サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
www.m-sugaya.com
プログラミング言語PythonをCGIに使った統計計算プログラムです。 とくに難しい設定は必要なく、ただデータを貼り付けるだけです。 心理検定などで統計計算が必要な方は、お試しになってみてください。 どんなときに、どんな統計分析を使うのか?
このBlogにもアクセス解析を仕込んで、ユーザー層などのチェックをしているのですが、「漫画原稿を守る会」の話題を採りあげてから、その結果が急変しました。 最大の変化は、Macの比率が高まっていること。以前は、実際のMacのシェアに近い5パーセント前後のアクセスしかなかったものが、現在は30パーセントを超えています。 他にもいくつかのサイトを運営していますが、こんなにMacの率が高いサイトはありません。Macの使用率が高い業界といえば、やはりマンガ業界。「漫画原稿を守る会」に関連して、たくさんのマンガ家や関係者がアクセスしているのでしょうね。 ■当Blogへのアクセスの傾向(OS別) 「漫画原稿を守る会」の話題を扱う以前 WinXP 58.7% Win2000 16.4% Win98 11.2% WinMe 8.0% Mac 4.8% ←★ Win95 0.5% UNIX 0.2% W
「ゲームセンターあらし公式サイト」です。「こんにちはマイコン」のページもあります。「My First コロコロ伝説」『進撃!! 合体マンガ傑作選』が本日(月22日)に発売! 「コロコロ」名物の合作マンガの傑作選のほか、描き下ろしの合作マンガ新作も! 描き下ろし合作マンガには『ゲームセンターあらし』も出演! なんと、すがやみつるが『ゼロヨンQ太』まで描いているぞ!→→→詳細はこちら!
すがやみつる日記ページ
マンガ家&小説家を兼業する「すがやみつる/菅谷 充」のホームページです。『ゲームセンターあらし』のページもあります。Welcome to Mitsuru Sugaya Homepage. You are the st/nd/rd/th visitor since Dec. 28, 1995. Today: / Yesterday:
すがやみつるの雑記帳 マンガ家・すがやみつる&小説家・菅谷充のblog「雑記帳」です。日記とは別に、日々の雑感や読み物風の文章を綴っています。 (当ブログで扱うテーマ、題材と無関係のトラックバック、コメントは削除させていただきます) 『テヅカ・イズ・デッド』を読んで一番おもしろかったのは、やはり、「キャラクター」と「キャラ」のちがいについて。5月から6月にかけて早稲田大学エクステンションセンターで開催されたマンガ表現についての講座でも、伊藤さんのキャラとキャラクターに関する解説があり、なるほどと膝を打ちながら講義を聴いていたが、本でまとめて読むと、さらに伊藤さんの言わんとしていることがよくわかる。 本書を読んでも同じ感想を持ったのだが、早稲田の講義を聞いたとき、ぼくはノートにこんなことを書いていた。 「キャラクターは立てるもの、キャラは萌えるもの」 「キャラクターには人生がある。履歴書が
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Mitsuru Sugaya Homepage』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く