サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
tech.camph.net
こんにちは!CAMPHOR- 運営メンバーの @genya0407 です. 先日 CAMPHOR-の公式HPにMembers’ blogというセクションを新たに設けました.Members’ Blogには,CAMPHOR-メンバーの個人の技術ブログの記事が一覧表示されます. この記事では,Members’ Blog制作に至った問題意識,CAMPHOR-の普段の活動とその魅力,そしてMembers’ Blogとはなにか,ということについて述べます. CAMPHOR-の活動の分かりづらさ ここ数年,CAMPHOR-に遊びに来る学生の皆さんから「CAMPHOR-がどのような活動をしている団体なのか公式HPを見てもよく分からず,遊びに行っていいのかどうかわからなかった」という意見をいただいていました.そもそも遊びに来ない学生も多いと考えると,かなり多くの学生との接触機会を失っているのではないかと推測
この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2016 の21日目の記事です。 ytmatsuge です. 今年も今日を入れてあと11日!皆さんにとって2016年はどんな年でしたか? 私はといえば,昨年までKeynote すらロクに触ったことがなかったのですが,今年はご縁に恵まれ,大量のスライドからアプリやサイトのモック(プロトタイプ)作りまで経験させていただきました. そんな”デザインから逃れられなかった”2016年を振り返り,初心者なりに愛用したサービスを次の3部門に分けてそれぞれ3つずつ紹介したいと思います. Basic編 PowerPoint や Keynote でのスライド作成でも使える,PCでのデザインに欠かせないサービス Web/App編 Webサイトやアプリのモック(プロトタイプ)作製・UI実装時に使えるサービス CatchUp編 毎日のデザイン情報のインプ
この記事はCAMPHOR- Advent Calendar 2016の14日目の記事です。 こんにちは @siriusjack です。去年に引き続き HOUSE ネタを今回も投稿してみたいと思います。CAMPHOR-HOUSE の照明は OB からの寄贈により一部 Philips Hue が採用されています。この照明を取りまとめている親機には REST API が用意されており外部からHTTP経由で照明の状態を変化させることが可能なため、昨年は Slack CAMPHOR- の Slack に bind されている Slack + Hubot 経由で on/off 操作を行ってみました。今年はその操作を音声認識経由で行ってみたのでその内容を一部紹介します。 動機 HOUSEの照明はもともと Slack 上の Hubot 経由で操作可能ではありますが、その操作が日常使いでは少々面倒だと感じる
この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2016 12日目の記事です。 こんにちは。@shiba6v です。今回はUnityでアニメーションを行うためのAssetであるiTweenの楽な使い方について紹介します。 手っ取り早くアニメーションを見たい方はこちらへどうぞ iTweenを使うと、Animtorを作ったりコルーチンを書くよりも手軽にアニメーションを実装できます。早速AssetStoreからインポートしましょう。 iTweenのリファレンスはこちらですが、MoveTo, ColorTo, FadeTo, ScaleToなどたくさんのメソッドがあって、使いたいメソッドを探すのは正直しんどいです・・・ しかし、ValueToというメソッドを使えばそれらのメソッドを全て代用できます。今回はValueToを使って、見やすく簡単にアニメーションを書きます。 色をアニメーシ
Photo by torne – empty can (2014) この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2016 の3日目の記事です. こんにちは,yaitaimo です. 最近はアメリカの大統領選挙がありましたね. 選挙前にはトランプ氏が多くの投票所において不正が行われていると発言していたり, トランプ氏を勝たせようとするロシアの工作があるのではないかという噂が出たり, 選挙後にはトランプ氏が勝利した3州について再集計を求める声があがったりなど, ニュースが盛り上がりました. (トランプ氏と3回書きましたが,特に意図はないです) 国のトップを決める選挙で「不正」が行われているかもしれないというのは,あまり想像したくないことですね.今回は,ある仮想の電子投票システムにおいて,ある仮想の候補を勝たせるために,どのような「応援」が出来るかについて,考えてみようと思いま
この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2016 の2日目の記事です。 ytmatsuge です。 CAMPHOR- 6期の代表をしております。 CAMPHOR- HOUSE には 「エンジニアを採用したい」「エンジニアにうちのプロジェクトを手伝って欲しい」 という方がたくさん来ます。 (※本文中の「エンジニア」とは「IT系エンジニア」や「プログラマー」を指すものと思ってください。) がしかし、その方があまりにもエンジニアのことを知らなかったり・誤解があったりするために話が噛み合わず、 お互いにとって全く有意義でない時間を過ごしたままお帰りいただくことがあります。 「せっかくご足労頂いたのに…」 と,応じる側の私としてもやりきれない思いになることがよくあったので、本日は「エンジニアを仲間にするための第一歩」として、これだけは知っておいていただきたいということ3つを、実
@ymyzk です. CAMPHOR- Advent Calendar を今年も実施することになりました. CAMPHOR- の運営メンバーや OB・OG を中心に記事を執筆しており, 今年で3年目の開催となります. 概要 CAMPHOR- Advent Calendar は特にテーマを定めず, CAMPHOR- のメンバーが最近していることや興味があることなど, 様々なトピックについて記事を書いています. 過去の Advent Calendar ではプログラミングやデザインについてから, ハードウェア・庭の整備の話まで様々な記事を公開してきました. 今年の Advent Calendar は新しいメンバーも記事を書く予定なので, これまで以上に様々な記事を公開していく予定です! 技術的な話を少し CAMPHOR- Advent Calendar のサイトは Python スクリプトにより
Hubot に照明を on/off させる この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2015 19日目の記事です。 こんにちは@siriusjack です。今日はCAMPHOR- HOUSE に導入された スマート電球 Philips Hue の活用事例について紹介します! Philips Hue とは Philips から発売されているLED電球で、巷ではスマート電球とかスマート照明とか呼ばれている製品です。一般にはスマートフォンアプリを利用してスイッチの on/off 、色味、明るさを変更することができる製品として2014年頃から本格的に世の中に出回り始め、一部の人々の間で話題になっているようでした。 http://www.moxbit.com/2015/08/review-philips-hue.html そんなスマート照明 Hue ですが、実はインターネット界
この記事はCAMPHOR- Advent Calendar 2015 12日目の投稿です。 ごあいさつ 初投稿になります。見習いエンジニアの@andoshin11です。 普段は旅行会社で働いているのでそちらのリンクも貼っときます(宣伝) http://meetuskyoto.com プログラミング初心者なので開発方面のメイン業務には貢献できないのですが、みんながいつも利用するSlackを活用して業務の効率化・潤滑化を図りたいなぁと思う次第です。 CAMPHOR- Advent Calendar 2015 6日目の記事でも@kakennがSlackのTips記事を書いてくれましたが、今回は自分のようなプログラミング初心者でもサクッと実装できる簡易botをGoogle Apps Scriptを利用して実現したいと思います。 Botを活用する意義としては 業務の自動化 そして何よりも Botは癒
この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2015 の7日目の記事です。 ytmatsugeです。 CAMPHOR- HOUSEには 「プログラミングやってみたいです!でも、何をどうすればいいかわかりません、、」 という学生の方がよく来ます。 ということで、4月からプログラミングを始めた僕の経験を踏まえて、”初心者がエンジニアの卵になるための方法”について書きたいとおもいます。 1.プログラミングに触れてみる 「学校の授業等でも、自分でコードを書いたことがありません、、、」 という方は、一度ヘンテコな文字の羅列がものを動かす摩訶不思議な世界を体験してみましょう! 幸い、プログラミングによる「ものづくり」を疑似体験出来るサイトは沢山あります。便利な世の中ですね〜 以下に、おすすめのものを紹介いたします。 Progate レッスンごとのわかりやすい解説スライドと実践テストが
こんにちは,yaitaimo です. この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2015 の3日目の記事です. RSA 公開鍵暗号は,一度触れて見たがよくわからなかった,という人も居るのでは無いでしょうか.今回はそんな皆さんのために,数学的に一番簡単な筋をたどって,一連の流れを説明したいと思います. 納得感を持って読み終わっていただけたら幸いです. Python 3 を使います. 1. RSA 公開鍵暗号とは 公開鍵暗号は,暗号化と復号に同じ鍵を用いる共通鍵暗号と違い,世界に公開する公開鍵と自分しか知らない秘密鍵の2つの鍵を用いる. この2つの鍵は, 公開鍵で暗号化したものは,秘密鍵でしか復号できない 秘密鍵で暗号化したものは,公開鍵でしか復号できない という性質を持っている. これをうまく利用することで,秘密情報の伝達や認証を行うことが出来る. 今回はこの内の秘密情報
@ymyzk です. CAMPHOR- Advent Calendar を今年も実施することになりました. 昨年に引き続き2年目の開催となります. CAMPHOR- Advent Calendar 2015 の記事一覧はこちら. CAMPHOR- Advent Calendar は特にテーマを定めず, CAMPHOR- のメンバーが最近していることや興味があることなど, 様々なトピックについて記事を書いています. 昨年ははてブ数が500を超える記事もあり, 少なからず CAMPHOR- として良い情報を発信して社会に貢献できているのかなと感じています. 昨年のまとめはこちら. 今年は CAMPHOR- の OB・OG の方にも記事を書いていただく予定なので, より多様な記事をお届けすることが出来そうです! CAMPHOR- Advent Calendar についての最新情報は以下のページで
@ymyzk です. camph.net は CAMPHOR- の Web サイトで, CAMPHOR- や CAMPHOR- HOUSE の説明や最新の活動状況を公開しています. 約1ヶ月でデザインと実装を行い, 昨年末 (2014/12/29) にリニューアルを行い, 以来少しずつアップデートを重ねながら運用を続けています. この記事では camph.net で利用している様々な技術について紹介します. 新しく Web サイトの構築を考えている方の参考になれば幸いです. フロントエンド フロントエンドの実装の特徴としては, スマートフォンやタブレットなどの様々な画面サイズに対応するためレスポンシブデザインを採用していることが挙げられます. また IE8 以下のサポートを切り� CSS3 を使ったアニメーションを行うなど少し思い切ったことをしています. この点については IT 系のコミュ
こんにちは、@ryota-ka です。 僕もそろそろすごいHをたのしく学びたいとか思ってしまうお年頃なのですが、僕みたいなクソザコ初心者プログラマーが使える言語なんてPHPくらいしかないわけですよ。 でも心配は御無用、周囲の人から「PHPer(笑)」とかバカにされているあなたでも大丈夫!今日はみんな大好きPHPを使って関数型プログラミングを勉強していきましょう! パターンマッチングと再帰 PHPはただの手続き型言語じゃないんだ!!
この記事はCAMPHOR- Advent Calendar 2014の22日目の記事です. こんにちは,yaitaimoです. 今回は,Macユーザな私の大好きなランチャーである,Alfredを更に便利にするためのAlfred Workflowsについてのお話です. いざAlfred Workflowsを使ってみようと思って検索してみたときに,何が出来るのかがまとまっているページが無くて困ったので, その開発のハードルが1mmでも下げられたらと思い,筆を取ることにしました.(元々高くはないんですが) この記事では,Workflowsにどんな機能があるのか,それぞれ一筆書きで説明して行きます. 1. Alfredの紹介 Alfred 秀逸なランチャーアプリ,知らない人はとりあえず落として触ってみるとよい. 全てはここから始まるといっても過言ではない. Powerpack Alfredをよりよ
この記事はCAMPHOR- Advent Calendar 2014の21日目の記事です。 こんにちは、@morishin127です。 今日はPythonで処理中のぐるぐるを表示する方法を紹介します。 これです。 npm installとかで出てくるあれですね。 これがソースコードです。 Python 3 で書いていますが、2 でも動くようにはしています。 ぐるぐるの棒を表す4種類の文字の繰り返しを、ジェネレータを使って無限列で表しています。 印字部分のコードは下記のようになっています。
こんにちは、あんみつ(@murata_atsumi)です。 この記事はCAMPHOR- Advent Calendar 2014の20日目の記事です。 私ブログが超苦手で普段からあんまり書かないから、何書こうか迷ったのですが、 一応CAMPHOR-には主にデザインの部分で関わることが多いので、 デザインのことを書こうと思います! はじめに エンジニアの皆さん、そしてそうじゃない皆さんも、たまに『メイン画像』を作らなければいけないときがあるんじゃないでしょうか。 メイン画像というのは、こういうのとか (引用:https://www.cyberagent.co.jp/recruit/fresh/internship/ ) (引用:http://tokyometro10th.jp/future/opendata/ ) こういうのとかですね。 または、Facebookページのカバー画像や、OGP用
この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2014 の17日目の記事です。 こんにちは。@pepoipodです。3Dゲームツールを主に使って開発しております。 今回は無料で使える3Dゲーム開発ツールUnityと超ステキデバイスLeap Motionを使い、愉快なゲームを作っていきましょう。 今回のこの記事を作成するにあたって使用した環境は MacBook Pro (15-inch, Mid 2012) OS X Yosemite 10.10.1 Unity Free 4.6.0 Leap 2.2.0 + 23485 です。 ファイルのダウンロード まずは必要なモノをDLしていきましょう。 Unity Free http://japan.unity3d.com/unity/download/ Leap インストーラー、SDK(SDKのDLにはアカウントの作成が必要です)
この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2014 の13日目の記事です。 @ivstivs と申します。CAMPHOR-だと少数派のEmacsを使ってる人です。 今回はEmacsで割と統合的なプロジェクト管理を実現するProjectileについて、Helmという拡張と一緒に簡単に紹介してみようと思います。 Projectileとは? ざっくり言うと汎用的なプロジェクト管理をEmacsで行うための便利機能いっぱいなパッケージです。ちなみに、projectileという単語自体は手元の英和辞書を引いてみますと「砲弾・石などの発射物、あるいはロケットなどの自動推進体」とかあります。 公式ページのREADMEを見るとわかるように個別の機能の数は多いのですが、だいたいの所次のようにまとめられると思います。 Gitや主要なプロジェクト管理ツールを自動認識 例えば手元のGitリポジト
この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2014 11日目の記事です。 こんにちは、@ryota-ka です。いきなりですが、割とタイトル詐欺です。どのあたりが詐欺かと言うと、 “iOS初心者が” -> 某社のインターンで、デスマ的に40時間ぐらいで iPhone アプリのデザインあて (w/ Objective-C) をしたことはあったので、まったくの CocoaTouch 初心者というわけではないです。 “3日でゲームを作った” -> 実は、以前 JavaScript で書いたブラウザーゲームとして、ある程度実装してたものの焼き回しなので、最初からアイディアを考えたわけではないです。しかも、確かにベースシステムはほぼ出来上がりましたが、細かいところは実はできてません。忙しかったのだ。 その上作ったゲームに関して書くわけでもないんですが、まぁそれでも初めて Swif
この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2014 9日目の記事です。 こんにちは、@akaaariiiiin です。 今回は、Java のレイアウトマネージャ MigLayout を紹介します。 最近、Java で GUIアプリをつくる機会があったのですが、、、 なかなか思い通りにレイアウトできない! そんなときに出会ったのが MigLayout でした。 便利すぎて感動しました。 MigLayout では、コンポーネントが格子状に配置されます。 コンポーネントを追加していくと、左上から右に配置されていき、wrap を指定すると改行します。 列と行を指定してコンポーネントを追加することもできます。 JPanel panel = new JPanel(new MigLayout("", "", "")); panel.add(new JButton("Button 1"
この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2014 5日目の記事です。 こんにちは @Shtr28です。自然言語処理の研究とかしてます。 今日は研究してる時に便利だった concurrent.futures モジュールを紹介します。 Future は並列計算のパターンのひとつです。 今回はテキストを使って機械学習するときによく使う ngram を Future で並列計算します! 日本語を形態素解析器 mecab で分かち書きして、一行ずつ ngram を計算します。 フルのコードはここ(gist)。 メインの並列化のコードはここ。 def multi_process(): # kgram に対して識別番号を順番にふるための dict kgram2id = defaultdict(lambda: len(kgram2id)) # 並列計算のプロセスプールを確保! wit
CAMPHOR- Advent Calendar 2014 4日目です! 四期代表しております、@kohey18です!:bow: :bow: CAMPHOR-の運営メンバー内でもSlack上で、Hubotを利用し、また様々な使い方をしているのですが、 このような感じで僕に関するワードが入ると「Super Swift Engineer」とかbotが言います。 メンバーが勝手にマージしました(おこ)。もちろん、Swiftは書けません(:bow:)。 Swiftしてる — こへにゃんです。 (@kouhei18) 2014, 11月 13 このツイートが事の発端でしょう。 さて、今回のタイトルの通りHubotに対して「hubot start tv」って打つと部屋のテレビの電源が付くのをやってみようと思います! 用意するもの iRemocon iRemoconとは、ネットワーク接続型の高機能学習リ
超初心者がラズパイ触ろう!って始めたら無線化するとこでいきなり詰まったのでメモ.間違ってるとこもあるかもしれないので,発見したら教えて下さい(笑) 用意したもの RaspberryPi 無線LAN子機 ディスプレイ USBキーボード HDMIケーブル マイクロUSBケーブル 目標 無線LANに固定IPで接続する 自分のPCからSSH接続できるようにする 無線LAN環境 周波数帯:2.4GHz 暗号化規格:WEP IPアドレスを設定 変更したところは1つだけです. pi@raspberrypi ~ $ sudo vi /etc/network/interfaces before auto lo iface lo inet loopback iface eth0 inet dhcp allow-hotplug wlan0 iface wlan0 inet manual wpa-roam /et
AppleがWWDC2014にてSwiftを発表してから2ヶ月近くが経ちました。OS X/iOSのアプリ開発に存在するObjective-Cの壁は取り払われ、より多くの人に馴染みやすい言語として現れたSwiftはコミュニティへの新たな開発者の流入を促し既存の開発者にもより安全でモダンなスタイルでの開発を可能にした点でとても歓迎されています。 既に沢山の入門文献や言語の特徴的な振る舞いを解説した文章が日本語で世に出回っていることは承知の上でありますが、最近のbeta 3で変更になった部分やこの2ヶ月で溜まってきたナレッジをもとにあらためて言語からアプリ開発まで一貫した解説記事を残したいと思いました。 本記事の構成はまず速習Swiftで文法の基礎的なところを話し、その後Todoアプリの作成を通じてクラスや構造体、UIKitを用いたアプリ制作の具体的な話をしていきます。読者は他言語を多少触ったこ
一週間連続投稿を宣言してから・・・はや二日目! やっほーい! お腹すいています、今! どうも二日目のこーへいです。 昨日はnginxについて書いたのですが、nginxについて CAMPHOR-として共有できることもう一つあったので、共有しますね。 スーパーエンジニアとの昨日のやりとりはこちら。 CAMPHOR-はさくらのVPSを一つ運用しているんやけど、(ちなみに昨日の例は個人的なAWSのEC2インスタンスでした) そこにcamph.netとか(サイト絶賛修正中!はい!更新します!) https://attend.camph.net/とか さらっと、ランディングページ作って、すぐに公開ってときも 例えば、これとかhttp://kiss-shot.camph.net/ このブログとかもうそうやけど、一つのサーバで運用しています。 あと、サービスごともそうやけど、ユーザエージェントでサイト振り
iPhoneのカメラロールにある写真や動画データをアプリ内で使いたい時にはAssetsLibrary.frameworkというものを使用します。今回はその概要と使い方についてまとめました。 AssetsLibrary.frameworkとは [公式]Assets Library Framework Reference iOS端末内に保存されている写真/動画にアクセスするためのフレームワークです。このフレームワークの重要なクラスとして以下のようなものがあります。 ALAssetsLibrary フォトライブラリに相当 ALAssetsGroup 各アルバムに相当 ALAsset 各写真/動画に相当 クラスの説明がざっくりしててやや不正確ですが、直感的にはこんな感じです。図にすると以下のような感じ。 このフレームワークを使って何ができるかというと、例えば カスタムのUIImagePickerが
var assert = require('assert'); describe('mochaのテストの開始', function() { it('メンバーが6人いることを確認する',function() { var team_a_members = 4; var team_b_members = 2; var all_members = team_a_members + team_b_members; assert(all_members,6); }); });
socket.io周りでいつも、あれ?この情報どうやって受信するor送信するんやっけ?っていうのをメモしておく。 もちろん、前提条件は以下のコード内に書きます。 var io = require('socket.io'); io.sockets.on('connection', function(socket) { //この中に書くよ });
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『CAMPHOR- Tech Blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く