はてなキーワード: Fatboy Slimとは
「ハウスの教父」と呼ばれるFrankie Knucklesによる「Your Love」は、ハウスミュージックの基礎を築いた代表作の1つです。この曲は、シカゴのレジェンダリーなクラブ「The Warehouse」で生まれたサウンドを体現しています。滑らかなシンセサイザーとベースライン、Jamie Principleのセクシーなボーカルが特徴的で、今日でも高い評価を受けています。Knucklesは、ディスコとエレクトロニックミュージックの要素を巧みに融合し、新しいダンスミュージックの形を作り出しました。「Your Love」は、その後のハウスミュージックの発展に大きな影響を与え、多くのリミックスやサンプリングの対象となりました。この曲は、ハウスミュージックの持つ感情的な深さと踊りやすさを完璧にバランスさせ、ジャンルの定義的な作品となっています。
Marshall Jeffersonの「Move Your Body」は、「The House Music Anthem」というサブタイトルが示すように、ハウスミュージックの精神を体現した楽曲です。シカゴのハウスシーンで生まれたこの曲は、ピアノハウスの先駆けとして知られています。キャッチーなピアノリフと反復的なリズム、そして「Gotta have house music all night long」という歌詞は、ハウスカルチャーの本質を表現しています。Jeffersonは、この曲でハウスミュージックにメロディックな要素を導入し、ジャンルの音楽的可能性を広げました。また、歌詞がハウスミュージック自体について言及している点も革新的で、自己言及的なトラックの長い伝統の先駆けとなりました。「Move Your Body」は、ダンスフロアを熱狂させる力と音楽的洗練さを兼ね備え、今日でも多くのDJやプロデューサーに影響を与え続けています。
Larry Heardが Mr. Fingers名義でリリースした「Can You Feel It」は、ディープハウスの原型を作り上げた楽曲として高く評価されています。シンプルながら洗練された制作は、当時としては革新的でした。ローランドのシンセサイザーとドラムマシンのみを使用し、1テイクで録音されたという事実は、ハウスミュージックの本質を体現しています。深みのあるベースライン、エモーショナルなシンセパッド、そして微妙に変化するリズムパターンが、聴く者を瞑想的な状態へと導きます。この曲は、ハウスミュージックに精神性と深みをもたらし、単なるダンスミュージックを超えた芸術形態としての可能性を示しました。後のディープハウスやテックハウスの発展に大きな影響を与え、今日でも多くのプロデューサーやDJに尊敬され、頻繁にプレイされています。
A Guy Called Gerald(本名:Gerald Simpson)による「Voodoo Ray」は、イギリスのアシッドハウスシーンを代表する楽曲です。マンチェスターで生まれたこの曲は、独特のサウンドと反復的なリズムで、後のレイブカルチャーに大きな影響を与えました。Roland TB-303ベースラインシンセサイザーの特徴的な音色と、サンプリングされた「Voodoo Ray」というフレーズが印象的です。この曲は、アメリカのハウスサウンドをイギリス独自の感性で解釈し、新しい方向性を示しました。「Voodoo Ray」は、クラブシーンだけでなく、イギリスのポップチャートでも成功を収め、ハウスミュージックの大衆化に貢献しました。また、この曲の成功は、後のUKガレージやドラムンベースなど、イギリスの電子音楽シーンの発展にも大きな影響を与えました。
Masters At Work(Kenny "Dope" GonzalezとLittle Louie Vegaのデュオ)による「To Be In Love」は、ニューヨークのガレージハウスシーンを代表する楽曲です。India Arieのソウルフルなボーカルとラテンの要素を巧みに融合させ、ハウスミュージックに新たな深みと洗練さをもたらしました。この曲は、ディスコとハウスの伝統を受け継ぎながら、90年代後半の音楽性を反映しています。リズミカルなパーカッション、温かみのあるベースライン、そして感情豊かなボーカルが絶妙にバランスを取り、ダンスフロアを魅了します。Masters At Workは、この曲でハウスミュージックにおけるソングライティングの重要性を示し、単なるビートトラックを超えた音楽的深さを追求しました。「To Be In Love」は、今日でもハウスクラシックとして高く評価され、多くのDJやプロデューサーに影響を与え続けています。
Fatboy Slim(本名:Norman Cook)の「Right Here, Right Now」は、ビッグビートとハウスの融合を象徴する楽曲です。90年代後半のクラブシーンを席巻したこの曲は、サンプリングとブレイクビートを巧みに使用し、エネルギッシュでキャッチーなサウンドを生み出しました。特徴的なギターリフと「Right here, right now」というボーカルサンプルは、瞬く間に人々の記憶に刻まれました。Fatboy Slimは、この曲でダンスミュージックとロックの要素を融合させ、より広い観客層にアピールすることに成功しました。ミュージックビデオも話題を呼び、MTVの頻繁な放送により、ハウスミュージックの大衆化に大きく貢献しました。「Right Here, Right Now」は、エレクトロニックダンスミュージックがメインストリームに進出する上で重要な役割を果たし、2000年代以降のEDMブームの先駆けとなりました。
Stardustの「Music Sounds Better With You」は、フレンチハウスの黄金期を象徴する楽曲です。Thomas BangalterとAlan Braxeによって制作されたこの曲は、Chaka Khanの「Fate」からサンプリングしたギターリフを中心に構築されています。フィルターハウスの代表作として、ディスコサンプリングを効果的に使用し、90年代後半のハウスミュージックの方向性を示しました。反復的なリズムと中毒性のあるフックは、ダンスフロアを熱狂させる力を持っています。この曲の成功は、フランスのエレクトロニックミュージックシーンを世界的に注目させる契機となり、後のDaft PunkやJusticeなどのアーティストの活躍につながりました。「Music Sounds Better With You」は、ハウスミュージックの商業的成功と芸術的価値の両立を示し、今日でも多くのリミックスやカバーの対象となっています。
Eric Prydzの「Call On Me」は、2000年代に入ってからのハウスミュージックの商業的成功と大衆への浸透を象徴する作品です。Steve Winwoodの「Valerie」をサンプリングし、キャッチーなリミックスに仕上げたこの曲は、クラブシーンだけでなく、メインストリームのポップチャートでも大きな成功を収めました。特に、セクシーなミュージックビデオが話題を呼び、ハウスミュージックの新たな側面を示しました。Prydzは、この曲でクラシックロックとモダンハウスの融合を実現し、幅広い年齢層にアピールすることに成功しました。「Call On Me」は、ハウスミュージックがポップミュージックの主流となる過程で重要な役割を果たし、後のEDMブームの先駆けとなりました。また、この曲の成功は、サンプリングとリミックスの可能性を再認識させ、多くのプロデューサーに影響を与えました。
Disclosureの「Latch」は、2010年代のUKガレージとハウスの融合を象徴する楽曲です。若手デュオのDisclosureと、当時無名だったSam Smithのコラボレーションによるこの曲は、ハウスミュージックとポップの架け橋となりました。洗練されたプロダクションと感情的なボーカルの組み合わせは、クラブシーンだけでなく、ラジオやストリーミングプラットフォームでも大きな成功を収めました。「Latch」は、ディープハウスの要素を取り入れながら、キャッチーなポップメロディを融合させ、新しい世代のリスナーにハウスミュージックを紹介する役割を果たしました。この曲の成功は、エレクトロニックダンスミュージックがメインストリームポップに与える影響力を示し、2010年代以降のダンスポップの方向性を形作る上で重要な役割を果たしました。
Yellow Magic Orchestraの「Firecracker」は、厳密にはハウス以前の楽曲ですが、電子音楽の先駆けとして後のハウスミュージックに多大な影響を与えました。坂本龍一、高橋幸宏、細野晴臣によって構成されたYMOは、この曲でシンセサイザーとリズムマシンを革新的に使用し、未来的なサウンドスケープを創造しました。特に、ローランドのシンセサイザーとドラムマシンの使用は、後のハウスプロデューサーたちに大きなインスピレーションを与えました。アジアの音楽要素とエレクトロニックサウンドの融合は、グローバルな音楽シーンに新たな可能性を示し、テクノやハウスの発展に寄与しました。「Firecracker」は、その独特なリズムパターンとメロディラインで、特にアシッドハウスの発展に影響を与えたとされています。
……なんか納得感も有るしオチとかいい感じなんだけど味はしないな。元増田の方が味と臭いはあった。
https://anond.hatelabo.jp/20241102140715
たぶんEDM?が好きになってきたと思うんだけど、いまいちyoutueでどうやって探せばいいのかわからない。
こんな感じなんだけど次に何聴いたらいいのか教えてくれ
LMFAO ft. Lil Jon - Shots (Official Video)
https://youtu.be/XNtTEibFvlQ
David Guetta - Shot Me Down ft. Skylar Grey (Lyric Video)
https://youtu.be/3x2ABSAMVno
KURA - TORA (Official Music Video)
https://youtu.be/QptgChaqIQY
Showtek ft. We Are Loud & Sonny Wilson - Booyah (Official Music Video)
https://youtu.be/QCyIY10KBnk
Nicky Romero - Toulouse
https://youtu.be/KrVC5dm5fFc
Martin Garrix - Animals (Official Video)
https://youtu.be/gCYcHz2k5x0
Fatboy Slim - Ya Mama [Official Video]
https://youtu.be/JEq10L7u3SM
ウ”ィ”エ”
今年からGPがカタカナでグランプリになりました、とかマジでどうでもいい。
決勝戦の見せ方があまりにもグダグダすぎて、流石にドン引きです。
M-1とは元々月とスッポンの差があったのが、もうそれが今年は月とマントルくらい開いた。
後発のはずのキングオブコントの方が、よっぽど見せ方上手い。
…一言断っておくが、Creepy Nutsを責める気はなくて、彼らはむしろもらい事故の被害者だと思う。
かの有名なM-1の出囃子、FATBOY SLIMのBECAUSE WE CANみたいにしたかったんだろうけど、耳に残りすぎて逆にネタ前に毎回かかったら見る側はネタに入っていけない。
漫才なら、出だしはだいたい「どうもー!〇〇です」って威勢よく入るからまだしも、
R1はピンネタでフリップ芸なり世界観強めのコントだから、出だしは静かな入りがほとんど。
…告知パートに紛れて、ドラマの番宣入れるなよ。M-1で上戸彩は番宣一切しないだろうが。
緊張感が削がれるし、大会の格もそれだけで落ちるんだよ。
番宣ありきで広瀬アリスをブッキングしたなら、来年はまた違うキャスティングなのかよ。
まだ、局アナに回させた方がよかったわ。
…マジで意味不明。ただでさえ尺パツパツなのに、なぜあんな長い時間、優勝決定直後という美味しいタイミングを、冠スポンサーのU-NEXTの社長を壇上で待たせたまま、1本目のネタをプレイバックしたのか。
なんか転換でもしてたのか(いや、してない)
あそこは普通、盛り上がりの最高潮なんだから、優勝者の第一声から、審査員に大会の講評を聞きながらエンドロールでエンディングでしょうに。
あの静かめな3分間、視聴者の皆さんもじっくり大会を振り返りましょう、やないねん!
…全ての元凶はこれに尽きる。それぞれのネタが、なかば流作業的に披露され採点され消えていく拙速な進行は、すべて2時間という放送枠の短さに起因している。
出場10組+決勝3組、計13ネタをきちんと見せるにはあまりにも尺が足りない。
編成上の理由で、18:30からのサザエさん動かせないのは分かる。
ならばなぜ、19:00〜22:00の3時間枠にできないのか。
日曜21時台は、20時から続く特番枠なんだから、容易に調整できたはず。
結局、Mr.サンデーの2時間特番が入ったってことは、編成的な優先順位がR1は低いってことなのだろう。
それくらいの温度で決勝を放送するから、結局R1の地位も魅力も上がらないんだよ。
審査員の人選も良かったとおもうし、M-1との差別化で取り入れた視聴者ツイッター投票による加点も賛否両論あるとは思うが、わたしはあってよいと思う。
ただいかんせん、番組やコンテンツとしての見せ方があまりにもレベル低い。
まだTHE Wの方が、見せ方としては上だった(あれはあれで、結局は日テレの番宣要素が強すぎてひどいことには変わらないが)
M-1>>>越えられない壁>>>キングオブコント>>>越えられない壁>>>THE W>>R1
である。
ZAZZYじゃないけど、
なんそれ!
Fatboy Slimの『Because We Can』
インターネットを始めてここ3,4年で気に入った、外国の曲をいくつか書いていきます。
分かりやすそうで、ウケが良さそう、というこの2点に絞って選びました。
動画のURLは著作権がどうとかよく分からないので、書いてあるものをそのままコピペして検索してください。手間をとらせますけど。
それでは。
Linkin Park「Breaking the Habit」
Jose Gonzalez「Step Out」
Jeff Buckley「Hallelujah」
Chris Dave - Medley
I Stand Alone
サビが好き。こんな説明だけどご容赦たのむね。
前向きのような、そんな曲。
Fatboy Slim「Right Here, Right Now」
この曲を最初聴いたときは衝撃的だったね。動画も合わせて「危機感」みたいなものを感じて、なぜか緊張します。
The Mars Volta「Day Of The Baphomets」
最高にテンションの上がる曲。長めの曲です。
アニメ「ジョジョ」3部2期のEDで使われていた曲。砂漠の中で、夜に聴いたら泣きそう。
以上、あんまり多すぎても良くないと思ったのでこれにて終わります。
僕の説明でいろいろ台無しかもしれないですけど、僕のような普段音楽をあまり聞かないような人にとっては、分かりやすい曲たちかと思います。
http://anond.hatelabo.jp/20081223011009
の増田とは別の30代のオッサンです。
何かこの手の話って、すぐ「老害」とか言われちゃうんだよなーw。
http://anond.hatelabo.jp/20081223011009
http://anond.hatelabo.jp/20081223011009
の反応なんて若さの汁が溢れ出まくってるし。
DENPAに関しては、俺もこないだのに行ったけど「新しさ」とか「衝撃」は全然感じなかったよ、ゴメン。
いや、良いイベントだと思ったけどね、本当に。
オッサンからのコメントが上から目線っぽく感じられるのも良く分るけども、
他に書きようがないしなぁ、本人には蔑んだりバカにしたりする気は全然無いはずなんで我慢して下さい、申し訳ない。
(「老害」とか言ってる人には「君もオッサンになったら解るよ」としか言えん)
例えて言うなら、結婚して15年以上経つ夫婦が、新婚ホヤホヤwのヤングカップルに
「僕らがいかにお互いを愛し合ってるか」とか「今後の2人の夢」を熱く語られたあげく、
「先輩!是非当時の2人の思い出と、今後のアドバイスを!」
とか言われたんで
「いやー、俺も昔はラブラブだったんだけどねー、
長く付き合ってくと、愛だけじゃ解決出来ない問題も出てくんのよ
と、つい夢のない事を言ってしまっただけなんじゃねーの?
多分、これがオッサンではなく、余裕の有るおじいちゃんクラスの人になれば、
「そうかそうか、2人はラブラブだのー、そのまま2人で仲良く過ごせばェェよー」
みたいな反応も出来るかもしれないけど、オッサンには無理なんですよ、本当にスマン!
出来る奴もいるかもしれないけど、少なくとも俺にはそんな余裕の有る回答はできんと思う。
私達よりも「先」を知っているのであれば「バカ」と済ませずに「次」に対してどうかお力添えをお願い致します。
「排除の団結」ではなくどうか「一致の団結」を実現させて下さい。それにはあなたの力が必要なんです。
※一部だけの抜粋です
これは無理のような気も。元増田はそういった事にもう魅力を感じて無さそうだし…。
少なくとも俺は年とったら正直クラブイベントとかは昔ほど面白く無くなっちゃってんのよ。
周りで似たような事言ってるのも少なからずいるし。(そうじゃない奴もいるけどね)
もうね、イベントの時にはヤングの頃にあった「始発の時間まで楽しむぜ!」とかのテンションは全然無いもん
「疲れたから帰ろう、あー、電車無い?まぁいいかタクシー使おう」とかに変わっちゃってる。
多分そんな人間の考える「次」は今の君たちが望む「次」とは多分違う物にしかならないと思うんだ。
勿論、年とってからも楽しんでる人も沢山いると思うけど、
やっぱり「その時代を」「その年齢で」通過しないと感じる事の出来ない感動ってあると思うので、
たとえそれが「老害」と言われても、オッサンにはオッサンだからこそ出来る支援をするだけなんだよな。
まぁ、最初はそんな自分が嫌だったけど、もう諦めましたよ!
30歳過ぎたら、中学生の覚えたてオナニーの様なキラキラした感動には巡り会えないんだと悟りましたよ!
元増田も蔑む意味では言ってないと思うし、俺はダンスミュージックやオタクコンテンツなんて
基本的にジャンクな物だと思ってるんで、正直この反応にはビックリしたというか
テクノウチさんって真面目な人なんだなーとか改めて思った。
(っていうか、元増田は『動物化するポストモダン』の例えとしてジャンクフードを出してるんだし)
「今度の季節限定XXバーガー、マジ旨いっす!新しい味の登場です!」
とか言われて、
「そっかー、若いなー、30過ぎるとジャンクフードを食いたいと思うことが減るし、
食っても旨く感じられなかったり、胃にもたれたりしちゃうんだよーw、
季節限定と言えば知ってる?昔マックでカレー売ってたんだぜ?」
とかオッサンが答えてるだけなんで、あんまし過剰反応する必要無いって。
うろ覚えだけど、昔ノーマン・クック(Fatboy Slimの中の人)がDJに関してインタビューで
「俺のやってる音楽は高尚な事でもないし、人を感動させる事でも無い、
月曜からずっと仕事してクソみたいな気分になってた人に、週末クラブに来て思いっきり楽しんで貰って
また明日から頑張ろうとか思ってもらえたら、それで十分満足なんだ」
みたいな事を言ってたんだけど、俺もクラブなんてそれで十分だと思うんだ。
とにかく楽しい場所を作ってれば良いんだと思う。
万一その場が無くなっても、誰かの心に残るイベントなら必ず後に続く人が出て
「何とかあの場所を再現しよう、他の人にもあの感動を伝えよう」