サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
morizyun.github.com/blog
ひと味ちがうTwitter Bootstrapリソースまとめ、UIパーツ編 Apr 4th, 2013 Tweet 以前、Twitter Bootstrapについてのテンプレート(レイアウト)のまとめを作ったところロングテールにはてブしてもらえました。はてブをしていただいた方、本当にありがとうございました! ちょっと話は変わりますがその記事は、他のリソースを見つける度に少しずつ記事をアップデートしていたんですが、分量がカナリ多くなってしまいました。そこで今回この記事をjQueryやUIパーツ編として分離しました。この記事は今後も新しいリソースを見つける度に順次アップデートしていく予定です! Bootsnipp.com BootstrapのUIパーツを集めたサイトです。テンプレートよりも簡単に導入できるので良かったら使ってみてください! bootstrap-wysihtml5 Bootsra
require 'rubygems' require 'parallel' require 'open-uri' require 'digest/md5' urls = [ 'http://farm4.staticflickr.com/3052/3086132328_e2041be795.jpg', 'http://farm7.staticflickr.com/6053/6312937936_cebaf2feb9.jpg', 'http://farm1.staticflickr.com/54/131841577_0e67642c02.jpg', 'http://farm3.staticflickr.com/2293/2266151759_058e732577.jpg' ] Parallel.each(urls, in_threads: 2) {|url| puts "start downl
この1週間での個人的に大発見だったGem 『watir』の紹介です。このGemはRubyでブラウザを操作できるGemです。シンプルにはブラウザ(chromeやie、firefoxなど)を使ってのテスト自動化や、javascriptの実行結果を取得するといったことが可能です。 アイデアしだいでさらに応用が効きそう!
RubyからTumblrへの投稿/データ取得ができるGem Tumblr_client Mar 8th, 2013 Tweet TumblrのUIはシンプルですが、直感的に操作できるWebサービスです。でもって、Tumblr APIもとても扱いやすいです。今回はRubyでAPIの操作のサポートをしてくれるGem『tumblr_client』の紹介です。
【書評】SEO 内部対策の教科書 - SEO内部対策の基礎〜応用を丁寧に学べる良本 Mar 6th, 2013 Tweet Webサービスを作る上で欠かせないSEO、その中でも『内部対策』に特化した書籍『SEO内部対策の教科書』を読みました。この本は小手先のテクニックではなく、SEO内部対策の基礎〜応用を参考書のように丁寧に学ぶことができる良本です。今回はこの本の中でも特に勉強になった部分を中心にまとめてみます。 titleタグのルール (1) titleの文字数は24文字以内、最大でも31文字以内にする (2) トップページとサブページのtitleは違うものにする metaタグのdescriptionのルール (1) descriptionの文字数は80文字以内、最大でも110文字まで (2) 重要なキーワードは2回使おう、ただし3回だとペナルティの可能性あり h1タグのルール
21世紀の掲示板プラットフォーム、今後10年の議論を担えると噂のDISCOURSEを導入する手順です。個人的にはとても読みやすいコードで書かれているのでコードを読んで勉強するのにも最適です! DISOURSEとは? DISCOURSEとはStack Overflowなどの世界No1のテック系Q&Aサイトを立ち上げたファウンダの方が新たに作っている近代的な掲示板ツールです。旧来の文字だけではなく、画像や動画を簡単に投稿できたり、わかりやすいUIが特徴的なオープンソースです。開発も非常に活発なのも魅力です。 Railsで作られていて少し読んだ限りでは、非常に読みやすいコードばかりなので、Railsのコードを読んで勉強するのにオススメです! 導入手順 (1) PostgreSQL ver9.1以上のインストール 拙著、『Mac MountainLion/CentOS 6.3へのPostgreSQ
CentOS/Mac OSXへのRedis導入手順 - memcacheライクなKey-Value方式と、永続化対応のインメモリDB Mar 1st, 2013 Tweet memcachedライクなKey-Value方式と、永続化対応のインメモリDB『Redis』をMac OSXや、CentOSに導入する手順です。Redisを効率的に活用して、さらにRailsアプリを高速化しちゃいましょう^^
Railsで検索機能を提供する場合に、複雑な条件の組み合わせを実装する時に便利なGem、『Ransack』を紹介たいと思います!
Railsではモデルに多くの処理を書くのが一般的ですが、長くなりすぎると可読性が悪くなってしまう可能性があります。そこで、『concerned_withパターン』を使えば1つのモデルを複数ファイルに分けて書くことができます。 複数ファイルの読み込み設定 ActiveRecordにで複数ファイルを読み込むconcerned_withメソッドをconfig/initializers/concerns.rbに追加します。
ActionMailerを使えばRailsからアプリを送信出来ますが、作成途中のメールを確認したい時があると思います。そんな時に、ブラウザから作成中のメールを確認できるようになるのが、『mail_view』です。小さなチーム、大きな仕事でお馴染みの37signals作です! どんな風に表示されるか? この『mail_view』を使うとプレーンテキストのメールがブラウザで次のように表示されます。 HTMLメールの場合はこちら。 Gemのインストール Gemfileに以下を追加して、bundle installを実行してください。
メールアドレスのバリデーションを提供してくれるGem Validates_email_format_of Feb 12th, 2013 Tweet ユーザーにフォームを使ってメールアドレスを登録してもらう場合にメールアドレスのバリデーションが必要になります。Railsの標準機能には無いので、難しくないですが自作が必要です。そんな時に助けてくれるのが、『validates_email_format_of』です。
Gem Dailliでキャッシュ(memcache)を有効活用してRailsを高速化! Feb 9th, 2013 Tweet 『Dalli』はRailsでmemcacheを使うためのクライアントです。特にWebアプリではアクセスが増えるとデータベース側の負荷が高まり、速度が遅くなってしまいます。そういった問題を解決する手段の一つとしてキャッシュを有効活用するのはすごく大切です! ちなみにWebアプリにおけるキャッシュ。オレオレ事例 - ゆーすけべー日記のキャッシュについての説明がすごくわかりやすいです! memcacheとは? memcacheはデータベースを用いた Web サイトを高速化するために良く用いられるメモリにデータを格納するタイプのKey-Valueストアです。Webアプリでメモリにキャッシュするタイプでは最も有名だと思います。 Macへのインストール Macでbrewを使っ
RailsでCompass, Zurui-design, Sassy-Buttons, Bootsrapを使う! Feb 8th, 2013 Tweet Railsはライブラリのsprocketsのお陰で、LESS/SCSS/SASSが混在していてもよしなにCSSに変換してくれるそうです。ということで、Rails + Bootstrap環境に今まで気になっていたCompass, Zurui-design, Sassy-Buttonsを導入してみました! Compassとは? Sassをさらに強化してくれる便利なmixin群、スプライト自動作成、プロジェクトごとに設定ファイルを適用などがセットになったフレームワークです。 CompassについてはCSSの常識が変わる!「Compass」、基礎から応用まで! | 株式会社LIGにすごく丁寧な説明があります。 また、英語ですがCompassの
上のコマンドで追加されるのは次の3つのフィアルです。 設定ファイル: config/initializers/wice_grid_config.rb localeファイル: config/locales/wice_grid.yml CSSファイル: app/assets/stylesheets/wice_grid.css.scss WiceGrid 日本語化 悲しいことにlocaleファイルには日本語が記載されていませんでした。ですがそんなに設定は多くなかったので、日本語(ja)の設定を作ってみました。これをconfig/locales/wice_grid.ymlに追加して下さい。 ja: date: order: - :年 - :月 - :日 wice_grid: show_filter_tooltip: フィルタ表示 hide_filter_tooltip: フィルタ非表示 csv_
遅まきながら、ゆーすけべーさんの書かれた『Webサービスの作り方』を読みました。全体として、ゆーすけべーさんのWebアプリを作ってきた経験から来た言葉が、まるで先輩のアドバイスのようですごく身にしみるカッコイイ本でした! 前置き 『Webサービスの作り方』では、Webサービスの企画から運用までたくさんのお話がありました。今回はその中から特に自分が感銘を受けた部分を抜粋しています。 アイデアを成功させるということ 「そこに1,000人がいたら、アイデアを思いつくのが100人、アイデアを実現するのが10人、アイデアを成功させるのが1人」という言葉がありました。 アイデアを思いつくことの難しさ、アイデアを実現させることに対する障壁・努力、アイデアを成功させるための運・才能、その全てがアイデアを成功させるために必要だということと思います。 でも逆に言うと、アイデアを実現して成功させることには簡単で
無料のHTMLメールのテンプレートを探してみたところ、いろいろ見つかったので忘備録で書いておきます。今風のレスポンシブなデザインやスマホ、タブレットに対応したHTMLテンプレートもありました! 100種類以上のデザイン性の優れたメールテンプレート 100種類以上のカッコいいデザインのテンプレートが揃っています。正直言ってここだけでもお腹いっぱいになりそうです^^ このサイトはテンプレートの配布以外にも、ブラウザからメールテンプレートを制作することが出来るツールが無料で使えます。 ZURB レスポンシブなテンプレート Maka-Veli .comさんのサイトで紹介されていたZURBのレスポンシブデザインの5種類のテンプレートです。レスポンシブのメールを作る時のベースにもってこいです! MailChamp配布のテンプレート 海外では絶大な人気を誇るMailChampが配布しているHTMLメール
さくらVPSのCentOS 6.3にメールサーバ Postfix/Dovecotをインストール Jan 30th, 2013 Tweet さくらVPSのCentOS 6.3にメールサーバをPostfixで構築する手順です。メールサーバは安定して運用するのが、なかなか大変でハードルは高いと聞きますが、だからこそ運用スキルを高めるためにチャレンジしてみます! 前置き さくらVPSのCentOSはpostfixがプリインストールされており、sendmailは入っていないのを前提にしています。もし、sendmailがインストールされて、postfixがインストールされていない環境の場合は以下を入力。
ひと味ちがうTwitter Bootstrapの9個の無料テンプレート&有料まとめサイト Jan 28th, 2013 Tweet Twitter Bootstrapはデザインが苦手なプログラマのための必須ツールです。今回は、一味違ったBootstrapサイトを作るときにきっと参考になるテンプレートをまとめてみました! 無料のテンプレート 無料のBootstrapテンプレートの紹介です。BootswachのようにCSSだけで適用できるものと、HTML/CSS/JSなどいろいろ追加しないと実現できないものがありますが、Bootstrapを使ったサイトを作るときには参考になると思います! Bootswatch このテンプレートネタを扱う上で、まず第一に語るべきなのが鉄板の「Bootwatch」です。 ちなみに、BootwatchをRailsで使う手順を「RailsにMetroライクなBoots
AWS EC2のAmazon Linux AMIでRailsサーバを立ち上げよう Jan 27th, 2013 Tweet 以前、さくらVPS 2GBをRailsでセットアップするまでの手順を書きました が同じ手順でAmazonのクラウドサービスAWSでRailsサーバを立ち上げた際に、少しだけ違いがあったのでその点を記録しておきます。 前置き 基本的な流れは、さくらVPS/CentOS 6.3にRailsサーバを構築する手順で書いた通りでいけました。 ただ、AWSで若干違う部分もあったので、今回はその部分のメモです。 AWSのマイクロインスタンスを立ち上げるまでの手順 (1) アマゾン ウェブ サービスで会員登録。 会員登録は、AWS公式ページのアカウント作成の流れで詳しく説明されています。 (2) AWS Management Consoleを使って次のサービスを立ち上げ(取得)。 (
Objective-CでUnit Testフレームワーク GHUnitの導入手順 Jan 25th, 2013 Tweet Objecitve-CのUnit Testのフレームワークの中では、GHUnitが安定性の面でオススメなようです。ということで、GHUnitの導入にトライしたらドハマリしたので、今後のために導入の手順を残しておきます。 Objective-Cのテストフレームワーク Objective-Cのテストフレームワークの比較は、iOS 向けTDD/BDDフレームワークやモックフレームワークの現状 - laiso - iPhoneアプリ開発グループ がよくまとまっています。ここでの結論は、SenTestingKitが公式でサポートされているのでXCode/iOSのバージョンアップして使い続けられる点で、オススメとのことでした。 一方、TECH-GYM(株式会社プラスアール)さんの
Objective-Cのライブラリ管理 CocoaPods 【もうこれなしには戻れない】 Jan 24th, 2013 Tweet 遅ればせながら、Objective-Cのライブラリ管理をしてくれるCocoaPodsを知りました。Ruby GemのBundlerのObjective-C版です。外部のライブラリをプロジェクトに設定するときの面倒臭い設定を自動でやってくれる、素晴らしいツールです。
Railsを開発する上で欠かせない、rails consoleを強化してくれるgem Pryの紹介です。Pryは単にrails cだけではなく、デバックやドキュメント調査、スタックのチェック、テーブルの中身のチェックなどを強力にサポートしてくれる。 モデルの中身を綺麗に表示 Gem hirbを使うとpry画面でスタックの確認や階層の移動ができるようになります。 (これはPry限定ではなく、irbでもつかえるっぽいです) 使い方 (1) 以下のコマンドを実行してGemをインストール(もしくはgem install)
RSpecがさらに捗る Shoulda-matchers のマッチャ 一覧 Jan 16th, 2013 Tweet shoulda-matchersはRSpecでのテストを強力にサポートしてくれるマッチャー集です。全米が驚くくらいの多数のmatcherがありますw RailsのRSpecが捗りますよ^^ thoughtbot/shoulda-matchers · GitHub
Rails-rspecのマッチャ(matchers)一覧と便利機能の紹介 Jan 15th, 2013 Tweet Railsのコントローラやビューなどのテストを助けてくれるrspec-railsのマッチャ(matcher)の一覧を作成しました。最近読んで感動したリーダブルコードで、「標準のライブラリをしっかり活用することは、プロジェクトを小さく保つためにとても大切」とありました。見習って理解に努めます!
Active Record 3つのTipsを紹介 [Distinctの実行、結果を配列/Hashで受け取る] Jan 13th, 2013 Tweet 今回はActive Recordに関する3つのTipsを紹介します。 (1) Active RecordでDistinctを実行して結果を受け取る (2) Active RecordでSQLを実行して、Hashのリストで受け取る (3) Active Recordで特定のカラムの一覧を配列で受け取る RailsのActive Recordの使いやすさを身にしみて感じますよ^^ (1) Active RecordでDistinctを実行して結果を受け取る Active RecordでDistinctを実行する場合は以下で結果を受け取ることができます。 (ユニークな名前の一覧を返してくれます)
Capistrano 複数環境へのデプロイ[localhostへのデプロイ][Rails] Jan 10th, 2013 Tweet Capistranoはデプロイプロセスを自動化してくれるGemです。今回はCapistranoを使ってローカルのステージング環境とサーバの本番環境にデプロイする手順を書きます。 もし、ProductionサーバへのデプロイとBitbucketのGitリポジトリを使う場合は、2012年12月に書いたRals3.2.9で始める Git連携Capistranoによる自動デプロイがオススメっす。 staging/production環境のデータベースの準備 デプロイ先のDBの接続用ユーザーとデータベースを作成するために、以下のコマンドをstaging環境とproduction環境で実行。 mysql -u root -p GRANT ALL PRIVILEGES O
Twitterボットは難しそうなイメージがありますが、作ってみるとこんなものかとビックリするくらい簡単です。ということで目標10分でTwitter Botを作ってみます。 pengwynn/topsy · GitHub Twitterにアプリを登録 (My applications | Twitter Developers)[https://dev.twitter.com/apps]でツイートするためのアプリを作成。 アプリの作成(Create a new application)を実行。 アプリの情報を記入。 でアプリ作成されます。アプリが作成されたら、「Consumer key」と「Consumer secret」をメモして下さい。 またアプリ画面でSetting => Application Type => Read and Writeに変更。 # 必要なGemをインストール gem
Rails 3.2.9/Bootstrap/Bootswatchで「どうぶつの森 QRコードまとめ」作ってみた! Dec 7th, 2012 Tweet 2012年11月最高に輝いてたテック記事「Rails3、Twitter Bootstrap、Bootswatch を使ったレスポンシブなエロサイト「babyshark」をリリースしました」をみて泪流したので、Railsで「どうぶつの森 QRコードまとめ」を作ってみました。 ということで今回やったことまとめと反省、今後の目標です。 どうぶつの森 QR コードまとめ 目次 (1) 今回使った技術まとめ (2) 開始時の目標と現時点の自己採点 (3) 今後の目標 (1)今回使った技術まとめ 今回使った技術はほとんどをブログの記事にしています。以下の記事が今回使った技術です。 環境構築編 SSH認証キーをBitbucket/GitHubに設定
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『morizyun.github.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く