サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
www.goodspress.jp
外見からは想像できないほどの収納力を備えつつも、シルエットはすっきりしており、ビジネスシーンにもカジュアルな日常にも、どんな服装にも合わせやすいのがうれしいポイントです。 また、「MNL CITY PACK」の魅力のひとつは、自立するだけでなく型崩れしにくい設計です。 スクエア型バッグは、綺麗な形状がスッキリとした印象を与えますが、荷物の入れ方によって型崩れし、だらしなく見えてしまうことがあります。しかし、このバッグは型崩れしにくい構造になっているため、荷物の量が変わっても常に整ったシルエットを保ち、洗練された印象をキープできます。 気になる収納スペースは、PCコンパートメントとメインコンパートメントの2つに分かれています。PCコンパートメントにはフリース素材が使用されており、大切なガジェットを優しく保護する設計。 また、L字型に大きく開閉できるため、パソコンの出し入れがスムーズに行えます
12月12日より発売中のサンコー「Mac/Windows両対応 上下2画面拡張ポータブルモニター」は、最大解像度1920×1200・表示色数1670万色の14インチIPSパネルを2枚つないだ、デュアルディスプレイ仕様のモバイルディスプレイ。折りたたんだ状態でのサイズは幅312×奥行20×高さ215mm、重さは約1.3kg。ノートPCとの接続はUSB Type-C(Altモード対応の場合)もしくはmini HDMIを使用します。 用途や作業内容に合わせて使い分けられるよう複数のモードを搭載しており、例えば縦に長い表計算データを一度に見渡したい時は2枚の画面をひとつの大きな画面として使う“フルスクリーンモード”が便利だし、複数のウインドウを同時に立ち上げてそれぞれ参照しながら作業を進めたい時は3つの画面を独立させて映し出せる“2画面拡張モード”が快適です。 また“ミラーモード”を使えば拡張した
外出先や出張先でも仕事はできるだけ滞らせたくない! そんなユーザーの間で、じわじわと人気が高まっているのがモバイルディスプレイ。ノートPCの画面にもう1枚拡張ディスプレイを足せば広いデスクトップで作業はラクラク、だったらもう1枚足して計3枚にすれば、仕事はもっと捗るんじゃない? というわけで、サンコーから14インチ2画面を外出先に持ち出せる「Mac/Windows両対応 上下2画面拡張ポータブルモニター DMAC24HBK」(4万2800円)が登場しました。 その名の通りふたつの画面をヒンジで接続、広々3画面を使ってPC作業ができるモバイルディスプレイ。Type-Cでディスプレイ出力できるPCならケーブル1本で接続完了。MacでもWinでも使用する環境を選ばないスグレモノです。 【次ページ】ディスプレイの拡張をつなぐだけで手軽に構成可能▶ 12
2. 駐車場に停めたクルマを探す 特定の場所を目指して進みたい場合には、「ウェイポイント」という機能が使えます。 この「ウェイポイント」とは、要するに特定の地点を登録しておく機能。登録した地点が、コンパスアプリ上で目印として表示できるのです。 これに関連して日常生活で特に便利なのが、「停めたクルマを探す」という使い方。実は、一定の設定条件(※)を満たしておくと、iPhoneがBluetooth等で接続した車両について、接続が切れた時点での位置情報(つまり、クルマから降りた場所)が、自動でウェイポイントとして表示されるようになっています。 つまり、初めて訪れた街の適当なコインパーキングや、広いショッピングモールの駐車場、広大な空港併設の駐車場など、「アレ…どこに停めたっけ?」とうっかり忘れてしまった場合に、コンパスアプリを開くだけで、クルマまでの方角をチェックできます。 操作としては、コンパ
横浜の代表的な観光名所であり、国内外から連日多くの観光客が訪れる横浜中華街。エリアには600ともいわれるお店が軒を連ね、そのうち約170店舗が中華料理のレストランで、各店とも「味」を武器にしのぎを削り合っています。 また、食だけでなくエリアでは暦ごとにさまざまな中華様式の行事が行われこういった散策もまた、観光客にとっての魅力の一つ。日本全国を見渡せば長崎の長崎新地中華街、神戸の南京町といった複数の中華街が存在しますが、横浜中華街は特に中華文化を発信する強い影響力を持つエリアと言って良いでしょう。 他方、国内外に知られる横浜中華街ですが、その成り立ちや変遷について、細かく知る人はそう多くないようにも思います。今回は、この横浜中華街のストーリーと未来、そしてエリア内の料理店におけるリアルな思いについて、横浜中華街発展会協同組合理事で、中華街大通りに構える中華料理店「一楽」オーナーの呉政則さんに
ユニクロの冬アウターといえば、有名なのが「ウルトラライトダウン」だろう。ダウン90%:フェザー10%の黄金比率を採用し、フィルパワー750+の高品質なプレミアムダウンを使用。東レとの共同開発により、羽毛パックを使用せず、高密度ナイロン生地と特殊な加工技術で軽量化を実現した同シリーズは、大ヒットを記録した。 そんな「ウルトラライトダウン」に続く次世代アウターとして、存在感を増しているのが「パフテック」である。軽量化と保温性の両立というコンセプトは同じだが、こちらはダウンではなく機能性中綿を採用している点が特徴的だ。2023年から展開され、以前は「ウォームパデッド」として知られていたが、改良を重ねてきた。 語るべきポイントは、東レと共同開発した独自の機能性中綿にある。より多くの空気を溜め込むことで高い保温性を発揮する独自構造がストロングポイントだ。デイリーユースには十分な暖かさを確保し、空気に
突然ですが、みなさん“シイタケ”好きですよね?世の中、“シイタケ好き”と“シイタケ好きじゃない”の人間に2分できるくらい大体みんなシイタケを好きなはず(適当)。何言ってんだコイツ。どうもこんにちは、&GP編集部のヤマケンです。 こんな意味不明なことを口走るくらいにはシイタケが好物なのでできればデイリーで美味しいシイタケが食べたい! けど、近所のスーパーにいい感じのシイタケ売ってないんですよね…。200円の安いけど笠が開いていて無味無臭に近いシイタケはもうイヤだ! 微妙な値段であまり美味しくないシイタケを買うくらいなら、いっそのこと栽培して超新鮮な状態のシイタケを食べて幸福感でブチ上がりたい! というわけで、ホームセンターに行くたびに気になっていた森産業株式会社・もりのきのこ農園シリーズ「もりのしいたけ農園」(1990円)を実際に試してみました。美味しさもそうなんですけど、いったいどれくらい
前回の記事では、屋外に設置できる防犯カメラとして、TP-Link「Tapo C320WS」の設置や使い心地についてレポートしましたが、今回はさらに新しい挑戦。屋外の電源確保が難しい場所にも付けられる防犯カメラがほしいと感じていたので、ソーラーパネルが付属するTP-Link「Tapo C425 KIT」を設置してみることにしました。 前回導入した「Tapo C320WS」と同じTP-Linkの発売するWi-Fi対応セキュリティカメラのシリーズの一つである「Tapo C425 KIT」。実売価格は1万4000円ほど。2K QHD画質のモデルで、夜間もカラー撮影できるカラーナイトビジョンにも対応。10000mAhの内蔵バッテリーとソーラーパネルによる太陽光発電で、屋外での電源確保という縛りから開放してくれる期待のモデルです。屋外用なのでIP66の防塵防水仕様になっています。
今、一番欲しいデジタルガジェットといえば……新型iPhoneでもワイヤレスイヤホンでもなく、みんなが密かに検索している防犯カメラですよね! 先週のアマゾンプライム感謝祭セールの期間中に、ふと「今、防犯カメラが欲しい!!」という衝動にかられて、どれを買うべきか物色。TP-Linkの屋外セキュリティカメラ「Tapo C320WS」という製品を購入しました。セール期間中に購入できたこともあって1台7000円以下というお手頃プライスで、ポチっと3台まとめて購入。 ▲TP-Link「Tapo C320WS」3台と録画用のmicroSDカードを購入 防犯カメラと呼ぶと仰々しく思ってしまいがちですが、Wi-Fiに接続してスマホアプリから操作できるカメラで、機能の進化と低価格化も目覚ましいデジタルジェットの一種。アマゾンのセール期間中の注文ということもあり、配送されたのがつい2日前という状態ですが、設置と
■シンプルな見た目なのに信じられないくらい収納力バツグン! さて、ミニマルなデザインってことは、肝心の収納性はそうでもないんじゃないの? って思っちゃいますよね? これ、買ってみてわかったんですけど、内側に4つもポケットが付いているんですよ。しかもそのどれもが使いやすい。適当にポケット数増やしたわけじゃなく、ユーザーの使い勝手を真に考えて作られているんだなと感心しました。
Apple Watchでは、iPhoneのようにApple純正の「メモ」アプリが使えません。手元のウォッチ画面でちょっとしたメモを取りたいときには、どうすれば良いのか。本稿では、代替となる3つアプローチを紹介します。 1. テキストを記入できるアプリをメモ代わりに使う まずは、「メモ」以外のアプリを使って、テキストでメモを記録するアプローチです。 この場合、ソフトウエアキーボード操作や音声入力を用いて、テキストとしてメモを記録します。 例えば、「リマインダー」アプリのタスクならば、Apple Watchからの操作でも比較的容易にテキストを記録できます。また、「カレンダー」アプリのイベントに伴うメモを編集することも可能です。 思いついたタスクやアイデアを短文でメモしたり、忘れてはいけない情報をサッとメモで記録しておくには、こうしたアプローチで十分でしょう。特にこうしたApple純正アプリの場
2024年9月にリリースされたiOS 18の目玉機能は、「Apple Intelligence」関連で間違いありませんが、残念ながら対応機種はまだ限定的。また、日本語提供も2025年内からの予定で、今すぐ試せるものではありません。 一方、同バージョンでは、ホーム画面やコントロールセンターのカスタマイズができるようになっていたり、Apple純正の既存アプリに新機能が追加されていたり、とほかにも見どころはたくさん。 そこで本稿では、見落としがちな既存アプリの進化にフォーカス。5つの機能をピックアップしたので、ぜひアップデート後にチェックしてみてください。 ※本稿の内容はiOS 18.0にて検証したものです。 1. メモで見出しごとの折りたたみ 「メモ」アプリでは、従来から記入したテキストのフォーマットとして「タイトル」や「見出し」「小見出し」などを選択できました。 iOS 18では、この「タイ
キャッシュレス化が進み、現金を出す機会もめっきり減ったわけですが、まったく現金が必要なくなったかというと、そういうわけでもなく。 バッグを持っている時なら、そこから財布を出すだけだからいいんですが、問題は手ぶらの時。昼食時や近所に出かける時などは、バッグを持っていきたくないからズボンのポケットに財布を入れるのですが、メインで使っている財布は革製。ちょっと重い。 もっと手軽に身軽に現金を持ち歩きたい。要は軽くてコンパクトな財布がいい。 そんなわけで、ここ1年ほどもやもやしていたんですが、ようやく見つけました。理想の財布を。それが、ザ・ノース・フェイスの「ヘイジーワレット」(4290円)です。
今年も暑い夏でしたが、9月の半ばにもなるとやっと秋の気配を感じるように。四季のある日本は慌ただしく季節が変化していきますが、過ごしやすい秋から肌寒さを感じる冬まではあっという間。暑さ対策の次は寒さ対策です。 夏冬のお部屋の省エネ節電対策商品を展開するアールから、寒い冬の暖房効果アップの断熱アイテム「ワクピタテープ」(600円 ※2サイズ)が登場。貼るだけで簡単にアルミサッシ枠の断熱対策ができるアイテムです。 【次ページ】サッシの枠に貼るだけのカンタンセッティング!▶ 12
日本国内で流通するメガネの95%以上がこの地で作られているという福井県鯖江市。日本の技が光る高品質のメガネが多いことで知られ、メガネ好きの間で「SABAE」の冠は特別視されています。ただし、「SABAE」推しのメガネブランドのフレームはおおむね高額。庶民にはなかなか手が出にくいのも正直なところです。
絶品ラーメンを食べ歩いた真のラーメンマニアたちは、後に「自作ラーメン」に精を出し始めることが往々にしてあります。実際、SNSなどを見ると「自作ラーメン」を投稿する人は少なくなく、またそれまでは全く面識がなかった「自作ラーメンマニア」同士が交流をはかり、「お互いの自慢のスープを冷凍でやり取りする」といったものもたまに見かけます。 そんな「自作ラーメンマニア」の、さらに行き着く先にあるのが「製麺」です。 絶品ラーメン店の中には「自家製麺」を売りにしているところも多く、こういった麺まで再現しようとする「自作ラーメンマニア」がおり、かくいう筆者もそのうちの1人です。 そこで必須アイテムとなるのが製麺機ですが、プロ仕様はあまりに機械が大きくそして高額です。そのため、パスタマシンを代用するか、かつて群馬県の一般家庭で浸透していたという家庭用製麺機を中古で入手するなどが一般的でした。 ただしパスタマシン
マニアックなハイエンドモデルを除き、ワイヤレスモデルが一般化したヘッドホン。今や用途やスタイルに応じて選べるほどラインナップも充実してきている。そんなバラエティ豊かなランナップの中からイチオシを厳選! * * * ヘッドホンもワイヤレスが主流に。ハイエンド製品を中心に、有線接続も可能な製品が多く見つかるが、特段のマニアや業務用途でなければ、ワイヤレスタイプを選ぶのが基本と言える。 トレンドとしては特に最近、1万円以下のモデルが増えて充実傾向に。じっくり調べれば最新機能や高機能を搭載したモデルも見つかるだろう。価格を重視するなら中国系ブランドが強力。大量生産で低コストを実現していてモノとしても悪くない。 昨今は技術レベルが飛躍的に向上。サウンドチューニングも世界基準に達してきているので、コストパフォーマンスで選ぶなら大アリだ。ヘッドホンは目立つのでファッション性を重視するユーザーも多い。
iPhoneで使えるGoogleサービスはたくさんあります。本連載【iPhoneでGoogle】では、iOSの純正アプリに対して、それぞれ「Googleフォト」「Googleカレンダー」「Gboard」「Googleドライブ」「Googleマップ」のメリットを比較してきましたが、当然これ以外にも多くのGoogleサービスが存在します。 今回はそんなGoogleサービスのなかから、特にiPhoneで使うメリットがあるものを5個ピックアップ。それぞれの概要について紹介していきます。未使用の気になるアプリがあればぜひ詳細を調べつつ、試してみてください。 1. Google iOS標準の「Safari」を介してGoogle検索をしたり、ブラウザの「Chrome」を使っているという人は多いでしょうが、「Google」アプリを使っている人は少々限定されるかもしれません。この「Google」アプリからは
シャオミ・ジャパン(小米技術日本)が「POCO」ブランドの最新スマートフォン「POCO F6 Pro」を発表しました。5月23日にXiaomi公式ストア、楽天市場、Amazon.co.jpで発売されます。市場想定価格は12GB+256GBモデルが6万9980円、12GB+256GBモデルが7万9980円となっています。 ■POCOはシャオミのハイコスパブランド 「POCO」は、シャオミが「Xiaomi」「Redmi」とは別に展開するブランドで、ファンからの要望に応えることに重点を置いています。販路をオンラインに絞り、低価格に抑えていることも特徴。シャオミのスマホは高コスパで人気ですが、POCOはさらに安く“超コスパ” といった印象です。すでに世界の98の市場に進出し、主な若い世代に支持されているとのこと。日本向けには、2022年6月に発売された「POCO F4 GT」以来、2台目となります
Apple Watchの使い方はもう大体分かったという人でも、Apple Watchで「YouTube」を視聴する方法があるということは意外と知らないのではないでしょうか。 実は「WatchTube」というアプリを使うことで、手首で動画を再生できます。本稿では、その使い方についてご紹介しましょう。ただし、アプリ内の言語は日本語ではなく英語になるので悪しからず。 ■ 「WatchTube」の使い方 「WatchTube」は、iOS 13以降のiPhone、watchOS 8以降のApple Watchに対応しているアプリです。 使用手順としては、まずApp Storeから同アプリをインストールして、起動しましょう。
画面を静止画や動画で記録したいと思ったときに、スクリーンショットや動画キャプチャの操作が必要になります。一方で、こうした操作を普段から頻繁に使っていない場合には、必要なショートカットをつい忘れがち。本稿では、Windows 11で利用できるスクリーンショットや動画キャプチャに関する主なショートカットと関連操作を7つ紹介します。 ただし、使用するノートPCによっては、キーの組み合わせが変わる可能性もあるかもしれません。その点を留意しつつ、自身の使用環境で使えるように細かな差異を確認するように、チェックしてみてください。 1. 【PrintScreen(PrtScn)】指定エリアのスクショなど [PrintScreen(PrtScn)]キーがあるノートPCでは、同キーを単体で押すだけでも、指定した領域のスクリーンショットが行える画面に切り替わります。また、画面上部には、スクリーンショットや画面
きっと[Ctrl]+[c]でコピー、[Ctrl]+[v]でペーストというショートカットキー操作は、多くの方がすでに活用されていることでしょう。 一方で、[Windows]キーを使ったショートカットキーはどのくらいご存知でしょうか。実は、同キーを駆使することで、クリップボード履歴を活用したり、素早いアプリウィンドウの配置ができます。PC作業を効率化するためにはぜひ覚えておきたいテクニックのひとつです。 そこで本稿では、PC作業を効率化するためにまず覚えたい[Windows]キーを使った10個のショートカットを紹介します。なお、Windows 11で使える「Copilot」機能に関連した操作などもあります。すでに定番操作に習熟しているという方も、ぜひ知らない操作があるかどうかチェックしてみてください。 1)Win + C :Copilot起動 Windows 11では、生成AIを活用したアシス
さぁ、心機一転。デスクまわりの環境を、ガジェットを使ってアップグレードしてみよう。ちょっと奇妙なキーボードから、堅実なスマートモニターまで。ここでは、今季チェックしておきたいトレンドギアを一挙にラインナップ! * * * デスク周りの不便を解消して、少し快適な環境へと整えるには、さまざまなアプローチがある。例えば、働く場所にこだわらないスタイルならば、両手で握るように使えるちょっと変わったキーボード「GrabShell」が面白い。ソファやベッドでPCを使ったり、VRヘッドセットを使う際に活躍しそうだ。 また、フリーアドレス制のオフィスや、自宅の自室やキッチンテーブルなどで、頻繁に場所を変える生活ならば、キングジムの「ノッテオン」のようなポータブルワークステーションも効果的だろう。 一方、堅実なデスクにギアをチョイ足しして、より快適にアップグレードしたいという発想ならば、ナカバヤシのPC
ドラムマシンや、シンセ、シーケンサーとして、音楽制作から演奏までの様々な用途をカバーできる万能ギア。SEQTRAKアプリを介して、音色を増やせることもポイントです 読みは「シークトラック」。ドラムマシン、シンセサイザー&サンプラー、サウンドデザイン&エフェクターの機能を1台に集約した製品で、1月に発売された。1Wスピーカーとマイクも内蔵しており、搭載した充電式リチウムイオンバッテリーで約3~4時間駆動する。
趣味や仕事で「YouTuberを始めよう!」と思った人に最初に伝えたい事、それは「YouTuberに求められるのは発信する中身の価値や面白さである」ということです。視聴者は高画質を求めてないし、高価なデジタル一眼を買い揃えても人気も再生数も上がりません。 でもこれ、ポジティブに捉えると、PC1台やスマホ1台で撮影・編集している初心者YouTuberでも何ら不利になる事はないということ。だからまずは低いハードルで、制作しやすくて、視聴者からクレームの付かない程度の画質や音質を確保しましょう。 動画収録の機材選びは、最高クオリティでなくても良い。それよりも、失敗せずに確実に収録できる、安定性と安心感が最重要。そんなYouTuberのリアルな基準をもとに、おすすめ機材を紹介します。 【次ページ】カメラはノートPC内蔵のものでもいい▶ 123
国内だけでなく、多くの海外メーカーが市場にひしめくスマートフォン。日々最新モデルに触れているケータイライターの房野さんが「これはハイコスパ!」と太鼓判を押す、7モデルを紹介する。 * * * 何年かぶりにスマートフォンを買い替えようかと思ったら、価格を見て驚いている人もいるだろう。iPhoneやGalaxyなどのハイエンドモデルでは、高性能なPCが買えるほどの価格だ。そんなスマートフォンの価格は、上を見ると切りがないが、ミドルレンジ以下のラインナップも豊富。3万円台以下でも、満足できるモデルがあると、長年モバイル業界を取材してきたライターの房野麻子氏は次のように話す。 「以前だと2万円のスマートフォンというと、少し操作しただけでスペック不足を感じるようなモデルが多かったです。でも今は、同じ価格帯でも、え? こんなに良いスペックなのに? と驚くような端末もあります」 あくまでも過度な期待
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『&GP モノ情報の総合ニュースサイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く