サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
参議院選挙2025
logico-jp.io
このエントリは2019/08/26現在の情報に基づくものであり、今後の機能追加・廃止に伴い、記載内容との乖離が発生する可能性があります。 先日、以下のエントリを記載し、アップデートした。 WindowsホストからWSL2のWebアプリケーションにアクセスする https://logico-jp.io/2019/07/09/access-web-app-on-wsl2-from-windows-host/ 今回はその逆、つまりWindowsホストで動作しているアプリに対してWSL2側からアクセスする。 動作確認のため、Windows 10でIISを稼働し、簡単なHTMLファイルを配置した。表示すると以下のような感じ。 これをWSL2から確認するためには、ドキュメントに記載の通り、WSL2側で/etc/resolve.confのnameserverに相当するIPアドレスを使う必要がある。 Li
原文はこちら。 The original article was written by Juergen Hoeller (Spring Framework project lead). https://spring.io/blog/2021/09/02/a-java-17-and-jakarta-ee-9-baseline-for-spring-framework-6 昨日のSpringOneで発表があったように、2022年第4四半期での一般提供 (general availability) をめざし、ハイエンドベースラインに向けてSpring Framework 6およびSpring Boot 3が計画されています。 Spring Framework 5.3.x Spring Boot 2.xSpring Framework 6 Spring Boot 3 この将来を見据えたベースライン
原文はこちら。 This article was written by Brian Goetz (Java Architect, Oracle). http://cr.openjdk.java.net/~briangoetz/valhalla/erasure.html ジェネリクスの方向性を語る前に、まず、ジェネリクスの現在の状況とそこまでの経緯を語る必要があります。この文書では、現在のジェネリクスが、いま作ろうとしている「より良い」ジェネリクスへどのように影響を与えるかの礎として、主として現在のジェネリクスがどのようにしてできあがったのか、そしてその理由についてフォーカスします。 特に、2004年にJavaにジェネリクスを追加する際には、実際にはerasure(消去、ここではtype erasure、つまり型消去を意図している)が賢明で実用的な選択であったこと、そして、erasureによ
原文はこちら。 The original entry was written by Jiří Maršík. https://medium.com/graalvm/improve-react-js-server-side-rendering-by-150-with-graalvm-58a06ccb45df GraalVMは、JavaScriptを含む数多くの人気のある言語をサポートする、ハイパフォーマンスな仮想マシンです。廃止対象のNashornエンジンでJavaScriptを動かしている場合、ECMAScriptの優れた互換性をもたらすGraalVMをチェックしてください。Nashornからの簡単な移行方法も用意しています。 Migration Guide from Nashorn to GraalVM JavaScript https://github.com/graalvm/graa
このエントリ2021/03/31現在の情報に基づくものです。将来の機能追加・変更に伴い、記載内容との乖離が発生する可能性があります(2021/03/31にノードプールを一意のSubnetに分離する方法と、ノードプール中のノードにPublic IPを割り当てる方法を追加)。 このエントリの目的 Azure Kubernetes Service (以下、AKS) でingress trafficを受けるPublic IPを制限する方法にはIngress Controllerを使う。その逆、egress trafficは何も設定していなければ、ランダムなIPを使って外部にアクセスする。この場合、外部APIでIPフィルタリングしたい場合に不都合が生じるため、特定のPublic IPからのegress trafficに制限したいという要求がある。その要求を満たす方法を調査した。 AKSでの実現方法
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Logico Inside』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く