サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
himaginary.hatenablog.com
というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「Are Big Cities Important for Economic Growth?」で、著者はMatthew Turner(ブラウン大)、David N. Weil(同)。 以下はその要旨。 Cities are often described as engines of economic growth. We assess this statement quantitatively. We focus on two mechanisms: a static agglomeration effect that makes production in bigger cities more efficient, and a dynamic effect whereby urban scale impacts the prod
cruel.hatenablog.com
お年玉第2段。ペヨトル工房のバロウズ二冊。 W・S・バロウズ『おぼえていないときもある』 (pdf, 1.8MB) W・S・バロウズ『ワイルド・ボーイズ [猛者]——死者の書』(pdf, 2.1MB) pdfのOCR機能も優秀になりました。昔やったら、特に日本語と外国語の部分の判別がまったくできず、こんな具合になってしまった。 外套を身近にかきよせて、石のような嫌悪で男をねめつける。 「い・CO●”∽0円”∽∽のコ〇【い一”・」 「﹈∪①のの” ”】”O”」 「∽口‥n´【】げ“●①‥日´『¨ぴC●①>【o①【【0”●〇‥・」 黙って唇を結んだまま、女はヘラルド・トリビューン紙をたたんで渡す。女がその目で何をしてい これを全部手で直すのはいやだーと思って放置したが、いまはほとんど一発。ありがたいありがたい。 完璧ではなく、濁点と半濁点はよくまちがえる。その他細かいミスはいろいろあると思うの
retrospective.hatenadiary.com
休養も仕事と同じくらいの本気度で取り組むべき重要事項だと気づいた経緯と、これからの取り組みについて整理してみました。 自分自身の仕事への深いコミットと専念を尊んできましたが、年末年始休暇に入ってもなお仕事のことばかり考えている自分に気づき、今はよくてもこのままでは持久できないと考えを改めることにしました。 わたしの仕事への専念度 常に120%の力を振り絞って仕事に取り組んできました。新しい組織の立ち上げ、Developer Relation最前線稼働、日本CTO協会のプロボノ活動など、どれも全力投球。「働きすぎ」という家族の声も受けながら、それを誇りにしてきた部分すらあります。仕事にのめり込むことは私のアイデンティティの一部でした。 休養をうまくとっていなかった反省 しかし、この年末年始休暇で気づきました。休暇を取得していても、頭の中は完全に仕事モード。有給休暇は環境としては十分取得可能な
p-shirokuma.hatenadiary.com
2025年が始まった。私は正月に放談をやるのが好きで、今年も例外じゃない。世界全体について、めちゃくちゃなことを書きたい。 去年のお正月に私は、『正月放談・2024年は戦前か?』という文章を書いた。ウクライナ情勢をはじめ、世の中はだんだんきな臭いほうに傾いていて、第三次世界大戦前になってきているのではないか、みたいなことを書いたわけだ。 で、2024年の間にはさらに色々なことが起こった。 ウクライナ情勢ではウクライナが劣勢、北朝鮮軍の姿がみられるようになったと聞く。中東ではハマスのテロをきっかけに、イスラエルによる破壊が繰り返された。国際情勢はビリヤードの球のように連鎖する。私たちが見聞きできる範囲でも、ロシアより南、イスラエルより北では色んなことが起こっているようにみえる。 アメリカではトランプ大統領が再選した。帰ってくるトランプ大統領は介入主義者ではなく、アメリカ軍があちこちで人員や金
ノーベル経済学賞を一昨年に受賞したハーバード大のクラウディア・ゴールディン(Claudia Goldin)が表題のNBER論文(原題は「Babies and the Macroeconomy」)を上げている。以下はその要旨。 Fertility levels have greatly decreased in virtually every nation in the world, but the timing of the decline has differed even among developed countries. In Europe, Asia, and North America, total fertility rates of some nations dipped below the magic replacement figure of 2.1 as early
davitrice.hatenadiary.jp
本日、1月2日はわたしの誕生日です。36歳になりました。ヘビ年なので年男でめでたいです。よかったらなんか購入してください。 www.amazon.jp さて、例年、わたしは哲学を中心としながらもさまざまなジャンルの人文書を読んでおります。また、最新の本を読むということは少なくて、何年も前に出版された本を読んでいることが多い。なので、本当なら「年間ベスト」というのを作ることはできないんだけれど……あえて作りました。また、以下では、2024年(や2023年末に)読んだ本たちのなかで、良かったものや印象に残ったものをざっくりと紹介していきます。 ただし、Very Short Introductionの邦訳本については3日前の記事で言及済みなので今年読んだものであってもこちらでは取り上げません。また、3日前の記事と同じく、大半はBlueskyのほうに投稿した感想の流用です。本によって感想の文字量や
blog.stanaka.org
2024年初頭は帰国することも転職することもまったく想定していなかったので、結果的に大きな変化があった年でした。2025年はもうちょっと落ち着いた感じで行きたいものです。 転職 これまで概ね10年単位でキャリアチェンジ・転職(20代は大企業での研究職、30代はウェブスタートアップ、40代はグローバルメガベンチャー)してきたが、期せずして50歳の節目で、アメリカから帰国と転職を行うことになりました。 アメリカから帰国することを先に決めていたので、今後についてじっくり考える時間がありました。様々な選択肢が考えられましたが、最終的には、これまでの自分の経験を日本の社会に還元することで貢献できれば、と思い、現職の弁護士ドットコムのCTOを引き受けることにしました。 転職というのは、自分の能力や経験が求められる機会と自分が動きたいという意志の波長がうまく合い、結実するかどうかが肝だなぁ、と思った流れ
500ml.hatenablog.com
「篠澤広に物理学を解説してもらう合同」に興味を持っていただいて本当にありがとうございます。サークル「篠澤研究室」主催の500mLです。 当合同誌は思いつきで始まった企画でしたが、本当に沢山の方に興味を持っていただいて嬉しい限りです。 さて、タイトルの件なのですが、とても簡単に説明すると「同人のせいで扶養が外れそう」というのが主な理由になります。 これは自分の人生にかなり影響があり、保険料や所得税などはもちろんですが、大学院に進学する上で奨学金等の支援を受けるのが難しくなる可能性もあるためとても慎重にならざるを得ません。 「頒価を下げればよかったのでは?」というご意見もあるかもしれませんが、コミケ初参加のサークルで評論の本を出してこのレベルでの大人気になるとは全く思っておらず、半分程度余ることを想定して頒価を設定しておりました。そのように決めた頒価を、売れすぎたからという理由で下げてしまうの
developersblog.dmm.com
はじめに 不確実性の高さ・低さ 上司の上司が仕事していないように見える理由 まとめ はじめに はじめまして。DMMでVPoEを任されている大久保です。 今年で4回目になりますが、DMMグループ Advent Calendar 2024の最後を務めさせていただきます。最後までお読みいただけると嬉しいです。 また、Advent Calendarの他の記事も面白いのでまだ読まれていない方はぜひお読みください。 今回は私がメンバーだった頃から感じていたことについて言語化してみました。 不確実性の高さ・低さ 会社組織は一般的にピラミッド構造を取る傾向があります。その理由の一つとして、不確実性が関係していると考えられます(もちろん、これが全てではありません)。 ビジネスにおいて、不確実性の高い状況下で未決定の事項を決めたり、予測不能な状況で判断を下したりする必要があります。こうした行為は大きな責任を伴
suumo.jp
中古マンションを売却する基本的な流れや売却方法、売却にかかる費用、高く売るためのポイント、不動産会社の選び方、売却する際の注意点について住宅ジャーナリストの大森広司が解説する。 記事の目次 1. 中古マンションを売却する基本的な流れ 2. 中古マンションを売却する3つの方法 3. 中古マンションの売却にかかる費用 4. 【2025年】中古マンションの売却価格相場と今後の需要 5. 中古マンションを高く売る5つのポイント 6. 中古マンション売却における不動産会社の選び方 7. 中古マンションを売却する際の注意点 中古マンションを売却する基本的な流れ ここではマンションを売却するときの基本的な流れを見ていこう。 中古マンションを売却する基本の8ステップ 中古マンションを売却するときには、以下の基本的な8つのステップを踏むことになる。なお、不動産会社による買取で売却した場合は、売却スケジュール
shingokakino.hatenablog.com
リバタリアンの経済学者出身のハビエル・ミレイ氏がアルゼンチンの大統領に就任して1年が経ちました。最初はエキセントリックな言動のミレイ氏はさんざん嘲笑されましたが、今は多くの人が考えを改めています。その成果はリバタリアニズムが達成できることを雄弁に物語っています。莫大な財政赤字とインフレの原因となっていた補助金を廃止し国営企業の民営化や大幅な歳出削減に取り組んだ結果、わずか1年でアルゼンチン財政は黒字に転換しインフレ率も急激に低下しています。アルゼンチン経済はすでに回復に転じておりこのまま改革路線が続けば来年以降の見通しは極めて明るいでしょう。 ミレイ政権はこの1年で期待以上の成果を上げましたが、何より驚いたのはその実行力です。昨年の大統領選挙でのミレイ大統領の公約は、インフレと過剰な規制と重税で疲弊した経済に対してまっとうな経済学者なら誰もが提言する処方箋でしたから、ミレイ政権の経済政策が
studyhacker.net
「3か月で売上20%アップ」 「今年中にTOEICスコア800点」 「年末までに10kg減量」 私たちのまわりには、常に「目標」が存在します。そして多くの場合、その達成のためにPDCAサイクルを回すように言われます。 でも、正直なところどうでしょう? 緻密な計画を立てても、予期せぬ出来事で計画が狂う。目標を立てたものの、日々の業務に追われて後回しになる。立派な目標を掲げれば掲げるほど、達成できない自分を責めてしまう……。 そんなとき、注目したいのがOODAループです。PDCAサイクルとは異なり、計画より「いま」の状況の観察とそれに対応する「行動」を重視するこの考え方は、私たちを目標達成のストレスから解放し、むしろ着実な成果へと導いてくれるかもしれません。 従来の目標設定が抱える問題点 OODAループとPDCAサイクルの決定的な違い OODAループの4つのステップ:状況対応力を高める 1.
日本各地にシェアハウスを立ち上げ、多拠点生活を続けてきた作家・ブロガーのphaさん。その生活スタイルからすると意外にも思えますが、phaさんには20代後半、友人たちと熱海に別荘を所有していた経験があるといいます。別荘購入から売却までの顛末(てんまつ)は当時、自身のブログにもまとめられ、そのリアルな体験談はインターネット上で話題を呼びました。 当時、別荘をわずか8万円で売却したというphaさん。現在40代を迎えられたphaさんに、改めて当時のことを振り返っていただき、物件購入・売却に関してどんな学びがあったかをお聞きしました。さらには、現在の暮らしや資産についての考えを伺うと、意外な言葉が返ってきました。 <phaさんプロフィール> 1978年大阪府生まれ。京都大学を卒業後、大学職員として勤務。退職後はニートに。シェアハウスのプロジェクトを立ち上げ、自身もそこで長年暮らす。2019年ひとり暮
kojitaken.hatenablog.com
10日前(12/17)のまことん氏のXより。 国民民主党が、ついに世論調査で立憲民主党を越え、政党支持率で野党第一党に。「『維新』の例もあるし、一時的さ」と見る向きもあるけど、国民民と立憲は元は同じ政党だし、「連合」という支持母体を共有するから、この風潮が加速し、立憲支持層が国民民に流れ込む可能性も。重く受け止めるべき状況。 — まことん(氷河期労働者・社労士2025年絶対合格。) (@makotonch) 2024年12月16日 立民支持層が流出するというより、無党派層の中で自民党に投票するのを止めて民民に流れた人たちが定着し始めているんじゃないか。 私には、玉木・榛葉一派が従来の民民の人たちや連合を人質にとって、役職停止中の党代表自身が幹事長と組んでクーデタを起こし、それがまんまと成功しつつある状況のように思われる。 国民民主党は、憲法政策はともかく、民進党を受け継いだ社会的公正・再配
愛知県を中心に、ゴミ屋敷の片付けから生前整理、遺品整理まで請け負う清掃サービス「片付けトントン(株式会社中西)」。掃除などの情報を発信するYouTubeチャンネルのフォロワー数は23万人を突破。一般人には掃除が難しいレベルのゴミ屋敷を手際よく片付ける様子が「爽快」「自分も片付けられるような気がしてきた」と話題になっています。 片付けトントンの元には「親が突然亡くなってゴミ屋敷状態の実家を片付けることになってしまった」「散らかった部屋に人を入れるのは恥ずかしい。でも自分ではどうにもならない」など、さまざまな悩みをもつ方からの依頼や相談が多く集まります。一人ひとりと丁寧なコミュニケーションをとりながら片付けていくそうです。 今回は、実家じまいをテーマに片付けトントンを運営する株式会社中西の高橋さんと小田さんに、生前整理や遺品整理を業者に依頼する際の交渉ポイントや自分で片付けるコツを伺いました。
delete-all.hatenablog.com
今は亡き上司の言葉をまとめてみました。久しぶりなので入門者にもわかりやすい「オールタイムベスト」と、昨年発掘された手帳に記録されたものからセレクトした「発掘品」で構成されてます。激動の令和を生き抜くヒントにしてもらいたい。 【オールタイムベスト】 ・「刺身が生なんだが……」刺身に対する熱いクレーム。 ・「妻の配偶者が死んだ……」斬新な欠勤理由。人間て想定外の事態に遭遇したとき「お前や」のひとことが出ないものですね。その後無事に離婚されました。 ・「俺はチャンスをピンチに変える男だ…」やめてくれ ・「腹を切って話し合いましょうや」本音で話そうの意らしいがなぜか切腹ハラスメントを強要される。そういえば上司は三波春夫と三島由紀夫が好きでした。 ・「強いていえば、人間の業…ですかね…」クライアントからトラブルの原因を質問されたときのひとこと。汎用性が高すぎる言葉です。 ・「最後に…私事になりますが
というNBER論文が上がっている(H/T タイラー・コーエン;ungated版)。原題は「The Long-run Effects of Transportation Productivity on the US Economy」で、著者はA. Kerem Coşar(バージニア大)、Sophie Osotimehin(ケベック大学モントリオール校)、Latchezar Popov(テキサス工科大)。 以下はその結論部。 We propose a model with sectoral and spatial linkages to study the effects of transportation productivity changes. Using the model, we quantify the aggregate welfare gains from higher tra
blog.song.mu
この記事はジンジニアアドベントカレンダー2024 25日目の記事です。 人事選考で安易に使われがちで、避けたほうが良い判断軸の項目に「コミュニケーション能力」や「地頭」があることが良く知られています(要出展)。ここではなぜコミュニケーション能力を問わないほうが良いかについて論じます。 コミュニケーション能力4象限 コミュニケーション能力を同質か多様か、能動か受動かという2つの軸で以下の4象限に分けてみます。 コミュニケーションスキル4象限 内訳をざっと細分化すると以下のようになるでしょうか。 同質な人に共感する シンパシー 共感力 親和性 同質な人に共感してもらう 共鳴力 信頼構築力 受容力 多様な人を理解する エンパシー 寛容力 異文化理解力 多様な人に理解してもらう 説明能力 発信力 橋渡し能力 一言でコミュニケーション能力といってもこのように様々な要素が含まれており、個々人の認識のズ
tech.uzabase.com
株式会社ユーザベースでUB Researchを担当している高山です。 ユーザベースでは2023年7月からStudio Ousia社と業務提携して、自然言語処理の研究開発に取り組んでいます。今回はその取り組みの一つとして作った言語モデルについて書いていきます。 概要 経済情報を扱う製品群を開発するユーザベースでは、「企業」という情報を扱うことが非常に多くあります。 今回は、ユーザベースの保有する経済情報のデータを学習に利用し、企業エンティティに特化したエンコーダーモデル Uzabase Business Knowledge Encoder based on LUKE (UBKE-LUKE) を作成しました。 こちらはStudio Ousia社が開発している知識強化言語モデルLUKEをベースに共同で開発してきた成果となります。 課題の背景 まず、UBKE-LUKE開発の動機となった、ユーザベー
kakehashi-dev.hatenablog.com
カケハシ Advent Calendar 2024の25日目の記事になります。 こんにちは、カケハシでCTOをやっているゆのん(@yunon_@phys)です。 様々なスタートアップやベンチャーでCTOの肩書を持った方が、入れ替わっているのを観測しています。かくいう私も、創業メンバーに近かった海老原さんからCTO のポジションを今年の3月より引き継いでいます。私自身はこれまでのキャリアでCTOになったことはなく、これまでに無いリーダーシップが求められています。まだ9ヶ月という短い期間ではあるのですが、この期間にどんなことを考えどんなことを実行していったのか、はもしかしたらそういったリーダーを引き継ぐ方の学びになるかもしれない、と考えました。そこで、CTOを引き継いだ後に私なりにどのようにリーダーシップを発揮してきたのかを本エントリで書いていきます。 CTOと名乗り、退路を断つ 開発組織のミ
www.e-aidem.com
「いつかは子どもを持ちたい」と思っているものの毎日の仕事や生活が忙しく、そのタイミングをいつにするべきなのか、自身のライフプランに迷いや焦りを感じている女性は少なくないのではないでしょうか。 今回は「今は仕事を頑張りたい」という理由で卵子凍結を検討したことがあるモデル・タレントの長谷川ミラさんと、女性の体について幅広く情報を発信しているほか、高齢出産の経験者でもある産婦人科医・宋美玄さんの対談を実施。 もともと親交が深いというお二人に「仕事と子ども」に迷いを抱える女性がライフプランを描く上で大切なことは何なのか、そのヒントを伺います。 仕事における自分の「頑張りどき」を決めておく 妊娠の適齢期はいわゆる「働き盛り」の頃でもあります。お二人は「仕事と子ども」についてどのように考えてきましたか? 長谷川ミラさん(以下、長谷川):数年前までは、卵子凍結をしておこうかなと考えていたんです。子どもが
次のページ
はてなブログ(政治と経済)の人気エントリー
政治の新着エントリー
経済・金融の新着エントリー
企業の新着エントリー
仕事・就職の新着エントリー
マーケットの新着エントリー
国際の新着エントリー
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『はてなブログ(政治と経済)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く