「采配を振る」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 采配を振るとは

2022-10-25

anond:20221025101514

胡耀邦さんが民主的で偉大な人だったからな

その愛弟子である胡錦涛さんもそのマインドを受け継いだのだろう

オープンマインドだった 胡耀邦趙紫陽時代藤村 幸義)2011年4月

最近中国経済発展こそ著しいが、自由闊達雰囲気はあまり伝わってこない。それどころか政治民主化は遅れ、メディアへの規制は強まるばかり。経済面では国有企業勢力が再び増している。なにか時代に逆行している印象もある。

これまでの経済発展方式を転換すると言いながら、実際には大胆な改革に踏み切れずにいるのも歯がゆい改革・開放政策に着手してから30年余り。中国はいまいちど、この政策に着手したころ、胡耀邦趙紫陽リーダーシップをとっていたころのオープンで溌剌とした雰囲気を思い起こす必要があるのではないか

胡耀邦に初めて会ったのは、北京空港だった。筆者が特派員として北京に赴任してまもない1979年の半ばころだったと記憶している。すでに前年末の党中央委員会議で、中央政治局委員・党中央宣伝部長への就任が決まっていたが、我々外国人記者の前には姿を見せていなかった。

背が低くて頭は三分刈りくらい、なんとも貧相な男が、突然筆者の前に姿を現した。にこやかに笑っている。すぐに、これがあの胡耀邦だと分かった。つまり、筆者が復活後の胡耀邦の姿を見た最初外国人記者だったのだ。気がついた他の記者たちが寄ってきて、たちまちのうちに人垣を作ってしまった。

胡耀邦経済シンポ開催を

その後はとんとん拍子で出世していく。1981年6月に華国鋒のあとを継いで党主席就任した(1982年9月には党主席制の廃止に伴い、新しく導入された総書記就任)。

筆者がその自由闊達な人柄に直接触れたのは、1984年6月、日本経済新聞社人民日報との交流スタートさせ、北京取材代表団を送り込んだ時だった。人民大会堂で、胡耀邦と会見するチャンスを与えられた。初めて会った時の貧相な感じは消え、頭髪も長く伸ばし、威風堂々としていた。

中国首脳との会見では、相手側に一方的に喋りまくられ、こちから質問するきっかけを作りにくいのが通例だった。しかし我々は違った。儀礼的なあいさつは最小限にとどめ、日本経済新聞社の初代北京支局長だった鮫島敬治氏と筆者がタッグを組んで、次々と質問を繰り出した。

これに胡耀邦も応えてくれた。会見は予定時間を大幅に超え、1時間半にも及んだ。「今後10年間に外国から500億ドル外資を導入してもいい」と、手に持った鉛筆を振りかざしながら、対外開放に積極的姿勢アピールした。

このやりとりがよほど気に入ったらしい。最後胡耀邦は、同席した人民日報の秦川社長の方を向いて、「ことし秋に人民日報日本経済新聞が共催してシンポジウムを開くように」と指示したのだった。秦川社長も驚いた様子だったが、すぐに同意し、その場で日中経済シンポジウムの開催が決まってしまった。

かくて1984年11月に「中国の対外開放政策日中経済技術協力」をテーマにした日中経済シンポジウム北京で開催された。筆者は当時、国際部デスクだったが、数カ月ほどその仕事を離れ、シンポジウムの準備にかかりっきりになったのを覚えている。シンポジウムパネリストには、いま日本航空再建に采配を振るっておられる稲盛和夫京セラ社長(当時)にも加わってもらった。

シンポジウム終了後には、胡耀邦と再び会見できた。年に2回も会ったことになる。メディア単独で年に2回も中国首脳と会えたというのは、異例中の異例だった。

胡耀邦はこの時、韓国との直接貿易について「南北交流の進展を見ながら」との条件付きながら開始を示唆した。いまや中韓貿易は大きく発展しているが、当時としてはかなり大胆な発言だった。我々との2回目の会談胡耀邦も気を許したのかもしれない。

胡耀邦は1987年1月に総書記を解任されるが、日中経済シンポジウム継続され、1988年11月北京で第3回目が開催される。この時に会見したのが、胡耀邦の後任として総書記就任した趙紫陽だった。

●会見でビールを飲んだ趙紫陽

趙紫陽胡耀邦に負けず劣らず、あっけらかんとしていて、オープンマインドだった。ブルジョワ的との批判を恐れずに、いち早く背広を着こなし、ゴルフ場にも通った。

ある時、明の十三陵近くのゴルフ場趙紫陽とばったり顔を合わせたことがある。アウトの3番か4番だったろうか、ゴルフ場スタッフが駆け込んできて、「中国の偉い人がプレーするので、ちょっと待っていてほしい」と要請された。しばらくすると、趙紫陽がパターを手にしてやってきた。せっかちな仕草で、最後までボールを沈めずに、次のホールへと移動していってしまった。

会見では終始、ハイテンションだった。すでにこの頃になると、批判勢力攻撃さらされ、趙紫陽政治立場はかなり苦しくなっていた。会見が始まって間もなく、趙紫陽付き人ビールを持ってくるように要求した。外国人との会見で、中国首脳がビールを飲むというのは、おそらく前例のないことだろう。約1時間の会見中にコップ2杯を飲みほした。ビールに力を借りなければ、思い切ったことも言えなかったのであろうか。この会見の半年後に、趙紫陽天安門事件からんで失脚してしまう。

改革に前向きだった両首脳

胡耀邦失脚の際に、日中経済シンポジウム開催を独断で決めてしまたことが失脚の一つの理由になった、との報道もあった。しかしその後もシンポジウムは隔年開催で続けられ、日中交流の促進に役割を果たした。

胡耀邦趙紫陽ともに、中国の古くから悪弊を取り除き、新しい枠組みを作り上げようと一生懸命だった。やや性急なところがあったにせよ、常に前向きの姿勢を失わなかった。

中国はいま、経済成長の維持、インフレ抑制投資から消費中心への構造転換、という3つの難題に直面している。ところがこの3つの中で、どうしても優先しがちなのは経済成長の維持である。国際金融危機に際しても4兆元という巨額の財政投入によって、成長率を維持しようとがむしゃらになった。

その結果、GDP日本を抜いて世界第2位となるなど、世界から大いに注目を浴びたのだが、半面でその後遺症ともいえるインフレに手を焼いている。ましてや、投資から消費中心への構造転換になると、対策が後手に回りがちで、ほとんど効果をあげていない。胡耀邦趙紫陽のあの改革へのチャレンジ精神いまいちど、思い返すべきだろう。

特に胡耀邦清廉潔白なことでも知られていた。昨年4月、人民日報温家宝首相執筆した、胡耀邦評価する論文掲載している。その中で温首相は、「70歳を過ぎた胡耀邦が、食事睡眠時間も惜しんで人々の暮らしぶりを知ろうと、対話などに努めた」と胡耀邦地方視察に同行した時の思い出を披露している。暖房が効かない宿舎に泊まって風邪をひき、高熱を出したが、それでも仕事を続けたという。胡耀邦がいま存命ならば、腐敗・汚職蔓延している最近中国政治に何と言うだろうか。

ふじむら・たかよし 1944年生まれ 67年日本経済新聞入社 北京特派員 論説委員などを経て2000年退社 現在 拓殖大学国際学部教授 著書に『老いはじめた中国』(アスキー新書)『中国の世紀 鍵にぎる三峡ダム西部大開発』(中央経済社)など

2019-07-05

anond:20190704203147

そもそも、男女問わず「正しい名前」ってもの自体重要性も低かったんだろう。男は仕事柄、正式署名を残す機会が圧倒的に多かったか特定できるケースが多いってだけで。

秀吉の妻高台院なんか、政治的にも超活躍してて朝廷から従一位までもらってるのに、「正しい名前」は未だ諸説ありまくって特定できてない。大国今川采配を振るった女大名寿桂尼ですら、名前わからん

社会的地位バカ高くても名前特定が困難ってのは、それほど女の地位が低かったというよりは、「名前特定とかさほど重要でない」ということだと思うんだよ。

というか、男だってひらがな署名残ってないと、正しい読み方は特定できないよな。俺が学生とき訓読みの名前で習ってた歴史上の人物が、最近歴史ものだと音読みの名前で書かれてたりする。

2019-02-09

組織には人事権というのがあって、まあサル山のボスみたいなもんですけど

そこでどう采配を振るかは人それぞれだろうけど、まあ基本的

他の人は口出しできないもんだし、多少の意見はできても

決定プロセスなんかも普通秘密あんまり晒されても嫌だろうけど。

最終的には嫌なら組織を去るしかないだろうけど、そのことがカード

できる人とできない人だとまた随分と違うのかな。

2018-09-14

毒殺記事ブコメ、本当に『肯定的コメントなんか見つからない』のか

このブコメ群。

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180913-00289302-footballc-socc

これに

kotobukitaisha

肯定的な反応が多くてびっくりする。国家イベントちょっと邪魔しただけで、

視力言語能力を奪われるのが当然なわけないだろ。誰一人怪我すらしてないんだぞ。

覚悟の上かもしれないけど、だから良いにはならん

というブコメが付き、さらにそのしばらく後に

samp_erg

肯定的コメントがあって怖いとかいコメントがあるが、肯定的コメントなんか見つからないんだが、、、

と付いている。どちらも☆を集めている。

ブコメ数が今現在で357、kotobukitaisha(柿の人)のブコメ集まった☆が224、samp_erg(デフォルトの人)のブコメに集まった☆は159。

これを検証してみたい。数字はすべてこれ書いてる現段階のもの増田ログインしてる状態なので正確ではありません(非表示にしてる人は2人だけなのだログアウトが面倒だったので)。

☆連打とかしてたりするかもしれませんがそんなの面倒なので数えねえ。

あと増田は割と左巻きです。

柿の人のブコメより前の現存ブコメは16ケ。

その中で増田から見てうーむ、と思ったものピックアップした。繰り返しますが増田は割と左巻きなので左巻き視点です。

割と多くの人が酷いと思うのではと感じたのは2件。ブコメ16件中の1割。増田W杯試合できるかぎり生で見てやろうと寝不足と戦ったほどのサッカーフリークだが、1割がこの事件肯定的に捉えてると考えたら多いなと感じる。

さらに、あくまでも左巻き増田のごく私的目線で見て、うーんこれはちょっとどうなんかなぁ…うーん、ともやもやしたのは9件。左巻きに偏った目線で見ると50%以上のブコメが状況の酷さに対し軽いなと感じた。


酷いもの

kingate さすがプーチン。アベもこれぐらいやっていいよ。それでやっとサヨ・反アベが恐れる内閣総理大臣(笑)になるから

mouseion スポーツ政治介入したら駄目という事で政治には政治目には目をという古典的なやり方で報復したのは何か可哀想とも思えず自業自得だよなぁ。クロアチア逆転の絶好の機会をこのカスどもに潰されたものな。消せよ。



もやもやしたもの

消極的肯定にもとれそうなもやもや

anschluss ロシア政府蛮行非難こそするが、この試合選手侮辱した馬鹿共に同情はしないぞ。

kitamati まさに国の威信をかけたイベントで最高に盛り上がってるところであんなんしたらなぁ… でもプーチンは「然るべき処置をしたまえ」くらいしか指示しとらんのだなとも思えるのがまた怖い

冷静ぶっている/中立ぶっている気がするもやもや

karatte プッシー・ライオットって左翼バンド的な触れ込みだったのに、この記事とか見るともう音楽活動面影皆無だな→“ロシア反政権活動団体”だもん

Rydeen7907 「毒を盛られた」っていうニュース、およそ現代出来事っぽくないインパクトあるなぁ。

面白がってる感じがあるもやもや

kenzy_n 古代説話を思い出させる

orangehalf おそロシア

bornslippy プーチンも毒さえ盛らなきゃいい人なんだけどな



ここから2ndフェーズ

柿の人が嘆いてからデフォルトの人(samp_erg)が、肯定的コメント見つからんけど?と言うまでの間にあるブコメは34件残存。そのうちの気になったものピックアップ

酷いもの

torino-for-no 国家イベントちょっと邪魔たからじゃなくて、ピッチに立っていたクロアチア人の人生を大きく邪魔たからこの人達に怒りを覚えているんですが。俺あのカウンターが決まった世界を見たかったんだよ。



中立風味に見せてるだけっぽい、もやもやするやつ

yujimi-daifuku-2222 ここまでの過酷仕置きは強く批判されるべきですが、たか国家イベントなんて意見も逆方向に触れ過ぎて、バランス感覚を逸している。/その巨大イベント成功させる為に努力した多くの人がいる事を忘れないで下さ


茶化してるやつ

inforeg 毒盛!

misomico おそロシア定期

hogefugapiyox おそロシア

ifttt ロシア読モ

inatax おそロシア

k_oniisan おそロシア




おそロシア言いたいだけっぽい茶化し系のブコメが増えている。まぁそういう理由もあって、柿の人がブコメをした時点よりも、ひどいブコメの印象が薄くなってるというのはあるのではと思う。

あと、デフォルトの人(samp_erg)に☆が集まったのは、ざっくりとPC的な、リベラル的なものを嫌ういつものはてブしぐさではあるようにも感じた。

増田は全試合見たサッカーフリークだが、だれが犯人であろうが許せることではない。これが本当にロシアサイドの粛清的な行為であるとしたらもちろんのこと、他の誰かであれ、毒もって人を殺そうとすることは許されるべきではない。たかサッカーだぞ。サッカー好きが言う「たかサッカー」の重みを知れ。たかサッカーだ。

それが国家プロジェクトだろうが、モドリッチがどれだけ薄幸の美少年みたいに見えようが、グリエーズマン(石野卓球似)がいかに素晴らしいプレーを見せようが、デシャンいかに現役時代さながらの性格悪さ爆発の名采配を振るおうが、その試合を中断させたということで殺されるようなことがあるのは、許せない。むしろ、素晴らしい試合だったからこそ、その中にもぐりこんだ人が殺されそうになったということが「政治的な意図を持った乱入」よりもずっと汚点であると思う。 

増田モドリッチ偏愛しておりクロアチアに大いに肩入れをしながら見ていた、あの試合のエキサイティングさや切なさは理解できる、あそこに乱入がなかったらもっとすごいものが見られた可能性も理解しているしモドリッチが、クロアチアW杯を獲るなんてことが起きていたら…と考えるだけで2か月経った今でも胸震えてくるが、それでもその代償として毒殺を企図されるほどのことだとはどうしても思えないのだ。

2018-07-17

ドローン規制の時は日本の発展を阻害する政治故意にしていると感じた

ラジコンは一級ではないけど得意分野にできそうなジャンルだったのに

官僚的に日本が早く破綻したほうが再生タイミング自分の存命中になって関与できて采配を振るえるからわざとそうしてるんだと思った

2018-07-01

あれはビンス・マクマホンのブック

フジテレビワールドカップ中継がThe Rising Sunをバックに選手紹介を始めた時、それは中村航輔テーマ曲じゃないし、ましてや中村俊輔はいないと誰もがツッコんだことと思う。

西野監督世界を敵に回すような采配を振るったとき、あの曲は2試合の好試合ベビーフェイスとして評価を上げた日本代表ヒール転することを示唆していたのではないかという疑念が生じる。

そして今日、なぜかベルギー代表公式Twitterアカウント中邑真輔にメンションして褒め称える。

🗣️ @adnanjanuzaj : "@ShinsukeN is a good guy and a great player. I am looking forward to seeing him"

https://twitter.com/BelRedDevils/status/1013024013998751744

フジテレビ西野監督ビンス・マクマホンによって書かれた台本を演じているに違いない。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん