サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
marketing.itmedia.co.jp
Xがアルゴリズムアップデートを予告している。これはイーロン・マスク氏の方向転換を示しているように見える。 マスク氏はこれまで、社会崩壊の危機やジェンダー肯定の弊害、多文化主義の危険性、さらには私たちが知っている生活の終わりが近いことなどについて、絶えず投稿してきた。 過去2年間、現代生活の悪についてのさまざまな見解を1日に50回以上もシェアしてきた彼が、今やこのプラットフォーム(旧Twitter)にもっと「ポジティブ」な内容を求めると述べているのだ。 どの口が言う? マスク氏がユーザーに「ポジティブな投稿」を呼びかけ Xで視聴者を増やしたいと考えている人々には朗報だ。新たなアルゴリズムアップデートにより、今後は「情報的かつ娯楽的」なコンテンツにさらに重点が置かれるようになる。 これはマスク氏がユーザーに対し、アプリ内でよりポジティブなコンテンツを投稿するよう訴えたことを受けてのことだ。 た
Z世代向けの企画・マーケティングを行う「僕と私と」は、全国のZ世代男女500人を対象に、Z世代向けのマーケティング施策に関する意識調査を実施した。Z世代自分たち向けの施策に出会ったことことがあるか聞いたところ「ある」と回答した人は19.6%。その人たちにどのように感じるかを聞くと、最多は「特に気にならなかった」(68.6%)だった。 Z世代向けの施策に抵抗がある理由 最多は?
WebデザインはSEOに関係する? 検索上位表示を実現するデザインのポイント:SEOタイムズ編集部が初心者向けにわかりやすく解説 「WebデザインがSEOにどう影響するのか知りたい」「SEOに強いWebデザインにするにはどうしたらいいのか知りたい」といった悩みはないでしょうか。今回は、SEOに効果的なWebデザインを取り入れるためのポイントをわかりやすく解説します。
電通でヘルスケア領域のビジネス支援を担う専門組織「電通ヘルスケアチーム」は、日本全国の20~60代の男女計1万人を対象に実施した「第18回ウェルネス1万人調査」の結果を発表しました。2007年から毎年実施しているこの調査では、生活者の健康意識や行動、ヘルスケア領域における最新動向や市場ニーズを生活者の視点で調べています。 全体傾向としては、体の状態や食生活や運動量などをチェックしたり自宅でできる運動や入浴施設を利用するなど「頑張り過ぎない」を意識した健康行動が日常生活の中に取り入れられていることが分かりました。 女性は「日々のコンディション把握」に関心、男性は?
デジタル広告の世界においてここ数年の最重要キーワードであった「ポストCookie」の議論が新たな展開を迎えた。2024年7月22日(米国時間)、Googleはこれまでの方針を転換し、サードパーティーCookieを廃止する代わりに、Webブラウザ「Chrome」におけるWeb閲覧においてユーザー自身でプライバシー設定をできるような機能を導入すると発表したのだ。 Googleの動向に一喜一憂した時期は何だったのか Googleのプライバシーサンドボックス担当バイスプレジデントであるアンソニー・チャベス氏は、Cookie廃止断念を発表したブログ投稿(外部リンク/英語)の中で次のように述べている(翻訳は記者)。 われわれはユーザーの選択を高める新しいアプローチを提案している。サードパーティーCookieを廃止する代わりに、ChromeでのWeb閲覧全体に適用される選択肢をユーザーに通知する新しい体
Facebookはもはや魅力がなく、10代の若者は代わりにInstagramやTikTok、Snapchatを好むようになっている。そのため、今さらMetaがFacebookに注力するというのは、いささか奇妙に思える。 次の20年を考えるとき、私たちは2つの大きなことに集中している。若者向けの次世代ソーシャルメディアを構築することと、AIによって可能になる新しい製品機能の活用だ。 Facebookが若者向け? 本気で言っているのだろうか? 若いユーザーを取り戻すための必死アピールでデートアプリ化も 上記の声明はFacebookが2024年5月31日(米国時間)に公開した「The Future of Facebook(Facebookの未来)」と題した文書(外部リンク/英語)から引用されたもので、若者との関係を再構築あるいは強化するために今後重要になるポイントを示している。 Facebook
わが社のイベントに記者が取材に来てくれないのはどうして?:B2Bマーケターのための「広報」入門【第8回】 マーケティング担当の皆さんは、リード獲得イベントの企画・運営に関してはプロフェッショナル。でも、同じイベントを広報目的でも活用しようとしても、意外とうまくいかないものです。その理由と、うまくいくやり方について考えてみましょう。 B2B企業が自社の製品やサービスを購入してくれる見込みのある人を見つけ出し、営業活動を行うきっかけをつかむ上で、対面イベントの開催はとても重要です。企業によっては、将来的に受注につながるであろう意思決定権者の連絡先を大量に入手することを狙い、大型のイベントを実施することもあるでしょう。 大型の自社イベントを実施するためには、準備に手間も時間もかかります。専門のイベント会社と組んでもなお、担当者の忙しさは並大抵ではありません。ターゲット顧客に合わせて注目度の高い基
広告のデジタルシフトが進む中、広告掲載面(メディア)の品質があらためて問われている。国内トップクラスのニュースサイトである「TBS NEWS DIG」が自らの価値を証明するための取り組みについて、責任者に話を聞いた。 デジタル広告の大きな価値とは、見せたい相手に見せたいタイミングで届けられることにある。しかし、「枠から人へ」のスローガンが独り歩きするあまり、掲載面の品質に必ずしも十分な注意が向けられてこなかったのは、近年におけるこの業界の大きな反省点と言えるだろう。 出稿した広告に対するクリックやインプレッションなどの成果が不正に操作されていたり(アドフラウド:広告不正)、表示された広告が実際には目視できない状態にあったり(ビューアビリティー:可視性)、広告がブランドにとって好ましくないコンテンツに併載されていたり(ブランドセーフティー:安全性/ブランドスータビリティー:適合性)、広告主の
Microsoftが中国を拠点とする影響力工作の増加についてのレポートを発表した。これは米国におけるTikTok禁止を巡る議論について考えるヒントとなるものだ。 プライベートでも仕事でもTikTokを愛用している人が多いことはよく知っている。そして、米国でTikTokを禁止すべきかどうかという議論がしばしば感情的で、真っ当な論理に基づくものでないことも承知している。 しかし、中国を拠点とする影響力工作を巡広範な証拠に基づけば、少なくともTikTokを調査し、このような活動を永続化させている情報源とTikTokが関係している可能性があるかどうかを確認する理由はあるように思われる。 例えばMicrosoftは2024年4月4日(米国時間)に最新の脅威分析アップデートを発表し、中国を拠点とするグループが、ソーシャルメディアの活動を通じて他の国々の有権者に影響を与えることを試みていると警告している
Instagramはフィードアルゴリズムを刷新し、コンテンツレコメンドの方針を変更することを発表した。これにより、オリジナルコンテンツと新進クリエイターが今までより優先されることになる。 クリエイターに対してアプリ内でのリーチやフォロワー数について「わめくな」と何週間も言い続けてきたInstagramが、大規模なアルゴリズムアップデートを発表した。これにより、オリジナルコンテンツの投稿者は自分の作品を再投稿する人々よりも注目を得られるようになり、小規模アカウントにも多くのチャンスが与えられることになる。 これはMetaがクリエイターとのつながりを強化する取り組みの一環であり、実装方法によっては、一部の投稿戦略にも影響を与える可能性がある。 4つの刷新ポイント Instagramの声明文(外部リンク/英語)によると、今回のアルゴリズムアップデートは4つの主要要素から構成されている。 1. ま
Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき課題」1位は「ジェンダー平等」――SHIBUYA109 lab.調査:今日のリサーチ SHIBUYA109エンタテイメントが運営する若者マーケティング機関のSHIBUYA109 lab.は15~24歳のZ世代を対象に、インターネット調査とグループインタビューで「Z世代とジェンダー・多様性に関する意識調査」を行いました。 SDGs(持続可能な開発目標)として掲げられた17の目標(※)の中で「日本がより力を入れて取り組むべき課題」について質問したところ、1位は「ジェンダー平等を実現しよう」(42.9%)でした。グループインタビューでも、「ジェンダーに関する授業を大学で履修しているので身近に感じる」「生徒同士でジェンダーについてディスカッションする授業が人気になっている」などの意見が聞かれました。実際、定量調査でも「SDGsに関する授業を受けたこと
アプリやWebサイトの表示やデザインを利用して、消費者にとって不利な決定や意図していなかった選択に誘導する「ダークパターン」と呼ばれる手法が問題視されています。 クロス・マーケティングは、全国20~69歳の男女を対象に「ダークパターンに関する調査(2024年)」を実施しました(有効回答数:本調査1100サンプル)。 「広告を押す気はなかったのに押してしまった」は3割 調査では、アプリやWebサイトの利用時に感じる不快な事象を20個呈示し、あてはまるものを複数回答で選択してもらいました。最も多く選ばれたのは「広告が表示され、押す気はないのに誤って押してしまった(押しそうになった)」ことで、約3割の人が経験しています。これを選んだ人は特に女性50代に多く、「急に不快な画像や苦手な画像の広告が表示された」経験も他の年代より多くなってます。 ダークパターンに接触したときの気持ちを聞いたところ、「時
マーケティングプラットフォームのSOCiがMarketingDiveと共有したレポートによると、Z世代がリアル店舗での買い物先を探す際の検索プラットフォームとして、GoogleがInstagram(67%)とTikTok(62%)に取って代わられ、王座を降りることになった。 Googleは第3位(61%)に後退したものの依然として年配の世代の間では強い支持を得ている。だが、ソーシャルメディアはローカルビジネスを探す人々のためのリソースとして、全体的にシェアを伸ばしているという。 ソーシャルだけじゃない Google検索にとってのさらなる脅威とは? ソーシャルメディアがGoogleのコアサービスに脅威を与えている中、レポートはChatGPTの台頭も別の潜在的な脅威であると指摘している。今回の調査結果は、Googleが人工知能(AI)モデルのGeminiをGoogle広告に統合するなど、検索サ
Disneyは、2024年1月10日に開催された第4回「Disney Tech & Data Showcase」で、「Hulu」と「Disney+」の両方にまたがる広告を1つのキャンペーンで購入できるなど、多くの新しい広告サービスを発表した。バンドルサービスはまずβ版として提供し、2024年3月に正式リリースする予定だ。 ショッパブル広告とデータクリーンルーム、コンテクスト広告 4年目を迎えたDisney Tech & Data Showcaseは、2024年後半のアップフロントプレゼンテーションに先立ち、広告主がDisneyから何を期待できるかを提示するイベントだ。米ラスベガスで開催されたCESから生中継された同イベントは、Disneyが広告提供の強化を図り、ライブTV、ストリーミング、その他のプロパティーのポートフォリオ収益化を高めようとする中で行われた。 Disneyのグローバル広告
Xが新たな広告オプションを追加し、広告主は「Xプレミアム」の会員のみをターゲットにしたキャンペーンを検討できるようになった。 Xに広告を出稿することは、現時点ではおそらく人気のある選択肢というわけではない。原因はオーナーのイーロン・マスク氏にある。彼が物議を醸し続けているせいで、有名ブランドの多くが、このプラットフォームから撤退している。 それでも毎日大勢の人が利用しているのだから、Xは彼らをターゲットとする広告主に今もなお大きなチャンスをもたらす可能性がある。 「Xプレミアム」の会員を狙って広告が打てるということは……? Xのエンジニアであるネイト・エスパルザ氏が投稿したこの例(外部リンク/英語)で分かるように、Xは広告を作成するプロセスに新しいチェックボックスを追加した。これにより、広告を表示する対象を有料ユーザーに絞り込むことができ、アクティブなプレミアム会員にリーチしたい広告主に、
Xの利用状況やイーロン・マスク氏の下でXが成長しているか否かについては、いくつかの矛盾した情報が飛び交っている。 Xの使用率が大幅に減少し、アプリのダウンロード数も減少しているという報告もあれば、実はXのトラフィックとエンゲージメント数は前年比で上昇しているという報告もある。 マスク氏が示した一見説得力ありそうなグラフ 旧Twitter時代は実際の利用状況を測定する手段として、法的に義務付けられた四半期ごとの報告を信頼することができた。しかし、買収で上場廃止となり私企業となったXにはそのような報告義務はない。故に、現在のXの利用状況に関し、私たちはマスク氏とXのCEOであるリンダ・ヤッカリーノ氏に実際の洞察を提供してもらうしかない。 だが、これまでの報道を見る限り、何が正しいのか、何が真実なのか、何が事実に即しているのか、まるで分からない。まず、マスク氏自身がXのトラフィック急増の指標とし
X(旧Twitter)離脱を考えるなら知っておきたい Metaの新SNS「Threads」でエンゲージメントを高める方法:Social Media Today Threadsの利用率が上昇すれば、イーロンリスクで先行き不透明なXからの乗り換えも現実味を帯びてくる。Threadsのエンゲージメントを促進する要因としてMetaが強調するポイントとは何か。 Threadsの利用率が上昇し、X(旧Twitter)の利用を再考するブランドが増える中、多くの企業が今考えている重要な疑問は、Threadsで何ができるのか、最適なエンゲージメントを得るためにThreadsでのプレゼンスを最大化するにはどうすればいいのかということだ。 Threadsのバックエンドの多くはまだ開発中であり、Metaは需要の増加に対応するためにプラットフォームの拡張に取り組んでいるが、この初期段階で注目すべき点がいくつかある。
サイバーエージェントは、インターネット広告事業で次世代のマーケティング施策立案の支援を行う「サイバーエージェント次世代生活研究所」において、「2023年Z世代SNS利用率調査」を実施しました。 TikTokの利用率が急拡大、認知率では4つの新興SNSが5割超え 同調査結果によると、Z世代(15~25歳)のSNS利用率1位は「Instagram」、2位は「X(旧Twitter)」、3位は「TikTok」でした。InstagramはZ世代の75.6%、26歳以上の51.3%が利用しています。Xの利用率はZ世代が71.7%、26歳以上が52.3%でした。TikTokはZ世代の51.9%、26歳以上の20.4%が利用しています。なお、今回の調査項目の中で唯一、上の世代の利用率がZ世代を上回ったSNSは「Facebook」(Z世代8.9%、26歳以上22.8%)のみとなりました。 サイバーエージェン
McKinsey(マッキンゼー)の最新調査によると、CEO(最高経営責任者)とCMO(最高マーケティング責任者)の強固な関係とビジネスの成長には高い相関がある。にもかかわらず、Cレベル(経営幹部)の間には、幾つかの断絶が残っている。 この調査では、マーケティング責任者の「不明確さ」が指摘されている。また、テクノロジーとデータ主導が進むマーケティング領域についての知識不足、マーケティング測定とビジネスインパクトとの間の不整合にも触れられている。 マーケティング経験のあるCEOはわずか10% McKinseyの調査レポート「The power of partnership: How the CEO-CMO relationship can drive outsize growth」(外部リンク/英語)によれば、マーケティングを優先するCEOは、収益を改善する傾向にある。マーケティングを優先する
Xが報告する数字は誤っている可能性があり、それどころかイーロン・マスクと彼のチームによって実施される変更が増えるにつれて、視聴者が減少している可能性さえあるようだ。 マスク氏の改革とユーザーのX離れとの関係 10万人を超えるモバイルアプリユーザーの利用習慣を追跡するApptopiaの分析によると、Xのデイリーアクティブユーザー数は現在約1億2100万人で、X自身が報告した2億5300万人を大きく下回っている。 ジャーナリストのアレックス・カントロウィッツ氏が運営するテック系メディア「Big Technology」(外部リンク/英語)は次のように伝えている。 「マスク氏は2022年10月に同社を買収して以来、毎日のアクティブユーザーの約13%を失っている。そして、TwitterからXへのブランド変更により、減少が加速した」 Apptopiaの分析からは、Xを利用している人々は従来同様に利用し
X(旧Twitter)はイーロン・マスク氏による買収以降、大きな変革を遂げています。アルゴリズムの公開、APIの有料化、認証済みバッジの新制度など、その変化は多岐にわたります。そして2023年7月、プラットフォームの名称自体も「Twitter」から「X」へ、リブランディングされました。 こうした大胆な変更により、Xは「ユーザー離れ」が進行しているのではないかという懸念の声が広がっていますが、実際のところ、利用状況はどのように変化しているのでしょうか。本記事では、これまでのXの変化から、その結果生じた国内ユーザーの利用状況の変化、さらには企業がXをマーケティングに活用する上で抑えておくべき重要なポイントについて解説します。 イーロン・マスク氏による買収から現在までの「X」の動向
イーロン・マスク氏とX(旧Twitter)が広報チームを設立して主要な要素に関する公的立場を明確にしさえすれば、Xの現在に関するさまざまな疑念の多くは解消されるように思える。 最近、マスク氏とXのCEOであるリンダ・ヤッカリーノ氏はいずれも、特定の要素についてあいまいな発言をしており、それが一部メディアの不正確な憶測を呼び、不当な批判にもつながっているからだ。 「広報不在」のままでいいのか 例えばマスク氏は、botと戦うためにXユーザーに「少額の月額支払い」を請求する計画をほのめかしている。この話には尾ひれがついて、Xがまもなく全てのユーザーに課金するというニュースとなって大きく広まった。だが、これは必ずしもマスク氏の発言通りではない。マスク氏は、botとの戦いの計画が効力を発揮するためには事実上Xユーザーの大多数に料金を支払ってもらう必要があると言ったのだ。実際、マスク氏は過去にもこの可
イーロン・マスク氏によるX(旧Twitter)の実験がうまくいくかどうか、正直なところ、私には全く分からない。 スタッフの80%を淘汰した後に通常通りに事業を継続することが可能なのか、当然のことながら多くの人が疑問を呈している。私も認証を有料化してAPIへのアクセス価格を引き上げるというマスク氏の決断に懐疑的な批評家の一人だった。しかし、彼の型にはまらないアプローチは明らかに、少なくともある程度はうまくいっている。 Xはもう米国の広告費を必要としていないかもしれない 2023年9月4日(米国時間)、米国のユダヤ人の権利保護団体であるADL(名誉毀損防止同盟)をXから追放すべきか否かという論争の最中で、マスク氏(外部リンク/英語)は以下のように述べた。 私たちの米国での広告収入は、主に@ADLによる広告主への圧力が原因で、依然として60%減少している(これは広告主が私たちに言っていることだ)
Googleが2020年に発表してから度々延期となっていたWebブラウザ「Chrome」におけるサードパーティーCookie廃止計画がついに動き出します。すいぶん時間がかかった感もありますが、デジタル広告ビジネスのエコシステムを揺るがしかねない大きな変化であるため、Googleとしては慎重に対応せざるを得なかった事情もあるようです。 具体的には2024年の第1四半期(1~3月)から、Chromeユーザーの1%に対して適用を開始し、範囲を広げながら同年末までに世界中でサードパーティーCookie廃止を完了させる方針です。 Google自らが提供する「プライバシーサンドボックス」をはじめ、代替ソリューションを広告主が検討する期間は十分にあったはず。今度こそ待ったなしのサードパーティーCookie廃止に、準備は抜かりない……ですよね?
インターネットへのアクセスがより普及したことに伴い、α世代の消費者はこれまでの世代よりもブランド成熟が早くなっている。広告会社Razorfishの調査レポートによれば、現時点で10歳にも満たないこの世代は、子ども向けブランドよりも大人向けブランドを選ぶように傾向があるという。 マーケターなら押さえておきたいα世代の特徴
X(旧Twitter)のフィードアルゴリズム変更の謎 翻弄されるマーケターはどうすべき?:Social Media Today X(旧Twitter)がフィードアルゴリズムをどのように進化させているのか、そして何を強調しようとしているのか、あるユーザーの分析で明らかになった。Xでのエンゲージメントを最大化し、最新のアルゴリズムシフトを利用する方法は何か。
コムニコの北村です。当社はX(旧Twitter)、Instagram、Facebook、TikTok、Pinterest、そしてnoteなど、さまざまなSNSプラットフォームの運用支援を行っています。今回はnoteに関する基本的な情報や他SNSとの違い、企業アカウントを運用するメリットなどを、SNSマーケティングエージェンシーの目線からご紹介します。 「note」のメディア力 noteは、2014年4月にサービスを開始した、クリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。簡単に運用を始めることができ、個人のクリエイターによる情報発信の利用もあれば、企業やNPO法人など法人が、オウンドメディアの運用という感覚で利用していることも多くあります。2023年5月末時点で3490万件以上のコンテンツが投稿されており、無料で使え
イーロン・マスク氏による買収で「Twitter離れ」は本当に起きたのか?――アライドアーキテクツ調査:今日のリサーチ イーロン・マスク氏がTwitter(現X)を買収して以降、「アルゴリズムの公開」「APIの有料化」「認証済みバッジの新制度」など、大きな変化が起きています。混乱の中でユーザー利用状況に変化は生じているのでしょうか。 SNSマーケティング支援ツール「echoes」を提供するアライドアーキテクツは2023年6月26、27日にかけて、Twitter(※)を月1回以上使う15~59歳の男女1060人を対象にアンケート調査を実施し、イーロン・マスク氏による買収後の利用状況の変化などについて詳しく調査しました。 ※2023年7月にサービスの名称をXに変更したが、本稿では調査当時の質問項目のまま旧名称である「Twitter」と表記する。 まずTwitterの利用頻度について聞いたところ、
Amazon.comがサブスクリプション型動画配信サービス「Amazon Prime Video」において広告付きプランの導入を検討していると「Wall Street Journal」が報じた。Amazon自身、そして広告主へはどう影響するか。 Amazon.com(以下、Amazon)がストリーミングサービス「Amazon Prime Video」の広告付きプランを開始するための検討を始めたと、事情に詳しい関係者がThe Wall Street Journalに語った。実現しない可能性もあるが、実現するのであれば、従来通りに広告を表示しないサービスの価格を上げるなど、さまざまなオプションが考えられる。Amazonが競合サービスに追随するとすれば、同社がコスト削減やレイオフを拡大する中で、さらなる収益を求めていることを意味する。 Amazonにとっては広告収益強化とコンテンツ制作費を賄える
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ITmedia マーケティング』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く