主食

ヒジキ入りハンバーグ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

絹豆腐、卵、すりおろした玉ネギとニンジンは水分量が多めで柔らかいため、焼く前に冷蔵庫に入れると扱いやすくなります。また、肉のうまみも閉じ込められるので一石二鳥! このタイミングで冷凍保存しても良いですね。

材料2人分

  • 豚ひき肉
    200g
  • ヒジキ
    20g
  • 高野豆腐
    1個(約17g)
  • 玉ネギ
    1/2個(約100g)
  • ニンジン
    50g
  • 絹豆腐
    150g
  • 1個
  • 小さじ1/3
  • ブラックペッパー
    少々
  • ナツメグ
    少々
  • 塩麹
    大さじ1(ないときは塩を小さじ1/3)
  • 大さじ1

作り方

  • 下準備
    ・高野豆腐、玉ネギ、ニンジンはそれぞれすりおろす。 玉ネギは皮をむいて、切らずに丸ごとすりおろすとやりやすいですよ。 フードプロセッサーでもOK。

    ヒジキ入りハンバーグの下準備
  • 1

    ボウルに豚ひき肉、塩を入れて練るようにに混ぜ、粘りが出てきたらブラックペッパー、ナツメグを加えて更に練る。

    ヒジキ入りハンバーグの工程1
  • 2

    ヒジキ、高野豆腐、玉ネギ、ニンジン、絹豆腐、卵、塩麹を加えて混ぜ合わせる。

    ヒジキ入りハンバーグの工程2
  • 3

    4~5個(こども用は小さめにしています)に分け、両手で投げ合うように20回ほど往復させ、中の空気を抜き、形を整え、冷蔵庫で寝かせる。(15分~1時間) *取り出したとき表面に水分が出ていたらふき取ってください。

    ヒジキ入りハンバーグの工程3
  • 4

    フライパンに油をひき、ハンバーグを並べて中火で3分焼き、ハンバーグの周囲が薄茶色になってきたらひっくり返して2分~3分焼き、弱火にしてフタをし5分蒸し焼きにする。

    ヒジキ入りハンバーグの工程4
  • 5

    フタをしたまま火を止めて、5分ほど蒸らす。 *肉汁が流出してしまうため、両面を焼いたあとはハンバーグには触らないようにしましょう。

ポイント

お豆腐を水切りしなくても高野豆腐が吸ってくれるのですが、メーカーによって水分量が違い、冷蔵庫から取り出したときハンバーグの表面に水分が出ていることがあります。 ふき取れば問題ありませんが、扱いにくいようでしたら、お豆腐を水切りするか、玉ネギやニンジンはすりおろさず切る、高野豆腐の分量を増やす、などアレンジしてみてください。

作ってみた!

質問