信越本線(しんえつほんせん)とは、高崎駅~横川駅、篠ノ井駅~長野駅及び直江津駅~新潟駅を結ぶJR東日本の鉄道路線である。
概要
|
一部の貨物支線を除き、全線が直流1.5KVで電化されている。
北陸新幹線が高崎駅~長野駅まで開通したので(通称:長野新幹線)、横川駅~軽井沢駅間(通称:横軽)は廃止、軽井沢駅~篠ノ井駅間は第三セクターのしなの鉄道(しなの鉄道線)になってしまい、路線が分断されてしまった。
北陸新幹線が金沢駅まで延伸されると、さらに長野駅~直江津駅間も第三セクターに移管(長野県内の区間はしなの鉄道の北しなの線へ、新潟県内は北陸本線と合わせて新たに設立されたえちごトキめき鉄道の妙高はねうまラインへ)されたため、それ以降信越本線は三つに分断されている。
現在は高崎駅~横川駅、(篠ノ井線・しなの鉄道~)篠ノ井駅~長野駅、直江津駅~長岡駅、長岡駅~新潟駅で運行区間が分けられており、優等列車及びごく一部の普通を除き区間をまたいで運転されることはない。
Suicaは直江津駅・柏崎駅・宮内駅~新潟駅間 (新潟エリア)で使用できるほか、高崎駅~横川駅間 (首都圏エリア)も2009年3月14日より使用できるようになった。
歴史
元々は、東西両京を結ぶ幹線鉄道(中山道幹線)として建設された路線であった。1885年に官設鉄道によって高崎駅から横川駅までが開業するが、この先の碓氷峠など難工事が連続することから翌1886年に東海道に幹線が建設されることに方針転換された。ただ、直江津から伸ばされた資材運搬のための線路の建設も継続されることになり、1893年にようやく横川~軽井沢間が開通して高崎駅から直江津駅までの区間が全通した。
一方、官設鉄道によるこの先の建設の意志がないと見た新潟財界は、東京の資本家を呼び込み、私設鉄道(北越鉄道)による新潟延伸を目指すこととした。東京と地元とで方針を巡って対立が起こるが、結局長岡経由で新潟を目指すルートが採択され、1898年に全通した。ただ、萬代橋東詰に新潟駅を開業させるという地元との合意を反故にしてそこから離れた沼垂駅を終着駅としたため、大きな騒ぎを巻き起こした。結局、1904年に沼垂駅から大きくカーブさせる形で延伸して新潟駅(現在地とは異なる)が開業した。
1907年に北越鉄道は鉄道国有法により国有化され、1909年に高崎駅から新潟駅までが信越線と命名された。
路線図
廃止区間及びしなの鉄道、えちごトキめき鉄道に移管された路線も掲載している。
北陸新幹線長野駅~金沢駅間の開業に伴い、JR東日本から経営分離される長野以北の長野駅~妙高高原駅間はしなの鉄道が、妙高高原駅~直江津駅間は、えちごトキめき鉄道が引き受けた。
現運行会社 | 現路線名 | 駅名 | ■乗り換え路線 □廃止年 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|
JR東日本 | 信越本線 | 高崎駅 たかさき |
■JR東日本 上越新幹線・北陸新幹線・高崎線・ 湘南新宿ライン・上越線・吾妻線・両毛線・八高線 ■上信電鉄 上信線 |
群馬県 | 高崎市 |
北高崎駅 きたたかさき |
|||||
群馬八幡駅 ぐんまやわた |
|||||
安中駅 あんなか |
安中市 | ||||
磯部駅 いそべ |
|||||
松井田駅 まついだ |
|||||
西松井田駅 にしまついだ |
|||||
横川駅 よこかわ |
■JRバス関東 碓氷線 | ||||
廃線 | *熊ノ平信号場 くまのたいら |
□1966年 信号場に降格 □1997年 廃止 | |||
しなの鉄道 | しなの鉄道線 | 軽井沢駅 かるいざわ |
■JR東日本 北陸新幹線 ■JRバス関東 碓氷線 | 長野県 | 北佐久郡 軽井沢町 |
中軽井沢駅 なかかるいざわ |
|||||
信濃追分駅 しなのおいわけ |
|||||
御代田駅 みよた |
北佐久郡 御代田町 |
||||
平原駅 ひらはら |
小諸市 | ||||
小諸駅 こもろ |
■JR東日本 小海線 | ||||
滋野駅 しげの |
東御市 | ||||
田中駅 たなか |
|||||
大屋駅 おおや |
上田市 | ||||
信濃国分寺駅 しなのこくぶんじ |
|||||
上田駅 うえだ |
■JR東日本 北陸新幹線 ■上田電鉄 別所線 | ||||
西上田駅 にしうえだ |
|||||
テクノさかき駅 | 埴科郡 坂城町 |
||||
坂城駅 さかき |
|||||
戸倉駅 とぐら |
千曲市 | ||||
千曲駅 ちくま |
|||||
屋代駅 やしろ |
■長野電鉄 屋代線 | ||||
屋代高校前駅 やしろこうこうまえ |
|||||
篠ノ井駅 しののい |
■JR東日本 篠ノ井線 | 長野市 | |||
JR東日本 | 信越本線 | ||||
今井駅 いまい |
|||||
川中島駅 かわなかじま |
|||||
安茂里駅 あもり |
|||||
長野駅 ながの |
■JR東日本 北陸新幹線 ■長野電鉄 長野線 |
||||
しなの鉄道 | 北しなの線 | ||||
北長野駅 きたながの |
|||||
三才駅 さんさい |
|||||
豊野駅 とよの |
■JR東日本 飯山線 | ||||
牟礼駅 むれ |
上水内郡 飯綱町 |
||||
古間駅 ふるま |
上水内郡 信濃町 |
||||
黒姫駅 くろひめ |
|||||
妙高高原駅 みょうこうこうげん |
新潟県 | 妙高市 | |||
えちごトキめき鉄道 | 妙高はねうまライン | ||||
関山駅 せきやま |
|||||
二本木駅 にほんぎ |
上越市 | ||||
新井駅 あらい |
妙高市 | ||||
北新井駅 きたあらい |
|||||
上越妙高駅 じょうえつみょうこう |
■JR東日本・JR西日本 北陸新幹線 | 上越市 | |||
南高田駅 みなみたかだ |
|||||
高田駅 たかだ |
|||||
春日山駅 かすがやま |
|||||
直江津駅 なおえつ |
■えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン | ||||
JR東日本 | 信越本線 | ||||
黒井駅 くろい |
|||||
犀潟駅 さいがた |
■北越急行 ほくほく線 | ||||
土底浜駅 どそこはま |
|||||
潟町駅 かたまち |
|||||
上下浜駅 じょうげはま |
|||||
柿崎駅 かきざき |
|||||
米山駅 よねやま |
柏崎市 | ||||
笠島駅 かさしま |
|||||
青海川駅 おうみがわ |
|||||
鯨波駅 くじらなみ |
|||||
柏崎駅 かしわざき |
■JR東日本 越後線 | ||||
茨目駅 いばらめ |
|||||
安田駅 やすだ |
|||||
北条駅 きたじょう |
|||||
越後広田駅 えちごひろた |
|||||
長鳥駅 ながとり |
|||||
塚山駅 つかやま |
長岡市 | ||||
越後岩塚駅 えちごいわつか |
|||||
来迎寺駅 らいこうじ |
|||||
前川駅 まえかわ |
|||||
宮内駅 みやうち |
■JR東日本 上越線 | ||||
*南長岡駅 みなみながおか |
※貨物営業のみ。 | ||||
長岡駅 ながおか |
■JR東日本 上越新幹線・上越線 | ||||
北長岡駅 きたながおか |
|||||
押切駅 おしきり |
|||||
見附駅 みつけ |
見附市 | ||||
帯織駅 おびおり |
三条市 | ||||
東光寺駅 とうこうじ |
|||||
三条駅 さんじょう |
|||||
東三条駅 ひがしさんじょう |
■JR東日本 弥彦線 | ||||
保内駅 ほない |
|||||
加茂駅 かも |
加茂市 | ||||
羽生田駅 はにゅうだ |
南蒲原郡 田上町 |
||||
田上駅 たがみ |
|||||
矢代田駅 やしろだ |
新潟市 秋葉区 |
||||
古津駅 ふるつ |
|||||
新津駅 にいつ |
■JR東日本 羽越本線・磐越西線 | ||||
さつき野駅 さつきの |
|||||
荻川駅 おぎかわ |
|||||
亀田駅 かめだ |
新潟市 江南区 |
||||
越後石山駅 えちごいしやま |
*信越本線貨物支線 新潟貨物ターミナル駅方面 への分岐点 |
新潟市 東区 |
|||
*上沼垂信号場 かみぬったり |
*白新線・信越本線貨物支線 焼島駅方面への分岐点 | 新潟市 中央区 |
|||
新潟駅 にいがた |
■JR東日本 上越新幹線・白新線・越後線 |
使用車両
高崎方面への直通列車はなく、全ての列車が区間内のみの運転である。
高崎~横川
- 211系(普通)
- D51-498、C61-20(臨時快速『SLぐんま よこかわ』)
- DD51形(臨時快速『DLぐんま よこかわ』)
- EF64-1001、EF65-501(臨時快速『ELぐんま よこかわ』)
過去の使用車両
篠ノ井~長野
特急列車
普通列車
- しなの鉄道115系(快速、普通、快速『しなのサンライズ』、快速『しなのサンセット』、臨時快速『ろくもん』)
- 211系(快速、普通)
- E127系(快速、普通)
- HB-E300系(臨時快速『リゾートビューふるさと』)
過去の使用車両
直江津~新潟
特急・急行
過去の使用車両
- 485系1000番台(特急『北越』・快速、えちごトキめき鉄道直通)
- 489系(急行『能登』、直江津〜長岡間)
- 583系(寝台急行『きたぐに』)
- JR西日本/北越急行681系・683系・683系4000番台(特急『はくたか』、直江津〜犀潟間)
- EF64形・EF81形+24系/14系(寝台特急『あけぼの』/『北陸』)
- JR西日本EF81形+24系(寝台特急『日本海』・『トワイライトエクスプレス』)
普通列車
- E129系(快速、普通)
- E653系1100番台(快速『らくらくトレイン信越』、快速『おはよう信越』)
- キハ40形・キハ47形・キハ48形(臨時快速『越乃Shu*Kura』)
- キハ110系(宮内/新津~新潟間の一部普通、上越線/磐越西線直通)
- GV-E400系(新津~新潟間の一部普通、磐越西線直通)
- キハE120形(新津~新潟間の一部普通、磐越西線直通)
- 北越急行HK100形(超快速『スノーラビット』、ほくほく線直通、えちごトキめき鉄道直通)
- えちごトキめき鉄道ET127系(一部の普通列車)
- C57-180+12系(臨時快速『SLばんえつ物語』、磐越西線直通)
過去の使用車両
関連動画
関連項目
- 鉄道関連項目一覧
- 鉄道事業者・路線一覧
- 鉄道車両一覧
- 駅名一覧
- 北陸新幹線
- 北越急行 - ほくほく線
- しなの鉄道 - しなの鉄道線、北しなの線
- えちごトキめき鉄道 - 妙高はねうまライン、日本海ひすいライン
- 横軽
- 3
- 0pt