サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
www.nikkei.com
【ワシントン=共同】トランプ米大統領は25日、西部ネバダ州ラスベガスで演説し、就任初日の20日に表明した世界保健機関(WHO)からの脱退について、米国の資金拠出の割合が中国より高い点に不満を表しながら「恐らく再検討する」と述べた。拠出が引き下げられた場合、脱退を見直す可能性がある。トランプ氏は「米国は年間5億ドル(約780億円)を拠出しているが、ずっと人口が多い中国は3900万ドルしか負担して
京都大学やトヨタ自動車などの研究グループは「全固体フッ化物イオン電池」用正極の体積当たりの容量をリチウムイオン電池の約3倍に向上させた。電池に組み込んだ場合の体積エネルギー密度はリチウムイオン電池の2倍以上が見込める。電気自動車(EV)用途で2035年以降の実用化を目指す。一般的に電池はイオンが正極と負極の間を行き来することで充放電する。多数のイオンと反応して多数の電子を取り出す電極ほど容量が
日銀が24日に政策金利の引き上げを決め、長期金利は一段と上昇に向かう可能性がある。野党などが減税を求めるなか、海外の大手格付け会社からは国の財政悪化や金利急騰のリスクを指摘する声が出始めた。日本国債の格付けは主要7カ国(G7)でイタリアに次いで低い。すぐに格下げになる可能性は乏しいが、ひとたび現実になれば邦銀や日本企業の資金調達コストが増し、経済活動に影響が及ぶことになる。「控除額を引き上げる
使わなくなったパソコンや周辺機器は、邪魔だと思っていても処分の仕方が分からず、ついついそのまま放置しがちだ(図1)。Windows10のサポート終了も迫っており、パソコンの買い替えを考えている人もいるだろう。今回は、無料かつ安全に処分する方法や、中古買い取りサービスを利用して売却する手段を紹介しよう。パソコンは、たとえ小さな製品でもごみとして捨ててはいけない。事業用パソコンは2001年から、家
日銀が金融正常化に動いています。2024年3月の金融政策決定会合で大規模な金融緩和策を解除し、4カ月後の7月、そして今回の25年1月と計3回の利上げに踏み切りました。政策金利は0.5%と17年ぶりの水準です。日本経済に弱さが残るとの見方もある中、なぜ利上げを続けているのでしょうか。背景を解説します。賃金と物価の好循環は強まっている日銀が1月会合で利上げを決めた理由の1つは賃上げの広がりです。
NTT(9432)が変貌しつつある。カナダの調査会社ストラクチャー・リサーチによると、データセンター運営のシェアで世界3番手。データセンターは人工知能(AI)の普及で需要が爆発的に伸びている。実はNTTは日本を代表するAI関連銘柄の一つなのだ。省電力・高効率の技術基盤がチャンスにこれまでのところ投資家の視線はアドバンテスト(6857)など半導体銘柄に集中してきたが、22日にはソフトバンクグループ
米小売最大手ウォルマートが建設していた新本社が、南部アーカンソー州ベントンビルに完成した。約140ヘクタールのキャンパスは自転車道や歩道で市街地と直結し、日常生活と一体化する。職住一体の働き方で1万5000人の社員を全米から集める構想だ。だが職場での多様性確保をめぐり外部から圧力を受けており、想定通りに才能を集結できるか懸念も出ている。【関連記事】・・「組織は物理的につながっていなければ、時間
富士フイルムホールディングスは2027年3月期までの3年間で半導体製造に使う材料事業の設備増強に1000億円強を投じる。24年3月期までの3年間と比べて投資額を倍増させ、日本や米国、韓国などで増産する。急拡大する生成AI(人工知能)の需要などに対応するため、世界で半導体材料の供給網を構築する。トランプ米大統領は米オープンAIやソフトバンクグループなどが5000億ドル(78兆円)規模の資金を投じ
米トランプ政権が発足直後に打ち出した人工知能(AI)政策に、日本政府内には期待と懸念が入り交じる。AI投資を強力に進める戦略にはおおむね歓迎する声が広がるものの、米国企業による市場独占の加速や、AI規制の緩和には警戒感もにじむ。「次世代デジタル分野での日米連携の象徴になる」。経済産業省幹部は政権発足直後にトランプ大統領が発表した、ソフトバンクグループ(SBG)や米オープンAIなどによる米国での
遠州鉄道(浜松市)は3月から、運営する鉄道の全駅とバスの全車両でクレジットカードによるタッチ決済を始める。同社が発行する独自ICカードを持たない地域外からの観光客などの利便性を高める。クレカのタッチ決済は伊豆箱根鉄道(静岡県三島市)でも導入されており、静岡県内のローカル鉄道でもキャッシュレス化が進みだした。三井住友カードの公共交通向け決済プラットフォーム「stera transit(ステラトラ
【ワシントン=飛田臨太郎】米内務省は24日、米南部に面するメキシコ湾を「アメリカ湾」に正式に改称したと発表した。西部アラスカ州にある北米大陸最高峰のデナリ山もトランプ大統領の主張通りマッキンリー山に変更した。内務省は声明で「アメリカ湾と改名することで、国家にとっての重要性が確認される」と強調した。トランプ氏は2024年の大統領選に勝利した後、アメリカ湾に改称する意向を表明していた。AP通信に
興和は24日、名古屋城の西側で開発中の高級ホテル「エスパシオ ナゴヤキャッスル」(名古屋市)を10月1日に開業すると発表した。国内最大級の広さの宴会場を備えるほか、スパや室内プールも設置する。同社は「世界の富裕層に認めてもらえる施設やサービスを用意する」としている。同ホテルは地上11階、地下2階建てで、城のような外観が特徴。
政府は米価高騰の解消に向け、緊急時のために備蓄するコメを柔軟に放出できるように運用を変える。農林水産省が月内にも、不作といった事態でなくとも放出できるように指針を改定する。消費者の生活の重荷になっている価格高騰を抑える。政府備蓄米は現在、大凶作や連続する不作などで民間在庫が著しく低下するなどの緊急事態に限り、放出する運用になっている。農水省は月内に開く有識者会議で米価の安定に関する基本指針につ
中国の電気自動車(EV)大手の比亜迪(BYD)は24日、プラグインハイブリッド車(PHV)を2025年末に日本市場で発売すると発表した。BYDは世界でPHV販売を急速に拡大させている。EV販売に逆風が吹くなか、中国勢がEVまでのつなぎ役を担うPHVでもシェアを握れば、ハイブリッド車(HV)を得意とする日本勢の脅威となる。「EVとPHVの両輪で、常にBYDの最高の技術を乗せた車両を日本に投入する
嫌な予感がする。20日に就任したトランプ米大統領があからさまに中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席に近づいている。日本の頭越しに米中が手を結ぶ事態は、なんとしても避けなければならない。驚いたのは、就任式の前日に飛び出した次の発言だ。「私はTikTok(ティックトック)が好きだ」。中国発の動画共有アプリであるTikTokは、米国での運用を規制する法律の発効で一時、サービスの停止に追い込まれた
【この記事のポイント】・アジアの現金決済比率は2027年に1割台に・手軽に利用できるスマホ決済が急速に浸透・国主導の電子化で米欧のカード大手に対抗アジアで現金決済が消えつつある。スマートフォンをかざすQRコード決済などの普及で、支払いに占める現金の比率は2027年に14%と19年比で3分の1に下がる。インドなどは政府主導の決済方式を推進し、米欧クレジットカード会社から主導権を取り戻す「決済ナショ
膵臓(すいぞう)がんは初期段階で自覚症状がなく、早期発見が難しい。その兆候を血液で見つける新たな技術が2024年2月に診断補助の検査キットとして公的保険の対象となった。医師が「発症リスクが高い」と判断した人が対象で、早期発見・治療につなげる動きが広がっている。この検査キットは東レが販売する「東レAPOA2-iTQ(アポエーツー・アイティーキュー)」。血液から「APOA2」など2種類の物質を計測
2020年春の新型コロナショックから、もうすぐ5年。コロナ後の世界的なインフレで日本経済は歴史的円安の深みにはまり、政府の対応も円高阻止から「悪い円安」の解消へと姿を変えた。ただ景気が循環するように、為替相場も一方向に動き続けることはない。為替を動かす材料を丹念に見ていくと、少しずつ円安要因が薄れつつある姿が浮かぶ。その先にあるのは「脆弱な円高」の時代の到来だ。歴史的円安から、脆弱な円高へ。次
【シリコンバレー=山田遼太郎】トランプ米政権内で起業家イーロン・マスク氏の存在感が高まっている。政府職員の在宅勤務の禁止や採用時の多様性施策の撤廃など、政策の多くが能力や効率を最優先にするマスク氏の考えと重なる。マスク氏が単独トップになった「政府効率化省(DOGE)」は政府内の組織に「格上げ」しており、今後も影響力を強める可能性がある。DOGE単独トップに 政府内で権限拡大かトランプ氏は20
【ニューヨーク=西邨紘子】米食品医薬品局(FDA)はこのほど、紙巻きたばこに含まれるニコチンを大幅に引き下げる規制を提案した。メーカー各社が販売している一般的な製品の場合、含有量の上限を9割以上引き下げる。中毒物質であるニコチンの使用を減らすことで、禁煙が容易になると説明している。現時点で実現するかは不透明だが、企業戦略や社会活動に大きな影響を与える可能性がある。FDAが公表した新たな規制案は
【ニューヨーク=川上梓】米電気自動車(EV)大手のテスラは中国で販売するEVでソフトウエアに不具合があったとして約120万台のリコール(回収・無償修理)を行うと発表した。電動パワーステアリングや後方カメラに不具合が発生しているためで、米メディアによると24年末までに中国で販売された台数の半数に相当するという。中国の国家市場監督管理総局(SAMR)の資料で明らかになった。電動パワーステアリングの
【シリコンバレー=山田遼太郎】米メタは24日、2025年の設備投資が前年から約6割増の600億〜650億ドル(約9.4兆〜10.1兆円)になる見通しだと明らかにした。人工知能(AI)開発を進めるため、大型データセンターを建設する。トランプ米政権の発足と合わせ、米国を中心にAIインフラへの巨額の投資表明が相次ぐ。マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)がSNSのフェイスブックへの投稿で表明
英語の習得に四苦八苦した経験を持つ人は少なくないはず。人工知能(AI)が、こうした日本人と英語の関係を変えるかもしれない。TOEICなら900点超え。ビジネスの現場でも活躍しており、あるAI翻訳の研究者は「実用英語のレベルなら、もう英語の勉強は必要な
24日の東京市場で不動産投資信託(REIT)の総合的な値動きを示す東証REIT指数が大幅反発した。前日比24.04ポイント(1.5%)高の1660.93で取引を終え、上昇率は2024年8月中旬以来およそ5カ月ぶりの大きさとなった。日銀が24日までの金融政策決定会合で大方の市場予想通り政策金利を引き上げたことを受け、目先は懸念材料出尽くしとの見方から海外勢を中心に見直し買いが広がった。東証上場の
「会社は、成果主義を採用すべきなのだろうか?」「成果を出した人を評価するのは当然ではないのだろうか?」「現実にうまくいかないとしたら、それはなぜだろうか?」――。成果主義に対する素朴な疑問に経営学者が答える。◇ ◇ ◇ある日、著名な大学の近くの銭湯に行ったときのこと。学生とおぼしき数名が、学生らしく傍若無人に、大きな声で話している。声があまりに大きいので、内容が聞こえてきてしまう。「
日銀が追加利上げを決め、政策金利は0.5%と17年ぶりの水準となる。これまで通りのペースなら年内の再利上げが視野に入る。0.75%の政策金利は日本が過去30年経験していない領域だ。日銀は企業や家計への影響を見極める方針だが、為替相場の動向やトランプ米政権の経済政策などにも左右されそうだ。「少しずつ段階的に動いていくというのが適切な対応と思っている」。植田和男総裁は24日の金融政策決定会合後の記
団塊、バブルからゆとり、Z世代まで…生まれた年代でくくることには賛否両論ありますが、お互いの時代背景を知ることで社会課題の解決につなげたい――。日本経済新聞の専門メディア編集長が音声で解説する「日経プライムボイス」特別編は、ビジネスや暮らしに必要なニュースを厳選し、かみ砕いて分かりやすく解説するメディア Minutes by NIKKEIの渡部加奈子編集長と世代の壁について考えます。どうなる未来
【ニューヨーク=西邨紘子】米南部フロリダ州の特産品、ジュース用オレンジの生産が危機にある。かつて米国産は世界生産の2割を占めたが、気候変動や農地縮小の影響で近年は生産量が急減している。今シーズンの収穫量は1930年度以来最も少なく、2004年度のピークの1割以下にとどまる見通しだ。米国は一転してオレンジの輸入拡大に動いており、日本にも品薄と価格高騰の余波が及んでいる。転作・宅地化、生産量戻らず
日銀が利上げに踏み切った理由の一つに円安の進行がある。企業間取引の輸入物価指数は2024年12月に前年同月比で4カ月ぶりのプラスに転じた。10、11月は前月比でプラスで、氷見野良三副総裁は「かなり高い伸びになっている。(円安の物価への影響を)よく見ていかなければならない」と指摘する。日銀内からは「1月に利上げできず、3月もできなければ市場で信認問題になる」(関係者)との声が出ており、円安進行へ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『日本経済新聞』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く