サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
note.com/d_v_osorezan
■あったこと・2025年1月11日~12日に、アイドルマスターシャイニーカラーズのXRライブ「283 Production LIVE Performance [liminal;marginal;eternal]」が4公演にわたって行われた。 ・シーズ(七草にちか・緋田美琴)とコメティック(斑鳩ルカ・鈴木羽那・郁田はるき)の合同ライブ。 【#SC_283lme_odd2】 緋田 美琴につきまして、本人の体調不良を受け、安全を最優先に判断いたしました結果、[odd;2]公演における以降の出演を急遽見送ることになりました。 皆様にはご心配とご迷惑をお掛けしますことを深くお詫び申し上げます。何卒ご了承いただけますと幸いです。… — アイドルマスター シャイニーカラーズ【ブランド公式】 (@shinyc_official) January 11, 2025 ・翌日、3公演目では、美琴の体調は問題ない
今までに飲んできた飲み物の抜粋です。
「耂覇」とは?意味や例文や読み方や由来について解説!|コトバスタ 「耂覇」という言葉の意味を解説! 「耂覇」とは、ある特定の意味を持つ言葉です。この言葉は日本語には存在しないため、意味を kotobasta.com 「ツパ」とは?意味や例文や読み方や由来について解説!|コトバスタ 「ツパ」という言葉の意味を解説! 「ツパ」という言葉は、主にSNSやインターネット上で使用されるカジュアルな表現です。 kotobasta.com 「よはぬ」とは?意味や例文や読み方や由来について解説!|コトバスタ 「よはぬ」という言葉の意味
『菊地 真 ・ 萩原 雪歩 twin live “ はんげつであえたら ”』を現地で観てきた。 3月16日(土)・17日(日)、ベイシア文化ホール(群馬県民会館)で菊地真と萩原雪歩のツインライブが行われた。2日間で合計3公演あり、全て現地で観た。 これはアイドルマスターのライブとしてはかなり異例のライブだ。普通のアイマスライブではアイドルを演じる声優が舞台上でパフォーマンスし、観客は「プロデューサー」として応援する。このライブでアイドルはゲーム中の姿のまま舞台に立ち、観客は「観客」としてそれを目撃することになる。異例というか形式だけ見れば普通だ。でもアイマスでは「観客席の全員がプロデューサー」という謎の状況のほうが通常なので、こんな形式はめったにない。 この「アイドルがゲーム中の姿のまま舞台に登場する」という形態は、過去にMRステージという名前で短期間行われていた。かつて記事にもしている。
3章までのネタバレが含まれます。 総合的な感想慣れ親しんだゲームのアニメ化として新鮮に楽しめたし、力作だと思う。好きな作品だ。 「シャニマスの魅力はアイドルの実在性」みたいなのはファンの間でもうクリシェになっていて、なかば半笑いで使われる言い回しだけれど、このアニメを見て「あ、こんなにマジだったんだ」と襟を正したし、スクリーン越しに伝わってくる制作陣の真剣な眼差しに恐怖を感じもした。 一方で、明らかに求心力に欠けるテンポ感など欠点もあって、「シャニマスを知らない人にオススメしたい」とはなりづらい作りになっていたと思う。そのあたり、現時点で感じたことをメモします。 楽しめた部分アイドルの細やかな動きや、ライブでのパフォーマンスが素晴らしかった。 人の話を聞いているときの些細な瞳の揺れであったり、料理をしているときの手付きだったり。ゲームだと想像で補うしかなかった部分がとても丁寧に描写されてい
気になったので「ドラッグストア、または薬局の従業員として働いている/働いていた人」にアンケートを取ってみました。 集計期間:12/30~12/31 集計数:243件 ※集計はGoogleフォームで行われ、回答内容が事実に基づくものであることを保証しません。 以下にその一部を、少し表記を整えたうえで抜粋します。 ■ドラッグストア従業員 しらんわ〜い!言うてな これ入らんて ブロンがボロン またブロン爺さんだよ あ、ちげえや 来すぎたかお 肉の塊風情が チッ ゴキブリ出てくるな はいはい、女の子って本当に楽しいね (鼻歌) あっちゃうやんけ いらっしゃいませ〜(何もない空間に向かって) ダルすぎ 場所無作為すぎる、むかつく だむだむだ BL読みてー 今度のプリキュアこんなんなんだ〜 猫エサ、人エサ こちら卵焼き。カットパインへの潜入に成功した、どうぞ 後期高齢者は来るな あれどこだ(化粧品サン
GPTsという機能がChatGPTに追加された。簡単にいうと特定の用途に特化した応答をChatGPTに教えて独立させられる機能だ(11/12時点では有料ユーザーのみ使える)。 それを使って作った、ご意見番AI。お題を与えられると、ネットっぽいコメントをくれる。 たとえば「日本のインボイス制度」と入力すると、以下のような返答が得られる。 まあ、日本のインボイス制度の話をしようか。これ、何ともリアリスティックで、経済的にも合理的な話なんだけど、あまりにも多くの人々がその本質を理解できていないんだよな。んで、この制度が導入されたのは、税金の逃れを防ぐため、つまり国の収入を確保するという至極まっとうな理由からだ。 でもね、こういうのに文句を言ってる人たちって、おそらく税金の重要性や経済の仕組みをちゃんと理解していないんだろうね。ちょっと考えればわかるけど、税金は国の運営に必須なわけで、これがうまく
【9月15日の献立】ひらすの照り焼き・ひじきと大豆の煮物・根菜汁・麦ごはん・牛乳・のりふりかけ #関市学校給食センター #2023年9月15日 ★低アレルゲン献立 pic.twitter.com/hmqNPjemV4 — 関市学校給食センター (@sekikyushoku) September 15, 2023
くぎ煮の専門サイト くぎ煮.jp – いかなごのくぎ煮のことなら kugini.jp 「ん」でしりとりで勝つ しりとりで勝つ www.eonet.ne.jp ドラえもんのひみつ道具研究 ドラえもんのひみつ道具を一つもらえるとしたら ドラえもんが自分の元へ突然やってきて、ひみつ道具を一つだけくれたら?そんな「もしも」をひみつ道具ごとに真剣に考えます。 moshimodogu.com 女性芸能人の歯 女性芸能人の歯・お宝画像 yabuisha.starfree.jp
AmazonのAudible(オーディブル)だ。 プロのナレーターが書籍の朗読をしてくれるやつ。月額1500円くらいで有名どころはだいたい聴ける。無料期間もある。 Audible化の話が来たときは「需要あるのかしら」と思いつつOKと返事した。朗読を聴く習慣が無かったので、どんな人がどんなタイミングで聴いているのかあまり想像できない。 承諾し、しばらく経ってからボイスデータが送られてきた。まるで自分の日記を朗読されている感じがして(実際、一作は日記を改稿したエッセイ集だ)むず痒く、自分では最後まで聴くことはできなかったけれど、「本を耳で読む」という行為は案外なじみそうに思えた。 それから自分も会員登録し、Audibleを利用し始めた。 これが想像以上に良かった。利用し始めてからさほど経っていないが、すでに10冊以上の本を音だけで聴いている。 なにがそんなに良かったのか、理由を少しまとめてみる
Chat GPTをさらに進化させた、Bingに搭載されるチャットAI機能を先行で体験したので、いろいろ使ってみた。情報収集よりも文章形成が中心です。 2023/2/18 追記:アップデートが入ったので現在はできなくなってることも多々あるみたいです。 比較表ハムスターとiPhoneの比較ジョークを考える弁護士に厳しい怖すぎる俳句ドクロ俳句 ドクロハンバーガー俳句 漫才コロナ禍漫才ロールプレイ高飛車な女の子紹介文グラビアアイドル風の武田信玄グラビアアイドル風の卑弥呼裁判ゲーム陰謀論地球平面論者のロールプレイ指示した話を膨らませて書くチャーハンを捨てる話SS天海春香と櫻木真乃の対話碇親子の会話おじさん構文 このあと「iPhoneをあげるよ」としつこかった思想のトレースラップバトル「お前はただの曲がった果物」ジョークの解説批判的な検討非現実的な前提からのシミュレートアスキーアートシナリオの中間を考
文章から画像を生成する「DALL·E 2」のベータテストに参加しました。日々いろいろな画像を生成して眺めています。 命令文の工夫次第ではこの世に存在しない物体をリアルに顕現させることができるので、まるで異世界をのぞきこんでいるような感覚になります。 Midjourneyで生成今回、AIが生成した「何に使うのかわからないモノ」たちを並べ、ちょっとした展示にしてみました。 ここにあるのは全て、人の意識の奥に転がっていたものたちです。 ひとつくらい見覚えがあるかもしれません。 収蔵品の一部用途不明 パイプの一種か発電を利用したスピリチュアリズムに関連すると思われる用途不明茶器の一種不明な鉱石を用いて作られた肖像印のようだが文様は刻まれていない 文鎮か貝殻を加工して作った皿ムクロジの種を模した装飾品か薬品を保存するのに用いられたと思われる不明 彫刻の一部か失われた楽器の部品と思われる用途不明古代の
・喋った配信のログです。分子ガストロノミー料理のレストラン「セララバアド」に行ってきたよ~、という話。 ・以前オモコロライターのナクヤムパンリエッタさんが「分子ガストロノミー」と呼ばれる分野を用いた料理を提供するレストランに行った話をレポ漫画にしていた。 ・分子ガストロノミーは調理というものを化学的に解析する分野のことで、これを応用することで既存の料理に縛られないまったく新しい料理をつくることが可能であるとされる。レポ漫画を読んでも正直なにがなんだか全然わからない。枝を食べるって何? 口の中が広くなるって何?? ・しかしセララバアドは決してお気軽な感じに行けるお店ではない。現状フルコースで2万円ほどの料金。物見遊山でフラリと行くなんて気はしないし、予約必須の人気店だからフラリと行った所で入れないだろう。 ・ところが最近、セララバアドのシェフがオモコロ編集部に連絡をくださった。上記のレポ漫画
ツイッターをやっていると「これまたバズってるなあ」と思うことがよくあります。 私がやっているdiscordによくバズっているツイートの形式をまとめる部屋があったので、それを参考にしながら100コ選んでみました。 1 優しい人は優しいんじゃなくて他人に関心がないだけ 2 漫画を描いてるとき、キャラクターと同じ表情になってしまう 3 失礼な人から「イラストをタダで描いてくれませんか? どうせすぐ描けますよね」というDMが来た 4 テレビの取材を受けた一般人がフォロワー500人くらいでめっちゃ多いみたいな扱いをされている 5 北海道を隅から隅まで1日で旅行しようとする人への注意喚起と、北海道の大きさを本州に当てはめたマップ 6 ネットに出しているコンテンツは氷山の一角であり、その下に地味な苦労という名の氷塊があるのだという図解 7 スカートの皺とかフリルを簡単に描ける方法 8 一見すると画用紙に
『100日後に死ぬワニ』(きくちゆうき)のアニメ映画版『100日間生きたワニ』を観てきました。 まず、巷に溢れている悪評と比較して自分はどうだったのか? という観点で感想を書いてみます。ネタバレとかは気にしません。 ①100ワニは「紙芝居」なのかTwitterで感想を見ていると「紙芝居」という表現がたびたび目についた。これは個人的にはあまりしっくりこない。 たしかに動きの少ない映画ではあるが、動くべきところはちゃんと動いていた印象。『鷹の爪団』のアニメみたいな感じで、キャラが平行にスーッと動くとか、そういう内容ではない。 そもそも原作の4コマの時点で、動物キャラの日常生活を描く地味なテーマだし、ヌルヌル動くアクションだとか、奇抜な構図のカットだとか、そういう演出で面白さが増えるようなものではないと思った。ただ、それによる弊害もある(後述)。 ②100ワニは「テンポが悪い」のか「とにかく間延
もちろんシンエヴァの大ネタバレです。 反射神経で思ったことを書いてるので、浅すぎる読みと事実誤認のオンパレードと思われます。 シン・エヴァ観る前に考えてたこと ・情報は遮断しているが、観終わった人の反応を見た限り、なんか爽やかな顔をしている。ぶん投げて終わりってことはなさそう ・決着をつけるみたいな話だろうから、たぶんエヴァを捨てるシーンがあるはず ・クライマックスで父子の和解があるに違いない。ゲンドウが「父親らしいことは何一つしてやれなかったな……」みたいなことを言う ・シンジはいいかげん、ゲンドウをぶん殴るかぶっ殺すかしてほしい ・ペンペンどうなったんだろう。死んだかな ・最後が「そしてさらに14年後……」みたいな感じだったらウケるな ・Twitter広告で綾波が田植えをしているのを一瞬見てしまったが、アレ何? 夢? ・もしかして「いつまでも巨大ロボットがどうこうやってないで、泥まみれ
・動画が出てます。 ・「ひとりだけお題を知らない人が山手線ゲームの最後尾に位置し、勘で答える」という企画。これふつうに流行りそうじゃないですか!? ・惜しむらくは良い感じのゲーム名をその場で出せなかったことだな。「魔改造」って死語だし……。フィギュアオタクしか使ってない。 ・「タダ乗り山手線ゲーム」とかどうでしょうか。 ・コロモーにおもしろい回答が届いていた。 ・Googleに「不老不死」と入力するとサジェストされる文章があるのだが、検索してもそのサジェストにあたる内容が全く無いというのだ。実際に調べてみると…… ・本当に「ふろうふし」と入れるだけで「不老不死の人間が生物学上の確率では5人いる」という文章が出てきた。しかし、 ・「不老不死の人間が生物学上の確率では5人いる」という文章が含まれるページは完全一致でも(上のコロモー記事以外)ヒットしないのである。 ・文意としては既出のものであり
・BRUTUS(ブルータス)の3月号、1冊まるまるアイドルマスター特集にて取材を受けて少しページを割いて頂いています。『アイドルマスターシャイニーカラーズ』のどのへんを面白いと思ってるかについて私見を述べてます。 ・あくまでいちプレイヤーの意見にすぎないという前提はあるとはいえ、こういう公式の雑誌でしゃべるのは初めてのことで、終始緊張しっぱなしだった。へんな印象つけたくないし……。でもなるべく誠実に考えていることを話したつもりです。 ・そんなことよりこの『アイドルマスター』特集、力の入り方が半端ない。一読者として「読みたかったやつー」と興奮しながら読んだ。献本が待ちきれなくて電子版を買ってしまった。 ・なにが特にいいかといえば、やっぱり「アイドルインタビュー」だ。投票によって選ばれた5人のアイドル「本人」がインタビュー取材を受けているページがある。声優ではなく「本人」だ。グラビアイラストも
アイドル育成ゲーム「アイドルマスターシャイニーカラーズ」では、プロデューサーとしてアイドルの成長を見届ける膨大なシナリオを楽しむことができる。 アイドルに不可欠なものと言えば、その活動を支えるファンだ。シャニマスはなぜか、アイドル周辺のファンやオタクの描写が妙に多い。そして、妙にリアリティがある。 今回はランキング形式で「シャニマスに登場するオタク」を紹介していきたい。 ※この記事にはシャニマスコミュのネタバレが含まれています。イベントコミュは「many screens」まで、現行のプロデュースアイドルやサポートアイドルのコミュについても書かれています(2020/09/10) ⭐第10位 限界ファミレス店員 出典:p-ssr『潮騒のシーショア』「君は誰かにとっての太陽」小学生アイドル小宮果穂とプロデューサーが打ち合わせを兼ねた昼食をとっているときに注文を取りに来たウエイトレスさん。 小宮果
・きのう、起きたらタイムラインが「おけけパワー中島」という単語で埋め尽くされており、そういうコンピュータウイルスに感染したかと思った。実際はそういう登場人物が出てくる短編マンガがウイルスのような規模で拡散していたのだった。 ・すでに読まれた方も多いかと思うのですが、上記のマンガを読んでどう思いました!? 私は「面白い!! こういう考え方の人間もいるのか!!」みたいな感じだったんだけど、感想サーチしてみた限りだと「わかる……!」という反応がかなり多い。つまり登場人物の心情にシンクロしている人が多数だった。そうか、これはポピュラーな感情の動きだったのか……! ・特に共感を集めていたのが、バズワードにもなった「おけけパワー中島(人名、以下おけパ)」の存在だ。おけパは自分が崇め奉っているクリエイターに馴れ馴れしくリプライを飛ばし、親しそうに交流した挙げ句、自分の好きなジャンルへ誘導したりもする「陽
元々は、テレビ番組などで実際にあった面白い出来事を淡々と紹介する「いろんな回bot」が先行して存在し、「存在しない回bot」はそれのパロディとして登場した形になります。 ツイートネタはDMで募集していて、ラジオのネタ投稿のような楽しみ方をされているアカウントでした。 しかしここ最近、この存在しない回botに変化が起こりました。 アイコンの変化 まず、アイコンの変化です。現在の存在しない回botのアイコンはこんな感じですが…… もともとはこのようなきなこ餅2コのアイコンでした。 これは元ネタである「いろんな回bot」のアイコンがサーターアンダギー2コであったことを意識していると思われます。これサーターアンダギーですよね……? 未だに確証が持てないんですけど。 きなこ餅、というわりとシュールな感じのアイコンが、文字画像というわかりやすい方向性に変わったわけです。
私もこの機会に初めて触ったけれど、とてもよくできている。操作がだいぶスムーズでわかりやすい。 家のPCにウェブカメラがない ただ個人的には少し問題がある。家のモニターにカメラがついていないため自分の顔を映し出せない。別に顔出しする必要はないのだが、自分だけアイコンで参加しているとなんとなく仲間外れ感がある。 スマホやタブレットのZoomアプリを使えば解決するが、家のPCがあるのにそれはあまりスマートな解決ではない気がする。慌ててWEBカメラを買おうとしたら、需要高騰にともない手頃なものは軒並み品薄状態だった。 LonelyScreenでタブレット→PCに そこで、タブレット(iPad)のカメラで自分を映し出し、その映像そのものをPCに転送すればいいのではと考えた。 探してみたら「LonelyScreen」というWindowsソフトを使えば、iPhoneやiPadの映像をAirPlayで映し
私はここ1年くらい『アイドルマスター シャイニーカラーズ』というゲームを遊んでいるのですが、先日このゲームに新しいキャラクターが追加されることが予告された。 ユニット名「noctchill(ノクチル)」だ。情報が出た当時は「わっ……アッ……うわあああ、ノッ、ノクチル、のくちる……」となってしまったが、やっと落ち着いてきたので現状公開されてる情報だけからいろいろ勝手なことを予想して遊ぼうと思う。 ノクチルは現状ではまだゲームに本格的には登場していない。PV映像と公式サイトのプロフィール、ゲームに追加された短いティザーイベント、そして公式4コマ漫画が情報源の全てだ。 「ノクチル」の意味ノクチルの由来は夜光虫の学名「ノクチルカ」だと言われている。夜光虫とは海洋性のプランクトンで、刺激に反応して青く光るという生態がある。 ロゴや衣装デザインなどを見ても、ノクチルが「海」をモチーフにしているのがよく
ミッドサマーについて気の利いた感想を言いたい漫画 2,695 品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山) 2020年3月1日 03:30 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! スキを押すとランダムな褒め言葉や絵が表示されます。 チップで応援する #マンガ #映画 #ミッドサマー 2,695
・なんだか眠気があるな(深夜なんだから当たり前である)。今日は短めにしておこうか……。 ・毎日新型ウイルスのニュースがずっと目に入ってくる。さすがに無意識下で気が滅入っていて、気づかないうちに自分でも驚くくらい消耗しているみたいだ。行く予定はなかったけれど、アイマスのライブとかも中止になってしまったようだし……。 ・そこで、WEBサイトに表示される文字を自動で別の文字に置き換えるツールを使ってみることにした。具体的には「コロナ」が「元気モリモリ」に自動で置き換わるように設定しておいた。 ・馬鹿なのか? ・私が。 ・いまのところ私は元気モリモリなので心配無用です。
架空言語は作れる。 架空地図も作れる。 架空化学も架空物理も作れる。 数学だけは作った瞬間に架空ではなくなる。 「架空数学」は作れない。 — スライムさん@清涼飲料無為 (@slaimsan) February 25, 2020 ・「架空数学」は作れない。では、それが正しいとして「架空哲学」は作れるだろうか? 作れないだろうか? ・たとえば、魔法が当たり前に存在するような世界があるとする。そういう世界では現実の人間社会とは違った文化が形成されることだろう。ハリーポッターみたいな世界だ。単純に考えれば、そこで営まれる哲学は「架空哲学」と言えるのではないだろうか。 ・しかし、その哲学とはどのようなものだろう。現実では、たとえば車の自動運転が起こす事故の責任について哲学的に問われることがある。ハリーポッター的な魔法の世界なら、きっと魔法によって自動的に動くゴーレムだかホウキだかが引き起こす事故の
机周りの環境を紹介しているブログ記事を読むのがけっこう好きだ。自分好みにカスタマイズされた空間は他人が見ても面白い。「こういうグッズがあるのね」と参考になったりもするし。 もしかしたら私の机も誰かの参考になるかもしれないので、さらしてみようと思います。これからAmazonのリンクいっぱい貼るけどアフィリエイトの設定はめんどくさくてしてないから、私に利益は入らないよ(でも利益が入ったって別に良くない?)。 家ではこういう環境で作業をしている。数年前にデュアルディスプレイを導入した。集中力がなく、いろんなウィンドウをあっちこっち見るタイプの私にはとても助かる。 オフィスコム アルミナムチェア ローバック PUレザー キャスター付き 肘付き 事務椅子 オフィスチェア リプロダクト 幅640×奥行655×高さ880~965mm ブラック ALUMINUM-L-BKwww.amazon.co.jp
・動画に出ています。今年いちばん緊張した仕事が今になって来たかもしれない……。それくらい本気でやりました。 ・私はコミックエッセイ、特に子育てエッセイが好きな子どもだった。『あたしンち』は、貸本屋で借りて読んでいた。1週間50円で借りられる貸本屋があったのだ。今はもう潰れてしまったが。 ・動画の中で「あたしンちには『家族は他人』という思想が前提にある」という話をした。どんな人も、実はぜんぜん違った合理性に基づいた行動をしている。だからこそ、人を「理解」するのは恐ろしく難しい。作品タイトルには「私のうちって”こう”なんだ(ちょっと変でしょ? でも、みんなのうちはどう?)」という視点が織り込まれている。家族やそのメンバーを、決して均質なものとして見ない。そんなシビアかつ優しい視線が『あたしンち』という作品を裏から支えている。 ・ややセンシティブなので動画では紹介しなかったが、私のかなり好きなエ
・なんかあと2時間後くらいにnoteのメンテがあってアクセスできなくなるみたいだから焦って書いてます。 11/24(日)学習院大学にて「『現代思想』11月号にまつわるシンポジウム」が開催されます。Peripatosも若干協力しております。豪華登壇者陣による反出生主義をめぐっての最先端の議論が楽しめるはずです。入場は無料となります。是非、奮ってご参加下さい! pic.twitter.com/7oJIIuSVsB — Peripatos GU (@Peripatos_G) November 16, 2019 ・ちょうど先月末の『現代思想』で反出生主義が特集されたばかりとあって、一部マニアの間では反出生主義はポケモン剣盾と同じくらいの盛り上がりを見せていると言ったら完全に嘘ですが、まあ流行っているのです。 ・今回のシンポは入場無料で、興味がある人であれば誰でも侵入していいみたいだし、一回くらい学
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)|note』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く