サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
toyo-2.jp
私、実はマルセイユ石鹸を長年愛用しているんですけどね、ダイソーで販売しているなんて知りませんでした(驚) それで調べてみたところ、2018年頃からSNSで爆発的に人気になったそうで、当時の販売元は確かに広島になってますねぇ。 実際に100均のマルセイユ石鹸を買いに行ってみようと思います。 やってきたのは「ダイソーせんちゅうパル店」 入口から右に進み、つきあたりに例の石鹸があります。 マルセイユ石鹸はこちら!4種類展開のようです。※左から順に、ローズ、ハニー、ジャスミン、オリーブ 各110円(税込) とりあえず全種類購入してみました!裏面を見てみると・・・ ホンマや!販売元が豊中市寺内2丁目って書いてあるー! ん!?寺内2丁目!?ダイショートレーディング株式会社ってどっかで聞いたような・・・ あー!!以前お邪魔させてもらった石鹸屋さんじゃないの!? という事でやってきました!「Garden
イベント 新千里東町 > 【動画アリ】知らないで遭遇したらびっくり&コワいかも(笑)!??/せんちゅうパル北広場で人が羊に扮したライブパフォーマンスがあるみたい 先日読者さんから、こんな情報をいただきましたよ。 ネットでも「シュールだw」「コワイww」などと話題のノンバーバルパフォーマンス「ひつじ」が、8/21(月)に千里中央にやって来るそうです。 BY 匿名希望さん ほー、そんなシュールな人たちが千里中央でどんなことするのかなぁと調べてみたら、豊中市のホームページに情報が掲載されていました。 ※豊中市のホームページより引用 それによると 人間が“ひつじ”に扮して羊飼いに追われたり、羊同士がじゃれ合ったり、牧場の日常を再現。“ひつじ”たちが鳴いたり、食べたり、脱走したり…。“ひつじ”の特性を鋭くとらえた不思議で滑稽な世界が広がります。 ※豊中市ホームページより引用 なるほどね、まぁ『百聞は
グルメ 服部元町 > 服部元町にある「茶ら咲(さらさ)」でかき氷セットを食べてきた!/お茶に使われる水で作られたかき氷と日替わりのお茶蜜は深み感じる大人の味♪ 読者の皆様、おはこんばんちは~! 宝塚歌劇と豊中グルメをこよなく愛するちや@TNNでございます~! 夏・夏・夏!!もういいよというくらい暑いですね。。。(汗) こんな日は。。。 氷! と、いうわけで今回お邪魔しますのはコチラ!「日本茶カフェ&ショップ 茶ら咲(さらさ)」さんです~! ”日本茶インストラクター”の資格を持つオーナーさんがいらっしゃるお店。オープン時に徳ちゃんがお邪魔して、美味しそうなお茶と、 お菓子を頂いていました。 地図で場所を復習しておきましょう♪ 「服部元町商店街」の入り口スグです。 阪急服部天神駅に近い方の入口です とっても清潔感のある店内♪ 座っているだけで心が落ち着いてくるような感覚です。 メニューを拝見!
開店・閉店 原田中 > 原田中1丁目付近にコインパーキングができてた!/千里川土手に一番近い駐車場。飛行機がめっちゃでっかく見られる人気スポットまですぐのところ 原田中1丁目付近にコインパーキングが新しくできていました。 場所はコチラです。 GoogleさんのCMでかなり有名になった千里川土手のめっちゃ近く。 4/28の記事より:■「ここから千里川土手まで・・・」/GoogleのテレビCMで千里川の土手が取り上げられてる!タイムズの駐車場もありましたが、千里川土手まで一番近くの駐車場になるのではないでしょうか? 現在の料金はこちらです↓↓ ・7時~21時:20分/100円 ・21時~7時:60分/100円 ざっと数えて駐車スペースは36台。 駐車券を取って、後で支払うタイプの駐車場ですね。 7/30の取材日時点でオープンしてました。 すでに何台か、ご利用されてる車が・・・。みんな飛行機見に
開店・閉店 庄内東町 > 庄内東町に壁一面「うまい棒」がビッシリな「串と棒ときどきかすうどん」っていう店ができてる!/なんじゃこりゃー!?「うまい棒」15種類が食べ放題の串カツ屋? こんばんわ!こだまちゃん@TNNです。 庄内駅前のマクドの近くに、壁一面「うまい棒」がビッシリな店ができたと聞きやってきました! 場所はこちら。 ビッシリ「うまい棒」!?なにそれ!しかもウドンもあるの? て感じで店前を撮影。なんかすごそう~! 駄菓子屋っぽいBARは、見たことあるけど、パッと見すごく串カツ屋。 わざとガラスの壁にしてるのか、ちらちら店内が見えて気になるので、さっさと入っちゃいましょう! こんばんわ~!(店内撮影OKいただきました。) お客さんが多くて、お店全体の写真は撮れなかったです・・・! カウンターに萌え萌え系のと、巨大な「うまい棒」がありました! 入り口右側にテレビがあって、周りうまい棒で
グルメ 上野西 > 上野西にある「K.A.M(カム)」で期間限定の「夏野菜スンドゥブ」を食べてきた!/味もサービスもそのままに。。。「スンドゥブオッキー豊中店」が店名新たに益々パワーアップ?! 読者の皆様、おはこんばんちは~! 宝塚歌劇と豊中グルメをこよなく愛するちや@TNNでございます~! ふらりと歩いておりました、とある夏の午後。 赤と黒、芸術作品のようなその建物は、そう「スンドゥブオッ。。。」?????? お名前ちがーーーう!!! たしか。。。たしか。。。「スンドゥブ オッキー 豊中店」さんだったような。。。 新しいお店になったのかなぁ?早速お邪魔してみましょう! 地図ではコチラ! 窓部分が大きいので明るくて広々としている店内。 たくさんあるスンドゥブメニューの中から、この時期限定をお願いします! うーん。 うーん。。。(・夏野菜スンドゥブ 1550円) うーん。。。。やっぱりお料
走井の交差点付近にあった「たいこう」っていうラーメン屋が閉店していました。 場所はこちらです。 お店があった時の様子がストリートビューに残ってました。 赤い屋根はなくなっており、 残ってたのはこの看板だけ。 この通り沿い、車の交通量も多く、交差点の反対側には「有名な餃子の王将」の看板が見えます。 近隣の方からは、閉店情報は得られませんでしたが、 読者さんからの情報によると5月末で閉店されたとの事です。 ごろっとした牛バラ肉が入ったラーメンが特長の、ラーメン屋さんだったようです。 「たいこう」のお店の皆さん、営業おつかれさまでした。
開店・閉店 螢池中町 > 蛍池のルシオーレ南館1Fに「豊中の健康マージャン」っていうお店ができたみたい/おもしろ夫婦が経営する、麻雀の薄暗いイメージが払拭された、純粋に麻雀を楽しみに来れるお店 こんにちは!こだまちゃん@TNNです。 今日は「豊中の健康マージャン」っていうお店ができたとの事で、蛍池にやってきました! 地図ではこちら。 駅前のルシオーレ南館の1階にあります。 なんでも、お金を賭けるのナシ、禁煙、禁酒なマージャンのお店なんだそうです。 お店の前の看板。 (※オープンキャンペーン期間のみ) …とコッソリ撮影してると、お店の方に「中もどうぞどうぞ~」とお誘いくださり… 店内も撮影させていただくことになりました!(ありがとうございます!(汗)) 入ってすぐの所に、 フリードリンクのスペースがありました。もちろん全部ソフトドリンクです。 マージャンされてる皆さんの様子。 年齢層はバラバ
長年曽根駅周辺の方に愛されていた日本式洋食のお店「チロル」が閉店したみたい…。 場所はこちら 曽根駅から徒歩数分のところにあります。 建物の感じが、長く曽根で営業されてたと伺えます。 ストリートビューを見ると、営業されてた時のお店の様子がわかりました。 寂しがられてるご近所さんも多く、お店は5月末まで営業されていたとの事。 しかし、お店を閉めた後は、お友達のお店を手伝うとおっしゃっておられたそうです。 どちらのお店に行かれたかは分かりませんでしたが、またシェフにひょっこりお会い出来ちゃうかもしれませんね。 長い間、営業お疲れ様でした。 豊中市民のデミングさん、情報提供ありがとうございました!
開店・閉店 庄内西町 > 庄内西町に「カフェBOND」っていうお店ができてる/お店の名前がついてる「ボンドサンド(焼肉風)」っていうサンドイッチを食べてみた~! こんにちは!こだまちゃん@TNNです。 今日は、「カフェBOND」っていうカフェが庄内にできたと知り、西本町商店街にやってきました。(西町じゃなくて西本町なんや。) ちょっと入り組んだ場所のようで、なかなかたどり着かなかったので詳しめに…(汗) 西本町商店街、線路側の入口を入って…奥へ進みます。 右手に見えてくる「停車場珈琲館」さんと「ポプレこばやし」さんの間の道を入る… すると、キレイな黄色い壁の「cafeBOND」さんのお店が見えてきます。(看板は…まだナイみたい。) 地図ではこちら。「庄内west」と「西本町商店街」の中間にありますね~。 扉には、オープン日の「6月1日(木)」の上に… 「伝承の味わい 炭火焙煎珈琲」と!なん
開店・閉店 西緑丘 > ロマンチック街道沿いの西緑丘に「Roots'66(ルーツ ロクロク)」っていうライブバーができてる/プロの音響さんが「こんなライブバーがあったらええのに」って想いを実現しちゃったバー 西緑丘に「Roots'66」というライブバーができていました。 地図ではこちら ロマンチック街道沿い、こちらのビルにあります。 2017年2月にご紹介したドッグカフェ「Circle Wan+R cafe」と同じ建物です。 お店の看板。 右下に「B2」と書いてありますね。 奥に専用エレベーターがあるみたいです。 と、思ったら裏側にすぐありました。 お店のチラシがエレベーターに貼ってあります。 よし、エレベーターに乗り込んで、いざB2へ。 お、おお… お店の入口が目の前にありました。 ドアの前で灯る「ON AIR」の灯り。 なんとなく「SONY」のマークが、昭和っぽく感じちゃう。 お店の方
豊中の話題 市内全域 > 豊中市は救命力世界最高水準だって/Yahoo!ニュースにも載ってるビジネス情報サイト『ダイヤモンドオンライン』が豊中市の救急医療について特集してる Yahoo!ニュースにも載ってるビジネス情報サイト『ダイヤモンドオンライン』で、豊中市の救急医療についての記事が掲載されていました。 →ダイヤモンドオンライン 記事は「大阪・豊中市が「救命力世界一」になれた最大の理由」というタイトルで、豊中市の救命力が世界でも最高水準にある背景について取材された内容になっています。 ※岡上の町にある豊中市消防局 ウェブ上のくくりではありますが、8ページに渡って詳細に書かれていましたよ。 豊中市では2010年から「救命力 世界一宣言」を出してますが それを実現するために、地域連携や情報共有などで高い質を保っているんだなぁってことがわかりました。 豊中市の取り組みが紹介された例としては、2
開店・閉店 新千里東町 > 新千里東町にあるライフサイエンスセンタービル1階に「MUC COFFEE ROASTERES(マックコーヒーロースターズ)」っていうカフェができてる 新千里東町にあるライフサイエンスビル1階に「MUC COFFEE ROASTERS」というカフェができていました。 地図ではこちら ビルの外側からも中の様子が伺えます。 以前「COFFEE BOX」というカフェのあったところです。 お店の外側。 コーヒー豆が置かれたディスプレイ、かっこいいですね。 お店外側のポスター。 焙煎してから2日間熟成させた珈琲豆を使って淹れてくれるコーヒーだそうです。 店長さんに許可をもらって、店内も撮影させてもらいました。 手前側には4人掛けのテーブル席。 広いソファ席もありました。 奥にはカウンター席と 二人掛けの小さなテーブル席が並んでいます。 お店の看板。 メニューはこんな感じ。
GoogleのテレビCMで千里川の土手が取り上げられていました。 そのCMがこちら! 「飛行機を間近で見たい」という子どものリクエストに、お父さんがスマホで「飛行機の絶景ポイントがある」と、千里川のスポットを発見。 Googleアプリで「ここから千里川土手まで・・・」と、現在地からのルートを調べるストーリー。 ※YouTubeより引用 CMのクライマックスでは、千里川土手から見上げる大きな飛行機が映り「でっかー!/めっちゃ近い!」と、驚く子どもたちの声が聞こえてきました。 2016年7月には千里川土手近くにタイムズの駐車場もできて、車でのアクセスも良くなりましたし 全国から千里川土手にたくさん人がやってくるかも!?? いやー、なんか嬉しいなぁ、Google先生ありがとう! あ、ちなみに地図ではこちらですよ。
開店・閉店 中桜塚 > 岡町の桜塚商店街に新しく「食パン工房 春日」っていう食パン専門店ができてる/気軽に朝からプチ贅沢できちゃう高級食パンってどんな味? こんにちわ!商店街大好きこだまちゃん@TNNです。 ついに商店街の取材です! おいしそうなホットケーキの喫茶店もかなり魅力的ですが、今回はいま流行りの食パン専門店ができたようなので、そちらにお伺いさせていただきます! ここですね!2階にダイソーがあるスーパーの手前にできてる「食パン工房 春日」さんです。 地図だとこちら。 ホームページによると、吹田市に2店舗あるみたいですよ。 お、なにやらお店の前がざわざわしてますよ? あ、看板が… 開店初日ということで品切れ!! 幸いもうちょっと待てば16時だったので行列の後ろに加わることにしました。 待ってる間、おばちゃんたちとすっかり仲良しに。 どうやら最近の新聞広告にクーポン付きのチラシが入って
グルメ 中桜塚 > 中桜塚に「六禾(りっか)」っていう惣菜と菓子の持ち帰り専門店ができてる/アの名店の味を手頃で気軽に味わえる!と聞いて、いざピクニックへ~♪ 読者の皆様、おはこんばんちは~! 宝塚歌劇と豊中グルメをこよなく愛するちや@TNNでございます~!(豊中出身の彩路ゆりかさん、初舞台おめでとうございます~!) さて、今回はここ、大塚古墳のある大塚公園にやって参りました! 何やら、近くにアの!超名店。。。。ワタクシだ~い好きなあのお店。。。。さんが、お持ち帰りの専門店を始められたらしいんです! あっ!あそこでしょうか?! マンションの1階にあるこちら。 じぃー。。。ショーウィンドウの外からのぞいてみたりして。。。(怪しい) 左の方にあるこちらが入り口のようです。お邪魔してみましょう~! 地図ではコチラ! こんにちは~! 整然としていて、かっこいいお店~! ケースを拝見~! 「蛍烏賊と
以前 TNNでも話題にしていた「第7回 全国消防音楽隊フェスティバル」。 3つある会場のうち、3月18日に服部緑地で開催されたグリーンステージを見てきましたよー。 地図ではこちらです。 豊中で「消防関連のイベント」っていうと、お正月明けの「出初式」やけど (2016年1月11日の記事:「北桜塚にある大門公園で開催された市の消防出初式行ってきた/公園にドクターヘリが着陸!??」より) 今回は全国規模イベントってことで、放水のレベルも全国レベルちゃうんかと(そういう意味?)。 メイン会場となるのは服部緑地野外音楽堂。 こちらは全国各地から集まった消防音楽隊がパフォーマンスを魅せる会場となっております。 イベント開始前から、けっこうな列が。 わくわく。 なかなかのお客さん。 オープニングは豊中市をホームタウンとするガンバ大阪のチアキッズスクール生によるダンス! そして、消防服スタイルで登場のマチ
むかしの豊中 小曽根 > 小曽根小学校前の歩道橋そのまんまやし!/昭和44年の豊中市小曽根の様子が映った動画がYouTubeにアップロードされてる YouTubeに「昭和44年の小曽根の様子」が映っている動画がアップロードされていましたよ。 地図だとこの辺り、小曽根小学校の西側です。 その動画がこちら。 最初の方に登場する、この歩道橋・・・ ※YouTubeより引用 小曽根小学校の前にある、この歩道橋ですよね。 道路の西側にあるお店の並びは さすがに面影ないかぁ。 昭和44年(1969年)ってのがピンとこなかったので、主な出来事をwikipediaで調べてみたんですが ・松竹映画『男はつらいよ』(渥美清主演・山田洋次監督)の第1作目公開 ・フジテレビ系のテレビアニメ『サザエさん』放送開始 ・小林製薬が「ブルーレット」を発売 余計わからなくなりましたが(笑)、それぐらい昔ってことですね。 動
「ロマンチック街道は学習塾がとっても多い気がする・・・」 そんな話題から、ロマンチック街道にある学習塾を「実際に歩いて数えてみよう」という企画の後編です。 カウント基準のおさらい。 そんでもってルートはこちら。 前編では、少路北交差点からスタートして ロマンチック街道の西側を、千里川手前で折り返すところまで歩き ※豊中市民の孤円さん、坂を登らなくってゴメンナサイ(汗) 合計8軒の学習塾を発見。 さて、後半は何軒見つけられるでしょうか。 今度はロマンチック街道の東側を南へ向かって歩いていき・・・ あ、あら・・・ さっそく学習塾を発見、したものの 位置が微妙・・・。 地図だとココ カウント基準の「ロマンチック街道沿い」かというと、「沿い」じゃないなので、涙をのんでノーカウント。 気を取り直して、ここから後編スタートしていきますか。 と、思ったらまた発見! しかも同じビルの1階にも! え、公文も
グルメ 清風荘 > 清風荘に「LOAF Bakery/The LOAF Cafe」っていう1軒屋レストランができてる/ベーカリー・カフェ・スイーツ・イタリアン。色んな楽しみ方ができる注目スポットが誕生♪ 読者の皆様、おはんこんばんちは~! 宝塚歌劇と豊中グルメをこよなく愛するちや@TNNでございます~!! 今回お邪魔しますのはコチラ! 「LOAF Bakery/The LOAF Cafe」さんです~! 地図ではコチラ!駐車場は敷地内にあります。 「清風荘2丁目」交差点のところです。 以前あった店舗をリノベーションして2月6日にオープンしましたが、なにせお客さまでい~ぱいでして。。。 少し期間を空けての訪問になりました。もう行ってきたよ!という読者さんもたくさんいらっしゃるかもしれません。 外にあるメニュー。なかなか通り過ぎるのはムズカシイ。。。 中に入ると正面にスイーツコーナー。 左側にベ
グルメ 螢池中町 > 蛍池のルシオーレに「かもしか」っていう日本酒に合うお料理がメインの立ち飲みバルができてる/女性一人でも入りやすい!噂のお取り寄せメニューを食べてきた! 読者の皆様、おはこんばんちは~!! 宝塚歌劇と豊中グルメをこよなく愛するちや@TNNでございます~!! いつもありがとうございます!読者さんからこんな情報を頂きました。 蛍池のルシオーレ南館一階に、豊中では珍しい、日本酒をメインに扱う立ち飲みバルができています。先日、初めて立ち寄りましたが、飲みやすいフルーティーな日本酒をワイングラスで提供していただきました。料理も美味しく、女性一人でも入りやすい雰囲気です! BY蛍池フリークスさん ふむ!日本酒のことは何もわからないのですが、日本酒に合うお料理は日本酒を呑みながら食べられるようになりたいんですよ~。行ってみましょう!!! と、いうわけで蛍池なうです~! 駅直結・ルシオ
永楽荘にあったサークルKサンクスが閉店していました。 地図ではこちら ロマンティック街道と箕面街道の交差点の近くです。 お店の入口に 「閉店のお知らせ」という貼り紙がされていました。 1月23日で閉店されたようです。 豊中市内でも進んでいる「サンクス→ファミマ」への改装かと思っていたのですが、お店の閉店だったんですね。 めっちゃ近くにもファミリーマートがありますから、その影響もあるかもしれません。 長い間、営業お疲れさまでした。 TYH9005さん、豊中市民のドライブさん、情報提供ありがとうございました!
グルメ 新千里東町 > 新千里東町にある「いち」で「野菜入カツサンド」を食べてきた!/【ガンバレ受験生】ボリュームスゴすぎ!つまようじをさして食べるって。。。もしかして?! 豊中市民の皆様、おはこんばんちは~! 宝塚歌劇と豊中グルメをこよなく愛するちや@TNNでございます~!! 雪が降りましたね。 うぎゃぁ~! こちら現場のちやです!千中も降ってます! 読者の皆様、お気をつけ下さい、足元をスベら。。。 だめー!!! 今は大事な受験シーズン!言葉には気をつけなくては!! 「ロッテリア 千里中央店」さんもやってますねぇ。 勝つっっっっっっ!! カツかぁ。。。。 以前、東豊中にある「喫茶 葡萄屋」さんで頂いた絶品カツサンド、あれは新千里東町にある名店、「ニューアストリア」さんのカツサンドレシピを教わってのものでしたね。 他にも、このあたりに絶品カツサンドがあるらしいとお聞きしたので、「勝つ」頂き
ちょっと前になるんですけど、読者さんからこんな疑問が寄せられていました。 新千里東町のLCビルと阪急ビルの間の陸橋を渡ったところにある東町公園の運動場の北側に、得体のしれないベンチのようなものが設置されました。 そばには他にもベンチになるものはあるのに、わざわざ高い費用をかけて設置した理由がわかりません。日よけにも雨よけにもならない屋根のようなものもついています。 税金の無駄遣いではないでしょうか? BY 豊ババさん 「得体の知れないベンチ」に「日よけにも雨よけにもならない屋根」かぁ。 まずは現地に行って、どんなんか確認してみましょうかね。 やってきたのは、おなじみ新千里東町にある「ライフサイエンスセンタービル」・・・ あ、サンタクロースおる! と、阪急千里中央ビルの間です。 地図では、この辺。 ここから東町公園の方に向かって歩きます。 陸橋をあがって まっすぐ行くと お、こんなところに
毎年この時期になると発表される「住んでみたい街ランキング」。 ※メジャーセブンホームページより引用 2015年までのアンケートでは「152の選択肢」から選択する方式だったのが、今回から「1160の選択肢」に増え、精度が向上しているそうです。 それでは関西圏の住んでみたい街ランキングを20位までどうぞ。 1、西宮北口(兵庫県西宮市) 2、夙川(兵庫県西宮市) 3、岡本(兵庫県神戸市) 4、梅田(大阪府大阪市) 5、宝塚(兵庫県宝塚市) 6、芦屋川(兵庫県芦屋市) 7、御影(兵庫県神戸市) 8、千里中央(大阪府豊中市) 9、豊中(大阪府豊中市) 10、芦屋(兵庫県芦屋市) 11、神戸(兵庫県神戸市) 12、大阪(大阪府大阪市) 13、天王寺(大阪府大阪市) 14、京都(京都府京都市) 15、江坂(大阪府吹田市) 16、高槻市(大阪府高槻市) 17、神戸三宮(兵庫県神戸市) 18、箕面(大阪府箕
11月19日(土)に曽根南町にある豊島公園の多目的広場で開催された豊中市農業祭のレポートをお届けいたします。 地図ではこちらです。 農業祭のスタートが10時ってことで、10時ちょいすぎに公園へやってきました。 ではでは、さっそく多目的広場に向か・・・ え、ナニコレ!?? 自転車ワンサカとまってるやん。 まだ10時5分なんですケド・・・ ま、まさか・・・ 人めっちゃおるし! こちらは「桜井谷あおぞら朝市」のテント。 どんなん並んでんのかなぁー・・・ ゆず、100円!! スーパーに置いてあるような「かご」があって みなさん、ガンガン買い物してはる(汗)。 うわっ、こっちなんて行列や! みかんかぁ、200円はお安いなぁ。 あら、奥にも行列が・・・ さらにその先にも行列が!?? みなさんのお目当ては 豊中産の だいこん!! 葉っぱ付きの大根や株がどんどん売れてく・・・ 「TNNさーん」って、知って
ストアツアー 東豊中町 > 東豊中町にある無人野菜直売所&中尾さんの農園を探検してきた/人気の理由とは? 今週19日(土)の「豊中市農業祭」にも参加するんだって☆ 地産地消のおいしい野菜が大好き、きも@TNNです。 豊中市役所の益住さんの持ち込み企画、「豊中野菜の直売所&農園めぐり」。 これまで東泉丘の農園ささべさん、北条町の光久農園さんとお届けして、好評につき第3弾です! 今回は、今週19日(土)に豊島公園で開催される「豊中市農業祭」にも参加される、東豊中町の農家・中尾さんのもとを訪ねました。 ※豊中市ホームページより(画像をクリックすると拡大表示できます) 二之切池公園の近く、「かつアンドかつ」から東豊中図書館方面に向かい、すぐに左に曲がる小道に入ると無人野菜直売所が見えてきます。 この辺りでは珍しい、大きな柿の木が目印です。 ※中尾さん曰く「畑と家を守ってくれている大事な木」とのこと
MBS毎日放送の『住人十色』という番組で、豊中市にあるお家が紹介されるみたいです。 ※MBSホームページより引用 『住人十色』は「日本各地から1軒の『家』を訪れたうえで、『家の主(あるじ)』による『家』へのこだわりや『家』自体の魅力を探る※」番組だそうで・・・ ※wikipediaより引用 次回の放送では、豊中市にある「自由すぎるお家」が紹介されるみたいですよ。 番組ホームページの「次回予告」によると、庄内のどこかにあるお家のようで、とっても不思議な形をした家の外観が紹介されています。 お家と共に、ご近所も映るかなぁと思いますので、気になる人はぜひチェックしてみてください。 放送は11月19日(土)17時~の予定です。 匿名希望さん、情報提供ありがとうございました!
東豊中町にある本屋さん「日進堂書店」が閉店してしまうみたいです。 地図ではこちらです。 お店の外側に「閉店のお知らせ」が貼られていました。 11月18日(金)で閉店してしまうみたいです。 TNNでも「街ゼミ」の企画の時にお世話になっていたので 非常に残念です。 お店の方にお伺いしたところ、梅花女子大学にお店があるそうで、今後もそちらで引き続き営業されるとのこと。 これまで定期購読されていた雑誌なども、条件次第では今後も自宅まで届けてくれるサービスがあるみたいなので、お店で聞いてみてください。 それと、以前街ゼミの記事でも小さく書いていたんですが、日進堂書店は学習用教材の品揃えがめっちゃ豊富なんですって。 小学校~高校までの学習塾で使うテキストは大阪府下でも有数の品揃えらしいので 「テキストにこだわりのある学習塾の方は、ぜひ豊中市内にある倉庫にベストの一冊を探しに来てみてください」とのことで
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『TNN豊中報道。2 - 豊中市の街ネタを毎日お届け』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く