サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
www.itocc.com
kindleをお使いの人にはおなじみであろう機能「Send-to-Kindle」。 PCからメールでFireタブレット側にPDFなどのデータを送れる便利機能ですね。 しかし、そうやって送られたデータはFire側の「本」つまりKindleアプリのライブラリに追加されるわけではなく、Fire側のドキュメントフォルダにダウンロードされてしまうようです。 ※FireOSは5.6.0 ファイルが新しいうちは新着ファイルとしてホーム画面に表示されるのでアクセス便利ですが、Kindleアプリから開こうとしても該当フォルダにはアクセス出来ませんでした。 CloudDriveを経由させるなど色々試したのですが、いちばん良かった方法を備忘として残しておきます。 対処法 <Fireタブレット側の準備> 本→左メニューの「コレクション」で適当なコレクションをつくっておく。 <PC側> 1.Send-to-Kind
Mac OS X 10.8からMac OS X 10.11(El Capitan)にアップグレードしまして、良いこともあったのですが、動作が重くなりレインボーカーソルがよく出るようになってしまったのが困りものでした。 マシンはmac mini(late2012)でcore i7・メモリは16GBに増設済み。したがってたいていの作業には十分なスペックのはずです。 この重さは「クリーンインストールしないと解決しない」という情報も多く絶望しかかったんですけど、それをせずとも2つの対処法で現在は軽快になりました。 (以下、Time Machineなどで元に戻せるようバックアップを取ってから行うことをお勧めします) その1: OSをEl Capitanの最新版にアップデート2016年9月時点ではEl Capitan最新版は下記のようです。後継のmacOS Sierraがリリースされたので、リンク切れ
愛用のAndroidタブレット「ASUS MeMO Pad HD7(ME173-X)」 の電源が突然入らなくなりました。 調べてみるとこの現象はASUSタブレットの一部がもつ持病のようです。 過放電つまり電池を全部使いきるとUSB端子にケーブルを挿しても充電されず、起動しなくなりやすいとか。 電源ボタン長押しはもちろん、「音量ボタンの+を押しながら電源ボタン長押し」などもダメ。 同ASUSが生産しているGoogle Nexus7も同様の症状がでやすいらしいのですが、その対処法を参考にしてもダメ。 サポートに電話しても新品がもう一台買えそうな有償修理を案内されただけ。 しかし、後述する記事などを参考にして復活させることが出来ました。 同じことでお困りの方も多そうなので、私の場合の対処法をブログに残します。 1、カバーをバキバキ外すUSB端子部分から精密ドライバをねじ込んで、カバーを空けます。
【2016年10月21日追記 最新の情報をもとにした「DTM最新比較!おススメDAW10選」をこちらに掲載しました】 パソコンで音楽を作るDTM(デスクトップミュージック)において、欠かせないのがDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)と呼ばれる録音/編集/ミキシングができるソフト。このDAWもパソコンも、昔と比べて高性能かつ低価格となったので誰でも始めやすくなりました。 しかしDAWが各社からいくつも発売されており、それぞれ個性があるので、どれを選んでいいかわからないのも事実。 そこであえて4つの基準に絞って比較をしてみました。 ※以下は主観や調査時点での情報を含みますので、正確な最新情報は必ず各社ウェブサイトなどでもご確認ください まずは代表的なDAWについて・Pro Tools 昔からプロフェッショナルなスタジオで導入されているという意味で、ザ・業界標準です。2015年は「
PCで作業する時にモニタを2つ、つまりデュアルモニタ(デュアルディスプレイ)化すると作業効率がぐんと上がりますよね。 特にノートPCのように元の作業領域が狭い場合は、効果テキメン。 どのくらい上がるかというと・・・ だそうです。※Dellのウェブサイトから拝借。原本はこちらのPDFファイル もうこれは速攻でデュアル化するしかねえ!と思える情報ですね。 というわけで、本来なら21インチぐらいのディスプレイを追加したいのですが、作業スペースや持ち運びも考えて10インチのサブディスプレイを物色していました。 しかし、同価格帯のAndroidタブレットを買ってそれをサブディスプレイ化できれば最高だということに気がつきました。どっちにも使えるわけだから。 サブディスプレイ化できるアプリは「iDisplay」で調べたところこの手のアプリは数種類あるようで、その中でも ・USBでもwifiでも繋げる ・
イベントを開催する時にまずクリアしないと話にならないのが、集客数。 これに失敗すると主催者はまさに地獄、お客の側としても閑散としたフロアにたたずむあの居心地の悪さといったら、かまゆでの刑に処されているような気になります・・・ そんな悲劇を回避すべく、ウェブでイベント告知や集客をする時に役立つサイトやチェックしたい点をまとめてみました。 「こくちーず」などイベント告知に特化した無料サイトを活用まずは小さなことからコツコツと。人目に触れる機会をちょっとでも増やすために、以下のようなイベント情報専門サイトにもれなく投稿しておきたいです。 ・こくちーず 告知ページだけではなく申し込みフォームの設置や参加者の集計も可能。約40,000団体がすでに利用しているとのこと。 ・ことさが ほぼオールジャンルに対応しており、地域ごとに探しやすい構成。 ・イベントナビ 上記「ことさが」と同様、こちらも投稿してお
なぜだか最近、満足度の高い商品やサービスに当たってるようでして「これイイわー」とよくつぶやいてます。 というわけで、まだ3月がはじまったばかりですが今年の極私的ベスト・バイ3暫定版を決めました。 第3位:スマホの通話料DOWNおたすけアプリLaLa Call(ララコール)スマホの通話料、高すぎません? 僕はau/iPhone/LTEプランなんですけど、仕事で発信が多いので、毎月の明細を見て暗い気持ちになっていました。 そういうわけでエイ!と導入したのが050から始まるIP電話のLaLa Call。 ユーザー登録して、スマホにアプリを入れるだけでいいので、PCの前でサクサク20分くらいで設定完了できたと思います。 ちなみに、たくさんIP電話のプロバイダがある中でLaLa Callを選んだのはほとんどカンです。ざっくり見比べて、月額基本料とか実際の通話料がおトクに見えたってだけで。 通話料のイ
周りの音楽関係者の方に聞いても、みなさん意外と知らない落とし穴に気づきました・・・ サンプリングCD(※1)の素材を利用することは、アマチュア/プロに限らずDTM(デスクトップミュージック)で曲を作る人にとっては日常的な行為だと思います。 ただしそうやって完成した曲が、著作権フリーのBGMライブラリ・音楽素材集として配布されると、サンプリングCDの利用規約違反として、損害賠償の対象となる場合もありそうです。 けっこうキビしい利用規約なぜなら、サンプリングCDの利用規約の多くには 「音楽素材集にこのサンプリングCDの音を使うのはダメ。単体だろうが曲中で他の音とまざっていようが、形式は問わない。」 という意味の条文が盛り込まれているためです(※2)。 自分で曲を管理する分には違反しないように気をつければいいだけですが、注意が必要なのがクライアントワークの場合。 完成した曲をお客さんに納品するに
ソーシャルメディア経由で回ってきた2011年の山下達郎さんのインタビュー記事を読みましたところ、新年にふさわしい、身が引き締まるような金言に溢れていました。 全編すばらしいので一部だけ抜き出しても意味がないくらいですが、それでも以下に抜粋。 色濃くにじみ出るポップス職人/仕事人としての真摯な姿が胸に刺さります。 <引用> 夫婦でCMに出ないかと誘われたことがあります。2日間の拘束で相当なギャラでした。でもそんなことをしたら、自分の曲が書けなくなります。曲を書くのは大げさに言えば命を削る作業なので、できなくて苦しんでる時に頭に浮かぶでしょう、またCMに出ようかなって(笑)。 なんですか、このストイックさは。とにかくお金とか名誉じゃない次元でお仕事をされているのが明白。 <引用> 僕は「夢はかなわない確率のほうがずっと高い」と思う人間です。ですから、懸命に努力し、その結果夢がかなわなかった時に
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『伊東制作所-ウェブディレクション・音源制作』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く