はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『怪獣ブログ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • スペル星人 | 怪獣ブログ

    3 users

    pulog1.exblog.jp

    怪獣ファンには今更説明するまでも無く有名な話だが、このスペル星人はまぼろしの宇宙人である。 ウルトラセブンに登場した宇宙人でありながらどの怪獣図鑑にも載っていない。 その存在を封印された怪獣なのである。 なぜならスペル星人の登場した第12話「遊星より愛をこめて」は、本放送時に1度放送されたきり、欠番扱いとなり再放送では2度と放映されなかった。 もちろんビデオにも収録されていない。 確かに製作され、撮影されたエピソードであるにも関わらず、その存在は闇へと葬られ、最初からなかったことにされている。 なぜか。 それは、セブン12話に登場した、このスペル星人が「被爆怪獣」であり、放射能に汚染さた宇宙人であるという設定に被爆者団体が差別であると抗議したことによるものだ。 被爆者を「怪獣」扱いして差別していると・・・・・。 被爆者団体の抗議を受けた円谷プロは、ただちに謝罪、12話を永久欠番扱いにし、2

    • 暮らし
    • 2013/10/04 04:38
    • バキュミラー | 怪獣ブログ

      3 users

      pulog1.exblog.jp

      みなさん毎度のことながらなかなかコメントに返信出来ず申し訳ありません 今日は休みなので出来るだけレスをしようと思っていたんですが少ししかレスすることが出来ませんでした また日を改めて溜まったコメントのレスを少しずつ行っていきますのでもう少々お待ち下さいませ 今日はコメントのレスがはかどらなかったお詫びも込めて記事の更新を致します 前回のサドラの記事では本当は第2次怪獣ブームにおける池谷仙克氏の貢献の大きさについて語るつもりでいたのですが、思っていた以上に記事が長くなってしまい結局、最初に予定していたものを書けずに終わってしまいました なので今回は前回書けなかった「第2次怪獣ブームに怪獣デザイナー池谷仙克が果たした大きな貢献」について書こうと思います 今回はpixivで怪獣イラストを発表なさっておられる「走り坊主」さんから池谷仙克氏の怪獣デザインリストを御借りさせていただきましたので、リスト

      • エンタメ
      • 2010/02/18 09:21
      • TV
      • Art
      • Design
      • ベーダー怪物・その6 | 怪獣ブログ

        4 users

        pulog1.exblog.jp

        デンジマンが放送されていた時期、自分は中学生だったのですが自分には2つ下の妹がいました 妹はアニメが好きで絵を描くのがうまかったので、アニメのイラストを雑誌に投稿していましたね 妹が買っていた雑誌に「ふぁんろーど」という漫画やアニメの読者イラストを主に扱った雑誌があり、これは雑誌にイラストが掲載される競争率がなかなか高いものでした しかし妹のイラストは2回ほど掲載されていたのではなかったかと思います 「ふぁんろーど」にイラストが掲載されると妹はとても喜んでいました そして「ふぁんろーど」の同人誌サークルのメンバー募集の記事を見て、ある1つのイラストサークルのメンバーに応募してみました 当時の同人誌というのは今とは違って「サークルの会員になった人にだけ会誌として同人誌が送られる」というものが主でした さらにサークル会員からは「会費」が徴収されていたのです 今ならあるサークルの同人誌が読みたか

        • エンタメ
        • 2009/08/27 10:04
        • tv
        • 写真
        • ムササビラー | 怪獣ブログ

          3 users

          pulog1.exblog.jp

          みなさんおひさしぶりです ずっとブログに来ていなくて申し訳ありません ちょっと仕事が忙しくて休日も疲れてブログに来れませんでした コメントもレスしないまま、ずっとため込んでいて申し訳ありません・・・・ さて、前回までの記事で第2次怪獣ブーム終焉期における怪獣の煮詰まりとその後訪れる怪獣氷河期、そして80年代に入ってからの新しい怪獣の時代到来について書きましたが、やはりこの時期、怪獣と並行して怪人においても煮詰まりや閉塞感、そして新たな時代の到来というものがありました 怪獣、怪人ともに山と谷を通過していたわけですね 怪獣についてはウルトラ怪獣を中心に、その過程をなぞって書いたので今回は怪人の栄枯盛衰、そして復活について書きたいと思います 怪人は第2次怪獣ブームの時代、東映が「仮面ライダー」を放送した時期に新しいタイプの怪獣として登場します まあ厳密にいえば仮面ライダーのショッカー怪人以前に「

          • 暮らし
          • 2009/04/15 03:11
          • 恐竜戦車 | 怪獣ブログ

            3 users

            pulog1.exblog.jp

            ウルトラセブンに登場した恐竜戦車はかっこいい! 新型火薬兵器スナイパーをラリー車に乗せて輸送するダンとアマギ隊員。 それを奪おうと狙うキール星人。 スナイパーは無事輸送に成功するが、キール星人は最後の切り札「恐竜戦車」を送りこみ、スナイパーを奪おうとする! ダンはセブンに変身して、恐竜戦車を迎え撃つ! この恐竜戦車、強力な尻尾攻撃、目から発射する破壊ビーム、戦車部分から発射する弾丸など、多彩な攻撃でセブンを苦しめる強敵だ。 しかし我らがセブンは見事恐竜戦車を倒し、スナイパーも無事でめでたしめでたし。 さらにアマギ隊員はこの輸送作戦の過程で自分の爆弾に対する恐怖感、トラウマも克服する大円団でドラマは幕を閉じる。 ああ、セブンは面白いなあ。 恐竜戦車もかっこよかったなあ。 番組を見終えて俺は思う。 が、しばらくして、ふと疑問が頭をよぎる。 「あれ?なんで俺は恐竜戦車をあんなにかっこいいなんて思

            • エンタメ
            • 2009/03/02 00:34
            • 特撮
            • プリズ魔 | 怪獣ブログ

              7 users

              pulog1.exblog.jp

              最強の怪獣 ここ最近このブログで話題にしているテーマであります 最強の怪獣はなにか?という話題は怪獣ファンだったら誰しも必ず1度は話題にしたことがあるでしょう それは怪獣ファンに関わらずプロレスファンなら「歴史上もっとも強かったレスラーは誰か?」、ボクシングのファンも同様に「階級ごとにもっとも強かったボクサーは誰か?」という話題であーでもない、こーでもない、と盛り上がるものです しかし大抵の場合、結論は出ないんですよね なにをもってして最強と呼べるのかという決まった基準などありません どうして男はみんな「最強」にこだわるんでしょうね?w そういいつつもこだわれずにはいられずはっきりとした結論を何とか見つけ出そうと議論に議論を重ねる これはもう男とはそういう生き物だから、としか言いようがないですねw さて怪獣における最強議論は主に子供たちによって盛んに繰り広げられるものですが、大人になった怪

              • 学び
              • 2008/09/04 03:17
              • column
              • ヒッポリト星人 | 怪獣ブログ

                9 users

                pulog1.exblog.jp

                怪獣好きの子供が集まると必ず話題になるのが「1番強い怪獣はなにか?」 みなさんもこの話題で大いに盛り上がった経験があるのではないでしょうか? しかし、この1番強い怪獣はなにかという議論には結論が出ないことが多かったですね なにしろ怪獣は膨大な数が居て、それぞれが非常に強いという設定 なにか比較する対象がないと、その強さは捉え切れません そんな時、参考になるのは「ヒーローをどれだけピンチに追い詰めたか?」 怪獣と戦うヒーローはもちろん怪獣を最後には倒してしまう最強の存在でありますが、そのヒーローに最後には負けてしまうにせよ、どれだけヒーローを窮地に追い詰めたかが怪獣の強さを測る基準とすることが子供たちにとっての常識でした そうなると膨大な数の中から「特に強い怪獣」というものが浮かび上がってきます ですから子供たち・・・少なくとも自分の周りに居た怪獣好きの子供の間では「ヒーローと怪獣の対決が必

                • 暮らし
                • 2008/08/07 09:07
                • blog
                • ブラックキング | 怪獣ブログ

                  3 users

                  pulog1.exblog.jp

                  自分が最近このブログでよく使っている言葉に「ストロングスタイルの怪獣」というものがあります これはつまり「怪獣の王道」という意味で使っているのですがより具体的に言うと「ゴジラを基本とした恐竜タイプの怪獣であり、かつ怪獣本来の魅力の一つである”強さ”を強調した怪獣」であると言えますね 怪獣には様々なタイプのものがそれこそ無限ともいえるバリエーションで存在しているものですが「これぞ怪獣!」というような直球ド真ん中、それも剛速球ストレートの怪獣のことを自分はストロングスタイルの怪獣という言葉で指しています プロレスラーでいうとアントニオ猪木やテリー・ファンクのような正統派かつ強いレスラーのような存在ですね 無限のバリエーションを誇る怪獣には「変化球」とも言える奇抜でひねりを効かせたものもたくさんいます 怪獣以前に生物であるのかどうか分からないような不思議な形状のものも多いですね ウルトラマンの四

                  • 暮らし
                  • 2008/06/12 13:31
                  • blog
                  • 怪獣と美術 | 怪獣ブログ

                    4 users

                    pulog1.exblog.jp

                    東京、三鷹市の「三鷹市美術ギャラリー」において現在「怪獣と美術/成田亨の造形芸術とその後の怪獣美術」という美術展が開催されています。 期間は今月の10月21日まで。 入場料は600円、学生は300円と格安! それだけで成田亨の怪獣デザイン原画や彫刻の数々を鑑賞できるという素晴らしい美術展です。 詳しくは「三鷹市美術ギャラリー」のサイトをご覧下さいませ。 http://mitaka.jpn.org/calender/gallery/ 成田亨と言えばこの「怪獣ブログ」ではすっかりおなじみの、ウルトラマン、ウルトラセブンの怪獣をデザインした不世出の天才デザイナーです。 その成田亨の怪獣デザインを美術史の視点から捉え、アートとして評価しようというのがこの「怪獣と美術」展ですね。 成田亨の他に、成田氏との名コンビで成田デザイン怪獣を造型した高山良策、そして成田氏の弟子で成田氏の後を引き継いでウルトラ

                    • 学び
                    • 2007/10/06 21:44
                    • art
                    • review
                    • event
                    • tv
                    • design
                    • ぼくのかんがえたかいじゅう・その2 | 怪獣ブログ

                      3 users

                      pulog1.exblog.jp

                      家のパソコンではなぜかエキサイトブログにログインできないのでネットカフェからの更新です。 前回、子供の考えた怪獣の絵について語ってきましたが、こうした子供の描いたオリジナル怪獣に関してはまだまだ言い足りないので引き続き「ぼくのかんがえたかいじゅう」について語りますね。 自分は「怪獣ブログ」をはじめて、怪獣に対して思うこと、感じることをいろいろと書いてきましたが、書き続けているうちに自分の怪獣観とも言うべきものが少しずつ変わってきたように思います。 最初は単純な怪獣ファンだったんですよね。 「かっこいい怪獣が好き」 「ダサい怪獣は嫌い」 まあ、言ってみれば小さな子供が怪獣に関して思うこと、考えることと大して変わりはありませんでした。 しかし怪獣ブログを続けていくうちに、それまで気づかなかった怪獣のまた違った魅力と言うものを見つけることが出来ました。 「メジャーな怪獣だけでなくマイナーな怪獣に

                      • エンタメ
                      • 2007/07/30 00:32
                      • art
                      • バルンガ | 怪獣ブログ

                        4 users

                        pulog1.exblog.jp

                        ウルトラQに登場した風船怪獣バルンガを見たときは驚いてしまった。 なんと風船の怪獣なのだ! これまでの「怪獣」の概念をぶち破る存在、「こんな怪獣アリなのか???」とびっくりしてしまうと同時に怪獣とはなんでもアリなのだ、と気づかされた。 これまでの怪獣のように、ある程度見慣れた生き物をモチーフにした生物とはかけ離れた、これでも生物なのか?と思ってしまうようなまさに「謎の物体」であるバルンガ。 強いて言えば海洋生物に似ている、ナマコなどの原生的な無脊椎動物、そんなイメージだ。 なんとも不思議でシュールなデザイン、しかしどこか脈打つ生物感を感じさせもする。 巨大な風船生物がふわふわと空に浮かぶ、あまりにシュールな情景。 ゴジラのように咆哮を上げて都市を破壊しまくるなどという派手なことは一切しない。 ただ不気味な心音を響かせながら大空に浮かぶだけ。 バルンガほどユニークな怪獣はいない。 怪獣の概念

                        • エンタメ
                        • 2007/03/31 14:37
                        • 特撮
                        • 戦隊シリーズの怪人 | 怪獣ブログ

                          3 users

                          pulog1.exblog.jp

                          怪獣ブームは終わり、アニメの敵ロボットへと姿を変えた「怪獣」の存在もやはりスーパーロボットアニメの人気が下火となるとともに消えていきました。 70年代後半から80年代へと時代が移る時期、怪獣、特撮にとっては不毛の時期であったと思います。 しかし、それでもテレビというメディアから怪獣が姿を消すことはなかったのです。 1979年から80年にかけて放送された「バトルフィーバーJ」は下火となった怪獣・・・・・正確には怪人を再び息を吹き返させる番組となりました。 「バトルフィーバーJ」を製作した東映は「仮面ライダー」をはじめ等身大ヒーローと人間タイプの怪獣である「怪人」を次々とテレビのブラウン管に送り込み「第2次怪獣ブーム」、あるいは「変身ブーム」を築いた立役者でありました。 そんな東映でしたがブームの終焉とともに特撮からアニメへと方向転換し、ヒーロー、怪人番組にはあまり積極的な姿勢を見せていません

                          • エンタメ
                          • 2007/02/16 01:39
                          • 特撮
                          • 機械獣 | 怪獣ブログ

                            4 users

                            pulog1.exblog.jp

                            第2次怪獣ブームの終焉は、「アニメロボットの人気に押されて特撮怪獣番組が低迷したことが原因」とこのブログで何度か書いてきました。 しかしアニメロボット番組というのは実は特撮怪獣、ヒーロー番組の延長上にあったものなのです。 言ってみればそれまでの「怪獣」が新しくモードチェンジしたものがアニメロボットの「敵ロボット」だと言えます。 アニメ巨大ロボットは特撮ヒーローのニュースタイル、そしてヒーローにあたるロボットと戦う敵ロボットが新しい時代の「怪獣」になったのです。 毎回、新しい怪獣が登場しヒーローと戦い、敗れる。 次の週には、また新しい怪獣が登場してヒーローと戦う。 この特撮ヒーロー、怪獣番組の基本フォーマットとも言えるスタイルは巨大アニメロボットにも継承されました。 巨大ロボットと戦う敵ロボットは毎週新しいものが次々と登場し、都市を破壊し暴れまわり、そしてヒーローロボットと戦っては必殺技に破

                            • アニメとゲーム
                            • 2007/01/16 16:48
                            • ガンダム
                            • なるほど
                            • history
                            • anime
                            • アニメ
                            • キカイダーのダークロボット | 怪獣ブログ

                              5 users

                              pulog1.exblog.jp

                              第1次怪獣ブームのさなか、怪獣テレビ番組は円谷プロ、すなわちウルトラシリーズの一人勝ちの状態にありましたが、そんな強敵「円谷ウルトラシリーズ」に果敢に挑戦し怪獣番組を作ろうとしていたのが東映、ピープロでした。 どちらも検討したのですが、しかしウルトラシリーズの飛びぬけた人気にはついにかないませんでした。 しかし東映もピープロも怪獣番組を作ることをあきらめませんでした。 第1次怪獣ブームでは「ジャイアントロボ」、「キャプテンウルトラ」、「仮面の忍者赤影」などウルトラシリーズにはかなわなかったものの良質な怪獣番組を制作した東映は続いて訪れた「第2次怪獣ブーム」において、まさにコロンブスの卵的な発想「等身大の怪獣、怪獣と人間の融合である怪人」、「怪人と戦う等身大変身ヒーロー」というアイディアを思いつき「仮面ライダー」を製作します。 巨大な怪獣番組に比べて等身大ヒーロー、そして怪人番組はセット、建

                              • エンタメ
                              • 2006/12/18 15:01
                              • 特撮
                              • ネタ
                              • ビオランテ | 怪獣ブログ

                                3 users

                                pulog1.exblog.jp

                                1975年の「メカゴジラの逆襲」を持って、一旦、東宝はゴジラシリーズを終了する。 ゴジラシリーズは過去のものとなりかけたが、熱心な特撮ファンによるゴジラ復活運動が行われた。 同人誌活動や、上映会などでゴジラの復活を叫ぶファンの熱意に答える形で1984年、東宝は新たなゴジラを復活させる。 これまでのゴジラシリーズの流れを一旦破棄し、正義の怪獣へと変わってしまったゴジラを再び恐怖のモンスターとして甦らせる。 現在のいわゆる「平成ゴジラ」へとつながる84年版「ゴジラ」が誕生。 大々的なキャンペーンのもとに上映されることになる。 俺も、あのゴジラが復活したとなっては見ないわけにはいかず、劇場まで出かけて観賞した。 が・・・・・・結果は期待はずれだった。 どうも、この新ゴジラは面白くない、かつ魅力に乏しい。 かつてのゴジラにあった荒荒しいオーラが消えている。 非常に出来の良い着ぐるみ、およびメカニカ

                                • 暮らし
                                • 2006/11/24 14:33
                                • 不気味怪人・ドルゲ魔人 | 怪獣ブログ

                                  15 users

                                  pulog1.exblog.jp

                                  みなさん、お久しぶりです。 長らく更新さぼってましてすみませんでした。 さて久しぶりの更新である今回取上げますのは東映70年代変身ヒーローの隠れた人気作品「超人バロム1」に登場したドルゲ魔人です。 「超人バロム1」は「仮面ライダー」のヒットにより続々と等身大変身ヒーローものを作成した東映の作品のうちのひとつです。 東映は「仮面ライダー」の路線を踏襲した、主人公が等身大のヒーローに変身して怪人と戦うパターン、いわゆる「変身ヒーローもの」をいくつも量産します。 「仮面ライダー」の原作者、石森章太郎(後に石ノ森章太郎と改名)はライダー以外にも「人造人間キカイダー」、「キカイダー01」、「イナズマン」、「ロボット刑事」、「変身忍者嵐」、「秘密戦隊ゴレンジャー」、「ジャッカー電撃隊」、「宇宙鉄人キョーダイン」などを原作。 東映のプロデューサー集団の原作グループは「八手三郎」という名前で「アクマイザー

                                  • エンタメ
                                  • 2006/06/22 01:22
                                  • 特撮
                                  • 不思議獣ゴクゴク | 怪獣ブログ

                                    3 users

                                    pulog1.exblog.jp

                                    Gの思い出のコンビニが閉店・22年前の開店時に活躍の特撮ヒーローは? デンジマンのベーダー怪物、宇宙刑事シャリバンの魔怪獣をデザインした野口竜さんは俺の1番好きな怪人デザイナーです。 怪獣ではやはりウルトラマン、セブンの成田亨、そして怪人では野口竜さんが最も好きですね。 野口竜さんが宇宙刑事シャリバンにつづいて怪人デザインを担当した「宇宙刑事シャイダー」には「不思議」をコンセプトとした実にユニークな怪人・・・・不思議獣が登場します。 不思議獣については以前シャイダーの第1話に登場したバリバリの記事を書きましたので、そちらのほうをご覧下さいませ。 リンクしているGan_Gan_Gさんの「ひいろお倶楽部@」に、この不思議獣の1人、ブヨブヨの記事がアップされているのを見て無性に不思議獣見たい気持ちに駆られ「宇宙刑事シャイダー」のビデオをレンタルしました。 ブヨブヨ登場のエピソードはビデオ化されて

                                    • エンタメ
                                    • 2006/03/25 01:20
                                    • TV
                                    • ブルトン | 怪獣ブログ

                                      4 users

                                      pulog1.exblog.jp

                                      しかしまあ、なんというユニークな怪獣だろう! ウルトラマン「無限へのパスポート」に登場した四次元怪獣ブルトンは探検家イエスタディ氏がバローズ砂漠から持ちかえった謎の隕石が巨大化したものだが、このまるで工業オブジェのような奴が生き物である、ということに驚く。 まるで海の波打ち際に並べられるテトラポットのようだが、俺はテトラポットを始めて見た子供のとき 「あ!ブルトンだ!」 と叫んでしまった。テトラポッドを見る以前に俺はブルトンのほうを先に知ってしまったわけだが、波打ち際に並ぶ大量のブルトンというのもなかなかにシュールな光景であった。 バルンガの記事を書いたときにも同じような事を書いたが「怪獣とはなんでもあり」なのだ。 たとえどんな生物とは思えない、突飛な形状をしていてもそれが怪獣である!と宣言されていれば怪獣なのである。 もちろん、オーソドックスな怪獣のスタイルとはゴジラに代表される恐竜型だ

                                      • エンタメ
                                      • 2006/02/10 23:51
                                      • ジャミラ | 怪獣ブログ

                                        13 users

                                        pulog1.exblog.jp

                                        ジャミラは悲劇の怪獣だ。 もともとはジャミラは人間であった。 フランスの宇宙飛行士ジャミラは地球人から英雄と呼ばれ、宇宙へと旅立つ。 しかし宇宙ロケットの事故で金星に不時着。 金星は灼熱の地獄である。 地球に助けを求めるが地球は危険な金星への救助は不可能とし、ジャミラを見捨てた。 かくしてジャミラは灼熱の金星において地獄のような苦しみを味わう。 金星の環境のせいで体に変化を起こし、人間とは思えない化物のような姿に変わり果てる。 ジャミラは自分を見殺しにし、こんな姿へと変えた地球人への復讐を近い、金星ロケットを改造「見えない円盤」へと改造し、地球へと飛来した。 決して拭えない地球人への恨みと怨念を胸に抱いて・・・・・・。 「ウルトラマン」は巨大ヒーローと怪獣の対決という基本構造をベースに多彩な「怪獣物語」を生み出した。 ありとあらゆるパターンの「怪獣の物語」を生み出しつづけるうちに、制作サイ

                                        • エンタメ
                                        • 2006/01/15 09:24
                                        • 読み物
                                        • tv
                                        • ツインテール | 怪獣ブログ

                                          5 users

                                          pulog1.exblog.jp

                                          今、ネットではツインテールが大人気のようです。 と、聞いて「え?」と思った方。 「帰ってきたウルトラマン」に登場した古代怪獣ツインテールのことと思ったんじゃありませんか? 残念ながら、ネットで盛りあがっているのは怪獣ではなく「萌え」のことなのです。 「萌え」で言うところのツインテールとは女の子が髪を両側で縛って2本の尻尾のようにしている髪形のことなんです。 ポニーテールの変形みたいなものですね。 美少女戦士セーラームーンの髪型と言ったらわかる人も多いんじゃないかと思います。 こういう髪型の女の子キャラが「萌え」の世界では大人気で、検索エンジンで「ツインテール」と入力すると大量のヒットがあるのですが、怪獣ツインテールのことを調べようとして、間違って「ツインテール萌え」のサイトに行ってしまい、ミイラ取りがミイラになるかのように、すっかり「ツインテール萌え」になってしまった人もいるんじゃないでし

                                          • エンタメ
                                          • 2005/09/10 23:56
                                          • ネタ
                                          • スペル星人 | 怪獣ブログ

                                            20 users

                                            pulog1.exblog.jp

                                            怪獣ファンには今更説明するまでも無く有名な話だが、このスペル星人はまぼろしの宇宙人である。 ウルトラセブンに登場した宇宙人でありながらどの怪獣図鑑にも載っていない。 その存在を封印された怪獣なのである。 なぜならスペル星人の登場した第12話「遊星より愛をこめて」は、本放送時に1度放送されたきり、欠番扱いとなり再放送では2度と放映されなかった。 もちろんビデオにも収録されていない。 確かに製作され、撮影されたエピソードであるにも関わらず、その存在は闇へと葬られ、最初からなかったことにされている。 なぜか。 それは、セブン12話に登場した、このスペル星人が「被爆怪獣」であり、放射能に汚染さた宇宙人であるという設定に被爆者団体が差別であると抗議したことによるものだ。 被爆者を「怪獣」扱いして差別していると・・・・・。 被爆者団体の抗議を受けた円谷プロは、ただちに謝罪、12話を永久欠番扱いにし、2

                                            • 暮らし
                                            • 2005/05/17 20:27
                                            • 特撮
                                            • media
                                            • 規制
                                            • 差別
                                            • tv
                                            • 史上最強の怪獣! | 怪獣ブログ

                                              3 users

                                              pulog1.exblog.jp

                                              ネットですごい画像を見つけてしまいました。 史上最強の怪獣です! ウルトラマンタロウに出てきた合体怪獣タイラントを超えるインパクトですねー! ゴジラ、キングギドラ、キングコングの3大怪獣の首を持つのはいいんですが、キングコングの頭に大魔神のカブトをかぶせるのは無理矢理ですね。 なんかものすごい間抜けな顔した大魔神に見えてしまい、せっかくの迫力が台無しです。 ゴジラの片目がウルトラマンで、なおかつバルタン星人のハサミとレッドキングの腕の手からはスペシウム光線まで出しています。 ウルトラマンは怪獣じゃないじゃん! 怪獣もウルトラマンもごたまぜのこの最強怪獣、確かにこれは強いけど、怪獣だけでトータルコーディネートしなくちゃダメじゃん! なんか服の着こなしが間違ってる人を見ているような気持ちになります。 ゴモラの尻尾のつけねにはなんと「悪魔くん」に出てきた百目妖怪ガンマーの目が! ここらへんはさり

                                              • 世の中
                                              • 2005/05/17 16:18
                                              • ジラース | 怪獣ブログ

                                                3 users

                                                pulog1.exblog.jp

                                                もし絶滅したはずの恐竜がいまもなおどこかで生き延びているとしたら? 怪獣ファンにとっては夢のような話。 人知れずどこかで生息している恐竜のことを考えるとワクワクする。 有名なイギリス、スコットランドのネス湖のネッシーの話は、そんな怪獣ファンにとって「本当であって欲しい」と思われつづけた伝説だ。 数々の目撃談も報告されていたし、ネッシーを撮影した衝撃的な写真も発表されていたが、結局、そのネッシーの写真を撮った人物が死の間際に「あれは嘘だった。トリックを使ったインチキ写真だった」と告白したことで伝説にピリオドが打たれてしまった。 世界中を騒がせた20世紀最大のウソとも言えるネッシー伝説。 俺も本気でネッシーを信じていたわけではなかったが「もしかしたら?」という気持ちもどこかにあり、ネッシー写真が嘘だったという事実には少々落胆してしまった。 子供の頃は、いかにも本物っぽく撮られた「ネッシー」の写

                                                • エンタメ
                                                • 2005/05/17 12:37
                                                • 特撮
                                                • 怪獣ブログ

                                                  59 users

                                                  pulog1.exblog.jp

                                                  前回の記事はウルトラマンAの超獣をデザインし、第2次怪獣ブーム後半を牽引し、ブーム終焉時、その第2次怪獣ブームを総括するような大傑作ロボット怪獣メカゴジラを生み出した井口昭彦しについて語りました 井口氏は成田氏、池谷氏同様、怪獣ファンにとってリスペクトするべき偉大なデザイナーでありますが、そんな井口氏が「ウルトラマンA」終了後に手がけたのは「流星人間ゾーン」の恐獣のデザインであります 池谷氏が「帰ってきたウルトラマン」の怪獣デザインから降りた後「シルバー仮面」や「アイアンキング」などの円谷プロ以外のプロダクションの怪獣デザインを精力的に行っていたのと同様、井口氏も円谷プロ以外の特撮番組の怪獣デザインに着手していったわけですね そしてそんな井口氏がデザインを手がけた「流星人間ゾーン」はあのゴジラの東宝が初めてテレビ特撮に進出を図った番組であります もともとゴジラ映画の特撮を引き受けてきたのが

                                                  • エンタメ
                                                  • 2005/04/27 21:55
                                                  • 特撮
                                                  • 怪獣
                                                  • blog
                                                  • 素敵サイト

                                                  このページはまだ
                                                  ブックマークされていません

                                                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                  『怪獣ブログ』の新着エントリーを見る

                                                  キーボードショートカット一覧

                                                  j次のブックマーク

                                                  k前のブックマーク

                                                  lあとで読む

                                                  eコメント一覧を開く

                                                  oページを開く

                                                  はてなブックマーク

                                                  • 総合
                                                  • 一般
                                                  • 世の中
                                                  • 政治と経済
                                                  • 暮らし
                                                  • 学び
                                                  • テクノロジー
                                                  • エンタメ
                                                  • アニメとゲーム
                                                  • おもしろ
                                                  • アプリ・拡張機能
                                                  • 開発ブログ
                                                  • ヘルプ
                                                  • お問い合わせ
                                                  • ガイドライン
                                                  • 利用規約
                                                  • プライバシーポリシー
                                                  • 利用者情報の外部送信について
                                                  • ガイドライン
                                                  • 利用規約
                                                  • プライバシーポリシー
                                                  • 利用者情報の外部送信について

                                                  公式Twitter

                                                  • 公式アカウント
                                                  • ホットエントリー

                                                  はてなのサービス

                                                  • はてなブログ
                                                  • はてなブログPro
                                                  • 人力検索はてな
                                                  • はてなブログ タグ
                                                  • はてなニュース
                                                  • ソレドコ
                                                  • App Storeからダウンロード
                                                  • Google Playで手に入れよう
                                                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                  設定を変更しましたx