サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
growthhackjapan.com
GHJインタビュアー(以下、GHJ):本日はよろしくお願いします。早速ですが、まずはfreee 社の事業と提供するサービスについて教えてください。 轡田 哲郎氏(以下、轡田):スモールビジネスに関わる方々がクリエイティブな仕事にフォーカスできるようにするということをミッションとして、主にバックオフィス業務のクラウドサービスを提供しており、「クラウド会計ソフト freee」、「クラウド給与計算ソフト freee」、「会社設立 freee」の3つのサービスがあります。他にもオウンドメディアなどいくつかのサイトを保有しています。 ※参考:会計ソフト freee 鈴木 幸尚氏(以下、鈴木):加えて、10月から始まるマイナンバーに関するサービスも現在立ちあげているところです。 GHJ:複数サービスがあるんですね。その中でみなさんはどのようなお仕事をされているのですか? グロースハックを専門で行うスペ
グロースハックに関連するソリューションを起点にして多角的に事業展開するグロースハックカンパニー 片山:本日は取材のご機会ありがとうございます。それでは最初に御社事業内容のご紹介をいただいてもよろしいでしょうか。 株式会社シロク 取締役 福山敦士 氏(以下:福山):はい。シロクは「グロースハックカンパニー」としてグロースハック(による事業推進およびそのサポート)を打ち出した会社になっています。企業様のグロースハック課題、例えば(アプリやWEBサービスへの)集客、活性化や継続支援、収益をどう最大化するかといったテーマを主に開発視点からサポートをしていく会社になります。 福山:その中でサポートさせていただく方法は大きく分けて3つあります。1つは最も注力しているグロースハックツールの提供事業です。例えばGrowthPushといった配信ツールや、GrowthAnalyticsといった計測ツールなど多
dited by Ryutaro Mori growth hack japan official Twitter account growth hack japan official Facebook account 過度に強調することが出来ないほど重要なプロトタイプ制作。 その重要性は、グロースハックジャパンの記事「グロースハックの大前提 「MVP」の種類と実例 5選」でもお伝えした通りです。 ではどんなツールを使ってプロトタイプを制作すれば良いのか。 ここは多いに迷うところですが、「はやい、やすい、うまい」に越したことはありませんよね? そこで本日は、吉野家もびっくりの超ハイレベルな無料プロトタイプ制作アプリを、5つまとめてご紹介致します! 数あるアプリの中でも、使いやすさや完成品のクオリティに焦点をあてて厳選した5つの無料アプリですので、必ずお気に入りが見つかること間違いないでしょう
これまで、グロースハックの基本に関する記事の紹介はしてきました。今回は実際のグロースハックの事例をご紹介します。グロースハックを学ぶ上で、実際に行われた施策を見てみることでより具体的で深い理解が得られるのではないでしょうか。 ドロップボックスは世界的に利用されているオンラインストレージサービスで、ファイルのアップロードや他人とのファイルの共有がとても簡単なところが特徴です。急成長を遂げたこのドロップボックスがこれまでどのようなグロースハックをしてきたのかをご紹介します。- growth hack japan なお、本記事はウェブマーケティングに関する多くの記事を紹介しているKISSmetricsのThe 7 Ways Dropbox Hacked Growth to Become a $4 Billion Companyという記事を参考にしています。 ドロップボックスを成長に導いた7つのグ
今回はA/Bテストをより効率的に実行し、改善に繋げるための手法として”A/Bテストカレンダー”を使ったテストの実施方法をご紹介いたします。「A/Bテストの実施を検討している」もしくは、「既にA/Bテストを行っている」場合は、よりテストの効率化を図るための参考にしてみてください。- growth hack japan ※なお、本記事はLPOツールを提供している unbounceのGrow Your Conversion Rates Consistently with an A/B Testing Calendarという記事を翻訳しています。※記事中のリンク先は英語のページです。 プランニングを元に効果的なテスト運用を行う 多くのマーケターにとって、A/Bテストを行うときの最大の障害は時間です。なぜなら、日々積み重なっていくタスクや大きなプロジェクトにも向き合わなければならないからです。しかし
クックパッド加藤氏インタビュー「すでにあるものや仕組みを大きくすることだけが、グロースハックの全てではない」 グロースハックの考え方をクックパッドグループの様々な領域に取り入れる 片山:本日はお忙しい中ありがとうございます。早速、取材の方を始めさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。まず、加藤さんの現在のお仕事やご担当をお伺いさせていただいてもよろしいでしょうか。 加藤:今は広告領域を担当してるんですよ。新規広告開発部という部署を新設してそこで広告の新しい商品を作ったり、すでにある商品については配信の最適化を進めていけるような技術的基盤を作っています。広告商品の新規開発と、配信基盤の改善をひたすら繰り広げてるという感じですね。 片山:じゃあグロースハック関連の施策は今はやっていらっしゃらないんですね。 加藤:(クックパッドのサービスそのものや、「有料会員を伸ばしていく」とい
今回は、スタートアップにむけたマーケティングハックの記事を翻訳し、紹介します。世界中で数々のベンチャー企業が登場している中、抜きん出て成長するスタートアップにはどのような秘策があるのでしょうか。 グロースハックは大概、「言うは易し、行うは難し」と実現可能性が低いものとして捉えられがちです。ですが、そんな偏見をも消し去る画期的なマーケティングハックについて近頃言及されているものがあります。苦戦を強いられ、進化のためには多少のリスクも厭わないスタートアップにぴったりなマーケティングハックを紹介します。 今こそブランド・エバンジェリズムを エバンジェリストとは、ある製品やサービスについて、その人自身の知名度やネットワークを活用しながら、拡散してくれる人をいいます。基本的にはマーケティング用語の中でのWOMM(クチコミマーケテイング)を指します。クチコミは、TwitterやPinterestが世を
グロースハックという言葉を作ったSean Ellis氏のPioneers Festivalでのプレゼンの内容をまとめました。ここでは、グロースハックの基本となる考え方が紹介されています。「グロースハック」という、新しいマーケティングの方法を生み出したEllis氏はどのようなことを考え、多くのスタートアップを成長へと導いたのでしょうか。 プロダクトマーケットフィット このプレゼンは、Ellis氏が「スタートアップ・マーケティング・ピラミッド」と呼ぶ、グロースハックの考え方の枠組みの紹介から始まります。 (参考:Startup Marketing Conference – Stacking the Odds for Authentic, Sustainable Growth) この中でも最も基盤となるものが、「プロダクトマーケットフィット」と呼ばれる考え方です。グロースハックは、まずその商品が
<第1回 グロースハック座談会@電通オフィス> 【スピーカー】 ・UberJapan株式会社 北尾恵子 氏 ・株式会社つみき 松山岳史 氏 ・株式会社ディー・エヌ・エー 山口恭平 氏 ・株式会社モバイルファクトリー 松本祐輔 氏 【インタビュアー】 ・株式会社電通 片山智弘 日々の施策や業務における課題感 片山:(前編を経て)ありがとうございます。ここからは後半戦ということで、みなさん個人にもっとフォーカスしてインタビューを続けさせていただきます。皆さん日々そういった役割と施策実施の中で大忙しだと思うのですが、今苦労していることや、過去も含めて大変だったことのエピソードがございましたら教えてください。 山口:そうですね、ゲーム運営って、先が見えないというか、想像しきれないことが多いですよね。成果指標についても、どこまで施策の成果が出たらすごく良いのかとか、今うまくいっているのかいっていない
<第1回 グロースハック座談会@電通オフィス> 【スピーカー】 ・UberJapan株式会社 北尾恵子 氏 ・株式会社つみき 松山岳史 氏 ・株式会社ディー・エヌ・エー 山口恭平 氏 ・株式会社モバイルファクトリー 松本祐輔 氏 【インタビュアー】 ・株式会社電通 片山智弘 フロントエンジニアリング × チームマネジメント 株式会社電通 片山智弘(以下、片山):本日はよろしくお願いいたします。ファシリテーションをさせていただく片山と申します。それでは早速お話に入っていければと思います。まず初めに会社名とお名前、そしてご担当されているサービスと業務内容について簡単にお話し頂ければと思います。じゃあ時計回りで行きましょうか。 株式会社モバイルファクトリー 松本氏 株式会社モバイルファクトリー 松本祐輔(以下、松本):はい。モバイルファクトリーの松本と申します。メインで担当しているサービスは「ス
グロースハックのAARRRモデルとはユーザー獲得から活性化~収益化などのユーザー行動フローのこと表したものであり、そのなかでのリテンション(Retention)とは既存の顧客の維持・囲い込み・活用など「ユーザーの継続利用」を意味します。今回はAARRRモデル中でも、どのようにユーザーに再訪してもらうか、という「リテンション」の部分に着目をした記事を紹介します。この記事では製品開発やマーケティングをしていく中で、ユーザーのリテンションを高めていくことの重要性が書かれています。- growth hack japan なお、本記事は多くの企業の成長支援をしているGrowth DevilのA Guide To Growth Hacking Retention Strategiesという記事を翻訳しています。 グロースハックで重要視すべき点は? どんなスタートアップや大手企業であっても、商品やサービ
少し日にちは経ってしまいましたが、先日2月10日にKaizen Platformさんが開催した「Japan Growth Hack Awards 2015」のイベントレポートです。 Japan Growth Hacker Awards 2015 本大賞は、Kaizen Platformに登録された1,300人以上(2014年11月時点)のグロースハッカーを対象に、クライアント採用数、採用率、勝率、報酬金額などを審査項目とし、計10部門の優秀なグロースハッカーを決定します。さらに、年間最優秀グロースハッカーとして、グロースハッカー・オブ・ザ・イヤーを決定します。日本で初めてのグロースハッカーに特化した賞です。 出典元:国内初、年間で最も活躍したグロースハッカーを表彰する「日本グロースハッカー大賞」を創設 日本初のグロースハッカーに特化した授賞式イベントということで、グロースハックをテーマに掲
みなさんは、「グロースハック」と聞くとどのようなイメージがあるでしょうか?日本国内でも多くのスタートアップが誕生する中で「グロースハッカー」という人たちが注目を浴びています。ただ、この「グロースハック」という言葉は人によって認識が様々で、その中で勘違いも広まりつつあります。ここで改めて、グロースハックとは何かを確認できる記事を紹介します。-growth hack japan なお、本記事は多くの企業の成長支援をしているGrowth DevilのFacts About Growth Hacking Everyone Thinks Are Trueという記事を翻訳しています。 グロースハックについて間違った認識が広まっている? みなさんは「グロースハック」という言葉を耳にすると、なにか小難しいよくわからない専門的なもので、あまり手を出したくないと思いがちかもしれませんが、実はグロースハックの基
ソーシャルゲームにはユーザーに長く、深く、そして最もお金を使って遊んでもらうようにユーザーを引き付けるゲーミフィケーション施策が多数施されているのは周知の通りかもしれません。一方で、地図アプリやニュースサービス、電子書籍、最近業界熱の熱くなっているヘルスケアなどノンゲームのアプリには使われていない施策も多いのが実情です。 そこで今回はこういった施策は本当にゲーム特有のものなのかも含めて、ソーシャルゲーム以外のノンゲームアプリでも使えそうな、一般的なゲーミフィケーション施策について調べてみました。最終的に本記事では、筆者のプレイした実例のソーシャルゲームやアプリのキャプチャだけではなく、その応用例としてのイメージや注意点も含めて10個のゲーミフィケーション施策としてまとめてみました。 *IGNIS、GungHo Games、サイバーエージェント、コロプラ、mixiの計5社のソーシャルゲームを
リスティング広告の運用代理店で1年間インターンをしたのちスタートアップに参画、Webサービスのマーケティング、グロースハックに携わるようになった著者が感じたスタートアップにおけるマーケターの働き方をご紹介します。 Webマーケターとしての経歴 僕はもともと、アナグラムという日本有数のリスティング運用代理店で約1年間インターンをしていました。インターンにも関わらず大きな裁量を任せていただいて、大小様々な規模のクライアントに対しリスティング運用戦略の提案から構築、運用、レポーティングまでを一貫して行っていました。検索キーワードの裏側をよんで広告戦略を組み立てる、仮説検証を繰り返して投資効率を上げて行く、自分の働きがクライアントの利益に直結するといった点が非常にエキサイティングで魅力的な仕事です。 またSEOを独学で学び、SEO、リスティング広告、Web制作を駆使して『売上げを上げるためにWeb
■はじめに グロースハッカーにとって、プレゼンテーションが重要なのは今更言うまでもないでしょう。 完璧な内容と完璧なスライドデザインで、綿密な準備と練習の元にいざ本番を迎えたにも関わらず、 なんだか思っていたほどクライアントの反応が良くない……。そんな経験はないでしょうか。 実はプレゼンをよりわかりやすくするために、大切なことがあるのです。 ■プレゼンをさらによくするために:音声をコントロールする プレゼンをよりよくする大切な要素、それは「音声」です。 ただ準備した原稿を読み上げるだけでは、プレゼンの内容は伝わりません。 音声を正しくコントロールしデザインすることで、プレゼンはもっとわかりやすくなります。 ■スライド(視覚)をデザインするなら、声(聴覚)もデザインする 音について考える前に、まずプレゼンの根源的な部分について考えてみましょう。 私たちはなぜ、プレゼンをするのでしょうか。 情
■はじめに ロゴやUIにおいて、フォントの存在は重要です。 服装や態度で人のイメージががらりと変わるように、 どのようなフォントを使うかによって、 ウェブサイトやアプリケーション、サービスのイメージは大きく変化します。 アプリケーションの、 ”ガチャを回す”という文字のフォントを変えただけで 初期ユーザーの課金率が変わったという事が実績として言われています。 ここでは、超基本の欧文フォントを紹介しながら、 何に注目してフォントを選べばいいのかのヒントをまとめたいと思います。 ロゴ7選 Trajan(トレイジャン) ギリシャの碑文をモデルにしたフォント。 歴史の重みを感じさせる堂々とした佇まいです。 押しも押されもせぬ王道のイメージを出したいときにオススメ。 Optima(オプティマ) ギリシャの碑文をモダンに解釈してアレンジしたフォント。 サンセリフでもう少しすっきりとしています。 先述の
はじめに: 本当にユーザーフレンドリーなUIデザインは、意外と難しいもの。 見た目を優先するあまり、使いにくくなってしまっていませんか? 相次ぐ機能追加により、基本のコンセプトを忘れてしまっていませんか? 基本的ながら意外とやってしまいがちなミスについて、 チェックリストをまとめてみました。 ①ユーザーの目線の流れは正しく誘導できているか? ユーザーが目線を向ける優先度がはっきりわかるようにしましょう。 例えば、全体を見て横書きのページであることがわかれば、 ユーザーは左から右に、そして上から下に目線を動かすはずです。 また、ユーザーは目立つ色や形の部分に注目します。 赤や黄色等の注目する色、ギザギザとした形や集中線を置きます。 注目すべきポイントを明確にして目線の流れをスムースに誘導してあげましょう。 注目ポイントは多くて3つ、基本は1・2個で抑えましょう。 でないと、目立たせるだけの品
はじめに: ”新規ユーザーが、100万人突破!” 最近のスタートアップでは、派手にCM等の広告戦略を実施し多くのユーザーを獲得します。 その反面、一部のプロダクトは、アクティブユーザーの減少や利用時間の減少、そしてインストールされたのに再度使われないという状況に陥ります。 そうしたアプリケーションはPRをやめれば、穴の空いたバケツのごとく、ユーザーの減少に歯止めがかけられなくなります。 そうした時、よく考えられる手段としてはより多くのプロモーションを打つと言う事です。 しかし、本当に必要なのは既存ユーザーの離脱を防ぐ事です。 関連記事 WEBユーザーがサイト利用時にマジでイラつく9つのタイミングと改善術 グロースハック図書館 書籍「ハマるしかけ」が面白い ①理解:なぜユーザーが離脱するのか考えよう ユーザーが離脱する理由は大きく分けて ・ギャップ ・ストレス ・マンネリ この3つです。 ギ
@:はじめに 現代の仕事は腰痛との戦いです。 腰痛になった事がない人も、10年後、20年後において PCがウェアラブルになりオフィス環境が再定義されない限り、人は机と椅子に縛られて仕事をし続ける事になります。 関連記事→【24時間働きたい】クリエイティビティを有む究極のオフィス9選 1:オフィスチェア ①アーロンチェア 商品名:Aeron Chairs メーカー:ハーマンミラー 価格(参考):177,120円(税込) HP:http://www.hermanmiller.co.jp/products/seating/performance-work-chairs/aeron-chairs.html ・優れているポイント キングオブオフィスチェアー。 少し前傾姿勢で作業できるところや、自分の機器としてカスタマイズしやすくなっている。 そして、臀部と胸部にへたれない布地が張られている点が優れて
@:はじめに 失敗というのは、一番自分が向き合いたくない結果です。 失敗なんて絶滅すればいいのに・・・。と常々思います。 ただし、失敗はゴミではありません。 むしろ利用の仕方によっては、成功を超える指標になります。 今回は、質の良い失敗を最高の結果に変える4つの方法をご説明します。 1:失敗をレビューする ほんの少しだけレビューを行うだけで変化があります。 なぜ失敗したのかを考える前に、自分の失敗と向き合う事が非常に難しいです。 ○○すればよかったんじゃない?という人からの意見に関してカチンときたことはないでしょうか? 失敗を棚において別の事をさっさと始めようとしたことはありませんか? 多くの場合そうした理由は、自分のプライドが邪魔してしまう事から来ています。 そこでプライドを傷つけたり、落ち込んだ自分をさらに追い込まない為に、とあるコンサルティング会社で行われている失敗レビューのルールを
本記事は、re/codeにおけるFacebookに関するビジネス危機に関して説明した記事です。 先週に掲載致しました、【FaceBook危機】あなたのビジネスは大丈夫?アルゴリズム変更で崖っぷちに に関しての引用詳細になります。 1:はじめに 「フェイスブックは与え、フェイスブックは奪う【聖書の「主は与え、主は奪う」というフレーズのパロディ】」という話の新たな事例は、全てのウェブパブリッシャーに熱心な興味を持って注視されている。 2:トラフィック比較 以下のグラフは、編集者マックス・リードによってまとめられた、Gawkerのアメリカにおけるトラフィックである。 6月からの最初のピークにおいて、サイトのトラフィックの多さは歴代第3位だった。そしてその右に見られる8月からのピークは、この月が【6月を超える】第2位のピークになるだろうことを示している。 しかし、この記事の最初の文を読んだあなたな
@:はじめに ビジネスにおいて、環境の変化への適応というのは必須条件です。 環境変化を予測し、適応を早めた人が成功するのは世の常です。 世間が「アイス・バケツ・チャレンジ」で氷水をかぶっている頃、多くのWeb担当者も氷水をかぶりました。 Facebookのアルゴリズム変更である。 変更の内容と、海外の動向に関してまとめたい。 1:数度目の心変わり 聡明な読者の方々は、いつもの事だろうと達観しているだろう。 Facebookのアルゴリズム変更は、今回が初めてではない。 前回は、スパム対策としてニュースフィールドの変更を行った。 http://newsroom.fb.com/news/2014/04/news-feed-fyi-cleaning-up-news-feed-spam/ しかし、前回のアルゴリズム変更とことなり、今回は記事の書き方にまで言及する変更となっている。 バズメディアとそれ
【保存版】国内A/Bテストを提供する企業まとめ @:はじめに A/Bテストツールに関しては、国内外問わず多くのツールやサービスが提供されています。GrowthHackJapanは、国内におけるこれらのサービスを展開する企業・勤務者様を取り上げたいと思います。抜け漏れなどございましたら、是非コメント欄に記載ください。 ①:KAIZEN platform Inc. 国内外のグロースハッカーネットワークを活用した、グロースハック実施サービス。国内では最大の規模の導入支援実績を持つ企業。 http://kaizenplatform.in ※本社機能は海外ですが、大手という事で記載させていただきます。 ②DLPO DLPO ACTという、テスト分析の為のツール提供をしている企業。LPO実施ツールの開発には早くから取り組んでおり実績も多い。2011年~2013年の3年間連続でLPOツール売上シェアNo
@:はじめに 本記事は、Ethan on BusinessにおいてTools to Motivate Young Growth Hackersという記事を翻訳しつつ、GHJの目線で要約した記事となります。 筆者が23歳の時(1998年)、インターネットブームが始まっていた。 これを私は、「怒濤の波」と定義した。 Uproar.comの広報担当だったが、会社や自分の役職が幾度も変わるはめになった。 自分にとって「怒濤の波」は自分の自信や境遇をかき混ぜ続けた。 結果、インターネットブームは「最悪な波」に感じられるようになっていた。 自分のキャリアが立ち行かなくなってしまったためオンラインマーケティングの担当のシーン・エリス副会長にやめる意思を伝えた。 しかし、彼は驚く事に自分に微笑みかけながらこういった。 「私は、君が完璧な人間になる機会を持っているよ」 そして、彼と話す5分間の中で、私はGr
@:はじめに 良きオフィスデザインを作る事は、従業員のクリエイティビティへの影響を与え、結果的に初期投資以上の成果を生み出す事になる。 日本のオフィスに関しても、近年で面白いオフィス・働きがいを意識したオフィスが増えてきました。 1:海外のクリエイティビティオフィス ①:LEGO 参照 ②WT Headquarters ③dieTaikonauten offices ④Pocket Gems Offices ⑤CTAC Offices ⑥Atlassian Offices 参照 2:日本のクリエイティビティオフィス 日系企業においても、クリエイティビティを感じさせるオフィスは増えつつあります。 有名所となるが、3つ程取り上げさせていただきます。 ①Sansan株式会社 デザイン事務所の様なトータルコーディネートと、所々に遊び心を持つオフィス。 徳島サテライトオフィスも含め従業員至上主義な雰
0:はじめに グロースハックやLEANと名がつく書籍に関して、沢山の本が本屋に並んでいます。 正直、どれから読み始めたらいいのかわかりません。海外本の翻訳だけでなく、日本での独自の解釈を踏まえた書籍はこれからも多数出てくると思われます。 過去、GHJでも推薦書籍企画として ・グロースハック前に必ず読みたい本10冊 といった企画を実施しております。 今回は、上記企画の延長戦上として、グロースハックの図書館として新規で出てきた書籍に関する解説をしたいと思います。 1:「ハマるしかけ」 今回は、ニール・イヤールが執筆「ハマるしかけ」 使われ続けるサービスを生み出す「心理学」x「デザイン」の新ルール という本を取り上げたいと思います。 書籍の内容に入る前に、ニール・イヤールに関しての軽くご説明を。 リサーチャーでありコンサルタント・心理学を得意とし、Hookedというモデルに関して執筆をおこないま
はじめに、 アプリケーションやWebサービスを提供する上でデザインは、切っても切り離せない存在です。その為、設計の時点からデザインに関して深く検討を行い、リリース後も微修正を繰り返します。 しかし、時間をかけたにもかかわらず結果的に受け入れられないものを作成してしまう事もままあります。 GrowthHackを利用する事により解決する問題だけでなく、基本的なテクニックなど色々な要因があります。これらを要因をチェックし、自サービスに活用してください。 本記事は ■webmatros ■Startus Interactive ■Six Revisions 上記WEBサイトを翻訳し、GHJにて執筆した記事になります。 [基本編] 1:シンプルであれ 制限のあるシンプルとする事は、ユーザーに対して頭に入ってくるデザインを提供できると言える。 そして、レスポンスの良い構成になることで、ストレスなく表示
@:はじめに 巷では、LEANと名のつく本やWEBサイトが乱立している。 このシートの様にLEANに関しての概念を理解するのにわかりやすいものもあります。 10分でわかったつもりになるlean start up ~リーンスタートアップって何ですか?~ しかし、表層のみの理解だとはまりやすい、実践の中での5つの落とし穴に関して解説します。 1:失敗やユーザー減少を恐れる 試行錯誤という言葉の後ろの二文字の”錯誤”という言葉は、誤った事という意味です。 言い換えれば試すということは、誤った事をしてしまう事にも繋がります。LEANにおいては失敗する事が正しいのです。 失敗をする事やユーザー減少が起きてしまう事も、最短で結果を出す為の一つのファクターとなっています。 良かれと思って行った結果や、確信を持って実施した挑戦が失敗になると、”元のままが一番”といった感情や”これが完成形だ”という思考停止
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『グロースハックジャパン|Growth Hack Japan』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く