabo.jp/20241028233555
X経由でも約700名の方に閲覧いただけたようで、ありがとうございました。
今日は、市長選の重大論点の1つである、守谷駅前の開発議論について考えてみます。
日々Xで皆さんと交流していると、要するに様々な論点がごちゃまぜになって語られており、
このままだと議論が平行線を辿ったままになると思ったので、まとめました。
一応、一定のデータを集めた上での考察ですが、自分も当事者なので、実感値も交えた話が散見されます。
引き続き、事実・解釈を上手に分けてお読みいただきますよう、お願いいたします。
また、最後にも書きますが、私は自民党員でも松丸信者でもありません。
ただの暇な人ですのであしからずです。
なお、こちらのページの特性上、画像貼り付けやエクセルファイルの貼り付けはできないっぽいです。
まず本件については、以下の3つの論点がごちゃまぜになっていることに留意が必要です。
それぞれについて、細かく見ていきたいところですが、まずはデータを集めてみました。
(1)市民の実感値
これに関しては、守谷市のまちづくり市民アンケートは、論拠のひとつとなるでしょう。
https://www.city.moriya.ibaraki.jp/shisei/gyouseihyouka/1006780/1006785.html
==========
※令和元年→令和2年→令和3年の数字を手集計
ある 5.7→ 4.2→3.8
どちらかといえばない 41.4→ 46.7→48.4
ない 27.7→28.7→27.6
単位は全て「%」
==========
・守谷市民は、実感値では、75%の方が「駅前ににぎわいがない」と考えているようです。
・毎年 、実際ににぎわいが減っていっている、もしくは市民の意識が高くなっているためにぎわいがないと認識するようになっている、どちらかであることが読み取れます
(2)地価
にぎわいとは若干異なるとは思いますが、地価を見ることで、守谷駅周辺の価値をはかることも重要でしょう
↑本当は他自治体もこういう資料が欲しかったんですが、つくばは塩対応、流山もたらいまわしにされてしまい面倒なので一旦断念しました。
==========
H25→R6のデータを拾ってきました
1,730/H25→1,730/H26→1,730/H27→1,740/H28→1,770/H29→1,850/H30→1,940/R1→1,990/R2→2,070/R3→2,200/R4→2,400/R5→2,700/R6
ざっとですが、約10年で1.56倍になっていることがわかります。
※単位は全て「百円/m2」 つまり、平成25年は1平方メートルで173,000円なんだそうな
==========
(3)人口
一旦、以下の通りまとめてみました。※手集計、地獄
ひがし野1丁目+4丁目・中央1丁目~4丁目・百合ケ丘2丁目3丁目・松並青葉の人口推移
https://www.city.moriya.ibaraki.jp/shisei/toukei/1005522/index.html
==========
ひがし野1丁目+4丁目 1091/H29→1110/H30→1226/H31→1304/R2→1298/R3→1337/R4→1341/R5→1370/R6
中 央1丁目~4丁目 2327/H29→2354/H30→2401/H31→2366/R2→2334/R3→2331/R4→2556/R5→2584/R6
百合ケ丘2丁目+3丁目 4737/H29→4825/H30→4781/H31→4840/R2→4849/R3→4930/R4→4931/R5→5001/R6
松並青葉1丁目~4丁目 1463/H29→2123/H30→2717/H31→2366/R2→2334/R3→2331/R4→2556/R5→2584/R6
※単位は全て「人」
==========
(4)その他
駅徒歩圏内でこの10年で新たにできたモノやコト(私の記憶の範疇)
==========
==========
ーーーーーーーーーーーーーーーー
<事実>
市民アンケート:「守谷駅前ににぎわいがない」と感じている人が75%いる
人口:この7年で、ひがし野1・4丁目で1097人→1370人と25%増 百合ケ丘2・3丁目で4737人→5001人と5.6%増 中央1~4丁目で2327人→2584人 と11%増となっています
その他:駅前イベントはコロナ禍も乗り越えて定着、商業ビルやブランチ守谷もオープン等、受け皿自体は増えている状態ではあります。
ただし、ブランチ守谷やダッシュビルでもテナント撤退は続いている状態。
<考察>
人口が増えている。それに伴ってかは不明だが、地価も商業施設の発展も見られている。
駅前での毎月のイベントやブランチでの町内会イベント等、定期的に人が集まるイベントも開催。
ただし、実感値として「にぎわい」は発生していない。
つまり、駅前の開発が失敗しているのかについては、実際として地価も上がっていることからも、
現時点では「失敗していると言い切れない、むしろ経済的には成功している」と考えるのが合理的かもしれません。
※これ、人権に配慮してかなり優しく表現してます。個人的意見は、経済的には成功しちゃってるんだよなぁ・・です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
そもそも、駅前再開発が必要なのか、皆さんは考えたことはありますか?
気をつけなくてはならないこととして、市のアンケートは「駅ににぎわいがあると感じているか」であって、「駅ににぎわいが必要か」を聞いたものではありません。
皆さんは、「守谷市にとって、駅ににぎわいがあったら良いと思いますか?」と聞かれたらなんと答えますか?
なぜなら守谷駅は、つくばエクスプレスが茨城県に入った最初の駅であり、関東鉄道との乗り換え駅。
そう考えた際に、守谷市にとって駅のにぎわいが、あった方が良いか、なくても良いかと聞いた時に、「なくても良い」と答えるのは、もはや非国民でしょう。
では、問いを変えます。
「「【あなたにとって】駅ににぎわいがあったら良いと思いますか?
駅のにぎわいは、恐らくここでは商業の発展や人流を表しているものと思います。
その上で、守谷駅のにぎわいは、あなたの守谷生活において、良いものとなるでしょうか。
実際にこの質問をXで投げかけると、主に以下のような回答が返ってきます
========
・駅では特に滞留しない
========
かなりの駅近に住んでいる私でも、上記と同様の考えです。
駅で買い物をする=荷物が多くなるため、駅近くに求めるものは買い物需要ではないのではないかと思います。
もちろん、「守谷市にとっての駅のにぎわい」や「あなたにとっての駅のにぎわい」について集まったデータがないため、軽々しいことは言えませんし、私の実感値レベルで申し訳ないのですが、
「守谷駅のにぎわい」は、実生活におけるニーズとしてはそこまで高くないのではないかなという考えがあります。
※ただし、私や一定の方が、このアンケートを取ると、結果が恣意的なものになることが多分に予想されるため、当方では集計等はしません
人口推移を見る限り、駅近くがあきらかに人口空白地帯になっているワケではない(むしろどこも満員御礼に近い)ことからも、買い物の利便性に乏しいという実態がない、もしくはあっても、転居を検討するほどのレベルではないということは十分に推察されるでしょう。
ーーーーーーーーーーーーー
にぎわいを「人流」「商圏」ととらえた際の、駅前再開発の必要性について考えてみます。
先ほど、駅周辺に直結している人口が増加していることを記載しました。
そう考えると、行政が手をつけずとも、民間での商業発展は既に達成されている可能性はありそうです。
ただし、やはり市民として「駅前で仕事帰りに買い物をして家に帰る自分」が想像できないのも事実。
実際に、最も利用者のニーズに敏感なコンビニの品ぞろえとしても、守谷駅のファミマでは野菜・タマゴといった生鮮品は置いていなかったと記憶していますし、ファミマで夕飯買って帰った!という体験をした人はほぼいないでしょう。
スーパーマーケット機能としても、東口の守谷コレクション・西口のブランチ守谷で、仕事帰りと思われるお客さんで賑わっている様子はあまり目にしません。(※ブランチ守谷の半額品漁りは別)
実際、twitter(当時)においても一部のユーザーの熱意で守谷コレクションが夕食時に弁当を改札近くで売る様に働きかけ、実際にそのような動きがありましたが、あっという間に撤退したのは記憶に新しいところです。(いやせめて言い出しっぺの人は、日常で買ってtwitterで拡散してやれよ・・・)
西口:コンビニ機能こそ不足しているが、お買い物機能として、中央1丁目側はベニマル・中央4丁目・百合ケ丘はイオン(カスミ)で成立している
東口:コンビニ機能が豊富(ローソン・セブンイレブン)、ブランチ守谷・ヨークベニマル、本町側はストッカーが商圏として成立している という状態が読み取れます。
現状で生活と消費のバランスがとれていることを考えると、守谷駅周辺に新たに商業施設(少なくともスーパーマーケット施設)は必要なさそうだなと考えられると思います。
ただし、買い物ニーズがないというのは恐らく外れてはいないと思いますが、
サービス系の業態(ジムや塾といったサービス)に対するニーズはある可能性があります。
実際、守谷駅は学生の電車通学者が少なくない(実数不明)ため、後述の通り、勉強スペースのニーズはあるかもしれません。
また、ジムに関してもエニタイムフィットネスほか、パーソナルジムやエステが乱立していることからも、サービス系の業態でればペイできる可能性はあるかもしれません。
※現状では供給が不足しているのか等については不明。あえて言うなら買い物以外で頼むぜ、そうしないと失敗確率高いぜ程度の温度感です
ーーーーーーーーーーー
日常使いという点を考えると、中央・ひがし野1丁目や4丁目に居住されている方が、守谷駅の商圏と捉えて良いでしょう。
一方、日常使い以外の点、例えば駅から遠くに住んでいる方が駅に定期的に集まる機会はどの程度あるのでしょうか。
つくばエクスプレス沿線にあるショッピングモールから想定してみます。
・流山おおたかの森SC:1753台
・つくばのトナリエ:4000台
どちらかというと流山や柏の葉よりもつくばレベルの郊外化が進んでいると想定される守谷でも、2000台~4000台の駐車場の準備は必要と考える必要はあるでしょう。
また、商圏外からの流入と考えると、自動車・バス・電車での移動が中心になると思います。
そうなると、市内でもイオン・アクロスモール・守谷テラスとも競合
市外でも上記3施設や、取手でまさに今作ろうとしている広大なイオンとも客を取り合う必要が出てきます。
それらの施設、あまつさえ市内の他施設と客を取り合う必要も出て来るため、駅前再開発においてはかなりの競争力がある施設を考えなくてはなりません。
ーーーーーーーーーーー
そうはいっても、守谷駅前の再開発が必要だととなえる市民はいます。(何人いるのかは知りません。データもないし)
市長候補3名中2名が、駅前再開発について発信されていることを考えると、市民にとっては大きな関心ごととしてとらえているのでしょう。
※今まさに再開発しようとしている新守谷駅周辺はほぼスルーするのに、何十年後にできるかわからない守谷駅再開発について盛んに発信する程度には関心があるようです
かじおか香織さん https://kaori-moriya.com/agenda/
(要約)
・市民の声には不満が多い
・具体的には市の施設(保育ステーション・図書室や自習室・公共施設を整備)を設置、商業施設が連動した再開発を推進する
わたなべ秀一さん https://go2senkyo.com/seijika/136729
(要約)
・若い世代に選ばれる街になるために駅前再開発にチャレンジしたい
・具体的には市の施設(保育ステーション・行政・郵便・図書室・市民ホール)を設置、民間企業とともに再開発を推進する
松丸修久さん https://www.nobuhisa.jp/
前回の記事の通り、松丸氏はハード面で何かを建てます系の主張は特にされない方です(2024.11.1時点)
かじおかさん、渡辺さんとも、駅前再開発の必要性や行政施設の設置によるにぎわい創出を提案されています。
ただし、それによってどういったにぎわいが創出され、市にどのような良い効果が表れるのかについての記載がなく、ここまで論を組み立ててきた当方としては、若干消化不良とみなさざるを得ないです。
経済効果の発揮を主張するのであれば、現在の経済規模→再開発後の経済規模を明記してほしかったというのが本音ですが、
政策の一貫性という観点から見ると、市内全域の交通とも論理を接続しているわたなべさんには、一貫性は感じます。
ただ、現状私が駅前再開発として読み取れているのは、「情緒的価値への訴え」のみです。
日常の利便性や、経済的価値(=私たち個人にとって、何がどう良くなるのか)に関しては、試算の上公表いただきたく思います。
ーーーーーーーーーー
と、ここまで
に分解することを目的とし、
・上記1.守谷駅前の開発は現在失敗しているかの議論・2.守谷駅前の再開発は必要なのかの議論
について記載して参りました。
ここまでまとめておいてなんですが、私は現状、「守谷駅の再開発は経済合理性は低そうではあるが、情緒的に必要性を訴えている」であると読み取ってしまっています。
こんなことで本当に良いのか。
続けて「守谷駅前の再開発は実現可能なのか」について見ていきたいと思います。
と、ここまで書いて大変申し訳ありません。
なんと、後半記事が文字数制限に引っ掛かってしまい、以降の掲載ができなくなってしまいました。
後半については、以下URLよりご参照ください。長くてごめん。
https://anond.hatelabo.jp/20241101150132