サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
plus.chunichi.co.jp
名古屋から四国へいくと、どんな経路を思い浮かべますか? 鉄道だと岡山まで新幹線で行き、岡山から高松・松山・高知方面への列車に乗換えるのが一般的でしょう。 大阪から淡路島を通って徳島に達する高速バスが数多く走っていますので、これが便利と旅慣れた方だとご存知でしょう。 松山や高知だと、飛行機で行くと早く着くことができます。夜行バスもありますよね。 …と、ここまで思い浮かべた方は、公共交通をかなり使いこなされていることでしょう。 これ以外にも、実は船を使っていく手があります。 瀬戸内海は、源平合戦で船による争いがあったように、古くから航路が発達しています。いまも、大阪や神戸などから船で四国を目指すことができます。 そのなかで、今回は敢えて「鉄道連絡船」で徳島へ行く方法を記します。 「鉄道連絡船」というと、かつて青函連絡船や宇高連絡船が知られていましたが、いまでも南海電鉄と接続する南海フェリーとい
ちょうど二年前、名古屋市長選のときに書いた名古屋城木造復元に関する諸問題ですが、エレベーター反対派の人が市民討論会で「差別用語」を口にしたり、障害者に対して「がまんせい」などと発言し、それを名古屋市が制止しなかったたことで、またまた紛糾しています。これはもう、どのように木造復元すべきかという問題ではなく、エレベーターをつける、つけないという障害者差別問題にすり替わってしまった感もありますので、歴史好きにとってはなにが問題なのかを、もう一度書いておきたいと思います。 歴史好きとしては、城趾だけ、石垣だけでも萌えるくらいですので、木造天守が建っていたらそれはそれは嬉しくなってしまうわけです。ただ私は、実は城そのものにはあまり興味がなく、そこに城がある背景にこそ興味がある方です。それはそれとして木造名古屋城として完全復元した天守が建てられるものなら反対はしませんが、そうでないなら建てる必要はない
1.台風は合体するの? 今回は「台風の豆知識」を1つご紹介しようと思います。 こちらは、7月6日(今月)の台風進路予想図です。南の海上に9・10・11号と3つも台風があって、トリプル台風と騒がれました。 これを見た時、「台風がくっついて大きくなっちゃったらどうしよう」と思われた方もいらっしゃったのではないでしょうか。台風って、合体するんでしょうか? 基本的に台風は合体しません。 なぜなら、台風はものすごい速さで回転しているからです。なので、お互いの回転の速度で反発しあい、干渉しあって複雑な動きをします。 たとえば、このように反時計回りに回転したり(指向型)、まず片方が北上し、その後を追うように次の台風が北上したり(追従型)。なかなかスムーズに動かなくて、日本への影響が長引くことも多く見受けられます。 この現象のことを「藤原の効果」と言います。 昔の中央気象台長の藤原咲平(ふじわらさくへい)
四日市あすなろう鉄道は、レールとレールの幅(軌間=ゲージ)が762mmと、新幹線の1435mmの半分くらい、JR在来線の1067mmに比べても7割くらいの狭い線路で知られています。同じ762mm軌間の鉄道営業線は、国内ではほかに三岐鉄道北勢線と黒部峡谷鉄道があるだけです。 その四日市あすなろう鉄道には内部線と八王子線の2線区ありますが、八王子線は内部線日永駅で分岐してわずか1.3kmだけの短路線です。しかも、終点・西日野駅は、突然線路が途切れたような駅の造りになっていてなんとも不自然です。 それもそのはず。もともと西日野駅はここより少し西の天白川沿いにありました。その天白川が1974(昭和49)年7月25日の豪雨で氾濫し、全線運休となったうえで、日永~西日野間だけが復旧して現在に至るのです。 八王子線と四日市駅、それにかつての駅跡の関係を地図にて示しましたのでご覧下さい。 右上のあすなろう
【第6回】少女漫画家は嫉妬する!そして読者も途方にくれる。 山岸涼子の「日出処の天子」が引き起こした大騒動 2019年11月19日 前回記事:【第5回】山岸凉子の「日出処の天子」が引き起こした大騒動<その1> まずは、「ライオンキング」に関する雑談から~ いやあ、ディズニーフリークとしては、観ておかなければならないでしょう、「ライオンキング」のリメイク・3DCG版。―つい、実写版と言ってしまいそうになります―この映像を観ていると、本当のライオンに演技させているような錯覚に陥ります。 「ライオンキング」といえば、手塚治虫の「ジャングル大帝」との類似疑惑が思い出されます。リメイク版のヒットにより、この騒動が再燃する兆しもあります。 これに限らず、作品の『オリジナル』性の主張は、結構大変なものとなる事例が多いようです。 「ベルバラ」の作者、池田理代子が喧嘩を売ってきたぞ! さて、話を山岸涼子に戻
■豊田市はかつて「拳母市」だった 「豊田市」がもともと「拳母市」であったことを知っている人はやはり少なくなっているのでしょうか。若い世代から見れば「拳母市って何?」と思う人も多いのではないかと思います。しかも「拳母」と書いてなぜ「ころも」と読むのかは地名研究の中でも謎の一つでした。 【愛知県関連記事】------------------------------------------- 「知立」が「池鯉鮒」と書かれたのはなぜ? 豊明市「前後」とは何の「前後」? 「吉良」様の苗字のルーツは「雲母」だった! ------------------------------------------------------------- ■人名が地名になった貴重なケース 「拳母市」が「豊田市」に名を変えたのは昭和34年(1959)のことですから、もう半世紀以上も前のことになります。もちろん世界に誇る「
名古屋の定番お土産がまさかの大変身!青柳総本家さんから教えてもらった「焼きういろう」のレシピ 2021年9月25日 名古屋人でもその発想はなかった!公式から教わったまさかのアレンジ 皆さんこんにちは、こんばんわ。名古屋めし料理家のSwindです。 「おうち名古屋めしの教科書」第52回は「青柳ういろう」「カエルまんじゅう」でおなじみの青柳総本家から教わった「ういろう」の大胆アレンジレシピをご紹介します。
「寸分たがわぬ名古屋城天守木造復元には許可を出しません」と読みとれる文書が文化庁からすでに出ています 2020年11月17日 すでに中日新聞でも報道されたとおり11月5日に「名古屋城差し止め訴訟 名古屋地裁、住民団体側の訴えを退ける」という判決が出ました。 名古屋城差し止め訴訟 名古屋地裁、住民団体側の訴えを退ける:中日新聞Web 市民団体「名古屋城天守の有形文化財登録を求める会」が名古屋城木造復元事業の差止を求めた裁判で、名古屋地裁により訴えが退けられたのです。地裁は「基本設計はできている、契約は有効で事業を継続する」との名古屋市側の主張を認め、判決文には「コンクリート天守の耐震改修よりも、木造なら真実性の高い復元が可能、本質的価値の理解をさらに促進させることができ、文化観光面における魅力が向上する」とまで書かれました。しかしそんな当たり前の話ではなくなってきているのは、この連載で何度も
中日新聞ウェブの達人に訊けコーナーです。各分野の専門家である達人のみなさんのブログを読むことができます。
「なごやめし」といえば、みそカツ、手羽先、台湾ラーメンなどがメジャーですが、名古屋に住んでいると当たり前すぎて気付かない「なごやめし」というのが存在します。 例えば、おやつでお馴染みの鬼まんじゅうは名古屋を中心とした東海地方にしかない和菓子ですし、うどん屋さんではお馴染みの「志のだうどん」も、名古屋から一歩出ると提供しているお店はほとんどありません。 今回紹介する「薬膳ラーメン」こと好来系ラーメンも、同じく名古屋ではお馴染みだけど気付かれざる「なごやめし」であると言えます。 薬膳ラーメンというのは、あっさりした中に野菜の旨味が複雑に溶け込んだ、奥深いスープが特徴のラーメンです。 写真の「好陽軒」のメンマラーメンがよく話題に上りますが、発祥のお店の流れを直接汲むのは千種区にある「好来道場」というお店で、まだ名古屋市にラーメン専門店がほとんどなかった頃から「薬膳ラーメン」を提供する歴史あるお店
志村けんさんが亡くなった。 毎年名古屋で公演をしており、私も腹を抱えて笑わせていただいた。今でも信じられないという気持ちだ。改めて新型コロナの恐ろしさを感じている。ご冥福をお祈りしたい。 ところで、意外と知らない人も多いが、志村さんの「変なおじさん」には元ネタがある。喜納昌吉の名曲「ハイサイおじさん」だ。 「ハイサイ」は沖縄の挨拶で、こんちわ、さよなら、こんばんは、など、幅広い場面で使われる。だから“ハイサイおじさん”は“コンチワおじさん”という意味だ。 この「ハイサイおじさん」には1人のモデルがいる。 その人はかつて校長までつとめた知識人だった。しかし終戦後に生活が乱れ、アルコール中毒となり、続いて奥さんも精神異常になり、子供を殺した後に自殺する。地獄のような、凄惨な状況に陥ってしまった。 それ以後、おじさんは民家の軒先に立ち、酒をふるまわれる酔いどれの人生を歩んだ。コザ(日本で唯一カタ
今年のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』は明智光秀のお話。光秀は私の研究範囲の人ではないので詳しくはないのですが、やはり謎が多く、若い頃どこでどうしていたのか、出身はどこで、どういう一族の出なのか、など、諸説が飛び交っており、はっきりしたことは確定してはいないようです。しかし今回はドラマになるわけで、どのような設定で描かれるのか、気になるところ。歴史好きはストーリーだけじゃなく、歴史の描かれ方を云々言えますので、それが2度美味しく楽しめるところですね。 ドラマでもおそらく光秀は土岐一族として描かれると思います。岐阜県東濃地区に土岐市がありますが、その近辺、土岐・瑞浪・恵那といったあたりを拠点としていた源氏の一族が「美濃源氏土岐氏」です。清和天皇から続く源氏のうち、平安時代末期に美濃に勢力を広げた源氏の一族で、1100年代の末に土岐郡の地頭となって、初めて土岐を名乗りました。それが土岐光衡です。
読んではいけない「日出処の天子」 山岸凉子は既に第2回の本文で紹介した通り、もう何といっても少女漫画界の大巨匠です。代表作のひとつ「アラベスク」第一部・第二部は彼女の最初と2番目の長編漫画で、その間の作品の変化は、既に述べたところです。 【第2回】『アラベスク/山岸凉子』はスポ根漫画であるか? その後、幾つかの短編、長編の連載を経て、またまた発行誌を「LaLa」に変えて、発表したのが「日出処の天子」です。 この作品は、正に少女漫画界の金字塔と言ってもよい作品で、その衝撃は語りつくせないものがあります。多くの読者に熱狂的支持を受けるとともに、少女漫画における新たな地平を切り開いた作品です。 主人公は歴史上、最も神格化されてきた「聖徳太子」―勿論これは諡(おくりな)ですから、あくまでも作品上は「厩戸王子」(うまやどのおうじ)として表現されています。いやあ、この設定には驚かされました。物語の最初
◆悲報、 CDのプラケースを捨てることにした。 部屋がゴミ屋敷みたいになってきている(マジで)。 このままではまずいと、ナウな時流に乗っかって、ときめく断捨離を決行! 手始めとして増え続けるCD、そのプラケースを廃棄してスマートケースに入れ換えることにした。収納面積が約4分の1になるらしい。CD、ジャケ、裏ジャケ、ブックレット、帯、全てを収納できるすぐれものなのだ。 このプラケースをスマートケースにするというのは、いろいろネットでも紹介されていますので、これ自体は特に目新しい情報ではないです。 ◆スマートケースに入れ換える作業開始、しかし、 ということで、プラケースからスマートケースに入れ換える作業を始めたのだが、ここで問題が発生する。 まず、紙ジャケや、デジパックのCDはどうするのか?→これは入れ換えずそのままにする。 特殊ジャケは?→これは入れ換えずそのままにする。 下の画像のようなレ
◆太谿は、内踝アキレス腱との間の陥凹部にあります。 ◆太谿は腎経の気を活性し、腎経全体の働きを良くします。 ◆慢性腎臓疾患、婦人科疾患、免疫力低下などに用います。 ④大鐘(だいしょう) ◆大鐘は、アキレス腱の前縁を撫で降ろしていって踵の骨に突き当たった所にあります。 ◆大鐘は、肺や気管支に作用して、喘息などを静める働きがあります。 ⑤築賓(ちくひん) ◆築賓は、内踝の上5寸(四横指=3寸+三横指=2寸)の高さで、アキレス腱から脹ら脛に入っていく所にあります。 ◆築賓は、解毒作用があるため、下半身の湿疹、ジンマシンなどに効果があります。 腎経のツボまとめ 腎経のツボにお灸をなさるなら、 ・老化、免疫力低下には①湧泉 ・泌尿器疾患、婦人科疾患には②照海 ・呼吸器疾患には④大鐘 ・解毒(湿疹など)には④築賓 と覚えておくと便利です。 ・③太谿は、いずれの場合にも用いることの出来るツボです。 ※和
いつもありがとうございます。 珈琲店や喫茶店は飲んでいただくだけの場所ではありません。癒しの時間、くつろぎの時間などを楽しんでいただくための場所として様々な演出を施しています。入って観たくなるような外見や椅子、テーブルなど入ってからの店内の装飾にこだわりを持って、店店が個性豊かな店舗創りをしています。 特に、それぞれの店の雰囲気創りで欠かせないものに、『音楽』がありますね。店によっては、一切音楽をかけないというポリシーの方もお見えになります。また、緑豊かな自然の中で、川のせせらぎや小鳥のさえずりなどが癒しの音楽となっているとても環境の良い喫茶店などは素敵ですね。 しかし、ほとんどの店はCDなり、有線放送で音楽をかけていますね。確かに、バックグラウンドミュージック(BGM)として音楽が流れているとなんとなく落ち着きますね。それが自分の好みの音楽ならなおさらです。ジャズやクラシック、ヒーリング
痰を治す3つの方法 私の場合は家にいて、お茶など水分をたっぷり摂っているといいのですが、外に出ると、とたんに痰がからんできます。 知り合いの薬剤師さんの場合は、朝はいいけれど、薬局に出勤し、お客さんと話し始めるとつらくなる、とのこと。暖房による乾燥が大きい、と言っていました。そこで、 1.「水分を摂る」 2.「暖房の乾燥・温度の変化に気をつける」 3.「抵抗力を上げる」 ことがポイントだね、というところで、話が落ち着きました。 以下で具体的な対処法を説明していきます。 【関連記事】 肺に効く『5つのツボ』で呼吸器トラブルを解消しよう 痰を切るのに「良い食べ物」「悪い食べ物」 ①痰を切る食べ物 痰がからむのを防ぐ食べ物もあります。 昔からよく知られているのが、 ・大根 ・山芋 ・レンコン ・タケノコ 大根のおろし汁にハチミツを混ぜ、ゆっくり喉を潤しながら飲むと、痰のからみが少なくなります。か
小牧山城でまた新たな大発見がありました。現地説明会は11月18日一日限りです! 2017年11月14日 信長の城として、歴史がどんどん書き換わっていると言ってもいい小牧山城の発掘調査、今年も大変なことになっています。 主郭地区第10次発掘調査で、北西の急斜面でもついに石垣がみつかりました。屈曲を繰り返す石垣は「虎口」の可能性もあるようで、残存延長は7.4m、推定高さ1~1.5m。滋賀県立大学・中井均先生の見解では「虎口であり、軍事的なものではなく、石垣を用いることで門という空間を儀礼の場としていたことが明らかになった」とのこと。 小牧山城は別名「火車輪城」と呼ばれたようです。そのわけを私は、石垣の段の間で松明を炊いてライトアップしたからではないかと、以前に書きました。今回の発見のように、山をぐるりと囲んだ石垣があれば、松明の明かりが石垣に反射して、車輪のようなライトアップ効果がより高まった
肝臓のツボは身体のどこにある? 肝臓のツボは「肝経」という経絡にあります。肝経の正式な名前は「足の厥陰肝経(けついんかんけい)」と言います。足の厥陰ですから、足の陰側(内側)の真ん中を流れている経絡です。 前回もお話させて頂きましたが、足の場合は大腿と下腿(膝から下)で、その位置関係が違っています。 足の下腿では、前側の太陰と真ん中の厥陰が逆転していて、「厥陰肝経」は、足の内側の前側(脛骨の上)を通って上がり、膝で太陰と交叉して、大腿で初めて真ん中のルートに戻ります。 肝経は、そこから生殖器を巡り、腹部に入って消化器や肝臓を通って、乳房の中から咽喉に上がり、眼を貫いて頭頂部(百会)まで流れる長い経絡です。 【健康に効くツボシリーズ】――――― 肺のツボでせき・喘息をラクにしよう 心臓のツボで動悸・不整脈を改善しよう 腎臓のツボでむくみ・だるさを軽減しよう 脾臓のツボで疲れを回復しよう 大腸
いつもありがとう御座います。また、先日のNHK「あさイチ」をご覧いただきありがとうございました。 先の、国立がんセンターの国立がん研究センターや東京大などの研究チームが行った調査で、毎日コーヒーを一日4杯飲む人は飲んでない人よりも病気で亡くなるリスクが約24%低くなるという素晴らしい発表があり、その情報をリアルタイムに取り上げたのです。 今回のNHK放送は、全国、いや、世界放送でしたので、ハワイやアメリカ、鹿児島、岡山、北海道などなど、内外問わず多くの方々から「観たよ!」と、ご連絡を頂きました。さすがにNHKです。受信料を払っているだけあると初めて感心いたしました(笑)。 取材は4時間ほどで、深煎り、浅煎りの焙煎、ネルドリップの抽出、それぞれの薬用効果などを撮影、取材していきました。しかし、今回は「クロロゲン酸」のポリフェノールのみがテーマでしたので、浅煎りのみの放送になり、深煎りはすべて
韓国の苗字に関する素朴な疑問に答えます Q. 韓国では同じ「名字」の人と結婚できないって本当? Q. 韓国の女性は結婚しても「名字」が変わらないのですか? Q. 何故韓国の「姓」には「金(キム)」が多いの? 等々… 今回は、韓国語受講生などの皆様から多く寄せられる韓国人の「姓名」についてのご質問にお答えしたいと思いま~す!! 参考「韓国人は同じ苗字だと結婚できないって本当?」 苗字にまつわるパーティでの出来事 近頃「日・中」「日・韓」関係が冷え込んでいるように窺えますが、押し寄せる「国際化」「グローバル化」の波を乗り切るため、日本は「国際交流」を活発なお積極的に繰り広げていた時期がありました。その一環として韓国との友好関係を築くためある年に開かれた「〇〇親善交流会」での出来事で~す!! 某有名ホテルの宴会場で、韓国と日本の出席者たちは胸に名札を付けて決められているテーブルに着席。「朴」は両
ステロイド軟膏はトントンと「置く」 今日は軟膏の話をします。 帰省したときに私の母がこう自慢したのです。 「光浩(私の名前)や、最近病院で良いこと聞いたわ。」 「今まで、手の指が赤くなってかゆい時にステロイド軟膏塗っとった。かゆみは塗ったときはおさまっとたが、なんか皮膚が、つるつるになって横に裂けて痛かったんじゃ。それで、皮膚科の先生にきいたら、こうやって、 『トントンって置くようにちょっと塗れば良いよ』 って言われた。そのようにやってみたら、調子良かった。やっぱり聞いてみるもんやわ。」 私の母が皮膚科の先生に聞くまでの塗り方はどうも間違っていたようでした。 ステロイド軟膏をすり込むのはNG その間違っていた塗り方ですが、貧乏性なので化粧水を使うときのように、 『よく効くように、よく染み込むようにと思って、ゴシゴシ手とか指にすり込んでいた』 のです。 塗って直ぐは、かゆみは収まるのですが、
名古屋飯としては比較的スタンダードな存在のひとつに、どて煮があります。 ご飯に乗せればどて煮丼になったり、鉄板スパゲティの上に乗せてどて煮スパ なんてメニューを出しているお店もあるくらいアレンジの幅も豊富な名古屋メシですが、今回はそんなどて煮を使った新名古屋メシ。 その名もどて煮まぜそばをご紹介いたします。 名古屋のラーメン店って、どて煮丼がメニューにあるお店も多いので、個人的には今まで流行らなかった事が不思議な組み合わせなんですよね。 そんなどて煮まぜそばが食べられる「まぜそば ときわ」は、地下鉄桜通線の桜山駅を降りて少し歩いた所にあります。 ラーメン店ではなく、日本料理店で修行した店主さんが作る、どて煮まぜそばは、麺に旨味がよく絡む名古屋らしさあふれる味になっています。どて煮も、もちろん美味しいのですが、麺に合うように試行錯誤したそうで、店主さんのこだわりが感じられる一杯に仕上がってい
愛知県刈谷市に今川町という場所があることをご存知でしょうか。 尾張と三河の国境である境川の左岸にあり、近世東海道沿いで、今も国道1号線と23号線がほぼ南北に走っています。名鉄電車ですと名古屋本線の知立駅の2つ手前に富士松という駅がありますが、そのあたりです。 今川でなく富士松という駅名の由来は、桶狭間合戦のあと、敗走する今川勢が東海道筋を西に行く旅人を、信長のまわし者としてこのあたりで斬り殺してしまい、村人がその死骸を葬った場所に松を植えたことから、とのこと。この松は伊勢湾台風まで現存したそうです。このことからも富士松のある今川町というのは、何か今川義元に関連してついた名前なのだろうと思っていました。 この話からわかるように、このあたりの東海道は1560年の桶狭間合戦の頃に、すでに街道になっていた可能性があります。というのも、江戸時代の東海道は1601年に徳川家康による五街道整備でできたと
ホームレス、やったことありますか? 僕は、あります。 漫画のテクニックの一つに『引き』と呼ばれるものがあります。 おそらく語源は『興味を引く』だと思うのですが、 これは、冒頭になるべくインパクトのあるシーンやセリフを書いておき、なるべく読者の興味を持続させるための技の一つです。 ひかれましたか?別の意味でひきましたか?そうですか さて、漫画の知識が一つ増えたところで、冒頭のホームレス体験についてですが、あるんですよ、僕。 20代のころに数週間だけレスってたんですよ。家を。 僕は、いわゆるロスジェネど真ん中世代でして、ええ 就職氷河期、ローカルな大学に行っていた事や 絵を描くのが好きで、あまり仕事に対する向上心が無かったなどの原因で流されるように、軽やかに、かろうじて出来るデザインスキルでブラック企業に就職。 精神と生活をギャリギャリ削られ、最終的に会社が3ヶ月の賃金未払いで倒産しまして 実
お客様によく聞かれる質問の一つに、「シャチとイルカのどっちが賢いの?」というのがあります。「ジャンプなどを教えたときには、シャチの方が圧倒的に速く覚えますよ。」と答えています。 イルカが賢いと思っている方が多いようで、シャチの方が物覚えが速いという答えに驚かれるようです。しかし、これは正確には「動作を教えた場合、どちらの方が速く覚えるの?」という質問の答えであって、「どっちが賢いの?」という質問は突き詰めていけば難しい質問です。 シャチとイルカにジャンプなどの動作を教えた場合、個人的な印象としてはシャチの方が、記憶力、理解力、応用力に優れているように感じます。しかも小道具などを使う場合さらに差が出てきます。 例えば、シャチやイルカに棒の上をジャンプするハードルジャンプを教えるとします。シャチは棒を恐れることはまずありません。しかしイルカは棒を怖がるので、「棒は近づいても怖くないよ。」という
こんにちは、愛知出身の漫画家カメントツと申します。 恥ずかしがり屋なのでマスクをつけて活動しております。こう見えても小学館というけっこう大きめな出版社で漫画を描いているんですよ。本当です。 こんな、どう考えても信用ができない感じの僕のところに 中日新聞から突然「何か連載をやりませんか」というメールが届いたんですよ。 びっくりするじゃないですか。愛知出身でよかった。 中日新聞といえば、僕の地元、愛知県の超メジャー新聞じゃないですか。サンコスやナフコにも置いてありますし、コメダ珈琲の新聞コーナーにだってめっちゃ置いてあるじゃないすか。 ブロンコビリーや、すがきやラーメンにだってあるかもしれませんし、鶴舞公園で寝ているアウトドアなおじさんの家のパーツになっていたりもしますよ。 故郷を錦で飾れちゃう。ワーすごい。50半ばの父親と母親だって読んでますもん。そんな中日新聞にですよ? 漫画家っていう職業
名古屋という土地で独特の進化を遂げてきた名古屋メシ。 みそカツやあんかけスパ、手羽先に小倉トーストなど、全国的にもその存在が認知され始めているものの、それらを制覇するだけで名古屋メシの世界を語る事はできない。なぜなら名古屋メシとは年々進化を続け、新たな味覚を産み続けるものだから である。そんな名古屋メシの世界を、名古屋の毎日を変えるTwitterアカウント おいでよ名古屋(@oinagoya) が紹介しよう。 日々多くの観光客で賑わう大須商店街にも、そんな新名古屋メシの世界に挑む一軒のから揚げ専門店がある。万松寺(ばんしょうじ)近くの「から揚げ専門店 まる芳」 だ。八丁味噌ダレのから揚げをはじめ、正統派のから揚げがメニューに並ぶ中、ひときわ目を引くのが【元祖小倉クリームから揚げ 】の文字だ。これが元祖じゃないなら、何だと言うのだろうか…。 2016年夏に登場した小倉クリームから揚げは、私、
いつもありがとうございます。今回は、3月から商品化した「デカフェ」のお話をさせていただきます。 デカフェとは、カフェインを除去したコーヒーの事で、要は、カフェインのほとんど含まれていないコーヒーとご理解いただくと解りやすいと思います。ただし、1~3%くらい、ほんの少しは残留しています。 今まで、コーヒーにはいろいろな薬用成分が含まれるとお話してきましたね。主な成分は、カフェイン、クロロゲンサン、トリゴレリン、コーヒーの新鮮な香り成分・・・などです。 薬用効果ということは薬なのです。実際1953年まではコーヒーは薬として登録されていました。その翌年、コーヒーの中のカフェインという成分に薬用効果があるとされてカフェインが登録されたといわれています。 薬には、「容量成分、飲み方にお気を付けてお飲みください」という注釈が必ず付くように、飲み方を間違えるとかえって体に害をもたらします。カフェインも薬
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『plus.chunichi.co.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く