サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
healthrent.duskin.jp
シニアカーは、高齢者の移動を助けてくれる電動の乗り物です。ハンドルに付いているレバーを「握る」「放す」だけの操作で、公道を時速6kmまでの速さで走ることができます。一般的には座席があり、ハンドルや操作パネル、荷物入れが付いていて、屋外で使用されることが多いです。 シニアカーは運転免許証がなくても利用できるため、免許証返納後の高齢者の移動手段として人気があります。 電動カートは電気で動くカートの総称で、遊園地にあるゴーカートやゴルフ場でゴルフバッグを運ぶ電動小型車なども含みます。シニアカーも電気で動くため、電動カートの一つといえます。 電動車椅子は電気で動く車椅子のことです。多くは手もとのレバーで操作して、前後左右に動かす仕様になっています。大きなくくりでいえば、シニアカーや電動カートは自走式のハンドル型電動車椅子の一種です。 そしてシルバーカーは、高齢者が買い物や散歩で使う手押し車を指しま
徘徊とは、昼夜を問わず、屋内や屋外をうろうろ歩き回る行動を指します。アルツハイマー型認知症、脳血管性認知症、レビー小体型認知症といった一般的な認知症の、周辺症状(BPSD:Behavioral and Psychological Symptoms of Dementiaの略)の一つです。 認知症の症状は、以下のように中核症状と周辺症状(BPSD)に大別されます。 ・中核症状:すべての人に表れる可能性のある症状で、記憶障害(直近の記憶がなくなる)や見当識障害(周囲の状況や時間、場所、人の名前などがわからなくなる)などが該当する ・周辺症状(BPSD):中核症状と、本人の性格や生活環境などが相互に作用して表れる症状で、抑うつや妄想、徘徊などが該当する
「自力で歩行できても、ベッドから別室にあるトイレまでの移動は難しい」といった方は、部屋にポータブルトイレを設置することで、自力での排泄を継続できます。ポータブルトイレはおむつより排泄しやすく、本人の尊厳を守ることができるなどのメリットがあります。 そこでこの記事では、ポータブルトイレの概要やメリット、主な種類についてご紹介します。また、ポータブルトイレについていると便利な機能や選び方、汚物の処理方法、購入方法も紹介するので、ポータブルトイレの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
車椅子は、身体が不自由な方や高齢者の生活を便利にしてくれる道具です。車椅子には、タイヤの外側についた輪(ハンドリム)をご利用者さまが手でこいで走行する自走式や、ハンドリムがなく介助者が押して操作する介助式、背もたれの角度を変えられるリクライニング・ティルト式などいくつかの種類があります。フットレストは、これらの車椅子の多くに搭載されている足置き部分のことです。 この記事では、車椅子のフットレストが必要な理由や、フットレストにあると便利な機能、上げ忘れを防止する方法、調整・取り外し方法などをご紹介します。
階段の手すりは、建築基準法施行令第25条において、「階段には、手すりを設けなければならない。」と定められています。また、第25条の2では、「階段及びその踊場の両側(手すりが設けられた側を除く。)には、側壁又はこれに代わるものを設けなければならない。」とも記載されています。 つまり、階段の両側に壁がない場合は、両側に手すりが必要です。また、階段の両側に壁がある場合でも、片側の壁には手すりを設置しなければなりません。 上記は平成12年の建築基準法改正により定められたルールであり、それ以前に作られた住宅の階段には、手すりがない場合もあります。そのままでも違法ではありませんが、安全面からも、手すりの設置が推奨されています。 参考:e-GOV 建築基準法施行令 第二十五条 政府の調査(※)によると、2022年の家庭内の不慮の事故による死因のうち、「階段及びステップからの転落及びその上での転倒」で亡く
介護ベッドは、ご利用者さまおよび、介護される方の負担軽減に役立つ便利な福祉用具です。購入すると高額になりやすいため、導入する際には補助金制度の活用をおすすめします。 この記事では、介護ベッドに活用できる補助金制度の種類や適用要件、注意点と、介護ベッドをレンタルする際の手続きの手順についてご紹介します。介護ベッドの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。 介護ベッドは、ご利用者さまの動作をサポートするさまざまな機能を備えています。 例えば、ベッドから起き上がりやすいように電動で背もたれが昇降できたり、足をむくみにくくするために足の位置を高く保ったりできます。床ずれ防止に役立つ体圧分散の良いマットレスや、介護ベッドのうえで食事ができる専用テーブルなど、付属品も豊富です。 介護ベッドを導入すると、介護する方の負担軽減にもつながります。食事介助や起き上がり介助、おむつ交換などのさまざまな場
松葉杖は、ケガの治療中に使用するケースもあることから目にする機会が多く、さまざまな種類の杖のなかでは比較的イメージがしやすいモノかもしれません。 しかし、実際に利用を検討する際、選び方や使い方がわからないという方は少なくないでしょう。 この記事では、松葉杖の特徴や選び方、使い方についてわかりやすく紹介します。さらに、松葉杖以外の歩行補助杖についても補足しているので、併せて参考にしてください。 松葉杖は、ご利用者さまが握るグリップの上部に脇あてがついているタイプの杖のことです。歩行時のサポートに使用することで体の左右のバランスを保ったり、上半身で体重を支えて下半身にかかる負担を軽減したりできます。 ただし、松葉杖を安全で適切に利用するためにはバランス感覚が必要です。また、上半身が健常であることに加え、一定以上の筋力も求められます。 さらに、松葉杖で歩行する際には広めのスペースが必要なため、狭
歩行器・歩行車は歩行できない人が使用する歩行補助用具に該当しますが、シルバーカーは当てはまりません。シルバーカーは、歩行可能な人が運搬用に使用するショッピングカーや、休憩するためのいすが付属している補助車に該当します。 それではより詳しくそれぞれの特徴や違いを確認してみましょう。 歩行器・歩行車のハンドルは、ご利用者さまの左右および前面を囲うようなコの字型をしているものが一般的です。ご利用者さまはハンドルの内側に入り、身体を預けるようにして歩行します。 歩行器・歩行車は、ご利用者さまの体重を支えることが前提で、シルバーカーよりも重量があり、安定性も高いのが特徴です。 歩行器と歩行車の分類については、実は明確な定義はありません。車輪が付いていないものを歩行器、付いているものを歩行車と呼び分けるケースも見られますが、実際には車輪付きの歩行器も存在します。 なお、介護保険対象区分としては「歩行器
ホーム 商品を探す レンタル商品 車椅子 介護ベッド 歩行補助杖 歩行器 歩行車 床ずれ防止用具 手すり スロープ 移動用リフト 入浴用リフト 段差解消機 徘徊感知機器 自動排泄処理装置 販売商品 入浴関連 排泄関連 靴 杖 シルバーカー 移動用リフト釣り具 その他 便利グッズ 衣類 防災関連 商品の特長を知る 電動車いす安心サポート 短期利用車いす オリジナルクッション オリジナル車いす オリジナルお風呂マット 四点杖 衛生対策 防水シーツ 階段昇降機 全ての商品・使用シーンから探す 全ての商品から探す 使用シーンから探す 店舗を探す 最寄りの店舗を探す ご利用案内 ご利用案内 はじめてのお客さまへ 介護保険を使ったレンタル 介護保険を使わないレンタル 介護保険について よくあるご質問 ダスキンが選ばれる理由 商品の購入をご検討の方へ ご利用者さまの声 介護のお役立ち情報 介護のお役立ち
「認知症」というと一括りで考えられがちですが、その発症原因や症状、症状に対する対応方法はさまざまです。しかし近年までの研究によって、それらにはいくつかの傾向があることが分かってきました。認知症全体の約9割を、大きく分けて次の4種類に分類することができ、これらは「4大認知症*」と呼ばれています。 《4大認知症》 ●アルツハイマー型認知症 ●前頭側頭型(ぜんとうそくとうがた)認知症(前頭側頭葉変性症のひとつ) ●レビー小体型認知症 ●脳血管性認知症 *分類の方法によっては3大認知症と表現される場合もあります *これらは代表的な4つであり、その他にも認知症には様々な疾患があります
介護保険は「区分支給限度額」によって給付額の上限が定められています。 介護保険を申請した方は、まず、どの程度自立した生活が行えるかによって「要支援」「要介護」のいずれかに分類されます。そうして認定された要介護度に応じて区分支給限度額が設定され、支給額が決定します。(区分支給限度額は国によって定められた金額です) 「要支援」「要介護」の判定は、具体的にどのような点で決められるのでしょうか。次の具体例を見てみましょう。身の回りのこと、移動、食事などの面において介護がどの程度必要かを判別し、要支援1~要介護5の7段階に振り分けられます。(例:年金収入等280万未満の方の場合) ■介護保険支給限度額表 ▼クリックで拡大できます▼
介護保険対象について 車椅子とその付属品(福祉用具)のレンタルは「要介護2以上」の方が対象となります。※各都道府県、市区町村により認定区分が変わる場合があります。 自走式から介助式、電動タイプまでたくさんの車椅子と、様々なタイプのシニアカーをご用意しております。また、シートやクッション・バスケットなどの付属品もあわせてご紹介しています。
はじめてのお客さまへ ダスキンヘルスレントは介護用品・福祉用具のレンタルサービスをご提供しています。介護でお困りのことがありましたら、ダスキンヘルスレントにお気軽にご相談ください。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『介護用品・福祉用具のレンタルと販売 ダスキンヘルスレント』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く