サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
www.worksap.co.jp
株式会社明治 経理業務の全領域で「HUE ACシリーズ」を採用。 年間54万枚の紙、2,400時間のファイリング作業を削減。 森永乳業株式会社 無償バージョンアップ、標準機能数を評価し、財務会計業務のデジタル化に「HUE ACシリーズ」を採用。 国内グループ全体への拡大も。
www.ariel-networks.com
この記事は、TechCrunch Japanに投稿したものです。 ------------------------------------ 先日ジオメディアサミットに、急遽パネリストとして参加する機会があった。当日の詳細は、下記のTechWaveのレポートに掲載されていたUstream配信のアーカイブをご覧頂ければと思うが、そのパネルセッションで出たgumiの国光さんの発言で興味深かったのが、「もう日本でタイムマシン経営は無理」という発言だ。 タイムマシン経営というのは、ソフトバンクの孫さんがネットバブルの頃に唱えていたキーワード。アメリカの最先端事例をコピーして日本にすぐに持ってくれば、アメリカと日本には数年の時差があるのでそれによってあたかもタイムマシンで未来からサービスを持ってきたかのごとく、サービスを成功させることができるというコンセプトだった。 ネットバブルの時代には、米国Yah
この記事は、TechCrunch Japanに投稿したものです。 ------------------------------------ 先月、日本でFacebookの地位を獲得するのは、mixiかGREEかという記事を書いたが、その記事への反応として想像以上に多かったのは、日本でもFacebookがmixiやGREEを抜いてトップの地位を獲得するのでは?という反応だった。 現在のグローバルでのFacebookの勢いを考えれば、当然そういうシナリオも考えられるが、個人的にはmixiやGREE等の既存の国内SNSがよっぽど展開を失敗しなければ、そのシナリオは難しいのではないかと考えている。 グローバルで圧倒的首位を占めるサービスが、日本において意外に苦戦すると言うのは今に始まった話ではない。世界最大手のオークションサイトであるeBayも、2002年に日本から撤退した過去を持っているし、米国
マルチスケジューラ、プロジェクトAに関するページの公開を終了致しました。 マルチスケジューラのサービスを2014/6/30に終了した事に伴い、マルチスケジューラ、プロジェクトAに関するページの公開を終了致しました。 TOPページはこちら
この記事は、TechCrunch Japanに投稿したものです。 ------------------------------------ 先日、mixiがFacebookのようなタイムラインを導入するべきではないかという記事を書いたが、この視点で日本のSNS市場を見た上で、当然もう一つ忘れてはいけないプレイヤーがいる。それがGREEだ。 mixiとGREEというのは、そのサービスの開始時期や生い立ちが非常に似ていることもあり、サービス開始から6年がたとうしている今でも、直接的なライバルとして比較されることが多い。SNSというサービスのくくりからも、それはある意味当然と言えるだろう。 ただ、現時点においては、mixiとGREEは本質的には全く違うサービスと考えた方が良い。その利用者数こそどちらも1500万を超え、ある意味日本のネットのインフラ的サービスという印象のある数になってきているが、
この記事は、TechCrunch Japanに投稿したものです。 ------------------------------------ 最近は、すっかりネット界の話題がTwitterに独占されている印象もあるが、個人的に日本のネットの今後を占う上で、特に注目しているのがmixiの動向だ。昨今のTwitterの盛り上がりもあり、あまりネットのイノベーター層の会話で取り上げられることが少なくなった印象もあるSNSだが、世界的にはとにかくFacebookの伸びが凄い。 あれだけTwitterが盛り上がっていると言われる米国の動向をGoogleトレンドで見てみると、実はTwitterの伸びは頭打ちになっていると言われる一方、Facebookは着実な伸びを示しているのだ。(もちろんTwitterはより携帯経由のアクセスが多いと思われるので、Googleトレンドの検索数だけでは一概に言えないが)
この記事は、TechCrunch Japanに投稿したものです。 ------------------------------------ 10月にサービス開始を明言して話題になったサイバーエージェントのTwitterクローンである「Amebaなう」が、12月8日に携帯版、12月10日にPC版と続いてリリースされた。 私自身、過去に個人ブログで「AmebaなうはTwitterにとって、かなりの強敵になり得るんではなかろうか」という記事を書いた経緯もあるし、この2社の今後の戦いはグローバルのデファクトスタンダードになっているサービスと、日本のネット事業者のサービスの戦いという意味でも興味深いので、実際にサービスを使っての感想をまとめてみたい。 Amebaなうの機能自体は、APIが公開されていないために外部アプリが全く存在しないことを差し引いても、メッセージの保存期限が1ヶ月だったり、フォロー
この記事は、TechCrunch Japanに投稿したものです。 ------------------------------------ 先週末の12月12日に、日本のネットコミュニティの恒例行事とも言える忘年会議2009が開催された。 忘年会議では毎年「究極のウェブ」を読者投稿から選んでいる。 過去の究極のウェブランキングでは、2004年の段階でmixiが1位に選ばれるなど、一般的な投票企画とは異なった一足先の未来を感じさせるツールがピックアップされるので有名だ。 残念ながら、忘年会議の開催は今年で最後になるため、究極のウェブランキングの発表も今年が最後になるようだが、最後にふさわしい独特のトップ10が発表されたので、ここで紹介しておこう。 (Photo by masakiishitani) ■2009年「究極のウェブ」ランキング 10位 Twitter 完全に2009年の顔となった印
この記事は、TechCrunch Japanに投稿したものです。 ------------------------------------ すでに先週木曜日に発表され、話題が一巡した感もあるGoogle日本語入力。 本日、記者向けの説明会が行われ、詳細の説明が実施されたのでレポートしておこう。 記者発表会の様子は下記の動画にまとめてみたが、20%プロジェクトからスタートしたことやベータ版であることを強く強調しているのが特に印象的で、現在のところはGoogle Chrome OSとの連携や、Google Adsense等の広告ツールとの連携の話は全くなし。 対マイクロソフトの戦略的なツールと言う印象は、ほとんど受けなかった。実際、20%プロジェクトから始まったことを考えれば、そういう位置付けのサービスなのだろう。(もちろんGoogleのことだから、現在のところは、という注記つきではあるが)
※この記事は、TechCrunch Japanに投稿しています。 -------------------------------- 昨日、NTT東日本の「待受情報配信サービス」と「光iフレーム(仮称)」という名称の、ネット対応デジタルフォトフレーム発表会にお邪魔してきました。 ネット対応のデジタルフォトフレームというと、ソニーが2008年5月に発表したVGF-CP1や、類似のカテゴリーとして米国のChumbyが有名で、NTTグループ自身も既に光フォトフレームなる商品を発売しています。 ただ、今回の光iフレームの注目は、NTT東日本が提供する「待受情報配信サービス」と呼ばれているネットワークサービスの一つの窓として提供されている点でしょう。 誤解を避けずにまとめるなら、デジタルフォトフレーム版i-modeとでも呼ぶべき構想です。 当面は、読売新聞やウェザーニューズ、ジョルダンなど、複数のコン
先日書いたツイッター本セミナーに参加した際に、一つ印象に残った話があります。 それは会場からの日本でTwitter類似サービスが増えることによる影響について質問された際のいしたにさんの「ツイッターはユーザが育てた。そうしたユーザが簡単に他に移るとは考えにくい」という回答。 (詳細についてはこちらの記事をご覧下さい) また、もう一つ話題が関連してて印象的だったのは、先日の私のツイッターとブログの比較記事に対して書かれた小飼弾さんの「#twitter と #blog の一番(大きく|見落とされる)違い」というブログ記事での「blogは引っ越せるが、TL = Timeline は引っ越せないのだ」という発言。 これらの意見には、個人的にも深く同意です。 Twitterはよくマイクロブログと表現されますが、正確にはブログのような記事のポスト機能だけでなく、RSSリーダー的なタイムライン機能を内包し
昨日、ツイッター本の出版記念セミナーでプレゼンさせて頂きました。 もともと、twitter night vol.3の際に間違って作ってしまったプレゼン資料だったのを、今回、ツイッター本著者のいしたにさんとコグレさんが、可哀想に思ってくれてプレゼンの機会を頂いた次第なのですが。 Twitter environment in Japan by TokurikiView more documents from Motohiko Tokuriki. 全く同じ資料でプレゼンするのも問題ですし、実は資料を作ったときに力尽きて入れられなかったメッセージがあったので、今回の資料にいくつかスライドを追加してみました。 追加したのは「現在の日本のツイッターを巡る状況は、2004~2005年にかけてのブログブーム前の状況に似ているんじゃ無かろうか?」という話です。 プレゼン資料の前半に入れたように、現在の日本の
サイバーエージェント、ミニブログ「Amebaなう」開始へを読んで。 サイバーエージェントがマイクロブログ(ミニブログ)サービスへの参入を発表して話題になっていたようですね。 (Twitter上で一番盛り上がっていたのは、Amebaなう発表自体よりも、サイバーエージェントの藤田さんが自ら「タイミングがわるい」と認める「オリジナルを創りだす」というタイトルのブログ記事がらみだったみたいですが。) Twitterでは「Amebaなう」への批判的な意見が多かったような印象もありましたが、個人的には実はサイバーエージェントおよびアメブロが、日本のマイクロブログサービスでの成功に一番近い所にいるんじゃないかと思っています。 以前、「twitter night vol.3のプレゼン資料を間違えて作ってしまったので(涙)公開します。」という記事で紹介した、プレゼン資料を作っていたときにも思ったのですが。
個人ブログの方で、何度かご紹介してきましたが、このたび8月21日(金)にWISH2009という、ウェブに関連するサービスや端末のプレゼン大会を開催することになりました。 WISH とは 「Web Innovation Share」の3つのキーワードから来ていて、 Web : ウェブに関連したサービスや端末で Innovation : イノベーションを生み出してくれそうなものを Share : 参加者全員でシェアする というコンセプトのイベントになる予定です。 こちらのブログを読んでいただいているような方の中には、きっと面白いサービスや製品を開発されている方も多いと思いますので、ぜひ当日のプレゼンに応募頂ければ幸いです。 ■WISH2009ウェブページ また、自分が開発しているサービスではないが、このサービスや製品にプレゼンしてもらえば盛り上がると思うというものがありましたら、下記のフォーム
3月にIBMさんで開催されたSmarter Planetをテーマにしたブロガーズミーティングにご紹介頂きました。 実際のイベント開催から大きく日があいてしまったのですが、先月参加してきたTEDx Tokyoや、最近のSmarter Planetに関する特集記事とかを見ていて、ようやく考えがまとまってきたので、メモしておきたいと思います。 Smarter Planet(スマート化する地球)というのは、IBMが新たに設定したコーポレートビジョン。 単純に訳すなら賢くなる地球という所でしょうか。 IBMのコーポレートビジョンと言えば、これまでにも"e-business"や "on demand"など、時代を代表するキーワードを設定してきたことで非常に有名。 今回のSmarter Planetもブロガーズミーティングまで開催するぐらいですから、気合いが入っていることは間違いありません。 ただ、これ
ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > 「グーグルの女王」マリッサ・メイヤー氏が語るグーグル検索の進化の方向性 昨日、光栄なことにグーグルさんの定例説明会に呼んで頂きました。 通常は、記者の方だけを招待して開催しているものだと思うのですが、今回は本社から検索担当副社長マリッサ・メイヤーさんが来るということで、特別に何名かブロガーも招待して頂いた模様。 個人的にも、以前ロバート・スコーブルか誰かのビデオポッドキャスティングで、マリッサ・メイヤーさんの対談を聞いて、すっかりファンになってしまった人間なので、非常に貴重な機会でした。 なにしろ、マリッサ・メイヤーとい
ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > Oracle OpenWorld Tokyoに見る、企業のソーシャルメディア活用の形 先日開催されたOracle OpenWorld Tokyoにブロガー枠でご招待いただきました。 すっかりレポートが遅くなってしまいましたが、当日の感想をご紹介しておきたいと思います。 正直なところ、私自身はエンタープライズシステム分野は素人に近いですので、Oracle Open Worldの細かい講演自体は完全に対象外の人間です。 ということで、参加させて頂いたのはオラクル・コーポレーション社長のチャールズ・フィリップス氏による基調講演
ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > IVS LAUNCHPAD 2009 Springの結果が発表されたようです。 以前にもこのブログで紹介してきたInfinity Ventures Summit(IVS)のIVS LAUNCHPAD">Launchpad。 今回のIVS 2009 Springには残念ながら仕事の関係で参加できなかったので、動画のレポートができないのですが、Launchpadの結果が発表されたのでご紹介しておきます。 ・IVSのLaunch Pad、ベンチャー企業12社がしのぎを削ったデモ大会の勝者は?:ニュース - CNET Japan
ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > 無料ウェブサービス開発競争の終わりの始まり このブログ自体も1ヶ月更新が停止していたので、人のことはあまり言えないのですが、ここ最近、ウェブサービスのサービス終了や事業譲渡のお知らせが相次いでいますね。 ここしばらくのニュースを並べて見るとこんな感じ。 4月16日 ソニーが動画共有サイト「eyeVio」運営終了、スプラシアが継承 4月24日 2月に障害発生の「Doblog」。5月30日をもってサービスを終了 4月30日 「Ask ビデオ」が5月26日で終了、サービス開始から3年で 5月1日 インフォテリア、米国から撤収
ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > Link Knowledgeモバイル版にみる、携帯向けウェブサービスの可能性 先週レビューをご紹介した名刺管理サービスLink Knowledgeですが、実は個人的に一番感動しているのがLink Knowledgeの携帯電話向け機能であるLink Knowledgeモバイル版です。 ウェブサイトでは、完全におまけ機能のように、機能一覧のページの一番下のところに軽く書いてあるだけなのですが、実はこれがなかなか良くできています。 まず携帯電話でアクセスした際のトップページがこれ。 検索ボックスが一番トップに来ていて、極端に言
ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > コミュニケーション系 > Link Knowledge (日本の名刺交換文化に最適な名刺管理サービス) Link Knowledgeは、株式会社三三が提供している名刺管理サービスです。 サービスのレビューは本当に久しぶりなのですが、先日のTech Venture 2009でも、審査員特別賞と準グランプリのダブル受賞を果たされていたので、遅ればせながらレビューしてみました。 Link Knowledgeを一言で説明するとすると、名刺管理を軸にした営業支援ツールと表現した方が良いでしょうか。 いわゆる名刺管理ソフトというと、基本的に名刺のデー
ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > ■Workstyle Voice > iPJ (iPhoneでDJを体験できてしまうアプリ) マイペースに公開してきましたInfinity Ventures Summit 2008 FallのLaunchPad動画シリーズですが、今回でいよいよ最後です。 今回ご紹介するのは、ニューフォレスター株式会社が開発したiPJというiPhoneアプリ。 iPhone向けのDJアプリです。 ニューフォレスターさんのウェブサイトを見る限りは、まったくDJとは関係ない事業を展開されている会社のようですが、そんな中でもこうやって独自のアプリを展開できるのが
ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > ■Workstyle Voice > リグレト (みんなでなぐさめあう癒し系コミュニティ) Infinity Ventures Summit 2008 FallのLaunchPad動画シリーズ。 このままでは次回のLaunchPadが始まってしまいそうな、マイペースな公開ペースですいません。 今回ご紹介するのは、株式会社ディヴィデュアルが提供しているリグレト。 へこんだ事をうちあけて、みんなでなぐさめあうという、ちょっと変わったコミュニティです。 へこんだ事をサイトに投稿すると、ふわふわした雲になり、それにみんながいろんななぐさめをなげか
ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > ■Workstyle Voice > popIn (ページ内情報検索ツール) Infinity Ventures Summit 2008 FallのLaunchPad動画シリーズ。 あいかわらず、マイペースな公開ペースで恐縮です。 今回ご紹介するのは、popIn株式会社が提供しているpopInというサービス。 以前にもこのブログでレビューした、ページ内で様々な情報を検索することができるツールです。 林信行さんがアドバイザーになったのもあって注目していたのですが、いつのまにか元ブレイナーの本田さんも取締役になっていたんですね。 才能のあるエ
ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > ■Workstyle Voice > ジョグノート (走った履歴を残せるジョギング好き専用SNS) Infinity Ventures Summit 2008 FallのLaunchPad動画シリーズ。 あいかわらず、マイペースな公開ペースで恐縮です。 今回ご紹介するのは、株式会社ウイングスタイルが提供しているジョグノート。 ジョギングやウォーキング、サイクリングなど運動好きな人向けに特化したSNSです。 いわゆるmixi的な友達関係をつなぐ形の特化型のSNSというのは、多数ありますが、ジョグノートはジョギングやウォーキング等を好きな人向
ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > ■Workstyle Voice > PocketGuitar (iPhoneをポケットギターに変えてしまうアプリ) Infinity Ventures Summit 2008 FallのLaunchPad動画シリーズ。 あいかわらず、マイペースな公開ペースで恐縮です。 今回ご紹介するのは、前回のマンガゲットに続いて5位にランクインした株式会社ケイビーエムジェイのCTOである笠谷さんが開発したPocketGuitar。 iPhone、iPodTouchを文字通りポケットギターに変えてしまうと言うアプリです。 まぁ、アプリケーションの名前を
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『[大手企業向け]グループウェアを超える情報共有を実現するアリエル・ネットワーク』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く