サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
xico.co.jp
Online Photo Exhibition 「GO BEYOND」 Web Site Produce OPPO TIPS Movie Creation F by WELLFIT Landing Page Creation Google Pixel Photo Campaign Les Merveilleuses LADURÉE 2021 『Limited powder compact』 Key Visual UMI GA ARUKARA Photo Campaign Portrait Skin Retouching Seminar Produce
これが究極の35mmかもしれない。TAMRON SP 35mm F/1.4 Di USD Aug. 29. 2019 国内屈指のレンズメーカーであるタムロンが発表したModel F045(SP 35mm F/1.4 Di USD)。今この時代にModel F045と呼ばれるこのレンズがデビューする意味を考えながら、その背景に只ならぬ思いを感じまして、久しぶりにレビューを担当させていただきます。思い返せば半年以上、撮影といえば仕事ばかりで、こうして一つのレンズと向き合ってじっくりと撮ることは久しぶり。 最近どちらかというとこういうレビューは避けていたのですが、今回やらせていただいた理由は一つ、シンプルに好奇心です。 このミラーレス時代に、あえてデジタル一眼レフ専用のレンズで、しかも競合ひしめく35mm F/1.4単焦点というフィールドで、さらに究極の高画質と謳えるだけのレンズをタムロンが出す
静物写真を中心に、商品広告撮影の他、フォトセミナー等で講師として活動。NHK文化センター青山教室「AURORA写真塾」講師。陶芸作家の器に一目惚れしたのをきっかけに、器の魅力を伝えるためにテーブルフォトを本格的に始め、2017年に千葉県松戸市に作家ものの器などを扱うライフスタイルセレクトショップ「AURORA」をオープン。
はじめに シャープに仕上げると言っても、後処理だけで考えると大きく以下の3つに分けることができます。(撮影時にシャープに撮影する方法もありますが、この記事の説明からは除きます。) 前処理のシャープネス:レンズの光学特性やデモモザイクの改善 表現としてのシャープネス:作品自体(部分・全体)のディティールを強調 出力別のシャープネス:Web用とかTwitter、インスタの解像度用や、プリント用 前処理のシャープネス 1.は絞り過ぎによる回折現象でボケたり(小絞りボケとも言われる)、デモザイク処理によって失われた解像感を改善するためのシャープネスです。これを意識して処理してる人は実は少ないようにも思います。 表現としてのシャープネス 2.は説明するまでもないですが、作品自体を全体的にシャープにしたり、部分的にディティール強調したりする場合のシャープネスです。おそらく後処理でのシャープネスというと
つまり、ライト無しでハイクオリティな写真を撮っている二人の背中を見て、「ライトが無くてもイケるんだ…!」と謎の強迫観念の呪いから解けたというわけです。でも実際には頭で分かっても撮れなかったりもするものです。という事で、実際に撮っていきまSYOOOOOOOOOOO! 夜のポートレート撮影が苦手だったカメラ女子が、ストロボ無しで克服できた6つのテクニック 顔に街灯の光を当てよう スキップしながら夜の街にやって来て、ライトも持たずにパシャリと撮った1枚。これ、真夜中に撮ったにも関わらず顔も暗くならず、背景もちゃんと見えていますよね。一見なんて事のない絵に見えるかもしれませんが、顔の角度を変えてもらったり、立ち位置を微調整しながらここに落ち着いています。なぜそこまで調整が必要だったのかというと、光がかなり局所的に当たっていたからです。 Before / After 光が局所的に当たっている事は、こ
富久氏といえば超広角レンズを使っているイメージが強いのですが…雪撮影に限っては、雪の粒が分からなくなるので不向きみたいです。 雪が降るという事は、厚く雲が覆っているという事になりますし、光が足りない場合もありそうですし、明るいレンズである事に越したことは無さそうですね! 防寒対策 もしかしたら一番大事かもしれない、防寒対策!特に足元が大事との事です。つま先が冷たくなると集中力が持たなくなるので、アキレス腱のところに張るカイロが効果的らしいです。 雪撮影テクニックをご紹介! 雪にピントを合わせる 一つ目のテクニックは、雪にピントを合わせる事!そ、その発想があったのか…!雪を前ボケに使うテクニックはよく見ますが、雪にピントを合わせるとこんな繊細な印象になるとは!背景がボケて、不思議な世界観が生まれていますね。 ちなみにこの写真は、朝の通勤時に雪がどうしても気になって、遅刻してもいいやと途中下車
Lightroomで簡単現像!映画やドキュメンタリーのようなコントラストを写真で表現する方法。 Sep. 25. 2018 動画を切り抜いたような写真について考えてみたいと思います。こんばんは、黒田明臣(@crypingraphy)です。これまでにもPhotoshopで行う映画風のレタッチやグラデーションマップや映画から学ぶポートレート写真の配色について等々、色んなテクニックをご紹介しましたが今回はLightroomで行える、映画のワンシーンを切り抜いたような現像方法をご紹介していきたいと思います。 はじめに 映画やドキュメンタリーなど、動画のスチール写真では、独特のニュートラルな雰囲気があります。この特徴は、言葉で説明するのがけっこう難しいのですが、写真は止まった瞬間を眺めるので色彩やコントラストを強めにふっても成り立つものの、映像ではある程度ニュートラルでなければ目が疲れるのだと解釈し
こんばんは、カメラだとかレンズだとか色々言いながらも、社内ではカメラの話は殆どせずに晩御飯何食べるかという会話がホットトピックな黒田明臣 @crypingraphy です。今回は、撮影枚数、機材の判断基準、カメラの使い分けときて、今回はレンズの使い分けについてお話してみます。 2017年に使用したレンズは全て合わせて38本。今回はその中から、いくつかおすすめのものをご紹介したいと思います。いくつかレンズ一体型のカメラやフィルムカメラも含まれていますが。黒田が所有しているものから、レンタルして使用したものまで。あくまで個人的な趣味趣向に基づいたセレクトと、高慢と偏見に満ち溢れたジェーン・オースティンなご紹介である点にはご留意くださいませ。 レンズは解像感を重視されがちな側面もありますが、個人的には解像感のみではなく階調性やニュートラルな味付けを好みます。なので例えば、オールドレンズなんかです
ライティングをイラストで解説!ストロボ1灯でテーブルフォトをおしゃれに撮る方法 Mar. 22. 2018 こんにちはー!今日もお腹の空腹アラームがなりっぱなしのすーちゃん(@iamnildotcom)です!突然ですが皆さん、料理の写真って撮っていますか?自称「カメラ女子」と公言している私は勿論、持ち前の食い意地で料理を食べ終わってから写真を撮っていない事に気がつきます…。これではカメラ女子の名前を語れない!?と不安になってきたので、今回はお家で料理写真を撮ってみてその中で見つけたポイントなんかをご紹介していけたらと思います! 「テーブルフォト」を撮ってみよう! まず始めに、「テーブルフォト」とは、名前通りなんですがテーブルを使って撮っている写真の事をいうみたいです。SNSでよくご飯やお弁当やお花、または小物なんかをテーブルの上に置いて並べたりして撮っている写真を見るかと思いますが、それら
Foveon が Foveonである事を証明した SIGMA sd Quattro H おすすめポートレート Feb. 13. 2018 日に30時間の労働という矛盾のみが軌跡をうむ。オレは今ブラック企業を越えた。黒田明臣 @crypingraphy です。今日は、さいきん購入した sd Quattro Hというカメラについてご紹介します。以前に丹野徹先生によるレビューがありましたが、身内では朱門先生までFoveonセンサーの魅力にハート持っていかれてまして、ミーハー代表の黒田が購入するには充分な理由でした。 風景やスナップの作例を拝見することは多いのですが、ポートレートの作例をみることは殆どなかったので、試してみるかな〜というソフトな動機ですがシャープにレポートします。 そもそも sd Quattro ってなに?Foveonセンサーってなに? 基本的な情報はSIGMA公式サイトをご覧いた
語気の強さや言い方はいろいろかもしれませんが、こういう意見を見たり、言われたりした人がいるかもしれません。 こういう話を耳にして、「タイトルをつけている自分はダメなんだろうか」「詩を考えて写真につけているけれども、ポエム(笑)だとかなんとかいろんなことを言われてしまって、やっぱりこういう文章って載せないほうがいいんだろうか」…そうやって悩んでいる人も、いるかもしれません。 なので、今回は上で書いたようなお話、すなわち写真と文字との関係について写真に文章をつけるべきではないのか写真は画像だけで完結したほうが良いのか といった観点についてちょっと考えてみたいと思います。 タイトル・キャプション・ステートメント まずは用語を整理しましょう。 今回、写真に添えられる文字情報を、以下の3つに分けて考えることにします。 タイトル 1のタイトルは、そのまま「題名」です。その写真が何の写真か、その写真は何
前回に引き続き、映画のカラースキームの話です。今回は、二つほど映画のカラースキームを知るためのヒントを得られるサイトをご紹介。更にそのサイトの色合いをPhotoshopなどで再現する方法です。 映画ならではのカラー ニュートラルに撮っている映画ももちろんあるのですが、ニュートラルに思えるものでもやはり何かしら写真で言うところの色調補正は入っています。昔は映画もフィルムの時代だったので、フィルム毎の特色もありますよね。 現在でも、フィルムで撮影する監督はいます。例えば先日公開されたダンケルクを撮影したクリストファー・ノーラン監督なんかはフィルムながらデジタルの解像感を凌ぐと言われているIMAXフィルムを使用した撮影をしたことが話題になっています。 自分も映画館で鑑賞しましたが、フィルム独特の色味とマジックアワーの色合い、霧のイメージなどが重なって非常に魅惑的な色使いになっていました。 映画毎
こんにちはー! 毎度おなじみすーちゃん(@iamnildotcom)です。 最近暑すぎませんか・・・アイスを食べる手が止められません。 しかもカンカン照りの太陽の下で写真を撮ると白飛びしたり影強いしでまあ大変>< そんな天気が少し苦手だったんですが・・・。 ゆるふわマスター 黒田明臣(@crypingraphy)氏からこっそり教わったテクニックやヒーコの記事を読んで実践してみたら、苦手意識を無くすことが出来ました^^♬ なので今回は私の写真を例に、学んだテクニックをおすそ分けしていきたいと思います!(本当は内緒にしたいけど・・・) 実は難しい自然光 カメラを買ったらまず大体の人は、「自然光」を使った撮影をするかと思います。 「よし、自然光を使って撮ろう!」というよりそんな意識せずに外で日が出ている時間に撮る。これだけでもう自然光を使って撮るという事を無意識に行なっているわけですからね。 カ
効果絶大!風景写真の定番!ハイパスフィルターで解像感あるシャープな写真に早変わり May. 29. 2017 はじめに こんにちは、しゅもん (@shumonphoto) です。 今回はPhotoshopのハイパスフィルターを使って簡単に風景写真をシャープに仕上げる方法を紹介します。 お手軽に写真を自然な感じでパキッとさせることが出来るので、私もいつも必ずといって良いほど使っているテクニックです。 どうしてハイパスフィルターでシャープにするの? ご存知のとおり、PhotoshopやLightroomにはあらかじめシャープネスを上げるフィルター機能が備わっていますので、 それを使えば良いと思われる方もいると思います。 もちろんそれでも構いませんが、個人的にはハイパスフィルターを使うと次の利点があると考えています。 視覚的に効果が分かりやすい どれくらいシャープにするかを画像を見ながら調整でき
写真コラム | SNSに載せた写真の反応が薄いと悩む貴方に!良いね!の数と写真の良し悪しはまた別の話 Apr. 16. 2017 「イイね!」の数と、写真の良し悪しはまた別の話 だいぶ昔の話ですが、祖父の葬儀が長崎でありました。お通夜とお葬式のあと、みんなで「江山楼」ってお店で中華のコースを食べました。 すごい美味しくて、あと、すごい量が多くて、前菜からスープから、肉に野菜に魚介に、と、どんどん出てきまして、もうはち切れんばかりに満腹になったそのあとに、なんと最後に「ちゃんぽん」が出てきたんですよ。いやいや、最後に単品完結のちゃんぽんとか、そんな一発勝負なものが出てきて、食えるかよこんなに!とか、思ったことがありました。 その後、満腹でみんなヨタヨタしてたからなのか、帰り際に父が、祖父のお骨をお店に置き忘れかけて大騒動、というお茶目エピソードがありましたが、これは今日のコラムとは関係のない
ポートレート撮影に135mmレンズをすすめたくて仕方ない黒田明臣 @crypingraphyです。中望遠レンズといえば、85mmか135mmというのはよく聞く話だと思いますが、同じ中望遠でも85mmと135mmには大きな隔たりがあります。自分は両方所有していて、それぞれ使い分けています。 しかし周りの声を聞いてみると、85mmは持っているけど135mmってどうなの?という人が意外と多いので、今回は135mmについて少しご紹介します。 135mmも良いじゃない。 85mmと135mmはいずれも単焦点レンズで、F1.4 ~ F2.8くらいの明るさを確保できる事がカタログスペック上では目を引くところですが、明るさ以外にも135mmの魅力というのはたくさんあるんですよね。 ここはあえて85mmを持っている方にこそオススメしたい。 被写体に距離だけでなく心も50mmくらい更に近づいたような写真を撮り
こんにちは~。ヒーコの朱門@shumonphotoです。 今回は意外と知られてないLightroomを使う際に注意すべきことと、その解決方法について説明します。 ちょっとマニアック?かもしれませんが、RAWデータの読み込み時の注意について。知っているのと知らないのとでは大きな違いがある大事なTIPSです! はじめに LightroomでRAWデータを開くと、実はこっそり露出やコントラストが自動調整されているって知ってましたか? RAWデータなので、調整パラメータを変更しない限りは露出やコントラストは撮影時の状態のままだと信じたいところですが、実はLightroomのデフォルトのRAWデータの読み込み方をした場合、撮影時よりもコントラストが高くなってしまう場合があります。 困ること “結局Lightroomでコントラストは調整するし、ちょっとくらいコントラストが強くなってても問題ないんじゃな
写真コラム | 写真展で感想を求められて困った時の処方箋!作品の感想を無理して話す必要ありません Mar. 06. 2017 写真の良し悪しを判断するのは自分である / 無理して写真の感想言わなくて良いんじゃないですか 前回、「外部情報をいったん遮断して、写真に何が写っているかを丹念に拾い上げて、拾い上げた写っているものを解釈する」ことを写真鑑賞のルールとしてみては、というお話をしました。 写真の前に立ち止まって、踏ん張って、鑑賞した先に何があるか。目の前の写真に様々なものが写っていて、私たちは様々な感情や思考を引っ張り出して味わうという体験をするわけですが、じゃあ、この写真を見て、視て、観て、得た鑑賞体験の評価を私たちはどう下すのか。 今回はそれをお話しようと思います。 この写真の良し悪しを判断するのは自分である 鑑賞した写真が素敵だったかどうか、は、他の誰でもなく、マスコミや世間やウェ
たった4つの工程で海外風の風景写真に!?Photoshopで簡単レタッチ! Mar. 02. 2017 こんにちは。朱門@shumonphotoです。 今回はPhotoshopの“Blend If”という機能を使って、簡単かつ効果的にRAW現像を行うテクニックをご紹介します! 風景写真だけじゃなく様々なジャンルの写真に応用できると思いますので、ご存じない方はぜひチェックしてくださいね! Blend-If機能の効果・使い方 レイヤーに設定できるレイヤー効果オプションの一つで、レイヤーの明るさやRGBの値を条件にレイヤー同士の重なり具合を変化させることが出来る機能のことです。 と言葉で説明してもピンと来ないと思いますので、ちょっと実験してみます。 Photoshopを起動し、グラデーションレイヤーと赤色レイヤーを作成する。 まず、下のレイヤーに白から黒のグラデーションを作り、上のレイヤーは赤の
写真コラム | 写真の見方、教えます!写真鑑賞のルールはたったひとつ、「作品に踏みとどまる」こと Feb. 22. 2017 写真鑑賞と囲碁観戦 いきなりですけど、私、囲碁のルールがまったく分からなくて、よく新聞とかに囲碁の棋譜が載っていても、何をどう見れば良いのか、手も足も出ません。どっちが強いかわかりません。棋譜の解説文を読んで「へえそうなんだ」しか言えないレベルです。 囲碁・アメフト・写真 でも、囲碁を楽しく観戦できる人は、あの白黒のまだらから情報を読み取って「21手目が鮮やかだっ た」とか「あの隅の攻防に迷いが見える」とか評価が出来るわけです。中には「この手は悪手なのか」 「いや次の展開を考えるとここで生きてくるから今のうちにここに配置しておくと」みたいな論争が生まれることもありえたりしていて、囲碁がわからない私は、もはや口を開けてポカンとするしかありません。 他にも、ほら、パブみ
単焦点レンズ決定版!おすすめハーフマクロレンズ Carl Zeiss Makro Planar 50mm F2 / ポートレート実写レビュー Nov. 21. 2016 カメラやレンズなんてなんでも良いんだよ。と思いつつも、高品質・解像感・最強なんていう言葉に弱い、あきりん @crypingraphyです。けっきょくのところは撮影スタイルと、撮りたい写真にあわせた適材適所だと思いますが、適材適所ということは自分に最適なレンズはきっとあるでしょうと思っています。 ということで、独断と偏見で使っているレンズを評価しようシリーズでお送りします。 Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF.2 このレンズを購入したのは、フルサイズ購入と同時なので、まだ人を撮っていない頃。 それまでD90と85mm(換算135mmくらい?バカ笑)ばかり使っていた自分としては50mmという焦
Orton効果徹底解説!Photoshopで風景写真を絵画風に仕上げるテクニック Feb. 08. 2017 こんにちは。朱門@shumonphotoです。今回、ヒーコ初寄稿ですので、ご存知ない方も沢山いらっしゃると思います。風景写真が専門のフォトグラファーです。国内外の様々な風景を撮影したりしています。 ヒーコでは風景写真の様々な現像や撮影のテクニックなどご紹介して行きますので、今後とも宜しくお願い致します。 ちなみに朱門は”しゅもん”と呼びます。一応本名です(笑) Orton効果は写真をふわっとした絵画調な感じに変えてしまう現像効果テクニックのことです。 1980年代に Michael Ortonという方が手法を編み出したので、こう呼ばれるようになりました。まだデジタル現像がなかった時代というのが驚きですね。 Orton効果の効能 右がOrton効果ありの写真です。(この例では比較のた
こんにちは、ポートレートなのかポートレイトなのか未だにその違いすら把握できていない、黒田明臣(@crypingraphy)です。 初心者の方に向けて さいきん、知人の展示に顔を出したり、はじめましての方々が意外と初心者だったりするという事に気づき、そういった方向けにちょっとした、数値ではわからないコツを書いておいたほうが良いのではと。思い立ちました。ということで、気まぐれペースでそういった記事も載せていきたいと思います。 コツ 「ポートレート初心者が陥りがちな5つの失敗」 と書きましたが、言い換えればコツとも言えます。 このあたりを守っておくと良いですよーというおすすめ。 写真に答えはないと思っていますが、守破離の思想しかり、何事にも基本があり、それをしっかり身につけた上での応用がありますよね。 では早速いきましょう。 1. 瞳のピント。 いずれも撮ったまんまの状態で何もレタッチはしていま
マニュアルフォーカスよりもオートフォーカスの方が良いじゃない。そんな風に思っていた時期が僕にもありました。こんばんは、ピントが合っていない理由をゆるふわで済ませるカメラ女子、あきりん @crypingraphyです。 マニュアルフォーカスのススメ 所有レンズの半分以上がマニュアルフォーカス いま所有しているレンズが、全て合わせて10本なのですが、このうち6本がマニュアルフォーカスで、オートフォーカスは4本しかありません。 半数を越えてるんですね、いま思えばちょっと狂ってるかもしれません。 しかし自分は雰囲気やマニュアルフォーカス使ってるオレかっけー!とかいうタイプでもなく わりと合理的な性格だと思うので、マニュアルで撮る理由がいくつかあります。 人にすすめても「マニュアルはちょっと…」という人が多いので、この機会にちょっとまとめてみようと思います。 マニュアルフォーカスで撮影した写真 まず
天を見よ、見えるはずだ、死兆星が。と言ったのはラオウでしたが、オレにはモニター越しで死兆星が見えます。 ゆるふわも極めると、星まで見えるのかと。 そうか、これはただのストリートファイターでいうピヨリ状態かでお馴染みのあきりん @crypingraphyです。 写真がうまくなるたったひとつの方法 写真がうまくなるたった一つの方法とかぶち上げてみましたが、人はそれぞれ自分なりの答えを持っているのかもしれません。 それが違うものか同じものかわかりません。 自分は基本的に物事を言い切るのが苦手な方なんですけど、この点については、ほとんど確信しています。 自分にとっては、これが唯一の答えで、唯一の方法です。 目を鍛える。 いきなり結論からいきましたが、「目を鍛える」以上。これが全てだと思っています。 しかし「目を鍛える」と言ってもどういうことなのか? という話ですよね、はい、ゆるふわすぎて恐縮です。
採用募集中 ヒーコのプロダクションサービス(制作事業)では、常勤スタッフやプロジェクトでご一緒できる地球人の方を広く募集させていただいております。プロデューサー、ディレクター、アーティストマネージャーなどのいくつかの役職を設定していますが、基本的にはご希望と適性に合わせて役割はシフトしていくことになります。詳しくはリクルートページをご覧ください。 GALLERY MEDICIISM バーチャルだからこそリアルではできないような鑑賞体験を実現しようという試みから、Google Pixel と出展者によるコラボレーション企画展を実現しました。出展者はSNS時代のデジタルコミュニケーションを活用しながら、作家活動と商業活動を横断し続ける新世代のフォトグラファー9名。展示コンセプトの “GO BEYOND”を元に集いました。写真の品質も美しく鑑賞いただけるようサーバー環境にも配慮。ユーザー閲覧時に
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『株式会社ヒーコ | XICO Inc.』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く