サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
blog.rogiken.org
東京工業大学 ロボット技術研究会公式ブログ 東京工業大学の公認サークル「ロボット技術研究会」のブログです。 当サークルの日々の活動の様子を皆さんにお伝えしていきます。たくさんの人に気軽に読んでもらえると嬉しいです。 どうもこんにちは。14の らりお と申します。 この記事は春の新歓ブログリレー19日目の記事です。進捗どうですか! このブログを読んでいる人には、ロ技研に入りたい人も、入るか迷っている人も、関係ない人もいることと思います。この記事では、ゲーム製作やプログラミングに興味がある新入生(ゲーム製作初心者)に向けて、私の試みと後悔と、そこから得た微妙な教訓を綴ります。 題して『ゲーム製作で最初に試みない方がいいn個のこと』です。 ケーススタディ 入出力ライブラリから作ろうとする やろうとしたこと: std::iostream のインターフェースで、透過的に圧縮・展開を行う I/O ライ
■Robo-One Lightに出てきました 二足歩行ロボットの格闘競技です。要するに相手を3回ぶん殴って倒すと勝ちます。重量1kg。 ■経緯 知能ロボコン終了(2018年6月) ↘ 現実と向き合い修論を書かなくてはいけない ↙ つらい(10月) ↘ つらいからロボコンに出よう!!!!(錯乱) _人人人人人人人人人人人人人人人_ > つらいからロボコンに出よう <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ 冷静に見直すと完全に正気ではないのですが、こんなことを考えた修士学生が当時、2人ほど確かに存在しました。研究して欲しい。 ちなみに予定はこうなります。 どう見ても修羅場です本当にありがとうございました。 ■コンセプトを決めよう! というわけで唐突に二足歩行ロボットを作ることにしました。当時鈴木は二足歩行制御経験なしです。当然修論も0文字です。 ところでみなさん、ダニング・クルーガー効果
東京工業大学 ロボット技術研究会公式ブログ 東京工業大学の公認サークル「ロボット技術研究会」のブログです。 当サークルの日々の活動の様子を皆さんにお伝えしていきます。たくさんの人に気軽に読んでもらえると嬉しいです。 こんばんは、16のkura(@mochi_pako)です。 これは rogy Advent Calender 2017 の12日目の記事です。 今年の工大祭で、ファミコンエミュレータをFPGA上で動かしたものを展示していました。 そこで、どのようにしてエミュレータを作成していったかについて書こうと思います。 ファミコンのアーキテクチャに関しては色々なサイトで詳しく 解説されているので、ここでは細かくは触れません。 最初に大雑把にFPGAや、ファミコンの仕様について説明し、 次に、実際にどのようにエミュレータを作成していったかについて書こうと思います。 FPGAとは Verilo
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『東京工業大学 ロボット技術研究会公式ブログ – 東京工業大学の公認サークル「ロボ...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く