電気自動車(Electric Vehicle)とは、電気をエネルギー源とし、モーターを回して走る車のことである。
略称は「EV」。
一般的な電気自動車は車体内に二次電池(充電式電池)を搭載し、外部から充電器を通して電気エネルギーを蓄積。その蓄積したエネルギーを使用してモーターを回し走る。
種類は大別して、バッテリーEV(BEV、二次電池式EV)、ハイブリッドEV(HEV)、プラグインハイブリッドEV(PHEV)、燃料電池自動車(FCV、またはFCEV)。
※ここでは燃料電池自動車(FCV・FCEV)やトロリーバス等については触れないものとする。
※2024年9月現在。※のあるものは生産終了車種。メーカー別五十音順→アルファベット順。
※のあるものは日本国内では非採用(公共の充電器が無く、自動車メーカーや研究所等のプロトタイプ用としてあるのみ)。
型式・規格 | 用途 | 最大出力 | 備考 |
SAE J1772 | 普通充電用 | 8kw | 別名「Type1」 日本・アメリカ・韓国で普通充電用として普及。 |
※Type2 | 普通充電用 | 22kw? | ヨーロッパや東南アジアで普及。別名「Mennekes」。 両端オスのケーブルが存在。 |
CHAdeMO (チャデモ) |
急速充電用 | 400kw | 日本発の規格。日本で最も普及している。 charge to move、deは電気、充電中にお"茶でも"どうぞという意味を込めている。 理論上(企画書上)では400kwにも対応とあるが、現時点で市販されている充電器の最大出力は150kw。 当初は海外でも普及させようとしたが、ヨーロッパ勢(CCS)の抵抗のほか、 アメリカでのNACS標準規格制定や大手充電ネットワークでのCHAdeMO充電サービス順次廃止等、 世界的劣勢に立たされており今後日本だけのガラパゴス規格になるのではという見方が広がっている。このため、将来的にGB/Tと統合した日中共通規格で巻き返しを図る計画がある。 |
CCS1/※CCS2 (Combined Charging System) |
急速充電用 | 350kw | 別名「COMBO」(コンボ)。 ヨーロッパではCCS2が、アメリカ・韓国ではCCS1が普及。 Type1およびType2のコネクタの下部に急速充電専用の2本のラインを追加装備し、大型化したコネクタで充電を行う。 CHAdeMOと異なり急速・普通充電ポートが1箇所で完結する為、開口部が小さく済み配線もその分減るのがメリットだが、 プラグがCHAdeMOよりも大型で重いのがデメリット。 理論上(企画書上)では720kwまで対応させようとしている。 なおアメリカでは後述するNACSがアメリカ標準規格として選定された為窮地に陥っている。 日本国内では現在正規輸入されているフィアット・500eがCCS1を採用しており、 メーカーがオーナーに対しCCS1→CHAdeMOアダプターを配布している。 |
※GB/T | 普通充電用・急速充電用 | 237.5kw | 中国でのみ普及している規格。NACSと同じく充電ポートが普通充電・急速充電で共通化されている。前述の通りCHAdeMOと統合する計画がある。 |
NACS (North American Charging Standard) |
普通充電用・急速充電用 | 250kw | 日本語に訳すと「北米充電標準規格」。 元々はテスラ・モデルS以降に採用された専用コネクターであり、GB/Tと同じく充電ポートが普通充電・急速充電共通。 プラグサイズが普通充電用と同程度のコンパクトで軽量なのが特徴。 2022年にテスラが充電規格を公開したことにより、自動車業界の共通規格化を推進している「SAE International」により標準規格のひとつとして2023年に認証された。 それにより、フォードやゼネラルモーターズ、リビアンといったアメリカ国内をはじめ、 日産やホンダ、ボルボ、フォルクスワーゲン、メルセデス・ベンツ等の米国外メーカーも2024~2025年以降にNACSコネクターを採用したものにモデルチェンジすることを表明しており、 米国内でのNACSデファクトスタンダード化、世界的規格席巻が期待される。 |
電気自動車の充電サービス一覧を参照すること。
掲示板
825 ななしのよっしん
2024/12/22(日) 22:55:18 ID: qevgeVAnTv
BEVは安定的な給電機構からスマートツール化(スマートカー)にシフトしてる感じね
それもあってか産業構造がめまぐるしく動いている模様
826 ななしのよっしん
2024/12/23(月) 00:25:11 ID: 7mfEkhwQxM
>>824
決して同じ意見ではないし、安価ミスしたわけでもないのですがそれは...
そんなに似たような意見だと思ったからといって、喧嘩腰にならずとも
827 ななしのよっしん
2024/12/25(水) 15:54:25 ID: 6LjHh+03Tx
>>823
実はこれが一番の罠なんだよね
広告・研究費・ディーラーマージンを除いた場合、電気自動車の原価構成は概ね以下の通りになる
【電気自動車】
シャーシ20%、モーター5%、電池50%、外装25%
このうち新規参入した別業種がまともにコスト削減できるのは外装だけ。しかもシャーシなんかはノウハウがないし逆にコストは上昇する
逆にトヨタなんかの従来自動車メーカーはシャーシも、モーターも、電池も全てのノウハウを持ってるので単純計算で4倍の効率でコスト削減が出来るし、その削減したコストを全部外装に突っ込むってのもあり
結局新規参入はいくらでも出来るけど、従来の自動車メーカーの優位は変わらないわけよ
一番成功してるテスラですらアメリカ市場のシェアは7%強だしね
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/30(月) 10:00
最終更新:2024/12/30(月) 10:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。