2021年07月31日
ラーメン岬家 ~ チャーシューメン
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
おいしい広場にオープンした、吉祥寺武蔵家直系の家系ラーメン「岬家」でランチ。
二度目の訪問になります。
今回は「チャーシューメン」並盛にキャベツトッピングでいただきました。
ピンク色の鮮やかカラーのチャーシューがいっぱい!
ほうれん草、キャベツ、海苔と、家系トッピングにスープの色が良い感じ。
麺は固めでいただきます。
スープ、美味いよねぇ~♪
固めの太麺がピッタリです、ちょっと薄めのしっとりチャーシューは7枚、これも美味しいですよ。
前回は「吉祥寺盛りラーメン」をいただきました。
メニューは、吉祥寺盛りラーメン、ラーメン、チャーシューメンの3種類。
次回は、普通のラーメンにトッピングをいくつか組み合わせてみようかな。
「吉祥寺武蔵家直系 ラーメン岬家」はこちらです。
おいしい広場にオープンした、吉祥寺武蔵家直系の家系ラーメン「岬家」でランチ。
二度目の訪問になります。
今回は「チャーシューメン」並盛にキャベツトッピングでいただきました。
ピンク色の鮮やかカラーのチャーシューがいっぱい!
ほうれん草、キャベツ、海苔と、家系トッピングにスープの色が良い感じ。
麺は固めでいただきます。
スープ、美味いよねぇ~♪
固めの太麺がピッタリです、ちょっと薄めのしっとりチャーシューは7枚、これも美味しいですよ。
前回は「吉祥寺盛りラーメン」をいただきました。
メニューは、吉祥寺盛りラーメン、ラーメン、チャーシューメンの3種類。
次回は、普通のラーメンにトッピングをいくつか組み合わせてみようかな。
「吉祥寺武蔵家直系 ラーメン岬家」はこちらです。
ラーメン 岬家 (ラーメン / 川中島駅、安茂里駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7
2021年07月30日
「三元豚ロースカツとビーフカレー」ランチ~ 割烹 寺島
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
今日も元気に居酒屋ランチ、、、暑すぎて、昼休みに出かけるのを億劫に思うこともあるのですが、食欲は旺盛です!
「割烹 寺島」さんの700円日替りランチ。
この日は「三元豚 豚ロースカツ」と「ビーフカレー」です。
柔らかくてジューシーなトンカツです。
カレースープに潜らせて、ソースでと、二通りの楽しみがあります。
ビーフカレーは夏野菜がゴロっと。
寺島のランチには、カレーがよく登場しますが、サラッとしたスープカレーです。
日替りランチは、お魚だったり、お肉だったり、季節の食材が使われていて楽しみが多いです。
「割烹 寺島」はこちらです。
今日も元気に居酒屋ランチ、、、暑すぎて、昼休みに出かけるのを億劫に思うこともあるのですが、食欲は旺盛です!
「割烹 寺島」さんの700円日替りランチ。
この日は「三元豚 豚ロースカツ」と「ビーフカレー」です。
柔らかくてジューシーなトンカツです。
カレースープに潜らせて、ソースでと、二通りの楽しみがあります。
ビーフカレーは夏野菜がゴロっと。
寺島のランチには、カレーがよく登場しますが、サラッとしたスープカレーです。
日替りランチは、お魚だったり、お肉だったり、季節の食材が使われていて楽しみが多いです。
「割烹 寺島」はこちらです。
関連ランキング:居酒屋 | 市役所前駅、長野駅(長野電鉄)、長野駅(JR・しなの)
2021年07月29日
「うなぎ蒲焼きランチ」が800円!~ 「割烹すゞしろ」の土用丑の日限定
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
さて、土用の丑の日です。
前日にうな重をいただいたばかりなのですが・・・
居酒屋ランチでお馴染みの「割烹 すゞしろ」さんが、土用丑の日限定の大サービスで・・・
「うなぎ蒲焼きランチ」を800円で提供すると知って、これは食べておかねばと、前日に電話予約。(事前予約が必要でした。)
ということで、居酒屋ランチシリーズの土用丑の日編は、すゞしろさんで鰻ランチいただきます!
鰻大きい!?
選べる小鉢は「八町きゅうりの塩もみと塩丸いか」、「山菜入りとろろ」を選びました。
いつものようにバナナ一本も付いてます。
うなぎ、立派なサイズです!
ホクホクっと厚みがあって柔らかく、タレも美味しいです。
これで800円は、かなりお得感あります、お店も大大サービスだってね♪
ご飯がススム鰻でした、美味かったなぁ。
スタミナ鰻に加えて、夏にうれしい塩丸いか、これがまた美味いんですよね~♪
さらに、夏に食べたいネバネバ系のとろろ・・・夏バテ防止、スタミナ補給にバッチリな組み合わせ。
美味しく鰻をいただいて後半に・・・
うなぎを小さくして、うなぎまぶしのとろろバージョンにしてみました、鰻をこんな風にしていただくのは初めて!?
なんか、栄養たっぷり補給出来ました、素晴らしい居酒屋ランチでしたね♪
まさかまさかのうれしい二日続けてのうなぎランチとなりました。
やっぱり、居酒屋ランチは良いです。
「割烹 すゞしろ」はこちらです。
さて、土用の丑の日です。
前日にうな重をいただいたばかりなのですが・・・
居酒屋ランチでお馴染みの「割烹 すゞしろ」さんが、土用丑の日限定の大サービスで・・・
「うなぎ蒲焼きランチ」を800円で提供すると知って、これは食べておかねばと、前日に電話予約。(事前予約が必要でした。)
ということで、居酒屋ランチシリーズの土用丑の日編は、すゞしろさんで鰻ランチいただきます!
鰻大きい!?
選べる小鉢は「八町きゅうりの塩もみと塩丸いか」、「山菜入りとろろ」を選びました。
いつものようにバナナ一本も付いてます。
うなぎ、立派なサイズです!
ホクホクっと厚みがあって柔らかく、タレも美味しいです。
これで800円は、かなりお得感あります、お店も大大サービスだってね♪
ご飯がススム鰻でした、美味かったなぁ。
スタミナ鰻に加えて、夏にうれしい塩丸いか、これがまた美味いんですよね~♪
さらに、夏に食べたいネバネバ系のとろろ・・・夏バテ防止、スタミナ補給にバッチリな組み合わせ。
美味しく鰻をいただいて後半に・・・
うなぎを小さくして、うなぎまぶしのとろろバージョンにしてみました、鰻をこんな風にしていただくのは初めて!?
なんか、栄養たっぷり補給出来ました、素晴らしい居酒屋ランチでしたね♪
まさかまさかのうれしい二日続けてのうなぎランチとなりました。
やっぱり、居酒屋ランチは良いです。
「割烹 すゞしろ」はこちらです。
割烹 すゞしろ (割烹・小料理 / 市役所前駅、長野駅(長野電鉄)、長野駅(JR・しなの))
昼総合点★★★★☆ 4.0
関連ランキング:割烹・小料理 | 市役所前駅、長野駅(長野電鉄)、長野駅(JR・しなの)
2021年07月28日
「うな重」~ うなぎの宿 住吉
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
土用の丑の日・・・の前日でしたが、「うなぎの宿 住吉」のうな重をいただきました。
暑気払いが出来ないので、職場の親睦会で用意していただきましたよ。
贅沢に、うなぎは2枚、2枚!
これまでも居酒屋ランチで、うな丼をいただくことがありましたが、そこは1枚なので、ご飯の分量を考えながら大事にいただいたりもしたのですが・・・
こうやって2枚あると、逆にご飯が足りなくなるくらい、贅沢に鰻を頬張れます、美味い~♪
肝吸いまで付けていただきました、大満足です!
同じく、鰻といえば浜名屋さんも人気ですが、午前中に、たまたま店の前を通りかかったら・・・
うなぎの良い香りが周囲に漂っていて、頭の中が鰻モードでいっぱいになってしまいました。(笑)
土用の丑の日・・・の前日でしたが、「うなぎの宿 住吉」のうな重をいただきました。
暑気払いが出来ないので、職場の親睦会で用意していただきましたよ。
贅沢に、うなぎは2枚、2枚!
これまでも居酒屋ランチで、うな丼をいただくことがありましたが、そこは1枚なので、ご飯の分量を考えながら大事にいただいたりもしたのですが・・・
こうやって2枚あると、逆にご飯が足りなくなるくらい、贅沢に鰻を頬張れます、美味い~♪
肝吸いまで付けていただきました、大満足です!
同じく、鰻といえば浜名屋さんも人気ですが、午前中に、たまたま店の前を通りかかったら・・・
うなぎの良い香りが周囲に漂っていて、頭の中が鰻モードでいっぱいになってしまいました。(笑)
2021年07月27日
ガパオライスと全力おかず盛り!~ 「かつや」の全力飯
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
かつ丼チェーン店「かつや」の茶色い誘惑・・・
期間限定で「ガパオライス」を提供しているので、ちょっと気になって行ってみました。
さいきん、タイ料理店へ行ってないしねぇ~。
「スパイシー 鶏ガパオチキンカツ丼」をいただきます。
ハイ、いつもの茶色ワールド。
大きな挽肉のガパオに、温玉、チキンカツ、キャベツが所狭しと丼に同居しているのは、いつもと同じ表情。
で・・・
ガパオライス、これが、けっこう辛いんですよ!
運ばれてきたときに、ちょっとナンプラーの香りがしましたが、これぞタイ料理って感じの辛さです。
温玉やキャベツと一緒にいただきますが、それでも辛いのでちょっと汗・・・
ご飯が進みすぎて、なんとチキンカツが箸休めになるという・・・(笑)
そして、もうひとつ、限定!
テイクアウトメニューの「全力おかず盛り」を息子君のお土産に。
これまた、かつやの茶色キャラ、オールスターズ!!
ロースカツ、チキンカツ、エビフライ、唐揚げ2個。
タルタルソースにキャベツ、大根漬けも付いてます。
そして・・・「ごはん、入りませんでした」ときたもんだ。(笑)
揚げ物はなるべく控えたいと思っていても、時々、この茶色い誘惑に負けてしまいます。
いつもの100円引き券でお得感もあって、通し営業も便利です。
かつや千曲店でいただきました。
かつ丼チェーン店「かつや」の茶色い誘惑・・・
期間限定で「ガパオライス」を提供しているので、ちょっと気になって行ってみました。
さいきん、タイ料理店へ行ってないしねぇ~。
「スパイシー 鶏ガパオチキンカツ丼」をいただきます。
ハイ、いつもの茶色ワールド。
大きな挽肉のガパオに、温玉、チキンカツ、キャベツが所狭しと丼に同居しているのは、いつもと同じ表情。
で・・・
ガパオライス、これが、けっこう辛いんですよ!
運ばれてきたときに、ちょっとナンプラーの香りがしましたが、これぞタイ料理って感じの辛さです。
温玉やキャベツと一緒にいただきますが、それでも辛いのでちょっと汗・・・
ご飯が進みすぎて、なんとチキンカツが箸休めになるという・・・(笑)
そして、もうひとつ、限定!
テイクアウトメニューの「全力おかず盛り」を息子君のお土産に。
これまた、かつやの茶色キャラ、オールスターズ!!
ロースカツ、チキンカツ、エビフライ、唐揚げ2個。
タルタルソースにキャベツ、大根漬けも付いてます。
そして・・・「ごはん、入りませんでした」ときたもんだ。(笑)
揚げ物はなるべく控えたいと思っていても、時々、この茶色い誘惑に負けてしまいます。
いつもの100円引き券でお得感もあって、通し営業も便利です。
かつや千曲店でいただきました。
2021年07月26日
「しん農ポークの塩拉麺」~ 麺屋 風月
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
連休中も暑かった・・・
暑いので、朝も早い時間に起きちゃうんですよね、お休みなのに早起き!
風が涼しいうちに、ササっと支度をして「涼」を求めて志賀高原へ出かけてみました。
朝から雲が多かったので、登山は止めて、まったりとハイキングでもと「琵琶池」へ行ってみたのですが・・・
なんと、「熊」出没中ということで、立入禁止になってました!
地元の方のお話だと、ツキノワグマの親子らしいです。
ならばと、そのまま田ノ原湿原へ出かけて、ニッコウキスゲを眺めながら木戸池までお散歩。
池のほとりで珈琲とおやつをいただいて、涼しい時間帯に気持ちの良い外カフェを楽しみました。
さて、帰りは暑い暑い市街地でランチタイム。
久しぶりに中野市の「麺屋 風月」に寄りました。
暑いのでつけ麺を食べに入ったのですが、お店が結構涼しかったので「しん農ポークの塩拉麺」をいただくことに。
さらに、小チャーシュー丼も。
久しぶりの風月の一杯です、澄んだスープが美しい♪
すごくあっさりとしたスープです、旨味をじっくりと感じながら・・・暑い日に良いですね、このスープ。
合わせるのは、しなやかな細麺。
これがまた美味いのです。
チャーシューがこれまたしなやかで美味しいやつ。
スープを吸わないように、小丼へ移して、一枚づついただきました。
チャーシュー丼までいただいちゃって、お腹いっぱいです。
ちょっと散歩してきただけで、これは明らかにカロリーオーバーでしたね!(笑)
「しん農ポーク」(中野市の養豚場)のつけ麺メニューもいくつかありましたよ。
信州小麦ラーメンのお店「麺屋 風月」はこちらです。
連休中も暑かった・・・
暑いので、朝も早い時間に起きちゃうんですよね、お休みなのに早起き!
風が涼しいうちに、ササっと支度をして「涼」を求めて志賀高原へ出かけてみました。
朝から雲が多かったので、登山は止めて、まったりとハイキングでもと「琵琶池」へ行ってみたのですが・・・
なんと、「熊」出没中ということで、立入禁止になってました!
地元の方のお話だと、ツキノワグマの親子らしいです。
ならばと、そのまま田ノ原湿原へ出かけて、ニッコウキスゲを眺めながら木戸池までお散歩。
池のほとりで珈琲とおやつをいただいて、涼しい時間帯に気持ちの良い外カフェを楽しみました。
さて、帰りは暑い暑い市街地でランチタイム。
久しぶりに中野市の「麺屋 風月」に寄りました。
暑いのでつけ麺を食べに入ったのですが、お店が結構涼しかったので「しん農ポークの塩拉麺」をいただくことに。
さらに、小チャーシュー丼も。
久しぶりの風月の一杯です、澄んだスープが美しい♪
すごくあっさりとしたスープです、旨味をじっくりと感じながら・・・暑い日に良いですね、このスープ。
合わせるのは、しなやかな細麺。
これがまた美味いのです。
チャーシューがこれまたしなやかで美味しいやつ。
スープを吸わないように、小丼へ移して、一枚づついただきました。
チャーシュー丼までいただいちゃって、お腹いっぱいです。
ちょっと散歩してきただけで、これは明らかにカロリーオーバーでしたね!(笑)
「しん農ポーク」(中野市の養豚場)のつけ麺メニューもいくつかありましたよ。
信州小麦ラーメンのお店「麺屋 風月」はこちらです。
麺屋 風月 (ラーメン / 信州中野駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
2021年07月25日
「どこでもカフェ ♪」~ アウトドアを愉しむグッズたち
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
キャンプブームで、ホームセンターに行くとアウトドアグッズコーナーがどこも充実していてすごいです。
自分は山登りやサイクリングで、お外でコーヒーを飲んだり、簡単なランチを作ったりしていましたが、使う道具は小さく、軽くが基本でした。
が、昨秋にマイカーを変えてから、山や海へ出かけるイベントが無くても、ふらっと出かけてお外ご飯を愉しむ機会が増えました。
持ち運ぶことに、あまり気を使わなくなると、グッズを選ぶ選択肢が増えるものです。
先日、新しく揃えたカフェグッズを使ってみようと、近くの聖高原でカフェランチを愉しんだ動画をYouTubeのマイチャンネルにアップしました。
今回、何より良かったのは「ホットサンドメーカー」です。
今までは、軽いタイプのものを登山のランチに使っていましたが、さいきん購入したものは、厚みがあってちょっと重い鋳物です。
食パンの縁をピッタリと挟んで、パンの耳がカリッと仕上がるので、香ばしくて美味いのです。
内側に模様があるので、ユニークな仕上がりになります。
ホットサンド、挟んで焼いてみると、何でも美味しくなります、お勧めです。
車に収納スペースがたくさんあるので、基本のコーヒーグッズも充実してきました。
登山やチャリでは、一杯ごとにパックになったものを、お湯を入れたサーモスでドリップしていましたが、ちょっと前に購入した手動のコーヒーミルで豆から挽いてます。
のんびりとお湯も沸かせるので、コンロ台も新調して、ドリップポットなんかを使って優雅な珈琲時間を愉しんでます。
この日は冷蔵庫の中の食材をあれこれと用意して、チキンカツのチーズサンドをいただきました。
焼きたてサンドと淹れたてコーヒー、旨いに決まってます!
さらに、最後の仕上げの味付けは・・・
周囲の自然の眺めですね~♪
キャンプブームで、ホームセンターに行くとアウトドアグッズコーナーがどこも充実していてすごいです。
自分は山登りやサイクリングで、お外でコーヒーを飲んだり、簡単なランチを作ったりしていましたが、使う道具は小さく、軽くが基本でした。
が、昨秋にマイカーを変えてから、山や海へ出かけるイベントが無くても、ふらっと出かけてお外ご飯を愉しむ機会が増えました。
持ち運ぶことに、あまり気を使わなくなると、グッズを選ぶ選択肢が増えるものです。
先日、新しく揃えたカフェグッズを使ってみようと、近くの聖高原でカフェランチを愉しんだ動画をYouTubeのマイチャンネルにアップしました。
今回、何より良かったのは「ホットサンドメーカー」です。
今までは、軽いタイプのものを登山のランチに使っていましたが、さいきん購入したものは、厚みがあってちょっと重い鋳物です。
食パンの縁をピッタリと挟んで、パンの耳がカリッと仕上がるので、香ばしくて美味いのです。
内側に模様があるので、ユニークな仕上がりになります。
ホットサンド、挟んで焼いてみると、何でも美味しくなります、お勧めです。
車に収納スペースがたくさんあるので、基本のコーヒーグッズも充実してきました。
登山やチャリでは、一杯ごとにパックになったものを、お湯を入れたサーモスでドリップしていましたが、ちょっと前に購入した手動のコーヒーミルで豆から挽いてます。
のんびりとお湯も沸かせるので、コンロ台も新調して、ドリップポットなんかを使って優雅な珈琲時間を愉しんでます。
この日は冷蔵庫の中の食材をあれこれと用意して、チキンカツのチーズサンドをいただきました。
焼きたてサンドと淹れたてコーヒー、旨いに決まってます!
さらに、最後の仕上げの味付けは・・・
周囲の自然の眺めですね~♪
2021年07月25日
かっぱ寿司 SUPER創業祭2021
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
娘ちゃん夫婦&孫ちゃんとランチ。
さいきん、孫ちゃんがマグロ~!とか、エビ~とか言っていて、どうやらお寿司が好きらしいのです。
連休中のランチタイム、混雑覚悟で出かけたら、なんと空いていたという・・・人の流れは読めませんね。
かっぱ寿司、創業祭というのをやっていて、期間限定のお寿司がいくつかあったので、そちらを中心にいただきました。
鰻とか、夏野菜とかね~♪
孫ちゃんは、ほんとにマグロを喜んで食べてました・・・イクラも!!
で、ご飯は残して、それは旦那ちゃんが食べるという・・・(笑)
お寿司以外の一品もなかなか美味いですね。
娘ちゃんはラーメン食べたかったと喜んでいるし、限定のコーヒーゼリーも旨かったなぁ。
孫ちゃんのかき氷もお洒落なやつでした。
かっぱ寿司更埴店でいただきました。
娘ちゃん夫婦&孫ちゃんとランチ。
さいきん、孫ちゃんがマグロ~!とか、エビ~とか言っていて、どうやらお寿司が好きらしいのです。
連休中のランチタイム、混雑覚悟で出かけたら、なんと空いていたという・・・人の流れは読めませんね。
かっぱ寿司、創業祭というのをやっていて、期間限定のお寿司がいくつかあったので、そちらを中心にいただきました。
鰻とか、夏野菜とかね~♪
孫ちゃんは、ほんとにマグロを喜んで食べてました・・・イクラも!!
で、ご飯は残して、それは旦那ちゃんが食べるという・・・(笑)
お寿司以外の一品もなかなか美味いですね。
娘ちゃんはラーメン食べたかったと喜んでいるし、限定のコーヒーゼリーも旨かったなぁ。
孫ちゃんのかき氷もお洒落なやつでした。
かっぱ寿司更埴店でいただきました。
2021年07月24日
メンズデーの「そば定食」がお得です!~ 手打ちそば処 飯綱 緑町店
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
暑い、暑い、、、汗、汗!
昼休みにランチに出かけるのも億劫になるくらいの強い日差しにクラッとしながらも・・・
食欲はあるので、今日も元気にお出かけランチ!
暑い日はお蕎麦、食べたくなりますよね~。
そんな気分の水曜日、そう、水曜日といえばメンズデーの「手打ちそば処 飯綱」がお得!
そば定食をいただきに、チャリでひとっ走りデス。
こちらの日替りそば定食には、お蕎麦の他に、ご飯とおかず4品が付くのです、これが美味くて!
こちらが、そば定食・・・豪華なランチです。
メンズデーはお蕎麦の量が大盛りになります。
飯綱のお蕎麦、美味いんだなぁ~、、、暑い日にお蕎麦をツルツルっと・・・いいよねぇ~♪
そしてお楽しみの蕎麦屋のおかずです。
この日はシュウマイ!?
お肉をギュッと詰めた鶏ハンバーグのような焼売のようなのが二つ、これ旨かったなぁ。
さらに、魚のフライは酸味のある南蛮漬けのタレでいただきました、これまた夏にピッタリなお味。
大根の煮物に、マカロニサラダ、漬物でご飯をいただきます。
けっこうなボリュームですよ、美味しかったなぁ、大満足です!
こちら、創作お蕎麦もあって「冷やし坦々えごま豆乳つけそば」なんてのもあります。
それ絶対に美味いよね!
水曜日はメンズデーで、お蕎麦の盛りがよく・・・火曜日のレディースデーはデザートがサービスになります♪
「手打ちそば処 飯綱」緑町店はこちらです。
暑い、暑い、、、汗、汗!
昼休みにランチに出かけるのも億劫になるくらいの強い日差しにクラッとしながらも・・・
食欲はあるので、今日も元気にお出かけランチ!
暑い日はお蕎麦、食べたくなりますよね~。
そんな気分の水曜日、そう、水曜日といえばメンズデーの「手打ちそば処 飯綱」がお得!
そば定食をいただきに、チャリでひとっ走りデス。
こちらの日替りそば定食には、お蕎麦の他に、ご飯とおかず4品が付くのです、これが美味くて!
こちらが、そば定食・・・豪華なランチです。
メンズデーはお蕎麦の量が大盛りになります。
飯綱のお蕎麦、美味いんだなぁ~、、、暑い日にお蕎麦をツルツルっと・・・いいよねぇ~♪
そしてお楽しみの蕎麦屋のおかずです。
この日はシュウマイ!?
お肉をギュッと詰めた鶏ハンバーグのような焼売のようなのが二つ、これ旨かったなぁ。
さらに、魚のフライは酸味のある南蛮漬けのタレでいただきました、これまた夏にピッタリなお味。
大根の煮物に、マカロニサラダ、漬物でご飯をいただきます。
けっこうなボリュームですよ、美味しかったなぁ、大満足です!
こちら、創作お蕎麦もあって「冷やし坦々えごま豆乳つけそば」なんてのもあります。
それ絶対に美味いよね!
水曜日はメンズデーで、お蕎麦の盛りがよく・・・火曜日のレディースデーはデザートがサービスになります♪
「手打ちそば処 飯綱」緑町店はこちらです。
関連ランキング:そば(蕎麦) | 市役所前駅、権堂駅、長野駅(長野電鉄)
2021年07月23日
「レンゲツツジ」と「コマクサ」を見に行く~ 湯の丸高原 烏帽子岳
信州調査隊が行く~の、スピッツ隊長です! (`・ω・´)ゞ
今月の初め、梅雨の合間に「湯の丸高原」へ出かけました。
ほんとは6月の中旬から後半に行きたかったのですが、タイミングが合わず・・・
目的は「レンゲツツジ」の群生を見ることです。
もう終わりかけだろうけど、やっぱり見ておきたいので、お出かけしてきたというわけです。
いつものように、YouTubeのマイチャンネルに動画をアップしましたので、ご覧ください。
最盛期のオレンジの絨毯が広がるような、レンゲツツジの群生には間に合わなかったのですが、それでも登山道やつつじ平で咲いている花を楽しむことが出来、、、さらに、烏帽子岳山頂尾根では「コマクサ」も見ることが出来て、良い山歩きが出来ました。
しっとりとした森の中は緑のトンネル、可憐な花を付ける高山植物もいくつか咲いていて、蒸し暑い街から脱出し、涼しい高原を満喫することが出来ました ♪
今月の初め、梅雨の合間に「湯の丸高原」へ出かけました。
ほんとは6月の中旬から後半に行きたかったのですが、タイミングが合わず・・・
目的は「レンゲツツジ」の群生を見ることです。
もう終わりかけだろうけど、やっぱり見ておきたいので、お出かけしてきたというわけです。
いつものように、YouTubeのマイチャンネルに動画をアップしましたので、ご覧ください。
最盛期のオレンジの絨毯が広がるような、レンゲツツジの群生には間に合わなかったのですが、それでも登山道やつつじ平で咲いている花を楽しむことが出来、、、さらに、烏帽子岳山頂尾根では「コマクサ」も見ることが出来て、良い山歩きが出来ました。
しっとりとした森の中は緑のトンネル、可憐な花を付ける高山植物もいくつか咲いていて、蒸し暑い街から脱出し、涼しい高原を満喫することが出来ました ♪