サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
やろう!確定申告
diary.b-r.under.jp
申し訳ありません。ひとつお断りしておきます。このエントリーだけは完全に医療ブログ関係の内容になります。いつもは、医療関係の内容につきましては「アニメとは関係ないけど見てね」のスタンスをいつも取っていましたが、今回は別です。説明無しで突っ走りますので、アニメ感想を見に来られた方はスルーして下さいませ。アニメの感想はできれば明日にアップします。これ書いたら実家に帰りますから、今日はどう見ても無理です。 今日大阪であったシンポジウムです。 『被害者の視点を忘れずに 「産科医療」の事故・裁判・質・システムを考えるシンポジウム』 行って参りました。 細々とした感想につきましては多分いろんなところでやってくださると思いますので雑感だけを書いてみます。ど長文です。 『再発防止こそが被害者の望み』であれば、(現時点では訴訟しか問題提起の手段がない以上)訴えを起こすこと自体を否定するつも
以下、アニメ感想とはまったく関係ない内容です。 ここの内容は、11/1でも触れた、医療不信問題についてです。 ご意見ある方は遠慮なく書き込んでください。 以下、続きます。 ただ、マスコミ記事の影響も然りですが、私の頭の中でなら何を言っても誰にも迷惑はかかりませんが、こんなオタクブログであってもネットにさらす限りは異論や反論、果ては誰かの立場を傷つける恐れがあります。だから生半可な下調べでは書けないのも事実かと思っていました。その思いは今でも変わりません。 11月1日日記で触れた、『医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か 』(小松秀樹著)は何とか読了しました。法律関係がたいへん難しかったですが。 内容についてはいろんな医療系ブログの方々が触れているとおりです。 著者の考えのすべてを肯定するわけではありませんが、おおむね納得できる内容でした。医療崩壊防止策につ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『http://diary.b-r.under.jp/』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く