サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
edvakf.hatenadiary.org
opera:aboutがこんな感じになるCSS。 Øpera-tan9:about - Wind Tunnel NO branch - by Alica 上のリンクからOptan9about.7zというファイルをダウンロードし、7-Zipで展開する。 展開したフォルダの中にあるabout.cssをopera:config#About Style Fileで指定。「保存」をクリック。同じく7zipに同梱されている画像はabout.cssと同じフォルダに入れておくこと。 それだけ。Operaの再起動は必要ない。次にabout:operaを開いたときからCSSが適用されている。 そういえばOpera 9.5って背景画像の拡大にも対応してるんだ。 おぺらたんがGoogle検索を出してくれるCSSなんかもできそうですね、momizineさん。
現状、内部APIとの通信はHTTPで行われており、localhostへの接続とはいえそれなりに通信コストがかかっているため、今後、内部APIはPHP-FPMで動かし、unix domain socket経由で叩けるようにしたいところです。 http://inside.pixiv.net/blog/2012/11/08/pixiv-dot-comfalsequan-ti-xiang/ ふむふむ。 ActiveResource で UNIX Domain Socket 叩けるんだろうかと思って実験してみた。 このあたりを参考にしながら準備。 適当な Rails アプリケーションを作って、 % rails new crazyresource -J -O % cd crazyresourceGemfile を作って、 source 'https://rubygems.org' gem 'rails
Mac に memcached をインストールしようと思ったら、Lion には最初から入ってたので、それを有効にした。 検索しても Lion に memcached が入ってることはほとんど知られてないみたいで、↓このへんぐらいしか出てこなかった。 https://gist.github.com/1462820 これを参考に、 ~/Library/LaunchAgents/com.danga.memcached.plist というファイルを作って、 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd"> <plist version="1.0"> <dict> <k
とりあえず Forward Kinematics (IK ではない普通のボーン)はできた。 http://edv.sakura.ne.jp/mmd/ 10月26日現在、開くと変な盆踊りをしてくれる。Chrome 専用。Firefox は(少なくとも Windows では)シェーダーにバグがあってちゃんと表示されない。Mac だと大丈夫だった。 Forward Kinematics PMD には各ボーンの「元の位置」が記録され、VMD にはキーフレームごとの各ボーンの「回転」と「平行移動」が記録されている。 これらから各ボーンの「移動後の位置」と「移動後の回転」を計算する。なんで計算する必要があるかというと、VMD の回転と平行移動は、親ボーンからの相対的な移動でしかないので、座標系を揃えるため。 PMD のボーン配列は、一番最初が「センター」で、以降は親から子の順番で出てくる(あるボーンの
Mac OS Xのバッテリー残量は ioreg -n AppleSmartBatteryというコマンドで取得できるけど、CPUの温度については標準で付いてくるコマンドではどうやら取得できないらしい。 IOKitのインターフェイスを使ってCで持ってこれるんだけど、まさにそういうツールを公開してる人がいて、↓の smc.h と smc.c でOKみたい。(たぶんこのソースもどこかから持ってきたものみたいだけど) https://bitbucket.org/elventear/fan-control/src ただし、Mac OS X 10.5 (Leopard) 以降ではIOConnectMethodStructureIStructureOがIOConnectCallStructMethodに変わったことでコンパイルできなくなっていた。 で、その修正版も公開してる人がいた。 http://d.h
こちらのブログではお久しぶりです。 定期的に数字を投げておけば勝手にいい感じでグラフ化してくれるツールが欲しい…!と思っていたら、GrowthForecastというのがPerl界隈で流行ってると教えてもらいました。 http://kazeburo.github.com/GrowthForecast/ 早速使ってみようと思ったのですが、MacではRRDtoolが落ちるため、色々やった挙句諦めてVirtualBoxにインストールしてようやく使えました。 使い方については既に色々書かれているので省略しますが、グラフを作り始める設定とかも不要でHTTPでPOSTし始めれば今すぐにでも数値ログを取れるという、まさに思った通りのツールでした。 ところで最近はライフログにハマっています。 パソコンを触っている時間を記録しておいて、何時に眠りに落ちたのか分かるようにしたかったので、GrowthForeca
pixiv の javascript のコメントが面白い - Dlog 隔離館 ↑ pixiv.js はほぼykskさんが書いたものなので、僕のコメントは無いだろうと思って開いたんですが、 7686: // マウスオーバーでおすすめタグをニョーンと出す と 7629: // TODO: pixiv.storage.localStorage の使い方が分かりにくいのでとりあえず window.localStorage を使う は僕でした。pixiv.storage.localStorage ってのがあったので使おうかと思ったんですが、挙動がよく分からなかったので敢えてラップする必要ないかなーと思って単に window.localStorage 使っちゃいました(ゴメンネ) ちなみにニョーンってやつの挙動は↓これです。 マウスオーバーで全体をビョーンと表示するUI部品 - sandbox ちな
東京に住み始めたので近くの人は遊びに誘ってください。 3月31日にGEEK DAY TOKYOというイベントで(たぶん)WebGLについて何か話します。ネタはまだ決めてませんが15分程度になる予定です。 ワクワクエンジニアリング ギークだってはしゃぎたい! GEEK DAY TOKYOは、パイプ椅子に座ってプレゼンを聞いて、神妙な面持ちでメモを取るようなイベントとは、ちょっと違います。 メモの代わりに酒や肴を片手に、プレゼンを聞いたり展示を見たり。 ちょっと疲れたら、参加者同士でギークな話に花を咲かせたり。 お酒が飲めなくてもOK。会場にはコーラやレッドブルも完備です。 3月31日。GEEK DAY TOKYOは、ワクワクエンジニアリングをテーマに、終始ゆるーくお送りします。 http://geekday.jp/ ↓100人までだそうですが、すぐ埋まりそうな感じですね。 http://at
MMD on WebGL は GitHub では MMDGL.js というプロジェクトだったんですが、nyamadan さんの mmdgl-coffee っていうプロジェクトが既にあったことに気づいたので、名前を変えました。 幸い MMDGL.js という名前は宣伝して来なかったので、この際 MMD.js という直球な名前にしました。まあプロジェクト名は全面に押し出すつもりもないし、これまでどおり MMD on WebGL という呼び方をすると思うので。 https://github.com/edvakf/MMD.js 本当にあざとい Lat 式 衝撃の初音ミク3Dモデル 衝撃というよりは笑撃と変な当て字を使ってしまいたいぐらい、衝撃を受けてなんか笑っちゃいます。 こんな3Dモデル見たことなかったよ・・・。 衝撃の初音ミク3Dモデル: GA-j blog Lat 式は特殊だ、とよく言われま
JavaScript Advent Calendar 2011 WebGL駅伝17日目になります。ほぼ独走状態でやってきましたが、明日から数日は書けそうにないと思うので、もしよかったら誰か代わりに書きませんか? id:ultraist さんとか id:ndruger さんとかいかがでしょうか(チラッ)。とりあえず明日は id:nakamura001 さんに書いていただけることになりました。 さて、表題のライフゲーム(Conway's Game of Life)というのは、ゲーミフィケーションやソーシャルゲーム的な意味のゲームではなく、ゲーム理論的な意味のゲームです。ある条件に添って個々の構成単位がほぼ独立に振る舞うことによって、全体として何らかの現象が観測できる、という遊びです。 白マスを死んだセル(細胞)、黒マスを生きたセルとして、それぞれのセルはある時刻の次の時刻に以下のような状態に変
JavaScript Advent Calendar 2011 WebGL駅伝10日目、独走3日目になります。今からでも参加したい方がいましたらぜひ教えてください。 今日はこのオルセー美術館をTiltShiftさせてみます。実はこれがやりたくて一昨日から書いてきたのでした。 サンプルです。 http://jsfiddle.net/bHTWa/ シェーダー部分以外は9割ぐらい昨日と同じです。 シェーダー 昨日は頂点シェーダーでテクスチャーの座標をvaryingに入れてましたが、今日は別の方法でやるので、頂点シェーダーはたったこれだけです。 attribute vec2 aPosition; void main() { gl_Position = vec4(aPosition, 0.0, 1.0); } フラグメントシェーダーでは、ガウスフィルター(Gaussian Blur)のための関数を定
JavaScript Advent Calendar 2011 WebGL駅伝9日目、独走2日目になります。今からでも参加したい方がいましたらぜひ教えてください。 さて、今日は昨日の内容を発展させて、画像を貼ってみたいと思います。 WebGLのテクスチャーとして使える画像は、通常は辺の長さが2の累乗である必要があります。ただし、やり方によってはどんなサイズの画像でも使えます。 今回は256x256で用意したこの画像を表示してみます。ただ表示するだけではおもしろくないので、色を反転させてみます。 Learning WebGLのLesson 5に似た内容です。 http://jsfiddle.net/tdUNW/1/ シェーダー 今回用意したシェーダーはこんな感じです。昨日と比べてみてください。 <script type="text/x-vertex-shader" id="vs"> // 頂
JavaScript Advent Calendar 2011 WebGL駅伝参加者の方々、ありがとうございました。めでたく(?)最後のランナーまで辿り着きましたので、ここからは一人で走ってみたいと思います。(気力の続く限り…) もし僕の代わりに何日か書いてもいいよという人がいましたらコメントで教えてください。 とりあえず、これまでの方々の記事へのリンクを貼っておきます。 JavaScript Advent Calendar 2011/WebGLコース初日、WebGLの基本的な考え方 - by edvakf in hatena THREE.js で WebGL | ヨモツネット 空が狭い: WebGL Advent calender 3日目 PhiloGLでのカメラの移動処理 - 強火で進め 3DCG Arts: THREE.js での輪郭線表示 ステレオ3Dビュー解説 JavaScrip
JavaScript Advent Calendar 2011 参加者募集! - by edvakf in hatena ↑まだまだ参加者募集中です。 WebGL駅伝は、もし25人に満たなかったら、最後の人の次の日から僕が一人で走りたいと思います。ネタと時間的余裕が続く限り… なんてことを言っておきながら、実は僕自身はWebGLも3Dプログラミングも初めて2ヶ月の初心者なので、自分がWebGLを始めるときにどういう解説が欲しかったかということを考えながら入門編を書いてみたいと思います。(WebGL駅伝の他の参加者の方々にはつまらない内容だと思いますが) WebGLプログラムの流れはおおまかに言ってこれだけです。 シェーダーを用意する 頂点座標をシェーダーに投げる フレームごとにパラメータを変えてシェーダープログラムを走らせる シェーダーは頂点(vertex)シェーダーとフラグメント(fra
なんと今年は4本立て! それぞれコピペで紹介してみます。 JavaScript Advent Calendar 2011 (フレームワークコース) : ATND 「JavaScript Advent Calendar 2011 (フレームワークコース)」では jQuery, dojo, ExtJS, Sencha などなど好きな JavaScript フレームワーク(クライアントサイド)について書いてください。 JavaScript Advent Calendar 2011 (WebGLコース) : ATND 「JavaScript Advent Calendar 2011 (WebGLコース)」では、WebGL とその周辺技術について書いてください。Three.js や 3D Matrxi ライブラリや Kinect 連携等も含みます。 JavaScript Advent Calenda
IK を実装して踊れるようになった。 11月2日現在、「きしめん」を踊ってくれる。普通のスピードで再生できれば25秒ぐらい。 http://edv.sakura.ne.jp/mmd/ MMD のフレームは 30fps なので、リアルタイムに再生するなら 1000ms/30=33ms ぐらいで1フレームの処理を終えなければならないのだけど、IK の計算で 30ms ぐらいかかってしまう時もあり(GC のためか)、物理演算までやるのは厳しくなってきた。今でさえちょっと遅いパソコンだとスローモーションになってしまう。あと Firefox より Chrome のほうがかなり速い。 Lat 式から頂点数の少ないモブ子さんに替えてみた。Firefox でもヌルヌル動くはず。ただし Windows の Firefox にはバグがあるので真っ白になることもある。 物理までやったらもうちょっと最適化してみる
Lat 式を表示できるようにして以来の変更。 Lat 式と構造の似ている ulaP さんの雪歌ユフを表示してみたところ、なんかヒゲができてしまった。 それ以外はほとんど同じなのになぜ… とアレコレ捻り回して眺めてたら、顔の前にほぼ真透明の材質があることに気づいた。左が透過を有効にした法線マップ。右が透過無効の法線マップ。 この前は気づかなかったけど Lat 式も同じようになってたみたい。 これを見て閃いた。もしかすると透明な材質の奥ではエッジを描画しないことになっているのでは? ということで「透明な髪」でピンと来たデフォ子(byななみさん)で試してみたら、予想は当たってたっぽい。(赤で囲んだところ) それでまた色々試した結果、レンダリング部分をこういう感じから gl.enable(gl.CULL_FACE); gl.enable(gl.BLEND); gl.blendFuncSeparat
試せるようにしたほうがいいと言われたので、マウス操作などの機能をつけてちゃんと形にした。 もしかしたら将来は別の所に移動するかも。とりあえず暫定。 http://edv.sakura.ne.jp/mmd/ Chrome でしか使えません。Firefox は早く DataView を実装してください。David Flanagan さんの DataView.js を使えば Firefox でも動かせると教えてもらったので Firefox でも動くようにした。 Shift+Drag で移動なんだけど、文字選択されてるときは Chrome だとおかしなことになる。説明文を書いてないときは問題なかったのに!ちょっと不満。 マウス操作とキーボード操作以外の変更点は、軸と中心点を付けたこと。 中心点は Point Sprite という方法でやった。(それ以外にどうやればいいのか知らないけど) ↓このへん
復活しました→http://www.youtube.com/watch?v=QH2-TGUlwu4 このブログの趣旨とは違いますが、他に書くところもないのでここに。 YouTube で4月の月間最多再生数を取ったという Nyan Cat というビデオがあり、それに使われてた曲がニコニコ動画から出た曲だったので日本でも一部で話題になりました。 ASCII.jp:YouTubeで1000万の衝撃!日本のカワイイ「Nyan Cat」|四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 初音ミクみく 祝!「NYAN CAT!」が1600万再生!ローディングバーも「NYAN CAT!」に この動画のローディングバー(シークバー)が Nyan Cat になるという YouTube 運営による遊びもあり、先週の金曜日には2千万再生に到達しました。 ところが、つい先ほど Nyan Cat が削除されました。 http
Windows 7 の Alt+Tab でウィンドウを選んで Alt 押したままにしておくと、そのウィンドウが前面に出てきてしまう。これがあまり好きではない。なので XP スタイルに変更したい。 Windows 7/Vistaのフリップ機能をカスタマイズ出来るフリーソフト:Alt+Tab Tuner - ぼくんちのTV 別館 ↑こういうソフトを使ってやることもできるんだけど、これだけのために常駐ソフトを増やしたくなかった。 というわけでググッてみたら、こんなのを発見。 Windows 7: Revert Alt+Tab back to the Old XP Style レジストリの HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer に新しい項目を "DWORD (32-bit) Value" として作り
タイトルは↓の記事へのオマージュです。 Mac で GNU screen を使う時にやるべきたった一行の設定 - #生存戦略 、それは - subtech ここで紹介されてる termcapinfo xterm* ti@:te@ について調べました。ここの FAQ に詳しく書いてありますが、ちょっと分かりにくいので順を追って説明します。 普通のターミナルで、less などのフルスクリーンプログラムを開いて、 ここで終了すると、 こうなりますよね? ところが、GNU screen の中だと、デフォルトではこうなってしまいます。 これは、普通のターミナルの alternate screen という機能を使って「別画面で」フルスクリーンプログラムを実行しているからです。screen の中では alternate screen が有効ではないので、普段の感覚と違っていつもムキーってなります。このせ
「自動的に隠す」だと2ピクセルほど見えてしまうので、完全に見えなくしてみた。Win32 API を使えば簡単だった。 こんな感じで taskbar_switch.cpp を作る (C++ でもないが)。 #include <windows.h> #include <tchar.h> BOOL restore(LPCTSTR lpClassName, LPCTSTR lpWindowName) { HWND hWnd = FindWindow(lpClassName, lpWindowName); return ShowWindow(hWnd, SW_RESTORE); } BOOL hide(LPCTSTR lpClassName, LPCTSTR lpWindowName) { HWND hWnd = FindWindow(lpClassName, lpWindowName); retu
NicoCache_nl という、ニコニコ動画専用キャッシュプロキシがあって、今は NicoCache_nl+mod というやつのほうがデファクトらしいのだけど、これが便利で使わせてもらっている。 Install - NicoCache_nl(Mirror) これを OS のプロキシ設定 (後述) で使っているのだけど、どうせなら Firefox と Opera と NNDD (ニコニコ動画専用ブラウザ) でいちいちログインし直さずに使えたら便利かと思って、NicoCache_nl 用の Extension を書いた。 ↓ダウンロードして、NicoCache_nl の extensions というフォルダに入れて NicoCache_nl を再起動すれば使えるはず。2ch で指摘されたので早速アップデート。色々試したけど問題なく動いた。 http://edv.sakura.ne.jp/ni
Visual C++ Express を使ってると、よくビルド&実行した子プロセスが終了しなくて、VC ごと再起動しないとまたコンパイルできなくなってしまうことがある。解決方法知ってる人は教えてください。 それで、Visual C++ Express を使うのはやめて、cygwin の Vim でやりたい。 基本的には cl.exe などにパスを通せばいいらしい。cmd.exe 用には vsvars32.bat というパスを設定してくれるバッチファイルがあるので、それを .bashrc などに書き換えてもいいらしいのだけど、色々あって面倒だし、cygwin を使うときに常時パスが通ってるのもあまり好きではない。(/usr/bin/link が link.exe とかぶったり) そこでググッてみたら、cygwin から cmd.exe を使って、vsvars32.bat を走らせた上で cl
こんな感じでした。おわり。 http://edv.sakura.ne.jp/junk/snow_choo.html 参考 http://unicodesnowmanforyou.com/
Chrome Frame とか作ってる Alex Russell さんと、Yahoo の Nicholas Zakas さんの意見。 http://infrequently.org/2011/01/cutting-the-interrogation-short/ http://www.nczonline.net/blog/2011/02/08/on-ua-sniffing-browser-detection-and-alexs-post/ 要約すると、最近では既に UA Detection は悪で Feature Detection は善というふうな風潮になってきているが、Feature Detection は遅いし、既知の UA に対してまで毎回 Feature Detection する必要は無いのではないか。既知の UA へは Feature Detection の結果を再利用するだけ
JavaScript Advent Calendar の14日目の tricknotes さんが JScript を押してたので乗ってみる。JScript の難点は調べても情報が出てこないことですね。 日常のスクリプト言語にJavaScriptはいかが? - tricknotesのぼうけんのしょ WQL というやつの __InstanceCreationEvent を使えば特定のフォルダの中にファイルが作られたとき(移動されたときも)に何か操作をすることができるらしい。 var computer = '.'; var drive = 'C:'; var path = '\\Users\\ユーザー名\\'; var wmi = GetObject("winmgmts:\\\\" + computer + "\\root\\CIMV2"); var wql = [ "SELECT * FROM
JavaScript Advent Calendar 2010 という企画をやっています。既にもう7日目なのですが、まだまだ os0x さんや hasegawayosuke さんや nanto_vi さんや secondlife さんといったすごい方々が記事を書いてくれる予定になっていますので、是非チェックしてみてください。 今日は、最近話題の node.js を読んでみます。僕自身は node.js を追っかけてたのは今年の5月ぐらいで、ソースは半年以上見てなかったのですが、この機会にまた読みました。この記事は、C++ は一応読めるけど V8 とか libev はあまり知らない node.js 好きの人を念頭に置いています。 拙訳の Embedder's Guide - V8 JavaScript Engine に書いてあるようなことは説明なしでいきたいと思います。また、適宜 libev
最近 Mac から Windows に乗り換えたのだけど、Mac の Eijiro Viewer みたいな良い英辞郎検索ソフトが Windows には無いみたいなので作りました。(PDIC は英語版 Windows では文字化けした気が。あとインターフェイスがごちゃごちゃしてるしキーボードだけで使うように作られてないので好きではない) 辞書は同梱していません。自分で買ってください。 Google Chrome と Opera で使えます。(ただし Opera は動かすのがちょっと面倒) Chrome Extension Gallery に登録しました。 https://chrome.google.com/extensions/detail/incofakicgjnjoggkkepbldklfocgafh ソースコードは MIT ライセンスで公開しています。 https://github.c
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『by edvakf in hatena』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く