サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
www.mcfh.or.jp
泣き・夜泣き・眠り Q. 8か月の女児。いつも自然にうつぶせ寝になり、突然死が心配です。 (2018.5) (妊娠週数・月齢)8か月 8か月の女の子です。5か月で寝返りができるようになってから、夜寝かせているあいだに、自然とうつぶせで寝るようになってしまいました。窒息が怖くて枕は使っていません。気づくたびにあおむけに戻すのですが、あおむけだと熟睡できないようで、泣いて起きるかまたうつぶせに戻るかです。うつぶせだと赤ちゃんが突然死することがあると聞いているのですが、うつぶせにならないようにする対策はありますでしょうか? 回答者: 横田俊一郎先生 乳幼児突然死症候群(SIDS)が広く知られるようになってから、うつぶせ寝についての心配は多く寄せられていて、この相談室でも以前に回答させていただいたことがあります。 「生後4か月の双子。うつぶせ寝でよく眠りますがリスクがありますか?(2008.9)」
病気・予防接種 Q. 1歳1か月の息子。かぜが1か月も続いています。 (2017.6) (妊娠週数・月齢)1歳1か月 1歳1か月の息子のかぜが1か月治りません。小児科は5回ほど受診しました。病院も薬も変えましたが、黄緑色の状態の鼻水・痰が止まらず、目ヤニも出てきました。インフルエンザもRSウイルスも陰性ですが、熱が上がったり下がったりを繰り返し、咳もひどくて苦しそうです。医師は「保育園でうつったのでは」と言いますが、うちの子以外に具合を悪くしている子はいないようです。体重を測ったら300g減っていました。食事・水分は問題なくとれていると思いますが、時々いつもの量の半分以下になります。排便は特に問題ないようです。この後どうすればよいのでしょうか? 回答者: 横田俊一郎先生 年齢から考えると、最近保育園に入ったお子さんの相談かと思います。集団生活を始めると、しばらくの間、かぜ症状が続くお子さん
© Mothers' and Children's Health and Welfare Association. All Rights Reserved. ページの先頭へ
日々の育児に、心配やとまどいはありませんか? 母子保健の各分野の第一線で活躍する専門家が、みなさんの妊娠・出産・育児の悩みや疑問に答えます。 (お願い) 相談室では、投稿していただいたご質問に専門の先生方が回答しますが、メールによる限られた情報をもとに判断するため、具体的な診断をするものではありません。子育て中の保護者の方に共通する悩みや不安、問題解決も大きな目的のひとつであることから、いただいた質問に手を加え、編集することがあります。また、毎月1回の更新であり、掲載する質問数は限られておりますので、緊急性の高い、個別的な、具体的な診断や診察を要するご心配は、医療機関やお住まいの地域の保健センターなどに直接ご相談くださるようお願いします。
◆VOL.16 お金のしつけはいつから? その2 まずは、丁寧なあいさつ。 例えば、周囲の大人からおもちゃやお菓子をいただくときは、「ありがとうございます」とお礼を言います。加えて、「両手をそろえて受け取る」「お礼を言った後に相手の目を見る」という所作も、その場その場で教えていくとよいでしょう。 次に、読み聞かせ。 就寝前の習慣にしている家庭も多いことでしょう。その時に「モノを大切にする」「約束を守る」「おつかい」「お手伝い(勤労)」などをテーマとした絵本を選ぶと、読み聞かせを通じて、経済観念や価値観を教えることができます。 そして、わが家のルール作り。 大人と約束ができるようになるまでは、おもちゃやお菓子をむやみに買い与えることを習慣にしない、おねだりするならできるだけ売り場に近づけないなどの工夫が必要です。一方で、誕生日、クリスマス、子どもの日など年に何度か、子どもが欲しいものを
Part2 放射線と放射性物質の基礎知識 4ページ目 2012年7月掲載 ※本稿は2012年7月改訂 第2版です。第1版はこちら 内部被ばくをどう防ぐ? 2012年5月現在、外部被ばくよりも広範囲にわたる人々を不安にさせているのが、水や食物の放射能汚染による内部被ばくです。そこで、水や食物の放射能汚染が現在どの程度のものなのかを理解し、今後も出てくるであろうさまざまな数値について、ご自身でもある程度判断できる方法をお話ししたいと思います。 ベクレルとシーベルト 内部被ばくに関する報道などで、一般の方にもっとも分かりにくいのが、単位の違いです。食物に含まれる放射性物質の量はベクレル(Bq)という単位で表されますが、内部被ばくの年間の上限値はシーベルト(Sv)で表されるため、食物の放射線量が実際にどの程度危険なのかがよく分からないという質問もいただきます。 ひと言でいうと、ベクレル(Bq)は放
想定外の3人目の妊娠。虐待などが不安です。 帆足暁子先生 2024.6 1歳の息子を義母が奪っていくように感じます。 帆足暁子先生 2024.5 2歳児の母。仕事と子育ての両立が難しく、心が折れそうです。 高橋惠子先生 2024.2 3歳の息子と4か月の娘の母。上の子がかわいいと思えません。 帆足暁子先生 2024.1 親の精神疾患を理由に保育園を利用しています。 帆足暁子先生 2023.12 妻の連れ子に対する接し方で悩んでいます。 高橋惠子先生 2023.6 夫の育休が明けてからの子育てが不安です。 帆足暁子先生 2023.4 生後5か月の子の父親。息子のことが好きになれません。 帆足暁子先生 2023.3 1歳の娘が汚したりすることが許せません 帆足暁子先生 2023.2 子どもにイライラをぶつける自分がイヤで仕方ありません。 帆足暁子先生 2022.9 0か月の子の母。責任の重さを
そろそろ離乳食を……と思っているママ・パパたちへ 「食べてくれるかしら」と心配ですか? いいえ大丈夫です! 少しずつ食べられるようになります。まずは、楽しい雰囲気で食べる楽しさを体験させてあげましょう。 離乳とは、母乳やミルクを飲んで育ってきた赤ちゃんが、少しずつ固さや形のある食べ物に慣れて、子どもの食事が食べられるようになるプロセスのことです。 赤ちゃんにはそれぞれ個性があって、その進み方にも個人差があります。ひとりひとりの成長・発達に合わせて進めましょう。 (「離乳食応援Book」「マミーノート」等より転載・一部改変) イラスト:さとうみどり、二ノ村祐子 【指導】 堤ちはる(相模女子大学栄養科学部健康栄養学科教授、保健学博士、医学博士、管理栄養士。「平成30年度『授乳・離乳の支援ガイド』改定に関する研究会」委員) もくじ <予習編 その1>進め方の目安 ●離乳食開始の目安 ●注意したい
【関西】 マタニティひろば ハロー赤ちゃん! 後援予定: こども家庭庁、開催地および近郊の市区町村 予約に関しての注意事項 初産婦を対象とした教室です。 インターネットでの申し込みに限ります。 定員になり次第、受付を終了致します。追加募集やキャンセル待ちは行っておりません。 より多くの方にご参加いただくため、妊娠中の方で1回のみのご参加とさせていただきます。 お体の大事を考え、開催当日妊娠35週までの方とさせていただきます。 お付き添いの方は妊婦さんお一人につき、お一人までです。(変更が生じた場合でも変更手続きは不要です。)お付き添いの方も妊婦さんの場合、別途お申し込みが必要です。 西宮会場と尼崎会場は妊婦さんとパートナー対象の教室です。 会場・開催日によってプログラム内容は異なります。 プログラムは変更になる場合があります。 会場に託児施設がないため、お子さま連れでの参加はできません。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『赤ちゃん & 子育てインフォ | 公益財団法人母子衛生研究会』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く