サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
www.lifehacker.jp
著者Inc. [原文]翻訳ライフハッカー・ジャパン編集部 2024.12.15 lastupdate エグゼクティブコーチングの世界的な第一人者である、マーシャル・ゴールドスミスと新しいコースを立ち上げる準備をしているとき、彼が作成した大成功を収めた人を制限する20の悪い習慣というリストを見つけ、チーム内で共有しました。 マーシャルは“What Got You Here Won't Get You There”(『コーチングの神様が教える「できる人」の法則』)や “The Earned Life”などベストセラーの著者です。 また、モモフク・レストラン・チェーンの創業者であるデイヴィッド・チャンやニューヨーク公立図書館の館長であるトニー・マークスとともに、世界中から尊敬を集める人物でもあります。 マーシャルは40年におよぶエグゼクティブへのコーチング経験や、リーダーシップの失敗における主要
おすすめ本の発表とともに紹介される動画は、プロダクションバリューが高くて秀逸、いつも楽しみにしていることのひとつです。 今回のものは紙や木を使った雰囲気のクラフト系の動画で、クラフト好きのわたしの心にささりました。最後に登場するビルの手書きメッセージつきホリデーカードにほこっとします。 急激な変化の時代を理解するのに役立つ本今回の4冊の選択について、ビルは、意図したわけではなかったけれど、結果的にまわりの世界を理解することについての本ばかりになったのは、この急激な変化の時代を理解しようという気持ちの自然な表れだと述べています。 たしかに、世界各地での政治的な変化や不安要素、戦争、温暖化など、進化よりも懸念事項のほうが加速している現在。 そんな中で読書からインスピレーションや情報を得ているビルの今回のおすすめ4冊を、動画で紹介されている順に見ていきましょう。
先週、ライフハッカーからChatGPT o1とo1-previewの比較記事を配信しました。ちょうどOpenAI社が12日連続発表を行なっており、その2日目でした。 そう、当時はGPT Plusで利用できるo1よりも、月3万円を支払うことで利用できるようになるChatGPT o1 pro modeの方が話題になっていたんです。 なぜあえて話題を外したか? その答えは「3万円が高すぎる」から。 さすがに一般人が個人で3万円はキツすぎる…と思っていたのも束の間、編集部で相談してみたところ編集長から「Go!」が出たのでさっそく試してみることに! 正直、動画生成AI・Soraを使ってみたかったんですが、何回ログインを試してもアクセス集中で使えないので、今回はChatGPT o1 pro modeをフル活用して記事を書いてみることにしました。
Google ドキュメントは、目新しさを保つためにアップデートを頻繁に行なっています。 その中でも、このドキュメントタブ機能の追加は別格。長めのドキュメントを作成することが多い人や、ほかの人とプロジェクトでコラボする機会が多い人は、特に要チェックです。 簡単に言えば、この場合の「タブ」とは、ドキュメント内のドキュメントです。 たとえば、ビクトリア朝の詩に関するレポート3本を、別々のタブで作成していても、Googleドキュメントでは1つのドキュメントとして表示されます。 ドキュメントを作成するときに必ず必要になる機能ではありませんが、セクションが複数あるドキュメントを作成する場合は、自由度が広がります。 以前はドキュメントがいくつも必要だったプロジェクトも、この機能で複数のタブを設定すれば、ドキュメントは1つで済むわけです。 タブ機能の仕組みドキュメントの左側に、タブと概要が表示されるように
一生懸命がんばっているのに結果が出せず、“仕事ができない”という不本意な状態からなかなか逃れられることができないという方は決して少なくないはず。『コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前』(西原 亮 著、ダイヤモンド社)の著者もまた、過去にはそうした経験をしてきたのだそうです。 紆余曲折を経て設立間もないコンサルティング会社に入社できたものの、なんの結果も出せず、「もっとも仕事ができない人」として扱われていたというのです。 しかし、やがて誰よりも優秀なコンサル上司のいちばん近くに居続けることで、「できる人の仕事」を体感することができたのだとか。そのとき、「仕事ができる人は、『当たり前にやるべきこと』をつねに意識し、徹底して実行している」ことを学んだのだといいます。 スキルの高さや、頭のよさは関係ありません。 ただ、仕事のゴールを明確にし、優先順位を決め、効率的にタスクをこなし、適切
パソコンを使っていて、立ち上げに時間がかかると感じたり、処理が遅い、Windowsがうまく動かない、と不満に思ったりするときは、ハードウェアをアップグレードするだけが解決策ではありません。 いくつか簡単な設定変更をするだけで、パフォーマンスやレスポンスを改善できるので、その方法を5つご紹介します。 1. 視覚効果を最適化するWindowsには、視覚効果を管理するための主な選択肢が2つあります。「パフォーマンスを優先する」と「デザインを優先する」です。 「デザインを優先する」のほうを選ぶと、名前からもわかるように、アニメーション効果や影の効果、透明効果などの視覚効果が有効になり、画面のビジュアルが良くなります。 ただし、こうした効果をつけると、パソコンのパフォーマンスに影響することがあります。ローエンド・モデルなら、余計に影響が出るでしょう。 Windowsパソコンのレスポンスを良くするには
今週、GoogleはAndroidユーザーにとって大きな一歩を踏み出しました。 それは、Googleタスクアプリが不要になったことです。今では、Googleカレンダーアプリ内からタスクを管理できるようになりました。その使い方をご紹介しましょう。 今日のワークハック:Googleカレンダーでタスク管理を最適化するAndroidにもタスク管理機能が登場これまで、Googleカレンダー上で一部のタスクを確認することはできましたが、専用のビューは存在していませんでした。 現在では、ほかのプロジェクト管理システムのように、すべてのタスク(締め切りのないものも含む)を一カ所で確認できます。 そして今回、同じ利便性と機能がAndroidモバイルでも利用可能になりました。 タスクは専用のビューで開くことができるようになり、ここから新しいリストを始めることができ、各タスクはサブタスクを持つことができるが、ア
To-Doアプリやタスク管理トラッカーなど、人気の高い生産性向上ツールは、1日のスケジュールを立て、抱えているプロジェクトを整理するのにとても役立ちます。 それでも、「どうにもやる気が出ない」という日は、どうしてもあるもの。 こうした気分は、先延ばしや注意散漫の温床になります。そうなったら最後、どんなに便利なツールを使っていても、物事は前に進みません。 でも幸い、意志の力だけに頼らずに、こうした状況を抜け出せる方法はあるのです。 「最後までやり遂げたい」という人間の性質を生かす人間には、「最後までやり遂げる」ことを好む性質があります。 こう語るのは、スイス連邦工科大学(ETH)チューリッヒ校シンガポール拠点(Singapore ETH Centre)のトップを務めるManu Kapur氏です。 『Productive Failure: Unlocking Deeper Learning T
日々の文書作成、もっと効率化できたら…。そう思ったことはありませんか? Wordを使っているなら、昨今のAIの進化で企画書や提案書などの作成がとっても楽になっています。 そこでこの記事では、AIを活用しながらWordを効率化する方法をご紹介します。 ClaudeでWord企画書をブラッシュアップ「Claude 3.5 Sonnet」の「Artifacts」は、生成と修正を1画面で行なえる機能です。たとえば、手書きのマインドマップをスキャンしてアップロードすると、図やチャートの生成ができます。 また、企画書を読み込ませると、改善点を提示してくれたり、修正版の提案をしてくれたりします。 「Claude 3.5 Sonnet」の無料版でも利用ができますが、Wordには直接出力できないため、完成後はコピー&ペーストで対応しましょう。 ▼詳細はこちら Claude 3.5 SonnetでWord企画
「自分の納得できない感情」の見つけ方そもそも、他人あるいは自分自身に期待したり、執着を抱えたりしているだけで、人は生きづらくなるものです。いいかえれば、「どうにもならないこと」をどうにかしようとしても無理だということ。また、「わかっていても行動までは変えられない」ことは、モヤモヤした感情に悩んでいる人が陥っている代表的なジレンマであるようです。 では、どうすればいいのでしょうか? そんなときは、自分が考えている内容をことばで説明していくと、深層心理までも整理できてスッキリすると著者は述べています。 よくわからない状態(納得できない感情)を言葉にするだけで、実は大事な情報をスルーしているのがわかります。自分が目にした情報や、その時に出てきた感情はすべて本心にアプローチできる重要な情報ということです。(179ページより) 自分のなかにある「納得できない感情」(=モヤモヤ)を言語化して確認してい
エクササイズや筋トレをしたいけど、時間がない? お仲間ですね! そんなあなたにおすすめの解決策が「エクササイズ・スナック(以後、スナック)」。スナック(軽食)サイズのエクササイズのことで、たとえば以下のようなものを指します。 スナックが何の役に立つかって? それは、あなたが今どんな運動習慣を持っているかによって変わります。今何も運動をしていないなら、スナックは運動の習慣をはじめる良いきっかけになってくれるでしょう。 最近、筋トレから遠ざかってしまっているという人は、スナックをすることでジムが恋しくなるかもしれません。 そして、現在、決まったスケジュールでワークアウトをしているという人は、スナックは文字通り、健康的なおやつとして楽しさと満足を与えてくれることでしょう。 スナックの素晴らしい点は、気負わなくても取り組めるところです。基本的に汗もかきませんので、ウェアに着替える必要はありません。
著者Lindsey Ellefson - Lifehacker US [原文]翻訳ライフハッカー・ジャパン編集部 2024.12.08 lastupdate 1日にやらなければならないことがいくつもあるとき、生産性に弾みをつけるには、どうすればいいのでしょうか? いくつかのアプローチがあります。 1つは「カエルを食べる(“eat the frog”)」です。つまり、一番厄介で骨の折れる仕事を真っ先に片付けてしまうやり方です。 もう1つは、まずはとりわけ簡単なものをさっさと終わらせてしまう方法。 人によっては、後者のやり方のほうが適しているかもしれません。その理由をご説明しましょう。 簡単なタスクから手をつけるべき最大の理由は「集中力」「カエルを食べる」戦法を選んで、難しいタスクに真っ先に取りかかる場合は、そのタスクにひたすら集中して、すべてをやり終えることになります。 この場合の問題は、メ
「Spotify」と「Apple Music」のどちらがいいかという議論は、すぐに決着がつきそうにありません。 しかし、最近Apple Musicのユーザーは、Apple MusicのほうがSpotifyより音が良いと言っています。 Spotifyよりも、音にパンチがあって明瞭で、高品質のヘッドホンやスピーカーで聞くと、特にそう感じるのだそう。 Apple Musicユーザーの言い分には一理あるかもしれませんが、Spotifyユーザーには今すぐ音質を上げられる簡単な方法があるんです。 SpotifyとApple Musicでは音質のオプションが異なるSpotifyとApple Musicの音を一概に比較するのは少し難しいかもしれません。 Spotifyは、無料ユーザーには最高で160kbps、プレミアムユーザーにはその倍の320kbpsのビットレートで音楽を提供しています。 一方、Appl
今期からマネージャーに昇進。これまでよりも気を引き締めて頑張るぞ! と思ったのもつかぬ間、「マネジメントって何すれば良いんだ?」と頭を抱えている人も多いのでは。 そこで今回はマネジメント1年生が知っておくべきことを3つご紹介します! マネジメントって何をすればいいの?まずは、一番根本的かつ最大の疑問「マネジメントって何をするのか?」について、『ビジネススキル大全―――2時間で学ぶ「成果を生み出す」全技術』(藤井孝一著、ダイヤモンド社)から見ていきましょう。 著者は、管理職になったとき、しっかりとマネジメントの勉強をしようという思いから、ドラッカーを読みあさったことがあるそう。 その結果、「基本と原則に反するものは例外なく破綻する」というドラッカーの言葉どおり、原則を学んでおかなければ大変なことになってしまうと感じたようです。 マネジメントの原則は以下のとおりです。 1. マネジメントは組織
著者Michelle Ehrhardt - Lifehacker US [原文]翻訳ガリレオ 2024.12.05 lastupdate 2024年8月、Googleは独占禁止法に違反する企業であるという判決が、ワシントンDCの連邦地裁で下されました。しかし、罰則が科されるまでには至らず、あとは独占の解消策を決める審理に持ち越されています。 そして今、アメリカ司法省はかなり野心的な目標の概要づくりを進めています。なかでももっとも困難と思われるのが、Googleに突き付けたChrome売却の要求です。 発端は、同社がAppleをはじめとするブラウザ開発企業に大金を支払って、Googleをデフォルトの検索エンジンにしてもらおうとしていたこと。 今回と似たケースは2001年にもあり、MicrosoftのInternet Explorerをめぐって反トラスト訴訟が起こされました。そして、Micro
給料が上がらない、は誰のせいでもない「この会社では給与が上がらないな…。」 「やりがいを感じないな…。」 「家族がいるので、転職も簡単にはできないし…。」これらは会社や家族のせいではありません。それも、あなた自身の選択の結果なのです。 私は研修会社「株式会社らしさラボ」の代表として、多くのリーディングカンパニーでキャリアやリーダーシップに関する研修を提供していますが、中高年の受講者を見て思うことがあります。それは、「もったいないな…」ということです。 イキイキしている人にはそんなことを思いませんが、ミドル世代には息苦しそうな人もいます。でも、選択肢を知ると、その息苦しさを感じることもなく自分らしいキャリアを歩めるのです。 キャリアを「ピボット」する時代最近、「事業成長に向け、どこにピボット(方向転換)するべきか」という言葉を耳にします。今は、自らを成長させるべく、どの「キャリア」にピボット
私は、終わりのないToDoリストを管理するために、あらゆる方法を試してきました。 さまざまなアプリや方法を試した結果、最近ではメールをスケジュールしてリマインダーとして活用するようになりました。 その理由と方法をご紹介します。 今日のワークハック:タスクを完了させるリマインダー・システムの作り方他のリマインダー・システムが私に合わなかった理由私はこれまで、付箋、iOSのリマインダーアプリ、さまざまなTo-Doリストアプリを使ってタスクを管理してきました。 Appleのリマインダーアプリは最初は便利に思えたものの、自分で設定した通知が頻繁に表示されることで、かえってタスクを完了する意欲が減ってしまいました。 同じ通知が何度も繰り返し表示されることに疲れてしまい、何年も前に設定した通知がいまだに残っています。そのタスクに取り組むことはもうありません。 Eメールをスケジュールする方法が最適だった
まるでハムスター用の回し車に乗せられ、ぐるぐると走らされているかのように、「努力しているのにどこにもたどり着けていない」という気分に陥る時はありませんか? 私も以前はそうでした。常に忙しいのに、成果がほとんどあげられなかったからです。とはいえ、生活を一変させる「モーニングレビュー」の実力を知ったことで、そんな気分にもピリオドを打つことができました。 1日の計画を朝に立てることの大切させわしない暮らしを送っていると、嵐のように次から次に訪れるタスクややるべきことにどうしても翻弄されます。 私も、これからの24時間に予定されている物事に取り組むうえでの明確な計画がないと、重要なものより、1番急を要する事柄や、突然発生した事柄に対応するだけで終わってしまっていました。 ここで救世主となったのが「モーニングレビュー」です。毎朝、これから迎える1日の過ごし方を整理する時間を取るようにしたところ、これ
「見積もりが甘い」から焦る「時間がない」ことの最大の原因は、やることの詰め込みすぎ。そればかりか多くの人が、実際にかかる時間よりも少ない見積もりで計画を立て、「終わらない!」と時間に追われてしまう状況を自分でつくり出していると著者は指摘しています。 それ以前に、時間を見積もってすらいない人もいるはず。しかし見積もらずに着手しはじめると、想定以上に時間がかかり、締め切りに間に合わないというような事態が起こって当然です。 “なんとなく”程度の感覚で、「これくらいかかるだろう」と時間を見積もっている人も同じ。時間の見積もりが甘いと、予定がどんどん押していき、時間に追われる状況になってしまうわけです。 人は時間を見積もる際、不測の事態が起こらないことを前提として、自分のベストな状態を想定しながら設定するもの。しかし、急な電話対応が必要になったり、体調を崩したりするなど、予想もしていなかったような事
GoogleドキュメントやGmailなど、Google Workspaceのアプリ上でもGeminiの機能を使いながら作業できるようになりました。よりシームレスにGeminiを活用できます。 この記事ではGemini for Workspaceの使い方をご紹介します。 Gemini for workspaceで何ができる?2024年11月、Geminiのサイドパネル機能がついに日本語にも対応し、Google ドキュメント、Google スプレッドシート、Gmail、Google ドライブなどのアプリ上で、Geminiを使いながら作業できるようになりました。 現在、Geminiのサイドパネル機能は、主にGoogle Workspaceの有料プラン(Gemini BusinessやGemini Enterpriseなど)を契約しているユーザー向けに提供されています。 個人アカウントの場合は、「
大画面モニターを、PCとゲーム機の両方で共用している。または、クリエイティブワークをするときだけ、サブモニターと液タブを入れ替えて使っている。 こんなとき、ケーブルを抜き差ししなくても手軽に切り替えできるのが、HDMI分配器「Anker HDMI Switch」。 非常にコンパクトな上に、電源を用意しなくてもHDMI経由のバスパワーで駆動できるので、手軽で使いやすいプロダクトです。 2つの機器を1つのモニターで効率的に運用Photo: 田中宏和画面サイズがそれなりに大きく、解像度も高いモニターとなると、相当に高価なもの。 パソコン、ストリーミングデバイス、ゲーム機など、それぞれに十分なスペックのモニターを用意できれば理想だと思いますが、予算はもちろん、スペース的にもそう簡単にはいかないでしょう。 そこで、HDMI分配器の出番です。 言わずと知れた高品質メーカーAnkerの「HDMI Swi
リモートワークや副業、趣味にと、家のワークスペースで過ごす時間が多くなりました。しかし、いまでもダイニングテーブルで作業をしていたり、仕事用のデスクは買ったけどイスは間に合わせのものを使っていたりで、「なんとなくやりにくいな…」と思いながらしのいできたという人も多いのでは? もうすぐ迎える新年や家庭環境に変化を迎える新年度が視野に入るいまは、ワークスペースを整えることを考えてもいい時季。しかも年に一度の「Amazon ブラックフライデー」というタイミング! そこで今回は予算10万円で作業しやすいワークスペースをコーディネートしてみました。10万円は決して安くはないけれど、実際に使ってみると、10万円をかける価値があると実感できるはず。しかもセール価格でお得に買えるなら、それに越したことはないですよね。 スムーズに電動で昇降するデスクが欲しかった数あるオフィス家具を扱うブランドから選んだのは
1年ぶりにレイバンのサングラスが半額に!在庫切れになる前にゲットしておこう #Amazonブラックフライデー
ポジティブ思考はいいこと?ポジティブ思考になることの有効性は、複数の研究においても証明されているのだといいます。中高年のアメリカ人を対象として、ポジティブ思考の人の心と体の健康の関連性を調べた研究もそのひとつ。そこでは、人生に対して楽観的な見方を持つことは、精神的にも身体的にも健康によい影響を与えることがわかったというのです。 米国イリノイ大学のロザルバ・ヘルナンデスは、45歳から84歳までの参加者を5100人以上集め、38%が白人、28%がアフリカ系アメリカ人、22%がヒスパニック系、12%が中国人のさまざまな背景を持つ人を集めました。 参加者は、血圧、肥満度指数、コレステロール値、食事摂取量、身体活動、タバコの使用の6つの指標に従って心血管の健康度合を測定しました。 参加者には、これらの指標のそれぞれについて0(悪い)、1(中程度)、または2(理想的な)ポイントのスコアが与えられ、全体
就職や転職、業務委託での応募などでは、履歴書や職務経歴書といった文書を作成する必要があります。 文書作成といえば、生成AIの得意分野。今回は、文書そのものを作成するのではなく、ChatGPTと一緒に志望動機や自己PRのような文章を考える使い方を試してみました。 ChatGPTと一緒に志望動機・自己PRを考える手順一部の転職サイトでは、生成AIを活用して効率的に履歴書や職務履歴書を作成できるようになりました。 そこには、自分がこれまでどんなことをしてきたのか、なぜ転職をしたいのかといった動機をしっかり盛り込む必要があります。 志望動機や自己PRの内容は、テンプレがあったとしても事実は本人のみ知るところですし、虚偽があるのはもってのほかです。 そこで、文章の内容をを膨らませるためのブレスト相手として、ChatGPTを活用してみましょう。 テキストで確認しながら進めたい場合は音声入力で音声入力や
タイムブロッキングという手法は、「生産性を向上させる究極の手段」と言われることもあります。 そして、この方法が一部の人にとって効果的だということに、異議を唱えるつもりはありません。 ですが私の場合は、何度試してみてもうまく行きませんでした。そのわけをこれからお話しします。 1. ストレスに絶えずさらされる私もかつてはLinkedInで、タイムブロッキングの実践をすすめていました。 しかしすぐに、自分にとっては、利点よりも害のほうが大きいということに気づきました。大きな問題の1つは、ストレスに絶えずさらされることです。 Image: MakeUseOf柔軟性がなかったため、さまざまなタスク完了に向けて取り組む状態に、ずっと追いかけられているように感じていました。 また、割り当てた時間枠の終わりに近づいているのに、自分の力ではコントロールできない何かが起こったとき、ほかの人たちにいらだつことも
仕事でもプライベートでも、もはや生活の必需品となったヘッドホン。オンライン会議や通話、音楽や音声コンテンツの「ながら聴き」など常に手放せません。 しかし外ではこれ、室内ではこれ、などシーンごとの最適解が異なり、ヘッドホン選び迷走中という方も多いのでは…。実は私もその悩みを抱えていました。 「音楽を楽しみつつ、長時間ノンストレスで着けられる」を満たしたモデルに絞り込むことで、手間や荷物のシェイプアップを願っていたのですが、なかなか決め手となるイヤホン・ヘッドホンにたどり着けなかったのです。 そんな中でこれこそ最適!と見つかった1台がオーディオテクニカの軟骨伝導ヘッドホン「ATH-CC500BT2」。そしてなんとAmazonブラックフライデー(※)期間中はよりお得に手に入るチャンスなんです。 【「ATH-CC500BT2」はこんな人にオススメ!】 「ながら聴き」を高音質で長時間快適に楽しみたい
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『lifehacker ライフハッカー 日本版』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く