「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

テレビとかで話題になったキラキラネームですが、正直「別に普通じゃない?」って思うこともよくあります。
例えば、心愛(ここあ)なら漢字そのまま読めるし、響きも可愛いからキラキラじゃないた思うし、瑠美衣(るびい)も読めるし良いと思います。

問題なのは、名付けの親が子供の気持ちを想像できたかどうかじゃないですか?
例えば、王子様とか悪魔ってつけられたら嫌なのは誰だって分かるだろうし、完全に自分本位ですよね。

つまり、キラキラネームの判断基準は、子どもがどう思うかどうかが全てではないですか?

A 回答 (6件)

うーむ、これは単に「読めれば良い」という話ではないと思います。



ならば「キラキラネームじゃない名前は、すべて誰でも一発で読めるのか?」と問われると、そうじゃないわけで。

たとえば「健」は「たけし」と読むか「たける」なのか、はたまた「けん」で良いのか、本人または親族に聞かないと分からない。でも「健」は昔からある名前で、キラキラネームではありません。

やっぱりキラキラネームってのは、名付ける親の見栄が表面化しているとか、教養レベルが低いとか、常識が無いとか、育ちが悪そうだとか、そんなマイナスのオーラが発散しているような名前のことじゃないかと思うのですよ。

そういえば昔、子供に「悪魔」という名前を付けようとして顰蹙を買った親がいましたけど、ああいう「育ちが知れるようなタイプ」の親なんかキラキラネームの命名元の象徴的な存在でしょうな。

もちろん、キラキラネーム自体の明確な定義なんかありません。そう判断されるのかどうかは、それこそケースバイケースじゃないですかね。

余談ですけど、私は仕事柄、官庁や政府系の関係機関法人の面々とよく会いますし、親戚筋にも元官僚なんかがいましたけど、そういう堅めの職場にはキラキラネームなんかほとんど見かけませんね。たとえば二十代の若い女子従業員でも「○○子」という名前の者が目立ちます。少なくとも、ああいう分野ではキラキラネームは敬遠されるってのは、事実じゃないかと感じます。
    • good
    • 0

キラキラネームに明確な基準はないのでわからなくはないです。


人それぞれ受ける印象は違うでしょう。
でも心愛はそのままで読まないし、ルビイもキラキラと思う人はいる訳で、
本人がいいならいいかもしれないけれど、
キラキラだと名前だけで面接では敬遠される事があるのは間違いない。
だから全てではないと思う。
    • good
    • 0

>心愛(ここあ)なら漢字そのまま読めるし



読めねえよ。
    • good
    • 4

何で基準設けないかんの?


超どうでもええわww
    • good
    • 0

音読み。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2024/12/21 01:49

> 子どもがどう思うかどうかが全てではないですか?



そうだね。だから瑠美衣や心愛をキラキラネームだと思う子どもだったら、その子どもは悲しむよね。

個人的には心愛はキラキラではないと思うけど、るびーはどうかと思うよ。
日本人の名前に英語を入れるのは感覚的にも変だしね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A